記事によると
2月2日金曜
NHK総合1 午後10時50分~ 午後11時15分
ドキュメント72時間「高田馬場 伝説のゲーセン」
東京・高田馬場に「ゲーマーの聖地」と呼ばれるゲームセンターがある。平日で500人、休日には1000人ものゲーム好きが訪れる。目を引くのが、ずらりと並んだ格闘ゲーム。見ず知らずの者同士が熱いバトルを繰り広げ、店内には不思議な連帯感も生まれている。「勝った・負けた」を実感したいというサラリーマン。「年齢・性別を超えた真剣勝負がたまらない」と語る女性。ゲーマーたちの知られざる戦いを追う3日間。
【語り】吹石一恵
2月2日金曜
NHK総合1 午後10時50分~ 午後11時15分
ドキュメント72時間「高田馬場 伝説のゲーセン」
東京・高田馬場に「ゲーマーの聖地」と呼ばれるゲームセンターがある。平日で500人、休日には1000人ものゲーム好きが訪れる。目を引くのが、ずらりと並んだ格闘ゲーム。見ず知らずの者同士が熱いバトルを繰り広げ、店内には不思議な連帯感も生まれている。「勝った・負けた」を実感したいというサラリーマン。「年齢・性別を超えた真剣勝負がたまらない」と語る女性。ゲーマーたちの知られざる戦いを追う3日間。
【語り】吹石一恵
この記事への反応
・ミカドが72時間に取り上げられてる!!
・これは見る!
・ミカド、もう2~3年行ってないな...。
・写真めっちゃギルティギアやん…
見よ…
・内容は格ゲー主体っぽいけど一応見よう
・忘れないように予約しなきゃ‥‥
・ゲーセンミカドがNHKで観れるって楽しみ過ぎる。
・語り 吹石一恵さんってときめきメモリアルつながり?
・すげー事だ、ガレッガ警察とか達人王おじさんとか見れたら面白い(^_^)
ミカド(正式名称:高田馬場ゲーセン・ミカド IN オアシスプラザ)は、東京都新宿区高田馬場にあるゲームセンター。
前身は株式会社INH。2006年に東京都新宿区歌舞伎町でオープンし、2009年に高田馬場へ移転した。
アーケードゲームの基板収集を趣味とする店長・池田稔の下、1980年代・1990年代のビデオゲームが数多く稼働している。「新作ゲームが買えない」という財政上の理由から、古いゲームを顧客に継続してプレイしてもらうためのサービスとしてゲームの大会や実演を行っている。大会や攻略法を積極的に動画配信しており、顧客の関心を引くきっかけとなっている。
日本国外で「伝説のゲームセンター」として紹介されたことがあり、配信された動画を見るなどした日本国外のゲーマーが店を訪れることもある。
ミカド常連は知らない間に映ってたりして
関連する記事
PULCHRA 閃乱カグラ 雪泉 1/7スケール アクリル系樹脂 + レジン製 塗装済み完成品 フィギュア
posted with amazlet at 18.01.25
びーふる(be-full) (2018-02-28)
売り上げランキング: 3,571
売り上げランキング: 3,571
オレ的ゲーム速報エースコメンテイター、四六時中張り付き21連続一コメ達成したアッシュがなんと!PS4PROのモンハンワールドデジタルデラックス版を予約してきたお~(´・ω・`)™️
一緒にやってくれる、フレンドになってくれる人はTwitterのDMでPSID教えます(´・ω・`)™️
明日からPS4PROでモンハンワールドやり込むのでオレ的ゲーム速報にはしばらく来れませーん(´・ω・`)™️
【ツイッター】@master115115で検索してね!
DL版なので今夜0時から狩りを始めるらしいね(´・ω・`)™️
モンハンは水中戦がクソすぎて3G以降全くやってない5年、6年ぶり久しぶりユーザーなのでゴミみたいな動きしても許してね❤(´・ω・`)™️
武器はヘビィボウガン使う予定(´・ω・`)™️>>1>>2>>3>>4>>5>>6
五月蝿い
2018年度予算案について、野田聖子総務相は、受信料の値下げも含めた検討をNHKに求める意見書案をまとめた。
意見書案では、19年度以降も事業収入の大半を占める受信料収入が増加する見込みであることを踏まえ、「収支構造が妥当なものと認められるか否かについて改めて検討することが適当」とし、業務の見直しや受信料値下げも含め、受信料のあり方を検討するよう求めている。
NHKの上田良一会長は値下げについて「中長期的な見通しに立って、引き続き検討を進める」と説明したという。会議終了後、同調査会の川崎二郎会長は「(値下げは)将来的な話で、今年の課題ではない」と述べた。
CASをテレビに埋め込み受信料強制聴衆する放送局は世界中で日本だけだからな。どれだけNHKが異常かわかる
強制徴収
金貰っての宣伝番組だろ
ゲームじゃなくてリアルで真剣勝負しなよ(大爆笑)
今は設置している店が少なくなったレアなゲームが置いてあったりゲーセンの中では有名な店だぞ
それを匿名でネットに書き込むまでがボケですわな。
ガイジw
ピーターパンきてるね。
初代はジステンパーにかかって死んだ
二代目は神聖のペドで当然産児に手を出して豚箱行き
三代目はやる気0だからこのまま消えそう
そんなんで聖地とか逆に恥ずかしい
「届け手」になれなかった人間の慰め場というかね
あと秋葉でheyだったか?そこにも古いゲームいっぱいあったけど あそこはどうなん?
時々EVOとかいって優勝してる
アキラはキムに有利なビリー使ってもいつも公明に負けてて微妙なイメージしかない
お前の文章
普通の人が見たら丸ごと臭くて間違いなくミカドなんて行きたくなくなる
いい歳こいて「受け手」のままの恥ずかしい巣の印象
「届け手」になれなかった人間の慰め場というかね(キリッ
臭っせぇぇぇぇぇぇぇwwwwwwwwww
前にボタン効かないのを指摘したら、そんな事はないって言われ
見てくれもしなかったのでワイはアンチ
常連顔真っ赤w
いい歳こいてゲーセンといい歳になったからゲーセン卒業
どっちが臭いかと言えば間違いなく前者だが
CASの件は妄想記事だぞ。
CASのチップ化を要望してるのは、コンテンツホルダーでNHKの受信料目的ではない
技術的には使えるから、やれんことはないことを既定路線のように語ってるだけ
やろうと思えば今でもできる話だし
かつてはあったが今は他の便利なゲーム遊ぶ手段に食われて滅びて
もうほとんど文化として残って無いみたいな感じだよね
すごいわかる、いまだにアーケードが勢力持ってるとか日本人がちょっと変わってるんだと思う
秋葉heyが国内最高のゲーセンだと思う。
格ゲーも充実してるが、ベルトスクロールやSTGをあんだけ置いてるゲーセンはもう頭おかしいレベル、2階とかマジで採算採れてるんだろうか。スパ2X対戦台とか2セット1play10円だし
秋葉hey無くなったら間違いなく秋葉行かなくなる
今は2018年なのに大昔のゲームで盛り上るとか恐怖だろ
こんなお店が一件くらいあってもええやろうて
今どきゲーセンなんてほとんどプリクラ屋さんなんだから
こういう店はあってもいい
ただそこにいる人間が閉鎖的でない事が前提
2階は完全に格ゲー専用フロアにするべき
STGは1階だけで充分
安倍晋三記念小学校に絡み、安倍の指示で籠池夫妻が逮捕される。
富岡茂永容疑者は「日本会議」全国支部第1号の江東支部・初代支部長。祖父の富岡盛彦は、日本会議前身団体の中心メンバーで、神社本庁の事務総長を務めていた。背景に神社本庁の男尊女卑体質か
武藤貴也議員、ホモ音声を公開される「今夜会える?」「安倍総理の方が早い。」「俺は総理になる」
希望の党 中山成彬氏、世界平和連合(統一教会)から政治献金。
足立康史議員が大阪にある風.俗店を政治資金で利用していた。
レイパー山口敬之氏、安倍に泣きつき逮捕状を取り消してもらう。
買春/\足立康史/\統一協会/\八幡和郎/\単独所持/\小川栄太郎
和田政宗/\北朝鮮スパイ/\加計萩生田BBQ/\4714/\安倍晋三/\増木重夫/\2020tokyo
( 赤尾光治 平野滋紀 042―321―1359 )
たばこ臭くて古くさい雰囲気で好きだったんだが何年か前に閉店した
ミカドいってみたいな
餓狼伝説スペシャル対戦台常備してたりカイザーナックルみたいなマイナーゲーの対戦とかはなかなか他では楽しめないっていうニッチでスキマな局所的需要なオッチャンの憩いの場なのさ…
大会ある日はイキリオタク見本会場で平日500人とか盛りすぎ
実際その通りだよ
実力のない人は行っちゃダメ