• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





速く走れば走るほど、雨に濡れないことが判明。※ただしぽっちゃり系の人に限る

http://www.gizmodo.jp/2012/08/run_rain_dry.html?utm_source=rss20&utm_medium=rss

68452174_400x300

走る? 普通に歩く? 屈んで歩く? いろんな話がありますが、物理学者の大先生が言うには早く走れば濡れにくいとのこと。しかし、追い風じゃない場合に限る。さらに、ぽっちゃり系の人に限る、と。

イタリアのブレシア大学の物理教授フランコ・ボッチ(Franco Bocci)氏は、雨に濡れないためには身長と身幅の関係が大きくかかわってくると解説します。痩せている人の場合は、濡れないための適切なスピードがあるそうですが、そうでない人の場合は、とにかく雨の中を速く走れば走るほど雨に濡れないのですって。

(全文はソースにて)












1303305497574








数式も難しいし、問題も複雑らしいけど、とにかく走れば雨に濡れにくいそうだ

表面積がでかいからあんまり意味無さそうな気もするけど・・・








初音ミク -Project DIVA- f 予約特典:デザイン保護フィルム(PlayStation(R)Vita専用)/【Amazon.co.jp限定】オリジナルフェイクカード 付き初音ミク -Project DIVA- f 予約特典:デザイン保護フィルム(PlayStation(R)Vita専用)/【Amazon.co.jp限定】オリジナルフェイクカード 付き
PlayStation Vita

セガ
売り上げランキング : 7

Amazonで詳しく見る
【Amazon.co.jp限定】 COWBOY BEBOP / カウボーイビバップ Blu-ray BOX(Amazon限定絵柄 川元利浩描き下ろしBOX・布ポスター・Amazon限定絵柄ポストカード10枚・特典DVD付) [完全数量限定生産]【Amazon.co.jp限定】 COWBOY BEBOP / カウボーイビバップ Blu-ray BOX(Amazon限定絵柄 川元利浩描き下ろしBOX・布ポスター・Amazon限定絵柄ポストカード10枚・特典DVD付) [完全数量限定生産]
山寺宏一,石塚運昇,林原めぐみ,渡辺信一郎

バンダイビジュアル 2012-12-21
売り上げランキング : 1

Amazonで詳しく見る


コメント(120件)

1.名無しさん投稿日:2012年08月04日 18:58▼返信
どうでもいい記事だな・・・
2.名無しさん投稿日:2012年08月04日 18:58▼返信
俺は雨と雨の間走れるしw
3.名無しさん投稿日:2012年08月04日 18:59▼返信
はっちー
4.名無しさん投稿日:2012年08月04日 18:59▼返信
俺は走るとかえって濡れると聞いたぞ
5.名無しさん投稿日:2012年08月04日 18:59▼返信
…傘差して歩きます
走ったら危ないって先生も言ってたし…
6.名無し投稿日:2012年08月04日 19:00▼返信
デブは走れって痩せろカスって事だよ
7.名無しさん投稿日:2012年08月04日 19:00▼返信
どうでもよすぎるww
8.名無しさん投稿日:2012年08月04日 19:00▼返信
ただし イケメンにかぎる
9.名無し投稿日:2012年08月04日 19:00▼返信
雨には濡れにくくなっても、汗だくになってしまうでしょうが!
10.名無しさん投稿日:2012年08月04日 19:00▼返信
小学生レベルの勘違いだな
11.名無しさん投稿日:2012年08月04日 19:00▼返信





     ※ただし、ソニー信者を「ゴキブリ」とする。
12.名無しさん投稿日:2012年08月04日 19:01▼返信
走って早く目的地に着けば、そりゃ受ける雨の量は少なくなるだろう
13.名無しさん投稿日:2012年08月04日 19:02▼返信
>>4
おなじく。
濡れる面積広がるしな
14.名無しさん投稿日:2012年08月04日 19:02▼返信
弾けよ
15.名無しさん投稿日:2012年08月04日 19:02▼返信
財布-ビニール傘代=濡れない
財布-タクシー代=濡れない

解ったか!
16.名無しさん投稿日:2012年08月04日 19:03▼返信
ドラクエ10超楽しいんだけどwwww
やってない奴なんているのwwwwwwwww
17.名無しさん投稿日:2012年08月04日 19:03▼返信
あれ?ディスカバリーチャンネルの実験番組だと
走るほうが濡れるって結論だしてたぞ?
18.名無しさん投稿日:2012年08月04日 19:03▼返信
トリビアでやってたな
距離が近い場合は走ったほうが濡れないって
19.名無しさん投稿日:2012年08月04日 19:05▼返信
距離が違うんならそらそうだろ
20.名無しさん投稿日:2012年08月04日 19:05▼返信
はあ
21.名無しさん投稿日:2012年08月04日 19:06▼返信
まてまて
デブだったら走れば汗をかくから無意味でんがな
22.名無しさん投稿日:2012年08月04日 19:06▼返信
雨?車使えよ
23.名無しさん投稿日:2012年08月04日 19:06▼返信
空模様で雨降るか判断できたほうがいい
24.名無しさん投稿日:2012年08月04日 19:08▼返信
今の季節はむしろ雨に濡れたい
んんぎももぢいいいいいいいいいいい
25.名無しさん投稿日:2012年08月04日 19:08▼返信
歩くのと走るので身体の前面から当たる量が同じなら
頭にかかる雨の量は時間に比例するからなってだけじゃんかよ
26.名無しさん投稿日:2012年08月04日 19:08▼返信
これって前芸人のタッチが同じ体型だからって検証してたよね。
27.名無しさん投稿日:2012年08月04日 19:10▼返信
物理学の教授は本当どうでもいいことを
濡れたくなければ折り畳み傘を持てよ
28.名無しさん投稿日:2012年08月04日 19:11▼返信
ニシ君が速く走れるとでも?
29.名無しさん投稿日:2012年08月04日 19:12▼返信
そりゃ前かがみで雨を受ける面積を減らしておけば雨の中にいる滞在時間が減れば濡れる量は減るだろ
30.名無しさん投稿日:2012年08月04日 19:12▼返信
バイク乗ってるとビショビショなんだけど
31.投稿日:2012年08月04日 19:13▼返信
むかし「所さんの目がテン」で観た。
32.名無しさん投稿日:2012年08月04日 19:14▼返信
まともな見解述べてる俺様超カッケエ
とかやってるアホ共いい加減自覚しろよ↑
33.名無し投稿日:2012年08月04日 19:16▼返信
なんか大した知識や知恵もないのに、よく学者の発見や発表に反論する気になるな‥‥(笑)素直に尊敬するわ
34.名無しさん投稿日:2012年08月04日 19:17▼返信
米軍の雨カッパポンチョ、けっこういいぞ。でもシルエットがホラーっぽいけどな、、、
35.名無しさん投稿日:2012年08月04日 19:18▼返信
NHKの番組で走れば雨を受ける面積が増えて、結果は同じって出たぞ。
36.名無しさん投稿日:2012年08月04日 19:18▼返信
雨宿りに軒下に入って、同じように美少女が駆け込んできて、運命の出会いしちゃえよ
37.名無しさん投稿日:2012年08月04日 19:19▼返信
だったら普通の体型の人がスピード調節のが良いだろ。デブにスピード求めても無理だし。むしろ汗でびっちょり(笑)
38.名無しさん投稿日:2012年08月04日 19:20▼返信
はちま産の中では過疎だから快適オンラインだと言うのに!
39.名無しさん投稿日:2012年08月04日 19:20▼返信
>>37
句読点うざいよ
マナー知らないの?
40.名無しさん投稿日:2012年08月04日 19:22▼返信
デブは走ったら汗めっちゃかくからその汗で服についた雨水がチャラになるって事?
41.名無しさん投稿日:2012年08月04日 19:23▼返信
カッパ着ればええやん。
42.名無しさん投稿日:2012年08月04日 19:24▼返信
AからBへ移動するにあたって、時間の短く済む走りのほうが濡れないだろそりゃ。
43.名無しさん投稿日:2012年08月04日 19:25▼返信
自転車で走ると小雨でも死にそうになるのはどゆこと
44.名無しさん投稿日:2012年08月04日 19:26▼返信
「ぽっちゃりの人に限る」
と言うのが謎だ……
45.名無しさん投稿日:2012年08月04日 19:26▼返信
>>42
句読点うざいよ
マナー知らないの?
46.ななし投稿日:2012年08月04日 19:27▼返信
いやおれピザだけどずぶ濡れなんだが…高校生並みにチャリ飛ばすけどずぶ濡れなんだが…
47.名無しゲーマーさん投稿日:2012年08月04日 19:27▼返信
こんなとこで数学のおべんきょう^^;
48.名無しさん投稿日:2012年08月04日 19:28▼返信
なんだか鬱だわぁ
49.名無しさん投稿日:2012年08月04日 19:29▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
50.名無しさん投稿日:2012年08月04日 19:30▼返信
部屋から出ない奴は濡れないだろ
51.名無しさん投稿日:2012年08月04日 19:34▼返信
>>45
AからBへ移動するにあたって、時間の短く済む走りのほうが濡れないだろそりゃ。
52.名無しさん投稿日:2012年08月04日 19:34▼返信
クロックアップ!
53.名無しさん投稿日:2012年08月04日 19:45▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
54.名無しさん投稿日:2012年08月04日 19:46▼返信
雨の降り方によるだろ
霧雨、小雨ならゆっくり移動
大雨、横殴りなら素早く移動
55.名無しさん投稿日:2012年08月04日 19:47▼返信
>>48
がんばって
56.名無しさん投稿日:2012年08月04日 19:49▼返信

典型的な机上の空論

ズボンべちゃべちゃだろJK
滑りやすい路面で転倒しようものなら論外
57.名無しさん投稿日:2012年08月04日 19:50▼返信
普通に考えたらもっと濡れそうだよね
角度的に自分から当たりに行く分が増えるわけだし
どういう理屈なんだろ

58.名無しさん投稿日:2012年08月04日 19:56▼返信
>>25
結局全身ずぶ濡れになるけど頭にかかる雨の量は減るという事なのか。
それって頭に雨がかかるのを何としても防ぎたい人限定だな。
そんな人は……、って頭へのダメージはなんとしても避けたい人っていうのも結構いるか。
59.名無しさん投稿日:2012年08月04日 19:57▼返信
こんなクソ記事にマジレス

まず現実の雨 と 物理学上の雨 は違うんだ
現実の雨はカオス理論を伴う風によって等間隔に降らない
物理学上の雨では同じ距離を移動するのに 走っても歩いても自分に降る雨の量は変わらん
まぁこれは普通に物理の授業でやるよな
でも現実の雨は早く走れば雨が歩いた時より多く自分に降りかかるかもしれないし、歩いた時より少なく降りかかるかもしれない
だが、雨1粒の降る場所、1粒の重さを正確に知ることなんてかなり難しいし、そもそも不可能
それは前述のカオス理論も綿密につながっているからな
だからこの記事の前提条件を教えてくれんことにはこの記事は合っていないんじゃないかな?
60.名無しさん投稿日:2012年08月04日 19:57▼返信
おい、ブタ

…いや、なんでもない
61.名無しさん投稿日:2012年08月04日 19:58▼返信
同じ距離移動した場合なら当然早い方が濡れなくて当たり前なのでは
それに体格とか関係ないし

これって同じ時間移動した場合と考えるんじゃないの?
62.名無しさん投稿日:2012年08月04日 20:00▼返信
>>27
それなら、体の正面に受ける雨の量は移動速度に比例する。
人間は平面じゃないし、移動する空間も平面じゃない。
素早く移動すればY軸からみた雨を受
ける時間あたりの面積が減っても、Z軸からみたら逆に増えてる。
63.名無しさん投稿日:2012年08月04日 20:02▼返信
傘させよ
64.名無しさん投稿日:2012年08月04日 20:04▼返信
どう足掻いても濡れるんだから割り切ってビシャ濡れになるか止むまで待てよ
65.名無しさん投稿日:2012年08月04日 20:06▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
66.名無しさん投稿日:2012年08月04日 20:07▼返信
車のワイパーの調整は、雨の量と速度が関係する。
早く走れば走るほどワイパーを早く動かす。

お分かり?
67.名無しさん投稿日:2012年08月04日 20:10▼返信
>>65
素人考えで
高速で移動=雨が全て止まってたようなものとすれば、移動した面積の雨の分しか濡れない
ゆっくり移動=雨は止まっていない斜め前から雨が向かってくるようなもの、時間かかるほど濡れる
68.名無しさん投稿日:2012年08月04日 20:10▼返信
極端に考えると早い方が濡れないんだけどな

雨が降ってる中100m移動するとして
a)100mを1秒で突っ走るとほぼ自分が通った空間面積分の水しか受けない
b)100mを1時間かけて歩くと(a)+自分を上から見た分の面積x1時間分の雨量を受ける

で、結果早けりゃ早い程受ける雨量は少なくなるって計算になるけど
まぁ実際は微妙にちがったりするw
69.名無しさん投稿日:2012年08月04日 20:11▼返信
これが21世紀の最新科学が出した答えだ(キリッ
70.名無しさん投稿日:2012年08月04日 20:11▼返信
ゆっくり行けば上から受けて
早くいけば横から受ける
71.名無しさん投稿日:2012年08月04日 20:13▼返信
1メートルの距離を1秒で進むか1時間かけて進むか
そんなの考えるまでもなく答えが分かってると思ったが
72.名無しさん投稿日:2012年08月04日 20:17▼返信
要は上から降ってくる雨の水量よりも、落ちてくる雨に横から当たった水量が超えなきゃいいんだよ。
73.名無しさん投稿日:2012年08月04日 20:18▼返信
さっそくJinに教えてあげなければ☆w
74.名無しさん投稿日:2012年08月04日 20:20▼返信
雨の中バイクで時速30kmと時速50kmで分けて走ってみると・・・
75.名無しさん投稿日:2012年08月04日 20:21▼返信
これはマジで知ってた


『雨が垂直に降っている場合走ると雨に当たる量が少なくなる。これを証明せよ』という問題が数学の学会の問題ででたと友達の親父が言ってた
76.名無しさん投稿日:2012年08月04日 20:28▼返信
少し前傾姿勢ではや歩きがベストと聞いた覚えがあるんだが
77.名無しさん投稿日:2012年08月04日 20:31▼返信
(濡れる雨ー乾く雨)×その時間 = プライスレス
78.名無しさん投稿日:2012年08月04日 20:31▼返信
>>71
実際には単純じゃない。走るとなれば体の上下動も歩くより大きくなるし、着地時の衝撃も大きいため水の跳ね返りも大きい。一番問題なのは他人に迷惑をかけやすいって事だ。ココは重要だよ、日本人としてはね。

2足歩行を無視してイメージするなら車の運転時を考えてみれば良いんじゃないかね。
79.名無しさん投稿日:2012年08月04日 20:32▼返信
時間とめればいいんじゃね
80.名無しさん投稿日:2012年08月04日 20:35▼返信
車のフロントガラスに当たる雨の量は明らかに増えるよね
81.名無しさん投稿日:2012年08月04日 20:36▼返信
>>79
時間を止めて自覚できても自分も動けないだけだろw例え動けても時間に固定された雨粒で皮膚を切り裂かれてあぼ~んとかw
82.名無しさん投稿日:2012年08月04日 20:44▼返信
>>75
頭に当たる雨の量なら理解できるんだが・・・
83.名無しさん投稿日:2012年08月04日 20:49▼返信
つ傘
84.名無しさん投稿日:2012年08月04日 20:58▼返信
バカ野郎、走ったりしたら汗だくになっちまうよ。
85.名無しさん投稿日:2012年08月04日 20:58▼返信
ゴランのありさまだよ!
86.名無しさん投稿日:2012年08月04日 21:14▼返信
水たまりからの跳ね返り分入れたら歩きしかマシ
87.名無しさん投稿日:2012年08月04日 21:27▼返信
お前ら外出ないじゃん
88.名無しさん投稿日:2012年08月04日 21:29▼返信
「『歓楽都市ノーチラス 』まで、よ~いドン!!」ライトニング(パチン)ヤマト王子「達急動『にゃおーん』悟空「瞬間移動…」

ライト・ヤマト王子「コラコラコラコラコラコラコラコラ、なんだそのチートはwww」悟空「だってオラ、そんな場所知らねえぞ。移動しまくって聞かねえとよぉ」
ライト「お前も随分古臭いな、ルフィーとかいただろ」ヤマト「アイツ主人公の癖に速くないし速くなろうともしないぞ」
ソニック「ワンピースで足が速いと言えば…黄猿…」ライトニング(ゴチン!)ソニック「(´;ω;`)」

クリリン「まだ走らないのかァ?」スノウ「義姉さん遅いですよ」ライト「誰が義姉さんか! 取り込み中、セラとスカッシュやってろ」
89.名無しさん投稿日:2012年08月04日 21:58▼返信
あまりのくだらなさに、豚ちゃんを殴りたくなった
90.名無しさん投稿日:2012年08月04日 22:06▼返信
靴がはね上げた雨は計算されているか?靴自体も濡れるきゃも
91.名無しさん投稿日:2012年08月04日 22:07▼返信
雨の中、100メートルをボルト選手と80歳のおばあちゃんが走るの想像したら
おばあちゃんの方はベージュ色の下着までビショビショだった
92.名無しさん投稿日:2012年08月04日 22:08▼返信
サムネがめっちゃかわいい女の子に見えたけど、よく見たら男だった
93.名無しさん投稿日:2012年08月04日 22:13▼返信
5年以上前にテレビで見たぞ・・・
94.名無しさん投稿日:2012年08月04日 22:21▼返信
濡れる水の量より
濡れて体温が下がる時間のほうが問題なんだと思う
走ることによって体温の維持もできるし
走った方がいいに決まってる
95.名無しさん投稿日:2012年08月04日 22:37▼返信
バーガーさんとはなんだったのか
96.名無しさん投稿日:2012年08月04日 22:44▼返信
表面積がでかいから早く走るしか対策がないってことじゃないの?
この記事書いてる記者もどういうメカニズムで
そういう理論になったかよくわかってないっぽいな。
97.名無しさん投稿日:2012年08月04日 22:53▼返信
早く走れない 雨か大きくよ!
これはもんだいだの?

98.名無しさん投稿日:2012年08月04日 23:19▼返信
正解は
・走ることによって面積が増えるから前面からの濡れる量は変わらない
・走ったことによって短縮された分だけ頭の濡れる量(=上から降ってくる雨の量)は減る
よって微妙に濡れる量は減るけど誤差レベル
ってなんかの番組で実験してた
99.名無しさん投稿日:2012年08月04日 23:26▼返信
じゃあバイクに乗ってたら雨に全然濡れないな




ってそんなアホな話があるかびしょ濡れだよバカ
100.名無しさん投稿日:2012年08月04日 23:35▼返信
俺のみたいに達人の領域に達すると雨全部避けられる。マトリックスのように
101.名無しさん投稿日:2012年08月04日 23:45▼返信
まあ、けっこうな雨の中傘も差さずに余裕かまして
歩いているあの光景は好きではないしな
102.名無しさん投稿日:2012年08月04日 23:49▼返信
傘をさすと雨に濡れにくいんだぜ
これ豆な
103.名無しさん投稿日:2012年08月04日 23:51▼返信
>>102
まじかよ!お前教授になれるんじゃね!?
104.名無しさん投稿日:2012年08月04日 23:56▼返信
まず、雨を受ける時間を同じにしなさい
105.名無しさん投稿日:2012年08月05日 00:33▼返信
右足が沈む前に左足を出せば水面走れるみたいな話だが
走った程度でそうそう変わるほど速度差出ねーだろ
106.名無しゲーマーさん投稿日:2012年08月05日 00:47▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
107.名無しゲーマーさん投稿日:2012年08月05日 00:53▼返信
大概走ってるのは、濡れてる時間を短くしたいだけだと思ってたんだが…
それも、走ってもずぶ濡れになってるし。

走ってると水溜りに思いっきり足っこんだり、滑ったり、物にぶつかったりと危険だから良い子は走らないようにね。
108.名無しさん投稿日:2012年08月05日 01:39▼返信
ゴランさん速く走りすぎて死んだじゃん
109.名無しさん投稿日:2012年08月05日 01:50▼返信
昔テレビで実験やってたな。

結果は、走った方が濡れる。
走った方場合、雨粒が体に当たった衝撃でより飛び散るとか何とかだった気が。

水たまりからの跳ね上げも半端なかった。
110.名無しさん投稿日:2012年08月05日 01:55▼返信
論文見てきたら理系大学生なら理解できてほしい内容だった

①モデルの形状②雨とモデルの角度③走行スピード
の三つがかかわって濡れる量が変化するっていう内容
ただ速く走ればぬれないってものでもない
傾いている厚さが0の薄板を走らせると
あるスピードで濡れる量が0になるってのは文系でもイメージできるんじゃなかろうか
111.名無しさん投稿日:2012年08月05日 02:03▼返信
すべての雨粒を拳で弾けばいい。
ソースは範馬勇次郎
112.名無しさん投稿日:2012年08月05日 02:30▼返信
夕焼けロンちゃんの質問コーナーねたが今頃話題になるとは思わなかったwwww
113.名無しさん投稿日:2012年08月05日 07:33▼返信
イケメンに限る…じゃないのね…。
114.名無しさん投稿日:2012年08月05日 08:48▼返信
理論上は、走ったほうがぬれないんだけど、
実際は、走るとかなりぬれる。

何事も実験してみないと分からないって話だな。
115.名無しさん投稿日:2012年08月05日 09:10▼返信
ぬれていい場所と、ぬれてはいけない場所があるからなぁ。
頭はぬれても、タオルで拭けばいいが、服やズボンはそうはいかない。

特に、前がぬれてると、かなり見た目が悪い。
頭と肩だけぬれた状態だと、正面からみたら、ぬれてないように見えるしなぁ。
116.名無しさん投稿日:2012年08月05日 10:33▼返信
びしょびしょになるか、かなりびしょびしょになるかの違いだったらどっちでもいい。
117.名無しさん投稿日:2012年08月05日 15:04▼返信
単に雨に降られてる時間が短縮されるからじゃないの?
118.名無しさん投稿日:2012年08月05日 16:04▼返信
※ただしイケメンに限る
119.名無しさん投稿日:2012年08月05日 16:23▼返信
雨粒を全部避ければ濡れないよ
120.名無しさん投稿日:2012年08月06日 02:47▼返信
のろのろ歩くよりはそりゃあいいだろうけど

直近のコメント数ランキング

traq