これはクソ会社







この記事への反応


就職の面接ではないんですが、院試の面接では東京外大は9時間待たされた挙句、試験官が「用事があるから」と1人退席。立命館では「君は研究者としての能力がないんだよ、ヒャッハー」と言う扱いを受けました。

会社の中の職務について"は"、採用官は良く知り、応募者は知らない。だが応募者の地元を案内してと言われれば、応募者は「知ってて+出来る」。採用官は「知らないて+できない」。つまり立場は違えど地位は同等。それを失礼と上から目線の時点で、採用官を育てた経営者のレベルが知れる。

会社が偉い、雇う側が偉いって認識なくなってほしい お互い居ないと物事成立しないよね?っていう 昔働いてたスーパーは売り場でも平気でパートさんに切れたりしてたから その部門だけ未だに人手不足っていう 因果応報

年上か年下、正規社員か非正規社員など小さいことで立場が上と勘違いしてる人間が本当に多い。少子化などで若年層の人間が貴重になるこれからの時代に来てくれて有難いという気持ちになるのが普通では?会社としてはダイヤの原石を逃したに等しいのかな

ああ、そりゃ面接に落ちたね。いや、会社の方が。会社もまた試されているって、いい加減気づいて欲しい。















どうやったらこんなクソ態度とれるんやろな・・・







傾福さん [DVD]
傾福さん [DVD]
posted with amazlet at 18.01.30
irodori (2018-02-05)
売り上げランキング: 2