森田成一様からのメッセージ
http://www.finalfantasy.jp/ff25th/2012/07/09/guest_05.html
INAL FANTASY25周年おめでとうございます。
FINAL FANTASYとの出会いー それは常に衝撃的なものでした。
TVゲームという「遊び」から随分と離れていた私が、久しぶりにプレイしたのが「FINAL FANTASY VII」でした。
無論ファミコン時代を駆け抜けた世代です。「FINAL FANTASY」は「ファイナルファンタジー」の頃から知っています。ですが、目の前に広がる「FINAL FANTASY VII」の世界は、私が知っているファイナルファンタジーの世界ではありませんでした。
滑らかに人間臭く動く3Dポリゴンで作られたキャラクター。細密に描き込みのされた建造物や乗り物、そして背景。それらをより印象的に映し出すカメラワーク。緻密に構築されたストーリー。その全てがまるで映画のようでした。
「ゲームでドラマを作ることが出来る! これは確実に次世代の新しい表現方法になる!」
今では当たり前のCGですが、当時こんなことを言ったら私達の業界では異端児扱いです。生身の人間から仕事を奪わんとするCGを使用した表現方法は、酷く否定的に思われていた時代でした。
ですが、そんな「悪しきCG」で作られた世界、「遊び」でしかなかったゲームが、私の中で新しい表現世界を切り開き、尚且つ深いドラマ性を持った「作品」を作り得るものへと大きく転換した瞬間だったのです。
「自分もこういう作品創りに携わりたい。」
本当に強く思いました。どうしてもやってみたい、創ってみたいと願いました。しかしまったく関わりのない世界です。どうしたものか思案する毎日でした。しかしその夢はかなりすぐに現実のものになりました。
モーションキャプチャーアクターとして出演した「FINAL FANTASY VIII」ゼル=ディン。同じくモーションキャプチャーアクターとして出演した「FINAL FANTASY IX」。そして、私の人生を大きく変えた「FINAL FANTASY X」ティーダ。シリーズ初となるキャラクターボイス収録作は、私の声優デビュー作となりました。もちろんモーションキャプチャーも担当させて頂きました。その後も数々のFINAL FANTASY作品、スクエアエニックス作品に関わらせて頂いております。
私にとても大きな影響を与えてくれた「FINAL FANTASY」。これからも一ファンとして、一役者として応援していきたいと思います。
重ね重ね、FINAL FANTASY25周年おめでとうございます!そして、昔も今も最高の衝撃をどうもありがとうございます!
【森田成一】
森田 成一(もりた まさかず、本名同じ、1972年10月21日 - )は、日本の声優、俳優。青二プロダクション所属。
東京都墨田区出身。身長168cm、体重58kg[2]。血液型はA型。
特色
声優としての役どころでは青年役を担当し、主に熱いヒーローから誠実な二枚目タイプ、ライバル、更には陰険な性格の敵役まで幅広くこなす。
『週刊少年ジャンプ』連載漫画のアニメ作品とは縁が深く、現時点では前述の車田作品と『BLEACH』の3本に主役として声を当てている。吹き替え作品でも『ハイスクール・ミュージカル』の主人公・トロイ・ボルトンを演じており、幅広い分野で多岐に渡って活躍中である。
出演作品
機動戦士ガンダムSEED DESTINY(アウル・ニーダ)
BLEACH(黒崎一護)
金色のコルダ~primo passo~(火原和樹)
TIGER & BUNNY(バーナビー・ブルックスJr.)
機動戦士ガンダムAGE(ロディ・マッドーナ[17])
聖闘士星矢 冥王ハーデス冥界編(ペガサス星矢)
ファイナルファンタジーX(ティーダ)
戦国BASARA シリーズ(前田慶次)
など
森田さんのFFデビュー、モーションアクターが先だったのか
これからも関わること多そうですねえ!
関連記事
【【FF25周年】クラウドの櫻井孝宏さんとセフィロスの森川智之さんからのメッセージを更新!】
TIGER & BUNNY HERO AWARDS 2011 [DVD]
平田広明(ワイルドタイガー/鏑木・T・虎徹),森田成一(バーナビー・ブルックスJr.),寿美菜子(ブルーローズ/カリーナ・ライル),舞台演出:足立國次(三浦ニュールーム),舞台監督:新堀晃弘(フライズコーポレーション)
バンダイビジュアル
売り上げランキング : 3288
Amazonで詳しく見る
週刊添い寝CDvol.09隆弘 初回生産分
森田成一
BlackButterfly
売り上げランキング : 5063
Amazonで詳しく見る
ティーダで売れたようなもんだしな
になってんぞ
あほか
タイトル直しとけ
つうか、どっかの糞コテのおかけでこの人もいい迷惑だよな
森田成一だろ?
どんだけ替え玉する気なんだよ
ウダウダうっせーんだよ
いじめられて市ねよ
10年以上経った今でもストーリーもキャラもハッキリと覚えてるわ。
良い物語だったね。
声優さんにいっても仕方ないが
しったかするなら 記事アップすんな にわか はちま
でも謝罪がないよはちま
10のリマスターがPS3Vitaで制作中じゃん
お前最低だな
ゴキはどうでもいいが
今「いじめられて市ねよ」とか平気で言えるお前クズだな
ゲー天の素晴らしいチョニー批判ありがとう
10は素で泣いたからなwww
好き嫌いはあるだろうけど名作だよ
ちょこっとくらい追加要素欲しいなぁ
ラストランカーやったかい? もう、老いたなんてもんじゃなかったぜ。
モーションアクターが先って知らなかったよ
声優ヲタの常識だろは相変わらずだなw
笑顔の練習は非常に新しかったですね
FFⅩレベルでもういいから15をさぁ…
では追加要素としてアーロンの腋毛を
今回もやるぜ!
青木さんも良かった
当時のインタビューで自分から言ってたから意外と知ってる人は多いと思ってた
黒子だろこんなん
何でも批判したい年頃なんだろうけど論点がずれてるぞ
論点wwwwwwwwwwww
グラフィックは今見てもかなり綺麗だし。
流石にHD機と比べるとアレだけど、Wiiのゲームとなら良い勝負出来るレベルだと思う。
ミニゲーのブリッツボールも面白かったなぁ
85~87年くらいはファミコンブームの黎明期だからな
そっから先はやってないわ
つーかやりたくないわ
ぶっちゃけWiiの方が綺麗だよ
ゴミ捨て3のグラより綺麗だしな
医者いけキチガイ
リマスターにどれだけ時間かかってんだ
週販でホルホルして元気になったのかな?
あまりに悲しすぎてラストまでやってしばらく放置してた。
FFX-2やらなかったら、きっと二度とFFXはやり直さなかったと思う。
FFX-2やって、隠しエンディング見て、やっとFFXを大好きになれたな。
ま、作品としてはアカギ隊の話しとか好きなんで、FFX-2の方が好きなんだけどな。
FFX-2もHD化してくれよ〜。
「他国が領土欲しいならあげたらいい、そうすれば争いはなくなるから」
とtwitterで呟いててマジでドン引きしました…
そういうのって犯罪なんだぞ
リュックは無関係なので問題無し!
調子乗りやすいからきらいなんだよーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
そういうふうな煽りしかできないなら入ってきちゃだめだよ。何がしたいか分からないから誰も苛つかないぜ。
ゲーム製作者側がそういった思想を全面に押し出してるならともかく
中の人の思想なんかゲームの出来に関係ない
そう割り切るんだ
俺個人としては、BLEACHの一護とかタイバニのバーナビーの声とはかなり声の感じが違う。まだ声優慣れしてなかったからかもだが。
日本語音声がいいんだけど…
…あ、もう出てたか
(゚Д゚)<氏ね
卍解!
関係無いことあるかボケ。
どんな思想の奴が作ったか、演じたかで、受け取り方は大きく変わる。
ジェクトとディーダの再会を日本語で聞かないのってFF10やる意味ゼロだね
声にちゃんと演技が乗ってればいいや~。
ってイメージしかなくなった。アバターアイコンも恥ずかしくて持ってるのに使えないという…。今はお疲レイアだけど。
初めてやったのが10だったわ
r'"PS3愛ヽ
(_ ノノノノヾ)
6 `r._.ュ´ 9 俺らチョニゴキはSCE=無能集団を広めたティーダさんを絶対許さないニダ
|∵) e (∵|
`-ニニ二‐'
声優デビュー時から応援してたから出世してくれて嬉しい
スクウェアエニックス○
なんでだっけ
当時のFF10の記事やら攻略本やらに書いてあるから
結構有名だと思ったけど・・・
気持ち悪いなーお前。
作り手(ライターとか)の思想は作品に影響するかもしれないけど
声優の思想が作品に何の関係があんだよw
FFは知らんが種死のアウルで知ったけどうまいな~って思ったわ。
ああいう声も出せるのね
FFX-ⅡHDインターナショナル
夢がヒロガリング。(・・;)........
基本的には下手ではないのは分かるが役柄の関係なのかたまに台詞が上滑りすることがある
>>80じゃないけど声優がそのキャラクターに対するイメージで演技の印象なんてガラリと変わるだろ。
もし森田成一がティーダを根暗でコミュ障なキャラだってイメージしてたら明らかにキャラが変わって作品に大きな影響を与えるだろうに
そんな勝手過ぎるプラン、演出か音響監督か知らんけど止められるだろ
その後の人生の方向において、色々とでかいよな
誘われて声優もやるようになったみたいだし
FF10に関わって良い作品と人に出会ったと思うよ