これはありそうだなぁ





DTkurGbVQAA0A7y.jpg
DTkusUTU0AEdnJF.jpg
DTkutvVU8AEx0J2.jpg
DTkuvALU0AARLxq.jpg
DTku9K1UQAAjaDW.jpg
DTku-dEVQAAIhzJ.jpg
DTku_wbVMAEm4aX.jpg


この記事への反応


・友達と話が合わない ・読む本や見る番組が違う ・同学年との集団生活が苦手 めっちゃ当てはまる。 字はそこそこかけるけど、音読がとても苦手で小中高と教科書の音を丸暗記してできてるふりしてた。今でもみんなみたいに音に直して読むことはできない。

頑張れ!娘さん。 日本の学校の尺度何て気にするな! 自分を棄てずに 成長して下さい!

私も娘さんと同じような立場にいるので娘さんとえいくらさんにとても同感です。こういったような症状ってあまりおもてだって出ないというのもあり、認知されないのがとても辛いです。今までの娘さん関連のツイートも拝見しました。本当に元気がもらえます。ありがとうございます。

子どもたちを育てる仕事の身としては刺さる話です…。 どんな個性の子どもたちにも寄り添える保、幼、小、中、高、そして地域が当たり前の世の中になってほしいですし、そのいつかが少しでも早く来るように教職員と保護者さんと地域が手を携えなくちゃいけない。改めてそう思わされました…

私の下の妹も同じような状態なのでとても共感しました(´;ω;`)






以前の娘さん









完全対応は難しいだろうけど少しでも理解が進むといいなぁ