
「食べさせられませんから」通話中に冷めたラーメン 若い店主の行動に客驚き(西日本新聞) - Yahoo!ニュース
ふらりと立ち寄った、あるラーメン店。こだわりのスープが売り物とか。まだ若い店主の - Yahoo!ニュース(西日本新聞)
記事によると
・ふらりと立ち寄った、あるラーメン店。こだわりのスープが売り物とか。まだ若い店主の元気な声が響く。ラーメンを注文した客の携帯電話が鳴った。込み入った内容らしい。客は話しながら店の外へ。出来上がったラーメンが席に置かれた。客はなかなか戻ってこない
・しばらくして席に着いた客がラーメンに手を伸ばそうとした。その時、店主はさっとラーメンの器を引いて、湯気の立つ作りたてに取り換えた。驚く客に「お客さんに、冷めたラーメンは食べさせられませんから」
・「2杯分の料金を」との申し出を固辞した店主。そのTシャツの背中に書かれた文字に目が留まった。「一杯入魂」。野球の「一球入魂」のもじりだろうか。なるほど。この店のラーメンがうまい理由が分かった
・ふらりと立ち寄った、あるラーメン店。こだわりのスープが売り物とか。まだ若い店主の元気な声が響く。ラーメンを注文した客の携帯電話が鳴った。込み入った内容らしい。客は話しながら店の外へ。出来上がったラーメンが席に置かれた。客はなかなか戻ってこない
・しばらくして席に着いた客がラーメンに手を伸ばそうとした。その時、店主はさっとラーメンの器を引いて、湯気の立つ作りたてに取り換えた。驚く客に「お客さんに、冷めたラーメンは食べさせられませんから」
・「2杯分の料金を」との申し出を固辞した店主。そのTシャツの背中に書かれた文字に目が留まった。「一杯入魂」。野球の「一球入魂」のもじりだろうか。なるほど。この店のラーメンがうまい理由が分かった
この話題への反応
・なにか勘違い炎上系かと思いきや癒されるイイ話であった。自分の心がさもしくなっているのか…
・これが本物だよね?
・すっごく良い話。背筋が伸びる。
・本当の話かは別にして。 これで優しさの連鎖になれば良いことだぬ(ΦωΦ)
・いい話だけど、「サービスとはこうあるべき」という話でもなかろう。これでつけ上がる客もいる。
・接客業従事者としてこうありたい。 ただこういう記事がでると、こういう神対応が当たり前と勘違いしてしまうお客様がいて困る、、、 この記事の素晴らしい所は、サービスを受けた客が2杯分払おうとする気持ちがあるところ。
・こんな粋な人になりたい!
・まったく同じ事を、以前長崎ちゃんぽんがしてくれた。本当に有り難かった。改めて感謝。 それしてくれたの、見た感じでは責任者とかじゃなく、アルバイトの学生さんだったんだよなぁ。チェーン店全体がそういうルールになってるのかもしれない。
・こういうことを新聞記事にしちゃうと「冷めたから交換しろ」とか言うキチクレーマーの発生につながると思うからマジでやめてほしい。
・甘いな、俺だったら二杯とも食べる
優しい店主だなぁ
逆に客にキレるような店主もいそう
逆に客にキレるような店主もいそう
figma Fate/Grand Order ランサー/スカサハ ノンスケール ABS&PVC製 塗装済み可動フィギュア
posted with amazlet at 18.01.26
Max Factory (2018-08-31)
売り上げランキング: 3
売り上げランキング: 3
来る人達とか作る人達とは絶対関わりたくないけどw
たぶん、この店今はもうないだろ。
店主がお亡くなりになってる。
捨てるならもったいなさすぎる
と思ったけど、ちょっと話が違った。
たぶん違う店だわ。
すまん。
>ラーメン店主とバス運転手。仕事は違っても、心を込めて最良のサービスを提供しようというプロ意識には通じるものが。料金はいつもと同じなのに、すごく得をした気分にしてくれた。
そりゃすごく得だろうがよ!
これやね
なりそうだなwww
(・∀・)
店主と客が互いに気遣い合う、これが取引における信用の重要性
こんな茶番を信じる奴www
はい嘘松
今度ラーメン食いに行ったら「同じことやれ」とクレームつけるタイプだな
あん?
昨今は客に偉そうに注文つけるのが職人みたいに言われてるけど
もちろん食事中に電話する奴が問題なんだけど。
これだね
客「あっ、はい・・・(猫舌だから冷まして食べようと思ったのに)」
客の食べ残し多すぎて処理する側としてはそんな感覚麻痺するぞ
ネギ入ってるから取り替えてとか平気で言ってくる客に新しいの一杯作るとかもあるし
そのまま逃走するんだろ
そもそも通話終わるタイミングなんて解りっこないんだから
すぐに出来立てのラーメンに取り換えるの無理
どの店でもこう言うよ『自己責任』
ほんと非常識な客だ
どんだけ長電話したらそうなる
よって嘘松
過剰サービスの典型
話の本質を全く理解してないバカだな
騙されやすいカモどもだな
と、いう店主なりの皮肉
客が戻ってきてから新しいのを作ると思うんだ。
嘘松認定ポンっ!w
ほんまこれ
ほんとに気を利かすなら戻る前に変えてる
さっさと食って折り返し電話しとけよ
別に作り直したとは言っていない
この客とは別の客に出すはずだったラーメンを出してるだけ
冷めたラーメンは温めなおして別の客へ
冷めてるのでサービスで作り直しますがいかがですか?ぐらい客に聞けないのか
取りようによってはラーメン冷めるぐらい長時間電話してる客への気遣い風いやみにも思える
落ち度は客にあるんだからよければ希望があればあったかいのと取り換えてあげるぐらいでいいのでは
uso
適当に帰ってくるタイミングを見計らってラーメン作ったとしたなら客に見せずに交換できるはずだし、
他の客に出すために作ったのをこの客の交換用に出したのだとしたら、意識高い系の演出をする為に他の客をわざと待たせたということ
ここだけ嘘っぽく感じてしまったよね
されたら感動モノだが、これをやらないのが当たり前だという感覚は失わずにいたい。
逆に恐縮して味が分かんなくなる俺
さっさと食え
キレてはないが、感動秘話ってタイトルが気持ち悪い
周囲がイライラする時もあるけどな
けど、別に美談って程ではないやろ。
良い店主とクソ客やなで終わり。
書けない=作り話=嘘松
アホ ラーメン屋に迷惑がかかることくらい考えろ
「この店は、客に冷めたラーメン食わせるのかよ!」
長電話を伺われてた恥ずかしさと相まって熱いの苦手と言えず店主が怒っているのでは?とドキドキしてラーメンどころではなくなる
ギルティと叫び男の頭を地面に伏せ丼して軽く会釈
俺も今度ラーメン食うとき、半分食べて電話しよう!
そしたらラーメン替えてくれて、実質1.5倍の量になる!
そっちが勝手にやったことでしょってなるだろ
こういう店主は客を選んで対応を変えると思うぞ
この店主はブチギレてるなと
わかる話
決してサービスなどではない
意外と知らない奴多いぞソレ
まずいラーメン食わせられない気持ちと
話がひろがって宣伝になることを
考えればお得両方で
客目線でこれのどこがいい話なんだよ
ただクソ客が店に迷惑かけてるのを目撃しただけの不快な記憶じゃねえか
この店は儲かってる
お前の財布の中身は1円も減ってないのに何でキレてんの?
他人が少しでも得するのが許せない系のカスですか?
心が貧しい。
最初にスープを飲んだ瞬間ヌルいな~と思い、次に麺をすすると少し伸びている様に感じた。茹ですぎているのか、この店のラーメンがそうなのかは分からないが完食には至らなかった。店員さんの活気や店の雰囲気は良いだけに残念だった。
これが本物だよね。ってのはだいぶ違うだろ。
また冷めるだろ
クズを甘やかしてはダメだろ
任天堂みたいなすぐばれる感動ポルノ作ってる馬鹿ってなんなのw
本当なら店名を言え。
店に迷惑かかるから言えないとかなら最初から書き込むな。
ラーメンへのこだわりを感じる
おまえの人生目に入る物全てが嘘に見えるんだろう
そんな哀れな人生は今週で終わりにしろ、さっさとHDDの中身処分して逝けよwww
割と普通の事だろ
脊髄反射的に「嘘だ」と決めつける薄っぺらい連中だからな
ある程度生きてりゃ自分自身でも他人には信じてもらえないような経験をする
相手の話を安易に嘘と決めつけるようなヤツはいかに自分の人生経験が希薄かを露呈してるようなもん
実話だと思っているなんて、脳内お花畑だな
詐欺にあっても騙されたことにすら気づかないんだろうね、お前
冷めてのびたラーメン食って文句言われるのが嫌だったのでは
これからのこと考えるとこれが当たり前と主張し始めるキチクレーマーが現れるから
言うのやめたほうがいいと思う。
美談なのはわかったが。
だから店名出していない定期
店から出て迷惑をかけないように気をつけた客も立派だ
そういうのを知って気遣いする亭主も又立派