『メタルスレイダーグローリー』クラウドファンディングのプロジェクトが中止に
記事によると
1991年に誕生以来23年の月日を経て今もなお、熱烈にファンに支えられ続ける『メタルスレイダーグローリー』。ゲーム制作においても本人自らシナリオやディレクション等を務めた作者☆よしみるが、ファンの皆様に本当に読んで頂きたいと思っているエピソードを描き下ろしで執筆し、単行本1巻分の約180ページ(前編)としてお届けするプロジェクトです。
2018/01/27
『ファミコン版メタルスレイダーグローリー』発売から27年を経ての、雪辱を果たす最新回をUP致しました!
皆様おはようございます!
ファミコン版『メタルスレイダーグローリー』発売から27年を経て
とうとう雪辱を果たす時が巡ってまいりました!
この機会を逃すまいと思い切り力が入ってしまい
勢いあまって徹夜になってしまいましたが(遅れて本当に申し訳ありません)
夜なべで描き上げた27年間分溜まりに溜まった念願の
原稿を是非観てやってください!!
そしてエリナファンの皆様、27年間長らくお待たせいたしました!
1991年に誕生以来23年の月日を経て今もなお、熱烈にファンに支えられ続ける『メタルスレイダーグローリー』。ゲーム制作においても本人自らシナリオやディレクション等を務めた作者☆よしみるが、ファンの皆様に本当に読んで頂きたいと思っているエピソードを描き下ろしで執筆し、単行本1巻分の約180ページ(前編)としてお届けするプロジェクトです。
2018/01/27
『ファミコン版メタルスレイダーグローリー』発売から27年を経ての、雪辱を果たす最新回をUP致しました!
皆様おはようございます!
ファミコン版『メタルスレイダーグローリー』発売から27年を経て
とうとう雪辱を果たす時が巡ってまいりました!
この機会を逃すまいと思い切り力が入ってしまい
勢いあまって徹夜になってしまいましたが(遅れて本当に申し訳ありません)
夜なべで描き上げた27年間分溜まりに溜まった念願の
原稿を是非観てやってください!!
そしてエリナファンの皆様、27年間長らくお待たせいたしました!
目標金額 2,880,000円
支援金額 6,355,100円
サポーター 242人
十分な金額とサポーターが集まっていたのだが…
↓
作者☆よしみるさんのツイートより
残念ながら、もう死ぬしかなさそうな状況になりました。
— ☆よしみる/LINEスタンプ発売! (@yoshimiru_SS) 2018年1月30日
ファンの皆様今まで有難うございました。
クラウドファンディングになんか、手を出さなければよかった…
— ☆よしみる/LINEスタンプ発売! (@yoshimiru_SS) 2018年1月30日
この先も面白いネタをたくさん用意してあったのに、とても残念です。
— ☆よしみる/LINEスタンプ発売! (@yoshimiru_SS) 2018年1月30日
ファンの皆様、本当に申し訳ありません。#メタルスレイダーグローリー
メタルスレイダーグローリーのコミック描き下ろし配信は今回で終了です。
— ☆よしみる/LINEスタンプ発売! (@yoshimiru_SS) 2018年1月30日
次回配信はありません。
ファンの皆様、支援者の皆様本当に申し訳ありません。死んでお詫びいたします。#メタルスレイダーグローリー
プロジェクト中止の判断が覆ればとは思っているのですが、こちらがイニシャチブを持っていない状況の為もう私が何を言っても多分無理なのだと思います。
— ☆よしみる/LINEスタンプ発売! (@yoshimiru_SS) 2018年1月30日
この記事への反応
・メタルスレイダーグローリーのよしみるさん、何があったんだろうか…
・メタルスレイダーグローリーはいったい何が…? おだやかじゃないな
・メタルスレイダーグローリーのクラウドファインディング企画中止って何事なの´д` ;
・よしみる先生何があったんだ…
・メタルスレイダーグローリーのよしみる先生なんかあったのかな? 急に深刻な話になってる
・あまりに物騒すぎてゾッとした・・・。メタルスレイダーグローリーはSFC移植版が初でめっちゃ面白かった記憶。それだけにこれが非常に怖い・・・
『メタルスレイダーグローリー』 (Metal Slader Glory) は、HAL研究所より1991年8月30日に発売された日本のゲームソフト。
HAL研究所が独立ソフトメーカーとして発表した最後の作品で、漫画家☆よしみるのキャラクターデザインとストーリーを元に企画、構成されたコマンド選択式SFアドベンチャーゲーム。開発から販売に至るまでに4年2ヶ月を費やしたとされており、ファミリーコンピュータのハード性能の限界に迫るグラフィックとサウンド、魅力あるストーリーとキャラクター、そしてファミリーコンピュータとしては最大容量の8メガROMを搭載していることが特徴だが、当時は既にスーパーファミコンへの移行期であったうえ、当時の日本のコンシューマゲーム機でADVはRPGほど人気のあるジャンルではなかったこともあり、流通量が少なく、プレミアムソフトの代表格の1つとして扱われる事が多い。テレビ番組『ゲームセンターCX』(2003年 - 、フジテレビONE)での所有者へのインタビューによると、本作について「宣伝費のかけ過ぎでメーカーが潰れた」と説明された。
2000年11月29日には、容量の都合でカットされたシナリオの一部を復活させ、さらに☆よしみる自身がグラフィック全般の手直しなどを行ったリメイク版『メタルスレイダーグローリー ディレクターズカット』がニンテンドウパワーで発売され、ローソンのみで行われた同日限定予約販売のプリライト版に限っては、特製のポストカード5枚セットが予約特典として追加された。なお、本作はスーパーファミコンおよびニンテンドウパワーにおける最後の公式ライセンスを受けたタイトルである。
2007年12月18日にはWiiの、2015年7月1日にはWii Uのバーチャルコンソールで、ファミコン版の配信がそれぞれ開始された。こちらは画面演出による視聴者への影響を考慮して、明度を落とした仕様になっている。また、2015年12月9日には、Wii Uのバーチャルコンソールでディレクターズカット版の配信が開始された。
なお、本作で登場するロボットの「GLORY」が、SRビデオゲームロボティクス2で立体化されている。
HAL研究所のアドベンチャーゲームは『殺意の階層』『御存知弥次喜多珍道中』(ともにハイパーウェア)に続く3作品目。
27日に最新回が公開されたばかりなのに、一体何があった
メタルスレイダーグローリー ディレクターズカット[WiiUで遊べる スーパーファミコンソフト] [オンラインコード]
posted with amazlet at 18.01.30
任天堂 (2016-02-10)
売り上げランキング: 26,649
売り上げランキング: 26,649
中止になった時のお金とかどうなるの?
※スタッフが美味しくいただきました
はれのひの次はよしみる(*^_^*)
金は?
スゲー闇を感じる
元々ファンド達成率220%で余裕があった筈なのにおかしいだろ
まさか600万円の大半をビットコイン買って溶かしたんじゃないだろうな?
最低だな
十分な金額集まったのに、絶望的なコメントってことは誰かに持ち逃げされたか、これ?
持ち逃げされても怒る事すらできない
コロプラといい無許可で販促したら駄目だろ
いい大人がやるべきことやってないのに構ってちゃん発言とか救えないな
おまえだけが迷惑になるんだったらまだマシもファンが居るのにこの始末
任天堂に関わったばっかりに・・・
最近の事案的にビットコイン関連っぽいな、しぬしかないとか
払い戻しについて言及してないし、ほぼ確定か
よしみる「全部嘘さ そんなもんさ 馬鹿な信者は金づる~~~♪(´∀`*)」
権利元が怒ったとかそんなん?
もう、本当に何もかもが嫌になる。なぜこんな気持ちに追い詰められてまで、ツイート内容を対応しなければならないのだろう?
は?
任天堂は自社の知財保護のため積極的に強硬手段に出る方針に転換した
まだまだ続くよこういう話は
どこかでやってたマンガも休載ばっかりで結局消えたでしょ
後は逃げるだけってか
詐欺やな
死ぬ死ぬ言ってるし、やらなきゃよかったとまで言ってるしな
権利元から1000万円くらい請求されてたりしてw
にしては
「クラウドファンディングになんか、手を出さなければよかった…」
って変じゃない?
もっとヤバいこと起こったんだろう
出資者の見る目がなくて投資に失敗したって感じな扱いなんじゃね
説明もせずこいつ逃げる気まんまんw
何がしたかったんだ?
ファミコンとHALが関わってるし
他の出資者が降りちゃったんじゃないのかな
企画者が持ち逃げして終わり?
ツイ消して逃げる気まんまんマンかよ
権利元に怒られたんだろ
でもまぁ当時はFCとは思えないぐらいの出来だったし、
それから結構経ってからだけど、ドラマCDとかも出してたし
色んな意味で目を引く作品だっただけに、今回のは残念でならない
権利関連のトラブルってよく聞くが、事前になんでオールクリアしてから計画進めないんだろうな?
少しまとまった金が目の前にきて信頼してた人にやらかされたんじゃねえの?
次のターゲットは日本一の社長ですか?
よしみる「こんなに可哀想な僕を慰めてぇぇぇ!!!(チラッチラッ)そして600万はあげるよって言ってぇぇぇぇ!!!(チラッチラッチラッ)」
こうですねわかりますよ
正解w
ちゃんとした理由なら説明できるでしょ
出来ないってことは持ち逃げとか金溶かしたとか言われても仕方ない
権利関係かもとかいう騒ぎって外野の勝手な憶測も多いけどな
でもなんかオールクリアしてるっぽくても後からやっぱ無しとか言われそうだよねこの業界
死ぬしか無いってもの言いは場合によっちゃ脅迫だからな。
金の持ち逃げでもしたかされたか
当時ならセガかPc猿人の企画
後ADVだから駄目と云う訳ではないねコレ…
先に金を集めて制作費に突っ込んでしまっているから
権利元からストップかかっても出資者への返金が難しいってことだよ
出資金そっくりそのまま返せるような余裕があるなら
そもそもクラウドファンディングに頼る必要ないし
これがクラウドファンディングでなければ企画をお蔵入りにして
損害は身内の範囲で済んでた
HAL研究所か任天堂に潰されたんじゃね?
しょーもねー
えらい描くの遅いな
冨樫レベルやん
もうとっくの昔に使っちゃったんだと思う
風.俗と趣味にでも溶かしたんだろう
HAL研に潰されたとかやろ
エ.ロゲにしか見えないんだけど?
任天堂か?
原因を隠す必要性がない
確かになぁ……180ページ単行本(前編)とあるが、前後編としても充分制作費は出てると思う。
進行自体が遅いから、どっかから圧力あったんかねぇ……
2015年2月13日 00:01 に募集終了しました
2年も経つのかよw
無許可で金稼ぎバレたってだけだろ
同人感覚でやってたんだろう
今後漫画描いても発表する権利がないということだろ
今までは大目に見てたけど、クラウドファンディングとなると大々的な個人の金儲けになる
コロプラと一緒だろ
ファミコンだったら任天堂だろ
じゃあ何でいまだにTwitterのトップやプロフでメタルスレイダーグローリー関連の商品化に関すること募集してんの?
怒られたなら即消すでしょ
そうじゃないって事は持ち逃げ疑われても仕方ない
使い込んで資金無くなったんじゃね?
これが事実部分か、書き方からして集めたお金も取られたな
返信先: @ogakennさん
とても嬉しいお声がけです。ただ、中止勧告を受けたのがつい先ほどなので、何をどうしたらよいのか気持ちの整理がついていないのが現状です。
19:37 - 2018年1月29日
進行が遅いのは単に描くのが遅いだけだろw
それで2年も経てば集めた金なんてとっくになくなってるだろうし、
あほらしくなっただけだろう
メタル信者「おかねかえして」
UTAがここでこの記事書こうと思ったから
原因はアバズレン76万ステマ常習犯のUTA
とりありず返金したら?
これもう分かんねえな
どこから中止しろって言われたか公表しないあたりも怪しすぎ
やっぱり中止勧告か
まぁそれ以外に考えられんよな
個人が権利持ってるわけがないんだし
いまどきファミコンてw
事情を知る第三者あたりが出てきてぶっちゃけて欲しいなぁ。
2年経ってるしもう無いだろう
ダラダラやってて資金使いきってしまったとかじゃないかなw
金にもならんし上が中止にさせたとかそんな感じ
この時点から何か勘違いしてんじゃないのかって
戻ってくるわけない
作者にお布施感覚でしょ。
実際 顔真っ赤で暴れてる人いないでしょ
逃亡??
まーた任天堂ぇ・・・・
HAL研究所に無許可でやってたの?
物自体は監修するけど版権はなんとかしろってこと
個人でやるワンフェスなら版権申請はそっちでやって、物のチェックはやってあげるという意味だと思う
ゲームかと思ったら単行本かよwwwwwww
それだと何の守秘義務もないから普通に公表するでしょ。犯罪なんだから
誰かいた?
▼お返し
・キャティさんドール(限定ドールグッズ付)
・ドールコース専用スペシャルカラーサイン色紙・装丁本巻末お名前掲載
・メインビジュアル生データ・ファミコンドット絵データ・設定集冊子・大判ポスター(A1以上を予定)
・オリジナルグッズセット(ステッカー、クリアファイルなど)
・サイン入り コミック本編装丁本・コミック本編PDFデータ・PC+スマホ用壁紙
・お礼メール
+2万円 お食事会&肉筆複製生原稿
返さないとね・・・
単行本1冊に600万も金集めて
3年かけておいて
中止?
嘘やろ?
成功したのは割とどうでもいい無難なやつばかりでニュースにならんだけだよ
3年あれば600万なんてあっという間だ
コミックは完成したんだろうか
お届け:2015年 10月予定ってなってたから
2人には既に届いてるわ
シェンムー3を許可してくれたセガってすげー寛容だなあと思う
全部出来てないものがどうやって届くんだ…
使い切ったんだろうな。
金返すんだろうか
その版権のゲームに関する仕事を今もTwitterで普通に募集してるし
うーん……アウト!
ファミコンゲームの開発だと思ってそう
コミック1冊やで
いくらクラウドファンディングの結果が良くても結局メインで使う金はそれじゃないだろ
ダメなら集めてる最中でクレーム入るだろうしなあ
権利関係だとしたら達成から2年も経ってなんで今更って感じがするよなあ
いい年してなにやってんのか
倍も集金したのにただの言い訳やろ
遊んで過ごしても同じコメントで逃げれる
協力者に現在の途中迄のを配って詫びてとりあえず終了出来る
仕事しないで使ってしまいましたぁ
なんだろうな・・・
詐欺じゃん
ファミコン版 メタルスレイダーグローリー スタッフ
ディレクター ☆よしみる
デザイナー ☆よしみる
シナリオ ☆よしみる
プログラマー 向井忠
音楽 京田誠一
美術 ☆よしみる
この企画のトップは作者じゃないんだろう
だってよ?
なーんか腑に落ちなすぎるw
生活費に使ったんだろうなw
アニメ化で連絡行くまでバレなかったハイスコアガールの一件もあるし
機会がなきゃ権利者の耳にもそうそう入らんだろう
いや、このクラウドファンディングの話な
ちゃんと説明しろよ
ばーか ばーか
細々やってるうちは権利元からお目こぼししてもらってたけどクラウドファンディングで商売っ気出した瞬間に叩き潰されたみたいな話かねえ。
ファイティング運営から怒られたそうです
そりゃ金だけ集めて3年も放置したらファイティング運営に契約切られるよね
版権関係とか言ってたやつw
ゴミロックマンを作った稲船敬二という
モンハントライのPがいてなあ
あれは作中のコマ外に勝手にマルシー記載とかしてたから作品そのものの権利云々じゃねえし
こっちなら作品の名前だしてクラウドファンディングやってた時点で気づくだろって話だ
金を没収でもされんの?
怖い怖い…
クラウドファンディングはもう2年前に達成してるからそんな話でもない
保険金で返済するなら立派なんだけどな
・元岩田社長はキムチブラザーズ所属、名前の由来は韓国大使館が近くにあったから
・子会社のHAL研究所社員が天皇制批判や靖国神社を○○する書き込み
HAL研究所の松岡聡の制作した『ローラーボール』のタイトルに、「キムチブラザーズ」として岩田、松岡、菅浩秋、羽生昭夫など創業メンバーの6人の学生バイトのうち5人の名前がある。名前の由来は当時松岡が住んでいた麻布の自宅の近所に韓国大使館があったため。
シェンムー3の前にシェンムー街、VFクールチャンプ、VFフィーバーコンボと
ソシャゲ3本続けて大洗コケさせたけどな。
明日から頑張るで
ちっとも描かなかったんじゃね?www
結局、足りないのは
金だけじゃないんだよな
面白くねーから商業ベースに乗らないのに
ファンディングの運営会社に非はないと言ってるけど(自分が遅れたことが原因)、金出してる人が待つって言ってもダメなのか?
@yoshimiru_SS
7分7分前
その他
全ては私が、配信日リミットを例え1秒でもオーバーした事が原因です。それが体調を崩したことであろうと、心的に落ち込んで寝込んだりする事で時間を失った事であろうと、私の不徳の致すところです。私が原因です。ファンディングに出資して下さった皆様には、本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。
名前出してクラウドファンディングやった時点で気づくって権利者の担当者はエスパーかなんかかよ…
そんな制約があったんだなぁ
まぁそりゃ持ち逃げする奴も居そうだからあるのか
どうせ生活費につかちゃった
言い訳やろw
全ては私が、配信日リミットを例え1秒でもオーバーした事が原因です。それが体調を崩したことであろうと、心的に落ち込んで寝込んだりする事で時間を失った事であろうと、私の不徳の致すところです。私が原因です。ファンディングに出資して下さった皆様には、本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。
毎月更新しろって約束守れなかったからブチ切れられて中止って感じだな
かわいそうに
で、金は?w
それで困るトコってドコだ?
金出した連中からクレームでもあったって事か?
出資者が怒ってるならともかく出資者が待つと言ってもファンディング会社がプロジェクト差し止めして結果的に客に損害出させてどうすんのっていう
@yoshimiru_SS
1 時間1 時間前
その他
今の削除ツイートすら許されないのだな。
募集するのにもファンディング会社に手数料払い
出せなかったら信用問題でしょ
ここのファンディング会社ダメじゃんとなったらまずいでしょ
おかしな話だよなあ
俺出資者だけど流石にもう待てないんだけど?
印刷費とかどうすんだよw
一端成立したからダメなのかな?
途中に仕込まれてる
ファンからの同情をもらうための文章www
「いいんですよ!」
「気にしないで!」
「お体を大事に!」
とか言ってほしいの満々ww
ショバ代も払わず金を稼いだことが気に食わなかったんだろう
当然だわな相手はヤクザやぞ
2. カネを持ち逃げしようとしたやつがいる(取り分モメなど含む)
シェンムーとスーパーリアル麻雀が製作中
ときメモ3のゴミを作った(一応黒)しか知らないんやけど
多分印刷費等製作コスト+αじゃね?
出資者が待てないというなら仕方ない
俺は出資者だけど待てるよ
なんとかナインとかいうシップさんのが集まりすぎて暴走してどうなったんだっけ?
大きなのだと「この世界の片隅に」くらいかね
あとは「リトルウィッチアカデミア」も最初はクラウドファンディングで金を集めてたかな
ほとんど描いてないんじゃね?
残り少なく完成なら謝って延期できるし
まぁこの人のファンならもういいですって何となく言いそうな気はするけど
ファイティングwwww
IGAアクションのやつも製作中じゃなかった?
なるほど……遅すぎて食いつぶしたか……
勝手に待ってれば良いんじゃない?
プロジェクト自体を動かしたりするんやな
稲船がやってた何とか9は一応完成までこぎつけたからよかったんじゃないの
出来はがっかりだったっぽいが
評価高かっただけで
漫画本とか欲しいか?これ
金集めるだけ集めて勝手に止めて成果なしじゃなんの信用回復にもならんもの
クラウドファンディングする側からすりゃむしろ期間逃げ切れば持ち逃げ成功ってむしろ美味しい話だし
自業自得
JPEGで渡せよ
新品購入時の価格より、売却時の値段が上回った作品が2本ある
1本がこのメタスレ、もう1本がSFCのToP
プロモーターとかいるんじゃないかな
ボランティアじゃないし給料も払ってるわけだし人件費かかるね
ニモと戦ってるんやで
これ以上待たせる気なら作者が自腹切って返金しろってことじゃね
死ぬしかないってのはそういうことだろう
待てないって普通に連載中だったろ
文句言ってる出資者がいるなら文句言わないやつ俺みたいなやつらだけを集めてもう一回やってくれ
ファミコン版出て、漫画が出て、そこからさらに20年以上待ってるような作品なんだから
こんなくだらないことで中止にされる意味がわからん。腹立たしい。
印刷コストで200万超えるって
どんな狂った装丁だよ
1000冊レベルでも50万ありゃ作れるよ
すまん出資するほどバカじゃないから嘘付いた…俺は最低な人間だ
マジレスすると
絵の好き嫌いさえ問わなければ、SFモノとしては良作
お金出してくれた人たちの為にも完成してないとこはネーム状態でもいいから
ポシャるよりは出すべきだっただろうね、そこは富樫を見習え
また金を騙し取られるぞ!
もう奴の事は見限るんだ!!
同人誌じゃないんだから印刷費だけの金額じゃないよ
いつまでこいつ
無料でサーバー使って、出資者とやりとりしてんねん!って話だわなwww
できればゲーム化してほしい
そっちの都合なんだから
定期的に配信してたらしいがどういうペースだったんだろうな
週刊漫画家の偉大さがわかるな
もちろん続けてほしけりゃ金出せっていうんやでwwwwww
それで期限きてファンディング運営に切られただけか
アレって結局全機種で出せたんだっけ?
アホが調子に乗ってVitaや3DSまでマルチに加えた結果
下位機種版はいつまでたっても完成できないみたいなことになってた気がするけど
こいつのせいでキックスターターの信頼度ってものすごく地に落ちた気がするわ
もしくは今されてる途中とか
もしくは今してる途中とか
週刊誌の連載してるようなのは言ってみればトップエリートみたいなもんだからねえ
もう自分が描かなかったのが原因と言ってる
ぶっちゃけ私はいつまでも待てます!なんてツイッターでコメントするより金で支援してくれるほうが一発で助かる
だから、何の金だよw
27年書きためた原稿って事は、アシ代ってわけでもなさそうだし…
実際週刊連載作家はあのペースで話考えて絵を入れて連載してるだけでスゲーと思うよ
まあ、それでもつまらんもんはつまらんはよ終われとバッサリ切り捨てるけども
老後の支援と思って金出したれや
それが体調を崩したことであろうと、心的に落ち込んで寝込んだりする事で
時間を失った事であろうと、私の不徳の致すところです。私が原因です。
ファンディングに出資して下さった皆様には、本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。
ファンディングの運営会社様には一切非はありません。
だってよ
漫画として書き溜めてたんじゃなくて
小説形式か、ネタだけ書き出してたかで書き溜めてて
コンテ~作画にかかる金だったんじゃないの
生活費も含めて
金が集まったからゲームも完成する前から26話のアニメつくるとか言い出して正気を疑ったなあ
ちゃんと説明しろよ
金返してから好きにしろ
契約完了してから3年たってるのに180Pすら完成しないって……
>それが体調を崩したことであろうと、心的に落ち込んで寝込んだりする事で
>時間を失った事であろうと、私の不徳の致すところです。
この言い訳っぽい部分いらないんじゃねえかな
そりゃ金出した方からしたら詐欺だわなあ
漫画家なんて皆同じ悩みと状況抱えて毎週毎月連載してんだから
先に読者から金とっておいて毎月は無理ですとか
まさに言い訳にもならない
俺クズだからわかるけどコイツの自分が悪いといいながらも同情してもらいたそうな要素を混ぜる言い訳がましい書き方からクズの臭いがぷんぷんする
同情してもらわな返金騒ぎになるだろうがよぉ
頭使え頭
同情どころか感情の逆撫でにしかならないんだぜこういうの
どっちにしろ返金するように運営側から言われてるんじゃないの
じゃなきゃコンテンツ提供しないくせに金だけ懐にいれたってことになるわけだし
だから「死ぬしかなさそう」って言ってるんだと思う
気になるなぁ…
バイトでもしながらゆっくり180p描いてウェブ公開なりKindle配信なり同人誌なり好きにやりゃいいのに
こういう人ってなんで無駄に集金するのか謎過ぎ
著作権を持ってるのはHAL研だろうし
数年遅れたくらいでどうこういうファンは出資者やめてもらいたい
こっちは20年以上待ち望んだ作品なんだ
せっかく(これまでと比較すれば)順調に話数を重ねてたところだったのに・・
知らんのに嘘をつくなよ
PCだといくらでもあるだろ
最近だとRIMWORLDとか
年齢的にも立派なオトナだろうに
モンハンワールド買うわ
ここは目標金額達成したときだから3年前
まぁコレだろうな
そもそも時間制限付けて金募ったのは作者だろ
文句は作者に言うべきであって出資者にケチつけるとか馬鹿かよ
ならお前が600万負担して生活費も工面してやればいいじゃねえか
だって製本については未完成ならまだ集めた金使ってないわけだし
未完成なのに本作るために集めた金が消えてたら魔法だよね
やっぱシェンムーってすごいな
しかしもうじじいなのにコメント臭いな
自業自得だろこれ
中止でとんずらとか許されたら詐欺が横行するやん
作画作業に集中できるように
生活費として消費+アシスタント代で消費+設備投資に液タブとか買って消費
金銭的余裕ができたことでケツに火がつかなくなった上、ケツ叩く編集者も居ないから
ダラダラと作業ペースが落ちてこのザマ
みたいな感じだと予想
逆に言えば完全ヒキニート状態で最初から食い潰すつもりだったとしたら、丁度そろそろ資金が底をつく
それで自暴自棄コメントで同情誘いつつ逃げ出すつもりなんだろう
3年もあったら、どんだけ作業が遅い絵師だって1日1ページ書いてりゃ1000ページ描ける
彼は今日までの3年間をどうやって過ごしてたんだろうねぇ?
描いてくれるだけでありがたい作者に文句なんかあるわけないだろ
7話まで定期的に連載してたことが奇跡的だというのに
マジで改めて金集めるなら別の方法にしてもらいたいわ
心的に落ち込んで不貞寝して時間潰したんだとw
じゃあ作品や自身のネームバリューを利用して資金集めて飽きたら終了で何もペナルティも無いものなのかな
週刊連載とかじゃなけりゃアシなんて要らんて
制作資金なんてほとんど手付かずですよね?
たった7話で600万消えてませんよね?
制作資金なのに違うことに使って溶かしてませんよね?
ファンディーというクラウドファンディングサービスがヤバい、という逆宣伝にしかならない。
下手すると運営会社から訴えられちゃうぞ
今、スナッチャー訴えれば勝てそうだけどな。
ディックがいないからメインパクリ元のブレードランナーは参加しないかもしれんが、
パクった小島もいないし、うるさい信者も騒がんから訴えればいい。金取れそうだし。
それは勝手に許可もなく絵師が名前使って
マージンも支払わないつもりなら
訴えるのは当然なわけだな
元ネタはブレードランナーとターミネーターくらいで前の二つは何も関係ねえだろw
イライラするわ
なのでさすがに返金はされるだろうな
勝手に行動した結果、誰も喜ばない事が
起きたわけだ
権利関係だろ
何がクラウドファンディングになんか、手を出さなければよかった…だよ自業自得じゃね~か
もう結構な年の人だろうし、1話何ページか知らんが、
実際どんなペースだったのか興味はあるw
最初はそう思ったけど本人の言い訳を見る限り三年寝太郎やっててファンディングの主催からてめえふざけんなされた
戻るケースもあるけど、この手のものはあくまで投資なので、基本は戻らないしそれを期待してはいけない。
お届け:2015年 05月予定
装丁本コース
お届け:2015年 10月予定
そりゃ運営切れるで
呪いとか信じてんの?
2年停止したあと、再開すると宣言してからはだいたい40日間隔で掲載してた
12〜25ページくらいでいま7話まで
これまでの26年間をずっと見てきたファンとしては驚異的なペース
お前は自分が頭いいと思ってる典型だなぁ
俺の推理に間違いはないって信じきっちゃってる
大丈夫大丈夫
結局手元の金が消えたんだろ
俺も思ったわ。嫌がらせだろこれw
三年もオーバーしてて何言ってんだこいつ
しかも期限守れなかった理由も言い訳だらけで最悪じゃねえか
さあ、よしみるくんはどうなってしまうんでしょうか?
違うサイトで個人でメタルスレイダーグローリーの新規絵も売ってるし今も売られてるから版権とか関係ないし
本人がもうTwitterで期限守れなくてファンディング会社に契約切られたって言ってるのに無理ありすぎ
HAL研は独立の会社だから任天堂関係ない
どっちみち製本出来ないもしくは同人レベルの薄い本が届くことになっただろうな
よしみるが勝手に終了とか言ってるみたいね
どう見てもファンディー側の主張が正しいわ
しかもいきなり打ち切ったわけでもなくちゃんと話し合いの上で伸ばして貰った上でこの体たらくで、うわーんしにたいよーて
夏休み最後の日まで課題ろくにやってなくてないてる子供か
別にクラウドファンディングの会社に権利を取られるとかいうわけじゃないだろ?
出そうと思えば自費出版でも出せるだろうし、
本人になんのダメージがあるのか分からんのだが
と、作者が締め切りに間に合わんかったことが原因と言ってるわけだが
4.原則としてプロジェクト成立から報酬商品の引き渡しまでに満1年間を超える予定のプロジェクトを立ち上げることはできません。
7.PJOはプロジェクトページに記載されたお届け予定時期までに報酬商品をサポーターに提供しなければなりません。やむを得ない事情で報酬商品の提供がお届け予定時期より遅れることが判明した場合、PJOは可能な限り早期にプロジェクトページでサポーター及び当社に対し、その理由を十分説明した上で新たなお届け予定時期を明示しなくてはなりません。
>新たなお届け予定時期を明示しなくてはなりません。
コレが放置されていたのがマズかったのかねえ。
ちょ、まじめに分かる人いないの?任天堂?作者誰が悪いの?
それはファンとしては嬉しいペースに当てはまるのか?w
実際クラウドファンディングなんてせずに自分の調子のいい時期に薄い本なり出してればよかったなww
版権はクリアしてるんならそれでよかったろ
作者が自分が原因といってるのに、なんで他に責任があるんだよ
つーか任天堂は全く関係ないのにどっから出てくんだ
600万がWEB配信だけしかしてない状態で消えるわけないだろ!
ファンディング成立以降2年間、1ページも描かなかったから、企画中止全額返金になるはずだった。
ファンディーの温情で『1秒でも〆切破ったら即中止全額返金』の条件付きで企画再始動した。
それを今回破ったから、契約通り企画中断、よしみるに600万の債務が発生したの。
ってことは返金されちゃうってことなのかな。
これまで動いた分はノーギャラなんだよね。多分
このパターンなら別で寄付金つのればすぐに運転資金ぐらいは集まると思うけどなぁ。
運営切れて去年末に終了通告
よしみる泣きつく
納品期限を公開して進めることで続行
全部描いて無きゃ製本も出来ないんだから
だから600万あるよねもちろん
頭悪すぎだろお前…
ふぁ……自業自得って事か……いくら病気等理由あっても、そりゃ同情されんわな……
その方が広告収入稼げるから、鉄平、おねがい
って言われたのかもな
サポーターの方のみ閲覧できる、っていう
「『☆よしみる先生からのプロジェクト終了に関するTwitter投稿につきまして』」の記事には何て書いてあるの?
描くだろ、普通
でも溶かしたんだろ
必要額揃ったのにCFやらなきゃよかったってどういう事?
ただ、そうなったことと、続きが描けないってのは別問題だから、
本当にファンに申し訳ないと思ってるならどこかで発表すればいいだけ
結局のところ描くのがめんどくさくなったんだろ
そりゃもちろん
見たかった作品の新作が描かれるんだから
20年以上待ったことに比べれば普通に早いと思える
それが底をついたと
集まった金はもう使った
でも漫画は描いてない
返金命令が出たけど返金する金がなくて詰んだ
って感じじゃね
コメみる限りだと
よしみる結構な歳だろ、年齢公表して無いけど50~60代じゃね
体力的にも実力的にも無理なんだろう
それをするかどうかは作者のやる気次第だろ
ファンディング会社は何も関係ない
正確には27年だな
27年だぞ? たとえあと10年かかって完結するって言われても早いくらいだ
みんなはどっちだと思う?
個人で出資求めて本作ればええやん
まだ何も作ってないなら600万あるでしょ
いや良いんだけれども。バングラデシュをバングラディッシュみたいな。
そこまで簡略化したければ主導権とかっていっそ言えばよいものを
ああそうか、あれ支援してないと見れないのか
内容は掻い摘むと、よしみるがサボって2年音沙汰無かったから企画終了しようと思ったが、温情で次から一度も原稿を落とさなければ許すって決めたけど
案の定落としたから今後どうするか話し合いしてる最中に勝手によしみるが終了ツイートして困惑してるって感じ
そっちも3年前に340%で募集終わってるけど漫画の完結はまだしてないっぽい
同じような末路になるんかな…
同情をかおうって魂胆でもあるんじゃね
それはさすがに秋山じゃね
ミナミノ、DBとやらかしてるからなぁ
まぁEGFは何年でも待つよ
今になってグダグダ言うくらいなら、何も描いてないうちに返金すりゃよかったのにな
まあ、その時点で使いこんでたのかもしれんが
マジで気づいたらほとんど成果ないまま20年経ってた、ってこともありうる
作者さんは病気かなにかかね
ゾルゲとか久しぶりに聞いた
こういうのを見ると編集とかが必要だなと思う
あとやっぱりクリエイターには先に金を払ってはいけない
病気で入院した報告もあるくらいだからね
この時点で懐古厨騙しの詐欺ジャネーノ?
病気の治療費をファンディングしてた漫画家も何人かいたから
その形式でやればよかったのに
そんないい年して夏休みの宿題終わらなかった子供みたいな言い訳してんのか・・・
成果物出さないで金使い果たしてたなんてことはないよなさすがに
出資者や関係者を馬鹿にしまくった行動だな。
ジョイメカファイトもそうだったし
つかマジで全然描いてないの?
単行本出せるほどじゃないけど数十ページくらいは描いてるとかじゃなくて?
50代だろ。
出資者だけど馬鹿にされたなんてまったく思ってない
そんなことより作者に続ける意志があるのに、締め切り遅れたから中止なんて方が馬鹿馬鹿しい話
納得いくクオリティで出してもらいたいし、実際いま調子良く進行してたというのに・・・
連載してた分だけだろ、描いてるのは
でも締め切りが無かったら描かないわけだし
どうしようもないな
冨樫についてる担当編集者も毎回こんな苦労してるのか
信用だけじゃ成り立たんくなるぞ
描くのやめるって言ってんのは本人だけだろ
サンクス!
ってか運営は別にまだ強制的に終了させて返金をー、って言ってるわけじゃあないのか…?
一体どういうことなんだろうねぇ…まぁ本人がなんかもう色々混乱しちゃってるんだろな
忙しい中の休息の理由だとしても、流石にコミケの原稿はアカンわw
「プロジェクト中止の判断が覆ればとは思っているのですが、こちらがイニシャチブを持っていない状況の為もう私が何を言っても多分無理なのだと思います。」
これがどうして本人がやめると言ってるということになるのか。
運営「このままだと強制終了になります(脅して描かせよう)」
作者「そんな事になったら死ぬ死ぬ。助けてネット民(ツイッターポチポチ)」
運営「ちょ…まだ決まったわけじゃないですから」
作者「あらそう?ツイート消しますね」
だいぶ脚色したけどだいだいこんな感じじゃねーの
ファンに重たいもん背負わすな
今日になって急にお通夜だろ
ヤクザが乗り込んで来たとしか思えんが
支援者のなかに企画乗っ取り屋が混じってたんだろ
執筆環境も初期投資20万ぐらいあればいい上に、無理に単行本なんて作らんでも
公開して金取る場所は腐るほどあるのに何に金使う気だったんだ…
(しかも180pの製本代なんて微々たるモン)
それだと
「クラウドファンディングなんかに
手を出さなければ良かった……」の説明にならない
>>435を読めよ
それとも、お前は別にソースを持ってるのか?
常に終末でうろうろしているイメージだわ
ファミコンで有名になった人なのに
まるで某国の陰謀論者みたいだな
そんな考え方してて疲れない?
ソースって『☆よしみる先生からのプロジェクト終了に関するTwitter投稿につきまして』は普通に読んでるが?
本人はやる気あってこれまでになく順調に連載中だったのに、締め切りを理由に中止するかどうかの連絡入れたのは運営の方だぞ?
お前みたいな甘っちょろいのが居るからこうなったんだろうな
報告内容は配信スケジュールの公表と、一度でも配信が遅延した時点でのプロジェクト中止と支援者に全額返金。
それまでも原稿は多少は描いてたようだが、2017年5月30日まで配信は一切無し。
その後6回連続で遅延した。
中止はまだ決定じゃないのに無理やり中止させられたみたいに言ってるのは作者だろ
それに、別にここでダメだからって他で描くなとは言ってないのに、
もう続けられないみたいなことを言ってるしさ
「一度でも配信が遅延した時点でのプロジェクト中止と支援者に全額返金」
これなんかむしろ出資者関係なく運営が勝手に決めたことだからな?
あっちのコメントでも何人か出資者が書いてるけど、作者の心情乱すような行為にならないよう運営は考慮してもらいたいくらいだ
こんな匂わせるだけのツイートされていきなり中止じゃファンも納得できないだろうに
続けてくれるなら生活費として使ってもいいよくらいの気持ちで金出してるで。
インクと紙と印刷代で20万でいいだろなんてアホなことは誰も思っとらん。
順調だったのに無理やり中止させられそうになってるんだよ
出資者としてはここのプロジェクト捨てて他で書いてもらいたいくらいだ
ファンディングで金出した人全員が全員同情してるとも思えんし……
それにしても遅筆なひとなんだね
いくらファンが「俺は構わん」とか言っても運営サイト全体の問題に関わるのでそうはいかんぞ
さっさと返金して次は他所でクソ甘な条件で再募集するしかない
作者のやる気があれば他で描くだろ
こう言う奴は厳しく言わないといつまでもウジウジ引きこもったまま出てこない
こういうのって金が集まればどんどん作業を増やしていくけど、
そんなにうまくいくわけないんだよ
一応既に出資者に文章送ってる
内容はどうあれVita版が出たら買うつもりだったよ。出なかったんでもうどうでもいいけど。
たつきと同じ
一個のタイトルだけで細々と食ってるみたいな
製作協力者に逃げられたのかな?!
お互い納得してるんだからそれでいいじゃない、第三者が邪魔でしかない印象
ファンは残念だけどもう600万出して3年間の生活をみてあげてね
カネ集めといて中止になった場合でも理由を開示しなくていいの?
開発者でもグレーながら利益目的ではない同人媒体やネット小説(漫画)程度なら見逃してもらえたかもしれないが出資を募ったとあれば話は別
スピンオフをやりたいならエヴァの庵野みたいに企業から権利を買い上げないとダメでしょ
当時ファミコンにしてはグラフィック関係が凄かったってだけで
シナリオは普通だったでしょ
デストロイの季節待ってるんだよ
3年間の期限で商品の完成義務を負う請負契約で
それまでに債務を履行しないと、
会社から渡された出資金の返還義務が生ずるような契約だったんじゃないのかね
それで、3年の期限内で仕上げられなかったので、全額の返還義務は生ずるわ、
単行本は出せないわって感じじゃないのかな
返還しろっていわれても、おそらくそこそこは費消しているだろうし
しかし、曖昧だけれどとらのあなでもメタスレの同人誌出していたような気がするんだが
それとはまた違うのかね
結論はコレか
ファミコン末期のソフトで、売切れた後の入手が困難だった
昔のPCのエ口ゲーにあったが今は失われた限られた色を点描で中間色を出す方法で描かれていた
キャラのアニメーションがFCでは狂気とも言えるほどの滑らかさで実現されていた
技術に定評のあるHAL研のソフトだった
コマンド総当たりのADVのようで、細かい演出が作り込まれていた
必勝本やユーゲーなどの本で取り上げられて、プレミアソフトの代表格になった
今見たら大したことないかもしれないが、同時期のソフトがSFCの弟切草の時代だから
要するに2年もあってサボりまくった作者がクズってことでFAだな。
やっぱ任天堂は糞やな
VRで視点回りの仕様が大幅に規制されたのも、まちがいなく任天堂の妨害だろうし
仮想通貨取引にでも首突っ込んだんじゃね?
ち~ん(笑)
予想以上に金が集まるのも問題だな。
そんなんだったら既に公開されてる分も停止になるだろ
同じようなクラウドファンディングで
目標達成して画集とドラマCD出したけど
あれはエメラルドドラゴン自体の権利が
どこも持ってなかったから可能だったんだろうな
20年前に電撃文庫の素人受賞作のイラストや
漫画化で見たことあったがそれ自体が一発で
終わったから以降見てないな
癖の強い絵柄だからなかなか使いづらいのも
あるんだろうな
いや、こいつも複製原画とか売ってるから
途中でほっぽりだして、1巻刊行後に未完で消えたからなぁ
仕事の面で信用できる人ではないな
数年前にファンブックがリファイン刊行されたときには狂喜乱舞したものだが・・・
金出した奴がいつまでも待つって言ってるんだからもっといい集金方法あっただろ
確約しなくても金出してくれる相手に確約なんてするのが悪い
FCサイレントデバッカーズ
FCダークロード
もリメイクを計画してくんねーかな?マジで
ネガティブな部外者にとって嫉妬の対象になるから権利はクリアしないと
って言う風にしか見えないが
そんなのは星の数以上に居る
ジャンプの看板で許されているのが異常ってだけだ
運営は出資者以外にも見える形で記事出せ
いわゆる大人の事情って奴だろ
利権がらみで販売できなくなったか?
完全に自分のせいなのに
「クラウドファンディングになんか、手を出さなければよかった…」
こいつなんなん?
エムブレムサーガの再来で
もう結論出てるのにいつまでもニンテンドーガー言ってて恥ずかしくない?
同人誌とか出してくれれば買うよ
ダメって言われたんだろう。よくある。一般にはあまり知られて無いだろうけど
@yoshimiru_SS
14 時間14 時間前
その他
うーん。我々が接してきた出版会="漫画家さんを相手とする仕事"の人達と比較すると、その常識感価値観はまるで地球人と宇宙人との差ほど作家に対するリスペクトに違いがある様に思う。
生活費じゃないの?
本を出すためには印刷代や製本代だけじゃなくて
原稿を描くための膨大な時間が必要不可欠だ
バレるまで自分に責任がないかのようにふるまってるのが最低だな
三浦みつるさんの新作描き下ろし『バック・トゥ・The・かぼちゃワイン』は
クラウドファンディングで支援して本とか届いたけど
☆よしみるさんの『メタルスレイダーグローリー』は知った頃にはもう終わっていたので
支援しなかった訳だがそんな事になっちゃったんだな。
誠意を出すなら兎に角、本を送るべきじゃないのかな。
ゴミみたいな言い訳付けてもマイナスにしかならないのにね。
お前はそんなんだからダメなんだよ…
ピュアかよ
名誉棄損という罪状も知らんのか
凄いな
『一部』のクリエーターが『自分のもの』と勘違いしてしまい
独断で勝手な事をやらかすとこういうことになりがち
いろんなところに根回しをしてなかった結果だろ
任天堂を叩いてるやつは阿保だろ