引用画像

「食べさせられませんから」通話中に冷めたラーメン 若い店主の行動に客驚き(西日本新聞) - Yahoo!ニュース

ふらりと立ち寄った、あるラーメン店。こだわりのスープが売り物とか。まだ若い店主の - Yahoo!ニュース(西日本新聞)

headlines.yahoo.co.jp
全文を読む

記事によると

・ふらりと立ち寄った、あるラーメン店。こだわりのスープが売り物とか。まだ若い店主の元気な声が響く。ラーメンを注文した客の携帯電話が鳴った。込み入った内容らしい。客は話しながら店の外へ。出来上がったラーメンが席に置かれた。客はなかなか戻ってこない

・しばらくして席に着いた客がラーメンに手を伸ばそうとした。その時、店主はさっとラーメンの器を引いて、湯気の立つ作りたてに取り換えた。驚く客に「お客さんに、冷めたラーメンは食べさせられませんから」

・「2杯分の料金を」との申し出を固辞した店主。そのTシャツの背中に書かれた文字に目が留まった。「一杯入魂」。野球の「一球入魂」のもじりだろうか。なるほど。この店のラーメンがうまい理由が分かった



この話題への反応


なにか勘違い炎上系かと思いきや癒されるイイ話であった。自分の心がさもしくなっているのか…

これが本物だよね?

すっごく良い話。背筋が伸びる。

本当の話かは別にして。 これで優しさの連鎖になれば良いことだぬ(ΦωΦ)

いい話だけど、「サービスとはこうあるべき」という話でもなかろう。これでつけ上がる客もいる。

接客業従事者としてこうありたい。 ただこういう記事がでると、こういう神対応が当たり前と勘違いしてしまうお客様がいて困る、、、 この記事の素晴らしい所は、サービスを受けた客が2杯分払おうとする気持ちがあるところ。

こんな粋な人になりたい!

まったく同じ事を、以前長崎ちゃんぽんがしてくれた。本当に有り難かった。改めて感謝。 それしてくれたの、見た感じでは責任者とかじゃなく、アルバイトの学生さんだったんだよなぁ。チェーン店全体がそういうルールになってるのかもしれない。

こういうことを新聞記事にしちゃうと「冷めたから交換しろ」とか言うキチクレーマーの発生につながると思うからマジでやめてほしい。

甘いな、俺だったら二杯とも食べる










優しい店主だなぁ
逆に客にキレるような店主もいそう