Avalancheが業界の中古市場対策に苦言「ゲームの完成度を上げることが最大の対策」
http://www.choke-point.com/?p=11872
オープン・ワールド・アクション『Just Cause 2』で有名なAvalanche StudiosのChristofer Sundberg氏がEurogamerの取材に応じ、プレーヤーに長くゲームをプレーし続けてもらうには、ダウンロード・コンテンツやマルチプレーを押し付けるのではなく、ゲーム自体の質を上げるべきだと語っています。
Christofer Sundberg: ゲームの完成度が高ければ、DLCがなくとも長くプレーし続けてもらうことはできるんだ。我々のゲームは、最終的な目標に向かってプレーするというよりも、探索して楽しんでもらうようなゲームだ。この3年、パブリッシャーやデベロッパーは利益を出す方法を必死で探し続け、DLCもプレーヤーを食い止めようとするツールとして用いられてきたが、それで本当に成功を収めたゲームが幾つあるんだい?それほど多くない。
私はDLCが好きだが、『Just Cause 2』で配信したDLCはよくあるタイプの普通のコンテンツで、プレーヤーを引き止める効果はそれほどなかった。引き止めてくれたのはゲーム自体なんだ。最近では、中古市場に対抗するためだけに、シングルプレーのゲームに無理やりマルチプレーを付けたりするのが流行りだが、予算を無駄に消費するだけで何の付加価値ももたらさない、無意味な行為だよ。
以下略、全文はソース元で
ジャストコーズ2はイースターエッグとかいろいろ力はいってた感じはあるな
それが最大の対策なのかはともかく、
DLCはなんとも言えないな・・・分割商法はアレだと思うけど
アルティメットヒッツ ジャストコーズ2
PlayStation 3
スクウェア・エニックス
売り上げランキング : 5963
Amazonで詳しく見る
ジャストコーズ2
Xbox 360
スクウェア・エニックス
売り上げランキング : 8691
Amazonで詳しく見る
7月28日、ついに3DS LLがNewマリ2&鬼トレと同時発売!
モンハンとのコラボCMも情け容赦なく放映中でVITA完全死亡!
ブシューーーーッ
《ゴキブリ》
とは、ソニー信者のことである。
主に、2chのハード・業界板で使われる蔑称のひとつ
・概要
GKという名称がネットで工作活動しているソニー社員に対して使われるのに対し、
ゴキブリは熱狂的なソニー信者(プレステ信者)に対して使われる。
語源は、「初代PS3が黒くテカテカしていたため」・「1匹沸くと大量に沸くから」・「GKの振り→GKぶり→ゴキブリ」・「他機種の移植作(残飯)をたかる態度から」など諸説あるが、未だに統一した見解はなく、ゲハ用語では珍しくこれといった由来なく定着した。
糞VITAにモンハンください
VITAなんもねぇな
海外版じゃ話わかんないし。。。
こういう事言える奴って好きだな
これからも、新品買って応援するぜ
遊び尽くして飽きたら売りたい奴は要るもんだよ
なんでそんな必死なの?w
それでも売る人が少なければ中古価格は全く下落しないよ
PS3版TOVが良い例
飽きるもんは飽きる
GTA4のマルチプレイはどれだけハマッたことか
R☆を見習え
クソゲー掴まされるとクリアしたらとっとと売るけど
やってて面白かったゲームだとなんか勿体無くて売れない
早めに売ってしまいたいと思うようになった
オフ専やらちょっとしたオン要素しか無いのは売る確率が高いなぁ俺
PS3のベスト版パケのあの黄色い帯はやめてくれ
盛り上げてんだよks
通常版買えばいいんじゃね?
どんだけ糞ゲーでも続編発表されたら楽しみになっちゃう
そもそも魅力を感じなかったゲームはいくらDLCが豊富だろうと何だろうとプレイしようという気にはなれん
DLCがなければまともにプレイできないようなものならそれ以前の問題だし
パッケージソフトなら値が下がる前に速攻で売るだけ
小手先の策を弄しているメーカーはこのメーカーを見習えよ
買った値段 ー 売った値段= 損した金額 なんだよ?
全くもってその通りなんだよな
よくバンナムのDLCが「80%を100%にするのに追加料金が要る」なんて言われるけど
本当に80の内容しかないクソゲーなら残り20に金を払おうなんて断じて思わんよ
もしあれが売れてるんならDLC抜きの内容で満足させられているということ
そのほうが問題まみれだが
でも、場所ごとにアイテム探しや破壊で100%にする要素は中古対策じゃね?
実際ユーザーは100万もいないなんて、クレカ恐るべし。
そう考えるとあっちでもゲームの値段だけ際立って高いのがわかるぞ
やりこみ部分をDLCに投げてるクソッタレゲームが最近多いけどこれは間違いだと思うわ
ゲームって損だよね
みんな映画一本約2時間に1000~2000円くらい普通に払うのに、
ゲームで10時間くらいしかボリュームないとすっげーネガキャンされるもんなぁ
コスパから考えるとフルプライス10時間でもゲームのが映画よりよっぽど安いんだが
不服ならもう一度中古裁判してもらうようにメーカーに交渉してこい
これはドラクエ10の事ですね!
ゲームの完成度!とか綺麗ごといってもよっぽどじゃないと他のゲーム選ばれて終わり
未だ手をつけていなくて、くっそ安くて、良質のゲームがこの世にはもうあふれかえってるからなぁ…
円盤やその他のエンタメで中間業者が暴利貪ってる日本とガチでゲームだけ別格のあっち同一視してるアホはなんなんだ
俺は逆だなぁ
熱帯は過疎ってきたり、一度飽きると二度としないから即売ってる
オフゲーはたまにやり直すことあるからとってるな
求めていくストイックなものだったのに、今のやりこみってメーカーが提供してる
テンプレを埋めるだけのいわばプレイ時間の水増しでしかないよね
マインクラフトとか国外のゲームはMODとか入れたり『自由度』があるよね……
それを誰も真似しようと考えてないのか、メイドインじゃぱんの矜持なのかは解らんが
そろそろ「日本のゲームは世界一ぃぃぃぃぃっっ!」って神話も終焉に向かってる事実を実感して欲しい所だ
DLCはクソだしゲーム上何の意味も無いので買う必要無し
3000円なら十分満足できる出来だとは思う
当たり前だがそんな状況でメーカーの都合で質落としてお値段据え置きなんてやりゃそりゃ当然他に流れる
和ゲに関しちゃDLCなんぞよりこっちのがよっぽどアホだった
移動がだるいって意見よく見るけどダクソとか白騎士の移動が楽しめたから多分大丈夫だと思うんだよなぁ。なら買ってみるわドグマ
ドグマは試作品みたいなもんだから続編はあっても完全版は多分無いぞ
ていうか、DLCなんてクエぐらいしか買う価値が無い
コインクエはマジで糞だった、1つ目買ってマジギレしそうになった
ゲーム上に表示されてるものは例えユーザークリエイトのコンテンツだろうと
そのハード・ソフトを作ったメーカーに責任が生じるからね
マイクラも360版はMOD入らないし
ぶっちゃけ一周目は確かにダルい
二周目はワープポイントを10箇所まで自由に設置できるので
ワールドに満遍なく散らせばほぼファストトラベルに近い状態になる
無くても困らなかったから買わずにMAP探索続けてたぜhahaha
むしろDLCで長期間拘束するのが一番良策だと現状は思う
うわーすごい設定w
本当はキムチブタが『ゴキブリ』って単語が大好きだからですw
かといってやり込んだのに特典無しも寂しいだろ
リメイク版ドラクエ3の小さなメダルは全部集めると何かがあると思わせておいて、全部集めた時の特典はただ誉めてくれるだけという…
GBC版の金のモンスターメダルを全て集めた際もただ誉めてくれるだけだし
100%達成はゲーム性だろう
マリオのデカコイン探し出してコンプするのと変わらん
そっちも中古対策と仰るならこれ以上何も言わないけどさ、価値観人それぞれだからね
ドグマは移動が苦痛でしょうがなかった
特に蒼月塔までの距離がキチガイじみてた
その時点でメーカーが設定したゲーム内容の範疇であって
本来「やりこみ」とはそれを超えた部分のことを指していると思うのだがどうか
ジャスコ2についてはクソエニのせいで名作もクソゲーにされた。Avalanche Studiosは訴えてもいいレベルで
ローカライズの名のもとにクソゲーにされたからな。
コカトリスなんてイベントで見て以来、生息地域見つけてまともに戦ったのは3週目ぐらいだったぞ・・・
攻略見ながら最短でクリアするゆとり相手にどんな素晴らしいゲームを作ったところで
「三日で飽きたwwwwww売るわwwww」で終了しちゃうんだなこれが
>>7
被災したときなんかは携帯機で長い一日を潰してたんだが
複数系統ある回線が全部切れてたから全域ネット不通
あれオン認証必須だと起動できなかったわけで
大神とかPS2のカブトの格ゲーとか
ジャストコーズをジャスコって言うのやめてくれーーーー
美浜ジャスコを思い出しちまうじゃねーかっ!!
洋ゲのDLCは拡張パック
和ゲのDLCはアイテムの個別販売
認証が必須なのって初回起動だけでしょ、基本的に
そんな奴の面倒まで見切れるかよ
そもそもそういう奴はオン認証とかで売れない場合はそのゲームの続編買わなかったりするから、結局はメーカーにとって損だろ
そして残りの1割もまずクリアしていない
これはガチ
>>95だが、
散々酷評されてたから買って確かめたさ。バグで遠くの表示できなかったり、エリア占拠したら味方が一斉に消えて
溢れる敵にフルボッコにされたり。とりあえずエリアコンプはしとくかとやってみたらバグでコンプできなかったり。
ローカライズも意味不明だわな。拠点占拠で出る台詞が「いいマシンだ」だぞ?それが毎回でるんだぞ。意味わからん。
あとな、あのゲームの醍醐味は味方と一緒に戦っていくのが面白いのにそれ全部カットだぞ?どれだけ雰囲気ぶち
壊してることか。すげー孤独なゲームになってまるで別物にされたから糞だって言ってんだよ。
スカイリムとかカクカクとフリーズやバグ地獄で買ってすぐ売ったし
BDだと容量でかすぎて難しいだろうけど
vitaはDL版しか買ってないって人間もいるんじゃないかな
DLCが完全に独立しているものではなくて長期的にプレイできる要素が複数含まれてて
本編にも影響するものなら受け入れられるかな。
単にキャラ一体とか装備いくつかだけ追加とか、そういうのはセコイ商売に感じる。
そんなものだとプレイ時間はたかだか数時間しか延びない。
でも仕方ないねw
DLCや不完全版に文句言えないよね
メーカーにとってソーシャル最高最強になっちゃうもんw
説得力ゼロだなこいつw
ジャレコ2だと読み間違えて「コイツなんでそんなクソゲ買ったんだwww」っておもってしまった
通行人を○せないからって国内版を毛嫌いしてる奴はそんな細かいことどうでもよくなるくらいにおもろいからやってみて。
次回作も超期待。
売るか売らないかって、もうやらなくても面白かったっていう愛着があるとずっと持ってる
愛着ないと売るか捨てる
これはホントそうだと思う。でも、完成度高いゲームならDLCも出して欲しいという・・・ちょっと矛盾してるかな。
skyrimはいまPS3でもフリーズもラグも殆どないぞ
XBOXも1000時間でもフリーズ10回ないし
あれはあうやつとあわないやついるからな
スマブラX
スマブラDX
これらは我が家の三大秘宝
何があっても手放しません
ああサマーセールでDeusExの全部入り買おうと思って、スクエニ ヒッツコレクション買ったら一緒に付いてきたゲームね…
インストールすらしていないけど面白いの?
なんかSteamのライブラリの画像見ると、あからさまにつまらなそうな感じなんだけど…
つーか金曜からずっとWeekend FreeのBorderlandsやってたわ
こういう向こうの人間が作りました感アリアリのRPGってたまにやると良いわ
売るのは面倒だしそこまでして金作らないわ
フィールドは広いし、グラフィックもキレイ、意外と処理が軽くて驚いたけど
ミッションが同じようなものばかりで、すぐ飽きる
でもマルチプレイが出来るようになるMODが開発中なので
それが完成したら、友達とブラブラ散策するのは楽しそう
もっとゲームとして面白くしてから言え
言ってることは正しいと思うよ。
面白かった、長く遊んだゲームって手元に残しておきたい人多いからね。
僕の印象だと中古に売る人はなんでも売るし、売らない人は何も売らない感じなんだが
でもそれだとソフトの値段を今の3倍くらいにしないと
次回作の開発資金も集まらないんじゃ?
有料DLCって次回作へのお布施って意味で買ってるわ
で、それの中抜き後乗せ水増しがDLCってだけで
遊び切りじゃない長く楽しめる要素は必要だけど、そういうのは単純に
物量増やすだけが手法じゃないしな。
まあ中古でいいやって思われるゲームは、結局魅力が足らないんだよね。
で、気になったら続き(DLC)を買う
ハズレだと思った人も3000円の痛手で済むし好きならフルプライス分払い続ける
俺持ってないからわからんけどPS3のSIRENとかそんな感じなんじゃないの?
だから防御策を取りたくなるのも分からんではないのだけど、そういう方策は互いに不信感だけがつのるだけで企業と消費者の良好な関係を築けないでしょ。
マクドナルドぐらい問答無用でユーザーをコントロールできる規模なら別だけどもさ。そうもいかんでしょ。