日経、読売、朝日、毎日……。



引用画像

日経、読売、朝日、毎日……。新聞販売店主が次々と自殺していた!

昨年末、東京中心部のオフィス街・大手町のビルで火事が発生した。火元は日経新聞社東京本社ビルのトイレ。この火事で男性が1人亡くなった。1週間後、警視庁は男性の身元を発表。亡くなる1カ月ほど前まで東京都練…

bunshun.jp
全文を読む

記事によると

・昨年末、東京中心部のオフィス街・大手町のビルで火事が発生した。火元は日経新聞社東京本社ビルのトイレ。この火事で男性が1人亡くなった。1週間後、警視庁は男性の身元を発表。

・亡くなる1カ月ほど前まで東京都練馬区で日経新聞の販売所長をしていた水野辰亮さん(56)だった。水野さんは、焼身自殺をした可能性が高いという。新聞販売店関係者はこう推し測る。

・「今、新聞販売店は本当に苦しい状況に追い込まれている。水野さんは本社に対して『抗議の自殺』を遂げたのだ

新聞の読者離れが言われ始めてもう20年近く経つが、特に直近10年は業界全体の凋落が激しく、販売店への重圧は増すばかり。実は近年、表面化はしていないものの、新聞販売店主の自殺は多発している

・2014年7月に山形県内で自殺した読売新聞の販売店主を知る別の販売店主は、「経営難で従業員に給料を払えなくなっていると聞いていたが、まさか自殺してしまうとは……。同じ苦労をしている仲間として、彼がそこまで困っているのに気付いてあげられなくて申し訳ない」と悔やむ。

・朝日新聞や毎日新聞でも販売店主が自殺した事例があった。



この記事への反応


今どき新聞なんてね…惰性で購読し続けてる人くらいじゃない。新規購読とかほとんど見込めなそう(;・∀・)

弱者の新聞販売店に圧力をかけてノルマを課しているのは、新聞社! テレビ局も同様、製作会社に圧力をかけて視聴率がとれる番組のノルマを課す、そして達成できないと製作会社を切り捨て

新聞に依存してたらやばいよね。どんな仕事も環境に対応しなきゃ

新聞社もコンビニ経営と同じようなもんだしね。 新聞を販売店に押し付けた(押紙)時点で売上立つしね。 本部はちょっと痛いぐらい。

紙媒体の新聞は部数が減りこそすれ、増えることはもうないだろうしなあ。 毎日新聞の押し紙裁判が今春結審予定だけど、判決次第では業界を見捨てて廃業する販売店が出てきそうな感もあるな









今の時代で新規購読者をとるのは難しいよな・・・