銀座ロフトの案内板、テプラで説明文を貼られる













デザインの敗北
































この記事への反応


これ、デザイン側の説明が足りてなさすぎてテプラでもフォローしきれてないのが泣ける。カフェとか目玉展示とかがあるのに…

表記の英語部分だけ残して、単なる片仮名になっているだけの日本語部分にテプラを貼れば、多少はマシなのではないかと思いました。

「ホームソリューション」は建築資材とか工具っぽい

なんでもかんでもカタカナにすりゃよいと思ってるトンチンカンが多いってこと。

しかも銀座なんて若者よりおばさま連中のほうが多いんじゃないか。この表記誰得なのマジで。

格好をつければいいというものではないということ

テプラ貼られたらデザイナーは、額に"無能"ってテプラ貼られたのと同じw

和製英語だったとしたら目も当てられないな

ネクストクリエーションってなんやねん

とりあえずわかる事は、テプラを開発した人は偉大である。

意識高い系のお洒落滑りに押し切られたんだろうな。。。

デザイン重視しすぎて不便になるの建築家や建築学科生にありがち。

テプラがちゃんとLoftのテーマカラーになってるのがじわじわくる





引用画像

銀座ロフト

株式会社ロフトのオフィシャルウェブサイトです。

www.loft.co.jp
全文を読む









デザイン発注した人とGO出した人が悪い