キツツキの「つつき行動」、脳に損傷与えている可能性=研究
頭を使って連続的に木の幹をつつくキツツキについて、この「つつき行動」が脳に損傷を与えている可能性があるとの研究結果が初めて発表された。論文誌「PLOS ONE」に2日に掲載された。
記事によると
・頭を使って連続的に木の幹をつつくキツツキについて、この「つつき行動」が脳に損傷を与えている可能性があるとの研究結果が初めて発表された。
・研究では、キツツキの一種であるセジロコゲラと、キツツキでなく、木をつつかないムクドリモドキ科のハゴロモガラスの脳繊維を調査。その結果、人間では神経変性疾患や頭部外傷による脳損傷と関連のあるタウ・タンパク質の蓄積がセジロコゲラに見られたのに対し、ハゴロモガラスでは見られなかった。
・この研究に携わったボストン大学医学部の大学院生は「キツツキは脳損傷を受けていないと考えられてきたが、この研究により逆の結果が示唆されたようだ」と述べた。
・科学者らは、このタウ・タンパク質がキツツキの脳損傷を示すものなのか、ある種の保護作用を持つものなのかを特定中という。
・キツツキは、昆虫や樹液の餌を得たり、つがい相手を呼び寄せたりするためにつつき行動をしており、その際、最大1400Gという大きな重力加速度を受けている。人間は、60─100Gで脳震盪を起こす可能性があるが、キツツキには、くちばしや頭蓋骨、舌、脳と頭蓋骨の間にある隙間など、つつき行動による影響を緩和する機能が備わっている。
・頭を使って連続的に木の幹をつつくキツツキについて、この「つつき行動」が脳に損傷を与えている可能性があるとの研究結果が初めて発表された。
・研究では、キツツキの一種であるセジロコゲラと、キツツキでなく、木をつつかないムクドリモドキ科のハゴロモガラスの脳繊維を調査。その結果、人間では神経変性疾患や頭部外傷による脳損傷と関連のあるタウ・タンパク質の蓄積がセジロコゲラに見られたのに対し、ハゴロモガラスでは見られなかった。
・この研究に携わったボストン大学医学部の大学院生は「キツツキは脳損傷を受けていないと考えられてきたが、この研究により逆の結果が示唆されたようだ」と述べた。
・科学者らは、このタウ・タンパク質がキツツキの脳損傷を示すものなのか、ある種の保護作用を持つものなのかを特定中という。
・キツツキは、昆虫や樹液の餌を得たり、つがい相手を呼び寄せたりするためにつつき行動をしており、その際、最大1400Gという大きな重力加速度を受けている。人間は、60─100Gで脳震盪を起こす可能性があるが、キツツキには、くちばしや頭蓋骨、舌、脳と頭蓋骨の間にある隙間など、つつき行動による影響を緩和する機能が備わっている。
この話題への反応
・命を削って樹を削ってるのかいいことないやん
・ツライな…つっつかなければいいのに
・最大1400G!?
・ア、アイデンティティが…
・パンチドランカーならぬ、ツツキドランカーなのか。
・生きるのって命がけやな。。
・無茶しやがって、、
・おお、見よ!ニューロンを傷つけつつ繰り出す渾身のキツツキ=カラテ!キツツキ=サンはニンジャだったのだ!(キャバァーン)
・残念な生き物図鑑案件すぎる
・あのつつきに最大1400Gもかかってんのかw
なんてロックな生き様なんだ
ねんどろいど 艦隊これくしょん ‐艦これ‐ 榛名改二 ノンスケール ABS&PVC製 塗装済み可動フィギュア
posted with amazlet at 18.02.09
グッドスマイルカンパニー (2018-08-31)
売り上げランキング: 6
売り上げランキング: 6
ぼく
自演やめろやガイジ
ツンツンツーンw
正直どうでもいいわw
黙れガイジ
あ?やんのかコラ表出ろやゴミ
ぁあ望むところだ
うるさい
うるさいのはおまえ
焼酎ふいたwww
うるさいのはおまえ
今がまさに進化の過程なんだよ
ほかの鳥の巣にいって脳を突くんだぜ
脳が損傷して死ぬのより食べ物を効率よく手に入れて生き延びてる方が圧倒的に多いんだろうけど
ちなみに四年前に建てたばかりの家。
でも、酒の抓みにゃならんな
ゴミ
そうでもないとあんなに突つかんやろ
なんで鳥の研究する前に隣人への警告をしないかね?
いわば、発狂しない豚はただの豚・・・
頭突きもヘディングも脳へ影響あるし
ハイジャンプやダンクシュートも膝や脊髄に損傷が蓄積する
年を取って手遅れになってから分かる事だ。
イヌと言う動物は存在しないとか、ネコという動物も存在しないとか言っちゃう?
黙れカスうるせーよw
>木を突く鳥
>それでいいじゃねぇか
最高にロック!
つか、やっぱ頭って大事なのな。
だとすれば犬がブルブル!ってやるのもやばいんかな?