ファイナルファンタジーXI プロデューサーからのご挨拶
http://www.playonline.com/pcd/topics/ff11/detail/9027/detail.html
サービス開始からファイナルファンタジーXIのプロデューサーを務めてきた田中弘道に代わり、2012年8月1日より松井聡彦が新プロデューサーに就任することになりました。
両名より、プレイヤーの皆様にご挨拶申し上げます。
ごぶさたしております松井です。
8月1日よりファイナルファンタジーXIのプロデューサーを引き受けさせていただくことになりました。
自分自身、力不足であることは痛感しておりますが、優秀なスタッフがおりますので、皆で協力して田中プロデューサーの後を全うしようと考えております。
予想してはいたものの、私が離れていた2年の間で、ファイナルファンタジーXIもまた大きな変化をとげていたのですね。今はその差分を頑張って埋めなくてはなりません。
それにしても、とある本のFFXI 10周年のお祝いのメッセージに、「最後まで開発スタッフの一員でありたかった」と書いた時には、こんなことになろうとは夢にも思いませんでした。言霊信仰の持ち主というわけではありませんが、あやかって書いておきましょう。「私の仕事はファイナルファンタジーXIとファイナルファンタジーXIのコミュニティを大切にして、ユーザーの皆様に愛されるファイナルファンタジーXIを守り続けること」だと思います。
ということで、最初の仕事は公式フォーラムを毎日チェックすることになるのでしょうね。
これからも引き続き叱咤激励いただけると幸いです。
よろしくお願いします。
松井 聡彦
いよいよ最終日となりました。
ヴァナ★フェスでの発表から1カ月ちょっと経ちましたが、私自身まだあまり実感がありません。明日からうっかり出社しないように気をつけます。
さて私はここで離れますが、新プロデューサー松井の下、開発・運営スタッフ一同、今後のヴァナ・ディールの拡張、あるいは新天地アドゥリンの開発に全力で向かってくれています。今後ともファイナルファンタジーXIをよろしくお願い致します。
私の今後はスクウェア・エニックスを離れ新しい環境で、ゲーム業界あるいはオンラインゲームの未来に、微力ながら少しでも貢献できればと思います。今までありがとうございました。
田中 弘道
松井聡彦とは?
元FFXI開発チームの一員。
主に戦闘バランスやジョブ調整などを担当していたが、2010年9月1日に新ディレクターに就任したことが公式サイトで発表された。
過去に関わった作品は「FFIV」「FFV」「ロマンシング・サガ2」「聖剣伝説 レジェンドオブマナ」等。
特に「FFIV」では、隠し部屋にあった「開発室」で敵としてランダムエンカウントする開発者たちの中に彼が混じっていたので、彼と「戦った」経験のあるプレイヤーも多いのではなかろうか。*1
また、2010年頃からTwitterで頻繁に発言しており、プレイヤーの質問に直接答えることがある。Twitterで明らかになった仕様もあり、その発言が注目されている。松井ったーと呼ばれることも。
「バトルディレクター」というある意味FF11の中核をなす部分を担当していることもあり*2、現状のジョブバランスに不満をもっている人の中には「ジョブ格差助長の張本人」と見なす人もいるようだ。
しかし、総合ディレクター就任以降、プレイヤーの声を汲み取った良修正が増え、またTwitterを通してプレイヤーとの交流を開発に生かすなどの活動をしており、その開発姿勢を評価するプレイヤーも増えている。
2010年12月10日、FFXIV公式サイトにてスタッフの大規模な人事異動が発表され、それによればリードバトルプランナーに就任したとの事。これに伴いFFXIディレクターの席は伊藤泉貴氏に譲る事となった。僅か三ヶ月の短い間ではあったが、ディレクター就任中は痒い所に手が届くユーザーフレンドリーな調整が多く見られた為、氏の突然の異動を惜しむ声が多く聞かれた。
ヴァナ★フェス2012にて、FF14のリードバトルプランナーと兼任でFF11のプロデューサーに就任することが発表された。
両方ともやるのかなぁ・・・
FINAL FANTASY XI 10th ANNIVERSARY OFFICIAL MEMORIAL BOOK -A Decade of Vana'diel-
スクウェア・エニックス
売り上げランキング : 1740
Amazonで詳しく見る
ファイナルファンタジーXI 電撃の旅団 編 ヴァナ・ディール公式ワールドガイド 2012 Vol.1
電撃プレイステーション編集部
アスキー・メディアワークス
売り上げランキング : 13198
Amazonで詳しく見る
そうやって毎回くだらないコピペして楽しいかい?萎縮豚くん?
坂口とFFを生み出してくれて
ありがとう
最高だった
14爆死がなければ
おまwww
任天堂終わったなwww
体壊してるんだよ。
和田が大量リストラで残りカスと新卒だらけにしやがった
任豚は3DSで尿トレやってろ
坂口と一緒に任天堂ハードでやるのかなぁ
まぁとりあえず言えることはスクエニとソニーはもうダメポ
そりゃドラクエもオンラインにしたくなるわ。
WD「時代はアウトソーシング! 自社開発より外注で安く仕上げて利益率UP!」
キチガイ豚が何度もくだらんコピペ貼ってたのが悪い
田中やめたから
FF11のVita移植構想は終わりなのかなあ
非を認めず人のせい人のせい
マジでクズだなゴッキー
そんな構想、ただのリップでもともとないだろw
disk2の展開も込みでね
ウケルwwww
……うける……
WDが消えて失くなればいいのに
何も間違ってないだろ
外注先のコントロールがちゃんと出来れば、って条件から目をそらしてるだけで
癌じゃないだろうな…
ゴッキーwww
キムチ悪い呼び方して喜ぶなんて
最低だな、任豚って
悪いのはお前らだろ
今じゃこんなことになって・・・
個人的にあの頃を思い出したらナムコとカプコン何ぞと並列の扱いになった現在が信じられん
いや、さすがにソフト会社がそういう発想が間違いという話では?
柔らか銀行の顧客情報管理をアウトソーシングしたら、一番やってはいけない事態を起こしているしなw
会社が何で儲けているかをちゃんと理解していない経営者達では顧客が危険に晒されるという事だろう
昔のバンダイってスパロボ以外はぱっとしないソフトばっかりだったのにな・・・
そうか?
あの頃って、ナムコもカプコンもアーケード時代の強豪というイメージだけど
スクエアが追いつくのに違和感を感じるほど差はなかったと思えるけどね
スクエニも当時のPCゲーでは強豪の部類だったし
アーケードはナムコセガが2強で次点にカプコン(格ゲー以外)とコナミって印象だったけど
コンシューマーはやっぱりスクウェアが最強だったと思う
格ゲーやる人だとまた違うんだろうけど
じゃあ返してくれ
その大したことないバンナム並のブランド価値になったことを嘆いているんですよ
癌なら顔こんな丸くねーよ
それは同感w
だけど、なんでヒゲはPSWを目の敵にしたのやら
自身の成功はPSでFFが展開したからだろうにw
ぷぷw
文句はヒゲに言えw
いまやその大したことのないメーカーと同列なんだよ
FFMOVIEが破滅への第一歩だったんだなぁ
まぁ坂口さんの成功はFCでFF出したことだと思うけど
あの映画はマジでヤバかったからな、精神病んでるんじゃないかと疑うレベルだった
映画の紹介番組で精神エネルギーがなんたらとかストーリー紹介されてたし・・・
アーケード含めた総合的ではそうだね
でもコンシューマーに限った話ではスクウェアだろやっぱり
FF映画がSPEのプロモーションのせいで失敗した上、失敗に漬け込んで株主になったSCEの意向でスクエアを追い出されたから
正直FF14は和田の中国展開のせいでむちゃくちゃな方向転換させられた結果あの出来になったとか
これからスクエニはどんなクソをひり出す会社になるか…
滅亡へのカウントダウンがさらに速くなったw
とっとと潰れろw
プロモーションのせいとかw
あの当時の何とも言えない微妙な雰囲気を知らない奴は黙ってろよ
俺の近所の映画館で2週間で上映中止になるレベルだぞ
FFのアニメみたいにしとけば良かったのにw
付け込んでってお願いしてきたのスクエア側だけどなw
任天堂に打診して断られてSCEに打診して資金援助してもらって生き残れた
PSO2といい、PSWはいつもPCゲーの足を引っ張ってくれる^^;
今は新卒とゴミしか残ってないまったく別のものだしいつ潰れてもいいよ
ギアスは無理だろうねぇ
完結してるんだから思い出の中に留めておきなよ
合併しておかしくなってHD作って株主の意向を反映させなくしてさらに暴走して現状になってる
だがアトルガン辺りからビジネス的にモラルを疑うような
行為に出始めた。だが確かにアトルガンは良く出来ていた。
そしてアルタナのフル価格のスッカスカディスクと続き
そしてトドメが14だ。
もう完全に掌握されてるだろ・・・
当時は最強メーカー誕生なんていわれて話題になったもんだが
低脳開発者の戯言を真に受ける奴はされwww
日本2大RPGメーカーがくっついてDQとFFを超えるRPGを出してくれると信じてたんだが…
映画部分以外はまともだったのに
エニックスをソフトメーカーと思っている奴等って、どんだけいるんだろう?
PCゲー黎明期から外注しまくるメーカーと有名だったと思うのがw
あの時の最強という意味合いは、開発力がないエニクスと販売力が足りないスクエアの
融合と言う意味合いだったと思ったけどな
現実は脳死して痴呆老人のように同じゲームをリメイクし続けている・・・
他が気になるじゃねーか
ゼノサーガエピソードiとかタイトル聞いた時はワクテカしたのに結局別物だったしよう
退職する気がするわ。この会社絶対何かおかしいよ。
この人的クオリティの激しい上下は至極真っ当な企業じゃありえない。
まぁ当時の世間一般じゃドラクエとFFの会社が一緒になって最強!程度のもんだよ
俺も実際そんなもんだったし
今はゲハ戦争のせいで余計な知識まで入ってくるからね
その年代が一番スクウェア作品に触れてるからな
話はそれからだ
しょうがない、原案を作っている人が任天堂の鎖を選んだんだから
てか、ゼノサーガであの展開はねーよなぁw
PC初期のスクウェアとか ファルコムのドラゴンスレイヤー MSXに移植してたり FCだとゲームアーツのテグザー糞移植 して MSXに移植したコンパイル以下だったり 酷かったよな
過去に煮え湯どころか焼印押されてるからじゃない?
段々沈もうとしている船にのってる砂糖に群がろうとするアリと、逃げようとしているネズミと、沈んでいることに気づいていない人間
採用してる声優のラインナップ見ると利権ズブズブっぽいもんな
マジでカプコンもだけどスクエニに今クリエーター誰が居るんだ
有名な奴片っ端から辞めてるじゃん
カプコン以上に任天堂贔屓なのにねw
ま、それほど今のスクエニは脅威も期待もないって事なんだろうな
モンスターズGB版にはお世話になりました
国内企業においては絶対逆効果だと思うんだよな。
向こうはゲーム企業に限らずあっという間に辞めちまう土壌が
既に出来ているから問題無いだけで、日本がそれを取り入れたら確実に失速する。
オゥ・・・これはエニックスだった・・・
シネマティックを極めようとしてただの映像になってしまった感じ
映画なのに作りがゲームだからテンポがおかしすぎて理解不能且つ薄い感じ
なんで今上げる必要がある
心おきなく「スクエニの倒産」も応援できるw
あ!でもまだ時田が残ってるんだっけ?
早く逃げないと沈むぞ時田!
見たこと無いけど、脚本、演出とか映画に必要要素自体がダメだったらしいし、そもそも力不足だろ
欧米は個人主義が大原則だからなぁ
中途半端に欧米方式持ち込んだだけじゃグダグダになって当たり前で
その通りの結果が出ただけだよなぁ
だから14が微妙なんだろ
関係修復して任天堂の犬になってるのが今WDじゃないか
豚ちゃんに取ってはWDは同族だろ応援してやれよ
腕とかみろよ、めちゃくちゃ細いわ
顔がうんぬんとか書き込まれてるが、ただたんに顔がでかいだけw
おいおい、まじで病人ズラだろうが
開発は基本的に外注、出資はスクエニみたいな。
最近のFFの出来、特にFF13の出来を見てると内製の出来は酷すぎる。
案外外注の方がいい気がする。
しかもシナリオも何もかも全て完全外注。
フロントミッション・エボルヴは外注みたいだけど鳥山求が関わらなければシナリオだけでもマシな出来になってたかもしれない。
親のコネのせいで切るに切れない鳥山求をなんとか自主退社に追い込むには窓際に追いやって仕事をさせないようにするしかないからそういった意味でも完全外注はいいかもしれん
ゆっくり養生してください
関係修復したけどFF7のそのせいで任天堂大敗北して Wii DSをもってしても潰せないほどに SCEが力持ってしまって独占だった携帯機も いまや昔と違いぼろぼろになってしまったからな
FF7が無ければと恨み持ってる信者いるんじゃね 任天堂信者もセガ信者も
・プラットホームが名機PS2
・スーファミ世代のFFファンが20代という時代
・ネトゲ慣れしてない人が多かった
・当時の最高画質
すごい追い風だよな
14にもからくり士的なジョブがくると思ってたのに……
その第一も鳥山求がいなくなればもっと力を発揮できるだろうに
T3BやFF13
あのときは14相当期待されてたのにw
責任とってプロデューサー降板されてるじゃん
あと、自社のゲームへの愛情みたいなものが感じられない。
加えて、ユーザーをただの金づるだとしか思ってない。
っていう感じかなw
殆どエニックスになるんじゃね?
PS3頼みに戻ってくる辺りスクエニの迷走っぷりが現れてるな
更にWiiDSの遺産ドラクエ10がPCも出さないで出す訳だがまさに迷走の末路www
エニは元々開発持ってないんだから大して変わらんだろ
だが14は残念ながら褒められない。その批判は甘んじて受けるべき。
でもその苦悩の上での行き着いた病気に関しては心から同情する。
ヘタな言い訳を一切行わず、ただ退職する田中氏にお疲れさまとは言いたい。
そんなん元から大していないじゃねーか
そうでなかったら生え抜きでもないWDは罷免される
ちなみに出版とかはグループ全体で見たら屁みたいなもんです
残ったのはカスばかり
モンスター側になるロールプレイの話が
凄く面白そうと思った
公式でMPKが出来るのか!?
みたいな
まあ、FF好きで会社好きになって面接にきた人に対する態度じゃないわな。
そうゆうとこがFF14の出来にも出たんだよ。
因果応報というヤツだ。
FF14にバトンを渡せなかったのは開発リソース分散にしても痛恨の極み
正直、同系統のMMOを2つも一社で開発、運営しようという事自体が経営判断としておかしいのだが
伊藤とか河豚とかがぶち壊しにしてた11を立て直したのが松井さん
その後に14の立て直しのために引っこ抜かれてたけど、これでようやく11に戻ってきたところ