ベラボーマン アニメ化
http://ppgcom.blog12.fc2.com/blog-entry-5475.html
ナムコのゲームを次々とコミック化している「ShiftyLook」
あらたな発表は「超糸色倫人ベラボーマン(Bravoman)」アニメ化
ベラボーマン役にはカートゥーン声優ではベテランのRob Paulsen(アニマニアックスのヤッコ,PPGのブーマー他多数)が予定されているそうです。
「animated web series」と言っているので、現在発表されている「web comic」と同様に、TVではなくweb上で公開される形になるかと思われます。そして、おそらく同様に数分程度の短いショートアニメだと思う。
以下略
【超絶倫人ベラボーマン】
『超絶倫人ベラボーマン』(ちょうぜつりんじんベラボーマン)は、1988年5月20日にナムコ(現・バンダイナムコゲームス)からアーケードゲームとして発売されたアクションゲーム。製作には『源平討魔伝』を作成した通称「源平プロジェクト」が携わっている。
概要
昭和40年代の高度成長期の頃の日本を背景にしたノスタルジックな世界観を舞台に、腕や足はおろか首まで伸びる異色のヒーロー「ベラボーマン」を操り、悪の科学者・爆田博士率いるロボット軍団と戦うヒーローアクションゲーム。
操作方法に「ベラボースイッチ」と呼ばれるボタンを搭載しており、これによりボタンを押した強弱によって手・足・首の伸びる長さや、ジャンプの高さを調整できるという独特な仕様である。なお、ベラボースイッチは正式名称をタッチレスポンススイッチといい、感圧式ではなくボタン内に縦に2つのスイッチがあり、2点間の通過時間、つまりボタンを押しこむ速さによって強弱を判定していた。
ストーリー
平凡なサラリーマン・中村等(なかむら ひとし)は突如として現れたアルファー遊星人から銀の力[1]と超変身物質(ヘラとボー)を授かり、スーパーヒーロー、ベラボーマンに変身できるようになる。そして、ベラボーマンは世界征服の手始めとして新田(にった)4丁目への侵略を開始した悪の科学者爆田博士率いるロボット軍団と戦うことを決意する。爆田博士の物質転送装置により送り込まれた3つの世界を股に駆けた、ベラボーマンの冒険が、今、始まる!
トゥーンとはいえ、スゴイものをアニメ化したなwwww
バーチャルコンソールで配信されてるし、一度プレイしてみるか
化物語 千石撫子 (1/8スケール PVC塗装済み完成品)
壽屋 2012-11-30
売り上げランキング : 15
Amazonで詳しく見る
化物語 戦場ヶ原ひたぎ ウエダハジメVer. (ノンスケール ABS製塗装済み完成品)
キューズQ 2012-11-30
売り上げランキング : 5
Amazonで詳しく見る
売れない哀れな糞VITAにモンハンください
ニシ君が知らないソフトw
1 デジモンワールド PSP
2 パワプロ2012 PS3
6 パワプロ2012 PSP
8 無双オロチ2 PSP
10 パワプロ2012 VITA
11 新・とともの PSP 4 ルンファク 3DS
ハード普及台数のもたらす購買力の差が如実に現れた週でしたね。
ベラボー参上!!!!
ワルキューレも放置だし勿体な過ぎる
お前等今更だけどアーカイブスの「サモンナイト」買っとけよ?
今なら何とお値段300円だwちなみにバーチャルコンソールの「いっき」は800円
>>1ゲットおめ
だけど次はないよww
サモンナイトはVITAを全力で回避
懐かしいw
「ベラボー」「あいたー」
怖い
1にこだわってるのは最初からお前だけ
クソゲーじゃん
デパートに昔あったけどアレに50円取られるのは子供ながらにどうかと思った
安価つけんなよkswwwwwwwww
3デス産廃は産業廃棄物だよ
ベラボー参上!の見た目とセリフの面白さだけでクソゲーだったなぁ
なつかしいw
つーか管理人はこんなメジャーなゲームも知らないのかよ・・・
ファイナルファイト3Dやゴールデンアックスみたいに死ぬから止めて!
所詮身内ネタだしなあ…
観るだけなら当時作られた実写プロモでいいやん
1阻止すると息巻くゴキ
対抗コピペを貼りまくるゴキ
どんだけ撹乱されてんだよ
ちくわちくわちくわよ
必死だな糞豚
この辺の80年代の頃は最高だった
豚萎縮脳
ゴキブリ、クソゲー買うつもりかよ
悲しい人生だな
ゴキブリはイメエポとレベル5の奴隷
パンツという布に大興奮
俺は生で頂きますね
ゴキブリはパンツでシコってろ
かっこよかったけど
俺は生で頂きますね
ゴキブリはパンツでシコってろ
俺は生で頂きますね
ゴキブリはパンツでシコってろ
俺は生で頂きますね
ゴキブリはパンツでシコってろ
全盛期だったハドソンも忘れないであげて
HDバージョンで出してほしいな
>>1 >>28
豚萎縮脳 >>41
PCEが最初かと思ったわ。俺23歳だけど
昭和生まれしかわからん記事は別のところでやってくれよ
意味わからんし
おにぎりくわんかい
リバイバルコンテンツ略してリハコンって言葉を作ろうと細々と活動してるんだけど
マジで最近、なんか変化球的な感じのリバイバルはやってるのか!?
リバイバルコンテンツ略してリハコンって言葉を作ろうと細々と活動してるんだけど
マジで最近、なんか変化球的な感じのリバイバルはやってるのか!?
今なら人生にや戦いに苦悩するおっさんサラリーマンをリアルに描いて欲しかったなw
知名度が低すぎたからかプロジェクトクロスゾーンでは出ないし。良かった。
ただベラボーマンはボタンが特殊だから導入店舗多くなかった気がする
ゲームとは認めないので別のところでやってくれよ
オレのわからない話はするな!むかつくわ、マジで
ナムコはべラボー含めこの頃のゲームPCエンジンに移植してたなよく
スーファミとメガドライブでのナムコのやる気のなさは異常 特にメガドライブのフェリオスのアルテミスの声の残念さと来たら
しかしラス前のボス同時出現ラッシュは鬼畜だったわ…
PCエンジン版はマイルドだから楽しくプレイできるぞ。
一応高木社長プロデュースのアイドル的な設定後付けされてたろうが
アーカイブスだしてくれよ
おめえら本当に任天堂のものしか眼中にないんだなw
ばーくだーのーぐんーだんー♪
そういうの欲しいねぇ
バラデュークやブレイザーやメルヘンメイズやローリングサンダー2も入れておくれ
ちなみにベラボーマンは30面以降のダブルボス戦が超難度なのでクリアするのはかなりきついぞー
何面か忘れたがわや姫&ブラックベラボー戦で詰んで当時クリア出来なかった悔しい思い出が・・・
じゃあなんでここきたんだw
おまえにはもうおにぎりやらん!
ワンダーモモ フェリオス バーニングフォースは ゲーセンでやる勇気がなかった
スゴく暖かいエンディングだった
フェリオスとバーニングフォースをゲーセンでやってごめんなさい
恥ずかしいから メガドライブ版買って妥協したら アルテミスさん声の音質酷すぎて駄目駄目だったぜ
PCエンジンCDで出してくれればよかったのになあれ
俺もメガドラ版買って別モン過ぎて泣いた
マーベルランドは我慢できたほうだったかな
って、ちょっとまて英語表記ブラヴォーマンじゃねぇかw
>>80
スーファミか…サンドラの大冒険は神ゲーだと思うの。
べラボーは 銀(百円玉)のちからで 変身設定という スタッフの悪ぶざけ設定だったな
プレーしたこともないくせに、ネタとして流用するなや糞が
高2だケドw
まぁ海面や後半で1000機ぐらいやられてギブアップだろうけど