記事によると
・ジャニーズ事務所は31日、所属タレントの写真を、この日をもってネットで解禁することを発表した。
・これまでは、タレントの肖像権保護の観点から肖像や映像の使用制限をしていたが、今回の解禁により、記者会見、囲み取材、舞台あいさつなどタレントが登壇した際の写真はWEBニュースサイトでの使用が可になった。
・この日、東京・有楽町の外国特派員協会で行われた映画「羊の木」の会見に登場した関ジャニ∞・錦戸亮が解禁第1号となった。
・ジャニーズ事務所は31日、所属タレントの写真を、この日をもってネットで解禁することを発表した。
・これまでは、タレントの肖像権保護の観点から肖像や映像の使用制限をしていたが、今回の解禁により、記者会見、囲み取材、舞台あいさつなどタレントが登壇した際の写真はWEBニュースサイトでの使用が可になった。
・この日、東京・有楽町の外国特派員協会で行われた映画「羊の木」の会見に登場した関ジャニ∞・錦戸亮が解禁第1号となった。
この話題への反応
・やっとですかーー( ;∀;) 舞台挨拶に主役が居ないのは不自然だしね…ずっと待ってましたよ。。。
・新しい地図潰しだ
・す!すぎょい!!!ついにジャニーズ新時代!!!
・ずごい時代がきたもんだねぇ
・逆に今までダメだったんだ
・多分、新しい地図に対抗したんだろうなぁ
・ついに主演不在のおかしな写真が無くなるー!
・これってこれからは普通に写真とか映像に他のタレントと一緒に写って公開が可能って事??
・やっと解禁か… なんか時代が変わってきてる?
・一歩前進!喜ばしいね。
関連する記事
こうなる pic.twitter.com/L60H7batzq
— O? (@shiohiko) 2017年11月2日
まだ一部だけ解禁って感じだけど
そのうち雑誌の表紙とかもネット解禁されるんだろうか
そのうち雑誌の表紙とかもネット解禁されるんだろうか
【PS4】ドラゴンボール ファイターズ【早期購入特典】1「孫悟空 (SSGSS) 」&「ベジータ (SSGSS) 」のプレイアブルキャラクター先行解放権2「孫悟空 (SSGSS) 」&「ベジータ (SSGSS) 」の オーラ付ロビーキャラクター3ガールズZスタンプセット (封入)
posted with amazlet at 18.01.31
バンダイナムコエンターテインメント (2018-02-01)
売り上げランキング: 4
売り上げランキング: 4
権利で日本を衰退させてきた企業
ほんと古臭い会社だな
80過ぎの老人が経営してるだけのことはある
任天堂と似てる
に後に続く言葉は
「イケメンに限る」
以外に存在しないんだよ
露骨だよな
いやそこはコナミだろ・・・
妊娠からもゴキブリからも共通の敵として言われているんだからな
両派閥から叩かれる企業なんてジャニーズ事務所以外では
コナミしか思い当たらん
お前、天才か!
するとかしないとか混乱してるらしい
お前豚だろ
Googleレベルでインフラ押さえてたりコンピューター技術持ってるとかならいざ知らず
ただの一芸能事務所がいまだにこんなことしててそれにアホみたいにしたがってたて
日本社会ェ・・・・そらIT後進国になってぶっちぎりで世界からおいてかれるわけや
ジャニーズが妥協したと言うより
ジャニーズが落ち目になって影響力がなくなっただけだな
こいつらを主役として使う人たちも減ったし
わき役がシルエットになっていても惨めなだけだ
雑誌やテレビに対する引き締めを行うことで
価値を高めようとする目的だったように見えるが
体鍛えるだけじゃなく
もうちょっと演技指導とかに力を入れろよな
任天堂もソニーもどうでもいいが
コナミとジャニーズは許さない人だ!!!
肖像権云々で鎧武の出演を辞退したって話やし
昔に比べて物凄く進歩してあれなんだよ
80年代のジャニタレの出てたドラマとかちょっと見て来いw
ネット画像では嵐だけ切り抜かれて、新しい地図の3人だけバッチリ写ってて笑ったわwww
犯罪者に修正が入ってるのかとずっと思ってたわ
普通なら顔知って貰う為に露出を増やすのに顔隠して馬鹿じゃねぇのか
なんで金払ってんのに劣化版なんだと
古いんだよやり方が
日本のエンタメ事業はガ演芸会クラスのモノしか産まれないんだよ
まあ国際的な男アイドルの人気は完全に日本は韓国に負けてるからそれに対抗する処置だろうな
まずネットで顔写真出すのが禁止なんだからネットに顔写真や動画出しまくりの韓国男アイドルに
比べてジャニーズが外国で人気出るわけないし
写研とかいう老害馬鹿企業を思い出す
外国ではコンサートでファンが撮影してるのは普通の光景で撮影禁止で
スタッフが撮影してないか客席を徘徊してるのは世界で日本だけで異様だしな
そりゃアナクロ過ぎて韓国系が米国で一定のシェアを握るのも已む無しだわな
既に周回遅れも極まってるのに今更何をすんだ?とも思うが、まぁお疲れ様