引用画像

カズレーザー 10代の「人を見た目で判断しないで」との訴えに異論 - ライブドアニュース

カズレーザーが番組で、「人を見た目で判断しないで」との声に異論を唱えた。視覚で瞬時に物事を判断する習性は、人間の本能的なものだと説明。真面目に思われたいなら「真面目に思われる格好をするべき」だと語った

news.livedoor.com
全文を読む

記事によると

・カズレーザーが番組で、「人を見た目で判断しないで」との声に異論を唱えた

・番組の「本気10代話し場」のコーナーに、音大2年生の石綿日向子さんが登場。「人を見た目で判断しないで!」というテーマを掲げ、持論を展開していった。

・石綿さんは大学進学以降、真面目に頑張っているにもかかわらず、顔つきや服装で「チャラい」と判断される場合が多いのだとか。これは、中学生のときからの「永遠の悩み」なのだという。

・するとカズレーザーは、金髪に赤い服装といった自身の姿から「見た目で判断されることはやっぱ多い」と紹介。

・続けて、ニオイや音より伝わる情報量が多いため、生物は視覚で物を判断するよう、これまで進化を遂げてきている、と説く。「外見が近いものは自分と近いもの、外見が違うものは自分と異なるもの」と、瞬時に判断する習性は本能的なものだというのだ。

・そのため、カズレーザーは「派手な格好をする理由を向こうは推測する」といい、「チャラい」と言われてしまうのは「ごくごく自然なこと」だと説明する。

・さらに、自身が選ぶ服装には確固とした理由がある以上、その外見には内面など全てが現れている、と指摘。「真面目に思われたいんだったら、真面目に思われる格好をするべきじゃない?」とアドバイスしていた。



この話題への反応



内面を知りたいと思うのは、外見を認めた相手。
認められたいなら、外見から見直すのは当然だとおもう。

それをよしとするかは、自分の判断次第。


全くその通り。

あぁ~すっごいわかる…「見た目で判断しちゃダメ」っていってもどうしたって「見た目」って大事なの。
美人とかブスとかそういうんじゃなくて全体の雰囲気の見た目。


だって、出会って最初の情報が「見た目」しか無いんだもん。

分かる。服装は相手にどう思われたいかで変えればいいっていうのはよく聞く。
僕がズボラなのは特に相手に関心がないからw


異論反論あるみたいだけど、ごもっともな正論だと思う。
やや突出した主張とも言えるけどね。


これマジでそうだよね....。わたしもオタクに見えないような身だしなみと服装を気をつけるようになってから、オタクっていってもびっくりされるようになったし

ド正論。
では「自分は地味な見た目をしない(したくない)」という理由はどこからなのか自分でよーく考えなさいよと。


見た目で判断されるのはしかたないもの
これに関してはカズレーザーが正しい


「見た目で判断しないで」という前に、君はどれだけ理解されようと努力しているのか?













チャラい格好して普段は真面目です!とか言われても説得力ないよな
逆にオタクだからって小汚い格好する必要も全く無いので最低限小奇麗な格好は選ぼうな









ポプテピピック vol.1(Blu-ray)
キングレコード (2018-01-31)
売り上げランキング: 24