ぱねえ



引用画像

滝沢秀明が世界で4人目の偉業達成、最新科学論文にも連名! 趣味を域を越えた”探検家”の一面 - wezzy|ウェジー

 2月7日放送の『TOKIOカケル』(フジテレビ系)に滝沢秀明(35)がゲスト出演し、趣味の”溶岩湖探検”について語り、…

wezz-y.com
全文を読む

記事によると

・2月7日放送の『TOKIOカケル』(フジテレビ系)に滝沢秀明(35)がゲスト出演し、趣味の”溶岩湖探検”について語り、話題となっている。医師、カメラマン、学者などを含めた自分のチームを結成して世界中のマグマを探検し、帰国後に滝沢自ら撮影した映像を編集してテロップやナレーションを施すとのこと。

・世界には5つの有名な溶岩湖があり、既にそのうちの4つを制覇したという滝沢秀明。中でもバヌアツ共和国にある”マルム”は、人類でまだ5人しか到達していない場所で、滝沢は4人目の到達者であることを明かし「月に行った人数より少ないから、魅力的だなって思って、それでハマってしまった」と動機を語っていた。なお、5つの中で唯一未到達の南極にあるエレバス山は、許可が降りないため行けていないそう。国分太一(43)は「NHKさんと行けば許可取れると思う」と勧めていたが、その場所はそもそも今までに誰も足を踏み入れたことがないそうだ。

・番組では、滝沢秀明の「マイ探検装備」も紹介しており、火山がかかっても大丈夫と言われている(実際にかかったことのある人はまだいない)「ヒートスーツ」「特注降下器具」「レーザー距離計」「ガスマスク」など、計10kg近くの防水リュックを担いで現地入りするとのこと。しかし、それだけ苦労して行くにも関わらず、熱すぎるため滞在時間は「5分が限界」と語っていた。



この記事への反応


私が知ってる趣味の定義が根底から覆された(^^;; タッキースゲェ〜(^^;;

探求とか研究はあり余るお金で”趣味”でやるのがいいんだろうな。これなら不正なんかしようとすら思わんだろうし。”仕事”としてやると金銭的評価のために不正を働くインセンティブを消すことができない。

なんか滝沢くんがいつの間にかすげぇ人になってたよ

クレイジージャーニーで見たが、ガチで死にに行くような事をずっとやっていて、稼ぎ頭をジャニーズ事務所が止めないのが不思議。

自身へのご褒美が地球レベルの贅沢さで痺れる。素敵過ぎるお金と時間の使い方。






マルム火山

p6090189.jpg







マジでヤバそうなとこいってんな・・・







乙嫁語り 10巻 (ハルタコミックス)
森 薫
KADOKAWA (2018-02-15)
売り上げランキング: 9