累計900万部!謎が謎呼ぶダークファンタジー「進撃の巨人」が最新刊
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2012/08/08/kiji/K20120808003860580.html
新人の初連載作品ながら「このマンガがすごい!2011」(宝島社刊)オトコ編第1位を獲得し、累計900万部を突破した「進撃の巨人」(諫山創著)の最新刊となる第8巻(税込み440円)が9日、講談社から発売される。
ゼロ年代の新たなダークファンタジーとして多くのファンを獲得した本作は、新刊でさらに物語が新展開に突入する。ユニクロでのTシャツ発売、Mobageでのソーシャルゲーム化など、さまざまなメディアで展開している人気作品の最新単行本だけに話題になることは必至だ。
http://natalie.mu/comic/news/64732

◆モバゲーの進撃アプリ◆
http://gamesumaho.com/kyojin.html

連載開始から1000万部までってどれぐらいかかるもんなんかね。
ワンピースは今で計算すると1巻400万部とか売れてるけど最初からじゃないしねぇ
進撃の巨人(8) (講談社コミックス)
諫山 創
講談社
Amazonで詳しく見る
進撃の巨人(1) (少年マガジンKC)
諫山 創
講談社
Amazonで詳しく見る
2巻以降ダレてきて買うのやめたわ
マンガなんて本当に面白いかなんかより、メディアに取り上げられたもん勝ちだな
皆DVD付限定版を買わなイカ?
ハンターハンターなんてレベルじゃない
舌噛む先輩死んでほしくなかった
キャラの見分けがつかない
プロット組むべきだったよね。例えば壁つくるより
周りに堀作るのが本来だし。そういう部分があまりにも
多すぎて人類が作ったものとしては残念すぎる。
3巻から糞つまんない
ファミ通フラゲ
「ブレイブルー クロノファンタズマ」はPS3独占らしい
人vs巨人でよかったのによ
戦闘も今のGANTZよりかはおもしろい
あそこは一時的にダレが入る部分で、その先から一気に話が広がる
壁なのにも理由があるんだがな。
壁は人類が作ったものじゃないぞ
読んでないのバレバレな嘘は痛々しいわ
主人公が巨人に変身さえしなければ今も読んでたと思う
城壁は現代人がつくったものじゃない移り住んだだけ
俺もそれ
その割には技術レベルが中世じゃん
アイデア持たないよ
商品展開出来ない作風だけど
ある意味それが一番の売りw
だから何かあるんだろうなって
ワクワクしてたら
デビルマンになるオチに萎えたんじゃん
なんで巨人は出っ張りしか攻めないと考えたのだろう
エグザクソンっていうマンガのほうが
絵もいいし敵も強いし面白い
ヒント:月額の有無
そもそも最初から既にインパクトなかった
ネット漫画のノリだよなこれ、悪いとは言わないが
書いてあったじゃん
わざと人口密度を上げておびき寄せてるんだよ
あんま覚えてねぇなぁ。それ、作中で明言されてたっけ?
ワンパンマンも10億ぐらい稼いでほしい
そうなるとナウシカが入るな
こっから面白くなるの?
絵的にはむしろウケなそうな類に見えるが
ジャンプ作家くらいには稼いでいいと思う
アニメになると面白いかもな
どう足掻いても絶望っぽいのがウケてるんじゃね?
個人的にはハカイジュウが面白い
向こうはバケモノグロすぎて一般受けしないだろうけど
少年向けなんだから一緒にするな
GANTZよりはおもしろい
個人的には、現代日本が舞台なだけハカイジュウの方が好み。
アイアムヒーローは展開がゆっくり過ぎてなあ
カイジ方式の展開が人気が出やすいんだな
世の中の理不尽さをひしひしと感じる今の時代と気が合うんだろう
アシでもやってた人なんかな?
そんなお前にワンパンマン
ヒーロー、一巻の漫画アシスタントとしてグダグダ言ってた頃が一番面白かったっていうw
あれは面白かったw
台湾編で「そういうのを書け」って自分で言っちゃってたけどw
やべえ面白そう
プロ漫画評論家釣れまくりwww
ホントネットって何にも作り出せないのに批判批評だけはいっちょ前だよなっうぇうぇうぇっうぇwwww
この前、ハカイジュウが週チャンに出張連載した時話題になったな。
行き当たりばったりじゃない
ワンピースは過去設定の矛盾とか何とかしてほしい
メインキャラバタバタ死にまくるけどw
何気に商品展開してるよ
有名なの?
この作者書いてるマンガってそれ系が多いみたいだな
俺が編集だったら、連載打ち切るよ?といって止めるんだけどなぁ
圧倒的な勝ち組だから。くやしいのうwww
批判、評価するのに自分が同等の作品を作らないといけない理屈は何なのwww
わざわざ読んでやってるんだからその後の評価なんて個人の勝手だろうが
ジャンプにはいっぱいあるな
おっと、ブリーチや刃牙の悪口はそこまでだ
批判的な意見は最初チョロッとあっただけで、後はハカイジュウとアイアムアヒーローとバイオミートの話だけどなw
所詮は自分の好き嫌いでしか語ってないから批判ですらない
バキは、一応明日終わる予定。一応な!
新創刊直後で看板の欲しかった別マガが無理矢理名作に仕立てた駄作
これのせいで別マガ購読止めたわ
主人公変身して冷めた
クソワロタwwwww
日本語読めない、読解力ない小学生は半年ROMってろよwwwボケwww
大人だったら池沼レヴェルwww
何も生み出せないクズってところ図星だったんですか?www
漏れはどこにもそれ同等の物を作れなんていってないぞWARAweww
はぁーほんとさ自分の頭の妄想だけでレスすんなよ、恥ずかしいぞおまえ。
むしろ同系のマンガで盛り上がる方がいいよね
ただ、巨人を不条理マンガと取るのか少年漫画系ヒーローマンガと取るのかは微妙
少年漫画系ヒーローマンガなら、むしろ主人公の巨人化は大歓迎だと思うのだがw
例えるなら小学生高学年で兵器マニアでエヴァ好きでナウシカ好きなクラスメートが描いてみんなに配布した漫画。
つか、売れてるから正義とか、900万部売ってから批判しろとか、意味が解からんしw
米欄読むと、やっぱ似たような人多かったんだな
今は面白いのか?
話題作りの一つとしてますます引き立ててしまったな
しかも1巻のカバーはずすと、掘り作ったほうが効果的とか
そんな阿呆なつっこみを蹴散らすように世界設定について
説明書きがあったりするというw
枠に収まってない破天荒さがいい。
キャラ立ても、引きも上手いしそこらの漫画家から抜きん出たものはあると思うよ
変身も賛否あるけど、進撃の巨人はリアル系ウルトラマンうんぬんの話聞いて納得したし、巨人になったところは正直スカっとした。
テラフォーマーズは月刊でずっとやってほしかったな。
それがいいんじゃないかw
ナルトも最初はそんなんだった
何これアスペ?
ひょっとして釣られたか?
行き当たりばったり感がないのがいい。
お前面白いなw
正直、カバー裏も世界観の設定とか言われても困るw
とりあえずヤンデレへ進化しました
壁の謎が明らかになっていない
「誰が作ったかは不明」「いつからあるか不明」
と本編ではじめのほうから散々既出なのに掘り
作ったほうが効果的!とか言っちゃう奴よりましだろw
壁を作る技術がなくても穴ぐらい掘れんだろ
で、でたーーーーーwwwwwwww
伝家の宝刀「アスぺ」wwwwwww
アスペルガー症候群のこともよくわからないのにとりあえず反論出来ないときはアスペいうアスペ厨だーーーーーwwwwwwww
恥ずかしいったらありゃしないwwwwww
はぁーほんとさ、もう少しまともなこといえないわけ?馬鹿じゃないの?
この漫画ほど不自然な人気の作品ないわ
事実が判明したわけだ。掘厨大爆死w
あんなのカバーめくっておまけに逆さまにして確認までする奇特な読者しか気付かんだろ。。。
それまで『絶望感』『巨人対人間』でいって人気出てたのが、『巨人対巨人』になって、しかもいつでも割と変身できるとか。普通の巨人に対しても脅威じゃなくなってバイオのゾンビみたいなもんか。
もう『巨人対人間』じゃなく『人間対人間』になっちゃってるし
普通の巨人にやっと勝てるくらいのをもう少し見たかった。
白崎くんは俺の王国の妃となるのだ。
既刊なら全部100円だったけど
体育教師乙!
完全版揃えたけど、一向に読むという重い腰が上がらん。
あれ?読んでない奴なんていないよなあ?
浦沢直樹も10巻ぐらいまでのマンガが1番だよな
何十巻も続いてそれでも面白いのなんかジョジョぐらいしか思いつかないよ
猿型の立体機動みたときの反応とか、人間より知能高いんじゃねーのって
きになりすぎるw
今日俺なめんな
黒神は無理矢理人気作品に仕立て上げる
↓
漫画平凡アニメ爆死
な流れでおわったが
設定やらスタンド能力やら考えんの大変そう
何十巻続いてても面白いのだってある。うしおととらとか。。。うしおととらとか。
あの作者似た流れの漫画ばっかやん
うしおととらは最高だったな
ラスボスに向けて一直線だった
中坊は引っ込んでろよ...
創刊号から驚異の新人だの衝撃のどうたらだのやたら雑誌側からプッシュされてたよ
さほど話題にもなってない頃から雷句に混じってサイン会してたりセンター貰ったりインタビュー乗ったりの妙な優遇っぷりだったよ
※設定協力:山田太郎
みたいに表記が出てくるのが逆に冷めるわ
巨人化してからツマンネってのは読んでる人からすればもういつの話だよって状態だろうね
うしおととらは伏線回収とかシリアスとかギャグのバランスが絶妙だったな。
うしおとと(↑)らだったと知った時は衝撃だった
ただでさえ個体能力でバグズ手術受けた奴上回ってんのに
しかもあいつら注射器無しで能力使いやがるし
ワンピのエピソードは銀魂並みに良いけど
よく見ろ、アンチなんてせいぜい1~2人くらいであとはいろんなマンガの話してるだけだ
かなりつまらない漫画なのに何でこんなに信者が多いんだ?
って言わせたいの?
そこは作品単体で見てあげて下さい
最近のは今一つだけど今日俺から道士郎までは文句なく面白い、と思うぞ俺は。
系統同じなのは否定しないけど実際作品毎にかなり毛色も違うし
俺は、お茶だけ集めたw つか、お茶しかまともに読んでない。
部長、かわいいよ。部長。
俺にもそういう風に見えるな
信者なんて一人か二人で後は漫画の話してるだけ
まだ3話めじゃねぇかw
正直まだ、なんとも言えないなぁ。少なくとも単行本は買わないだろう。
お茶も面白いよな。どちらかと言えばギャグベースだけど
西森作品は何故か女の子皆可愛いから他のも読んであげてくれ
今日俺は序盤怠いけどどれも最後まで読めばます間違いなく面白いと思うハズ
但しスピンナウトと甘く危険なは除く
売れ始めると「こんなに売れるほど面白いか?」って気になってくるんだよな。
ワンピースとか、ドラクエとかがそうだったな。最初はさっぱり人気なくて、あとから人気出たんだよなぁ。
またまた出ましたーーーーーwwwwwwww
厨房は引っ込んでろ(ドヤァアアア)だーーーーーwwwwwwww
学生時代の気分が抜けない大人ほど恥ずかしいものは無いですねーうぇっっうぇっうぇwwwww
こんなところで大人の雰囲気醸し出してもイタいだけのウサギちゃんだおーーーーーwwwwwwwwヂュフフwwwww
はー、大人になって中防引っ込んでろはないだろ。
もしかして高校生か?にしても恥ずかしすぎるわ。
他の人気漫画より、価格下落が凄まじいのは、もう飽きてきてる読者が多いからか?
ワンピは我慢して30巻ぐらいまで読んだけど何が面白いのかさっぱりわからん・・・
というか10年近く連載しているが、一向に終わる気しない
普通の航海なら地球何周回ってるんだって話だな
ま、巨人はガチ、ジャンプなんざハンターハンターだけでいいよ、ワンピは秋田
適当に毎回キャラ立てし終わったら、ソイツ巨人に惨殺されてチクショー!!!ばっかじゃん
そんな漫画
多分在庫過多なんじゃないか?
経緯は知らんけどメディアに乗せられて買った人達が大量に持ち込んでるのでは?
主人公のエレンは巨人になれなきゃサシャ以下の雑魚だし
あまり上達しないよな
最近小説も書いたね。
魔女狩り状態でミカサが人間に殺されデビルマンENDだろ
結局、マンガを面白くする方向にならないと、駄目なんだよなぁ。
壁は聖なるものという教団の教え
そして壁の中には無数の巨人が眠っていた
伏線回収待ちだろ
設定はかなりしっかりしてるとおもうが、
展開絶望すぎてついていけなくなったな…まあ頑張ってくれ
いやガンツの方がほすぃけど
逆に、24のジャック・バウアーみたいに、どうせピンチになっても死なないんでしょ?みたいな安心感があると逆にちゃんと観れるw
ガンツシステムでオンラインゲームやりたいわ。
まぁそこは新人だし仕方ないのかも分からんが殺しとけば斬新みたいな思考が見えるようでまた気に入らん。
ベルセルクとかもよく死んだけど、アレはそこまでの過程を丹念に描いたからこその絶望なわけだし
最強の戦力アッサリ殺してどうすんだよw
絵がごちゃごちゃしすぎてるのと、結局作者の描きたい場面ありきで
それを描くためのストーリーになっちゃってて破綻しまくり
伏線も回収しないでほっぽらかしだし、漫画全体としては稀にみる駄作
堀、掘らねぇなら掘らねぇでいいんだけど、そういう”たられば”を作中に展開して欲しかった。
エヴァとガンパレとオルタは名作
ラキも生き残り組と合流したし後はクレア復活させてプリシラ倒して終わりでいいよ・・・
下の世界編とかマジでやらないで欲しい
これやったらダメじゃん!ってのを毎度毎度覆してちゃんと面白い方向にしてる
作者もそうだけど、編集も頭良さそうってのが感じるよ
そんなのあった?
>これやったらダメじゃん!ってのを毎度毎度覆してちゃんと面白い方向にしてる
具体的にお願いできますか?
主人公が巨人化した時、あーこういう方向性かーって残念に思ったけど
前回の単行本まで読んだあたりで、人間の陰謀がうずまいておもしろくなった。
でも、あの巨人化のせいで離れてった人も少なくないよね
面白いかどうかは主観に基づくわけですし
新人ならこんなもんだろ。過度に期待しちゃかわいそう。
つか、個人的に宗教団体がどうのとか、取ってつけたようにしか見えない。。。
せめて、主人公の仲間内に信奉者を入れるなどして、前々からクローズアップしておくべきだった。
エデンの檻みたいだな
絶望的な相手と戦うサバイバル的なのかと思ったら実は人の手が入ってた…。って展開って、転がり方次第でクソになるよな。
進撃はどうかねえ。
対人間みたいなありがちパターンにならなければよし
猿型ってのは単行本派なんて見て無いけどそんなに規格外なのか?
壁からあれが出てきた時はびっくりしたというのに・・・
もうちょい肩の力抜いて作品を純粋に楽しめよ。
まあゲームが楽しめてない時点で無理なんだろうけどさ。
ダークソウルもクソゲー呼ばわりする奴らだし。
仲間内にびっくりする奴が紛れ込んではいたが?
こういった場所は売れてる漫画に否定的だからな
新たに猿型の巨人が出てきた
つーか人が巨人になって知性あります、運動性能も高いですってだけで十分脅威なのに
さらに硬化できて刃すら通じませんって時点で盛りすぎで白ける
宗教団体の登場が突飛過ぎるからもうちょっと前から何かしらの手で、
クローズアップしとけば良かったのにっていう話をしてるだけでそんな話はしとらん。
こういう意見の奴らは必ずいるんだよ。
だから、こんな記事には見もせずに、落ち着いたときに見るべき。
他の人間が生身で戦ってるのに主人公がいつまでも巨人の力頼りってことはないよね
2chの専用スレって訳じゃないからな。そりゃ、いろんな奴がいるだろうさ。
売れてから見た人って、やっぱ反発しちゃうよなぁ。
人入り巨人のバーゲンセールになりませんように・・・
サル巨人が人間に話しかけてきて、びっくりして硬直してると
「変だな・・・言語は同じはずなんだが」
みたいなこと言ってたり、立体起動装置の事知らなくて面白がって
もってかえって調べるとか言ってたり、明らかに今までの巨人たち
とは違う世界からきてるっぽい。
内容的にまた盛り上がってきてるのか
見ず知らずのぽっとでのあいつも実は巨人~♪
よもや死なせることもできなくなるよな
プロジェクト開始当初から韓国政府絡んでアニメ化までのシナリオは出来ていたしな
今思うとあの頃が韓国政府による寒流ごり押しの始まりなのかね
あの作者の絵嫌いじゃないけど大暮維人と一緒で漫画というよりイラスト集みたいなんだよなぁ
一時的に人気が出ただけだと思ってるがな、今でも。
でも結局主人公は特殊な力を持っていた、ってなったところで離れた人が多いと思うわ。
CLAMPは容赦なく殺していく
オサレ師匠もアンケートの生命線である隊長達消し始めてるしw
一話からちっとも面白くないと思っていたのに大衆漫画みたいな扱いになっててすごい嫌だわ
実際は300万部行ってないんだろうな、300万部のライン超えてたらアニメ化するはずだもの。
アニメ化されてないって事は、少なくとも倍の600万部は超えてない。
・アニメ化してない
・マイナー雑誌
で、本当に面白くなかったら7巻までで900万部超えるわけがないわ
8巻目で1000万部超えるの確定だしな
ニートに受けるマンガを描いても大してヒットしないが、
ふつーのサラリーマンや学生に受けるマンガを描けば、それなりにヒットする。
進撃の巨人は、「困難なことに立ち向かう」姿を描いてるから、試験のある学生や、ノルマのある社会人にウケる。
ニートにはウケない。
これはワンピースもそう。いやなことが多い学生や社会人にはああいうスカッとしたのがウケる。
じゃあワンピ早く面白くなってくれよ
ワンピはアニメ化してて日本一のメジャー雑誌じゃねーかw
ちゃんと嫁
結局「困難に立ち向かう」漫画だろうが、受けたのしか残らねぇんだから、ニートだのリーマンだの関係ない。
ただ、巨人と戦うってのは勇気ありすぎだと思う。気づいてる人少ないけど。
おれはヒグマでるとこ住んでるがビビっとらん。
本州のツキノワグマなんて、ペットレベルだ。ニュースでツキノワグマごときで騒いでるのをみるとアホかと思う。
そんなおれも、切っても再生する巨人なんかと戦うのはやだよ、たとえ弱点があってもな。
そういう漫画最近多いよね..
そもそも、壁は絶対的なものって価値観で100年以上暮らしてきてたからだろ
んでもって今いる食ってくのがやっとの人口で、今更内堀りなんて作れない。
そんな労働力はない。
爪に引っ掻かれただけで致命傷になるのにw
動物をなめてない?
あ~妄想ですか、すみません^^
そういう偏見はやめとくれ 道産子。
同じ道産子として恥ずかしいぞ
巨人の無機質な表情が不気味さを出してるところ。
ヒグマにどつかれた事ないから危機感なくて日和ってるんだろ
三毛別羆事件でも調べてみろ
ベルセルクといい緊張感無くなると駄目だな
どうせ死なないんだから飽きるわ
進撃の巨人ww
ちょっとワロたw
掘り作れだの穴掘れはガチで読んでない奴が言うセリフ
どうして~?
そもそも壁を作ったのは人じゃない
壁自体が巨人で人類は閉じ込められていたって話が最新話
作中で説明(証明)されている事象なの?7巻まで一応読んだし8巻も買うつもりだけど、堀のホの字すら出た記憶もないんだが。。。
後、俺は壁についてはどうでもいい。
ミサイルありゃ使うだろうけど使ってなきゃ無いってことは解かるし
>壁の外で掘削作業できないし壁の中に堀作っても意味無いだろ
出来ないなら出来ないなりの、無意味なら無意味なりの説明が欲しかった。
でも自分たちが巨人化して戦い始めたあたりからつまらなくなった
圧倒的に無力な人類がいかに巨人に立ち向かうのか、
頭脳戦でストーリーが進んでいくと期待してたんだが
作画綺麗なやつが巨人描いても恐怖を感じんしな
最近の展開では、人ひとり巨人になれたくらいじゃどうにもならないレベルの絶望がまた始まってるw
手放しでは勧められないけど、読む価値ありだと思います
ごちゃごちゃ感はいなめないけどな
よく「絵が下手」とか言われるがあの絵だからこそ巨人の怖さやキモサが良く伝わるし、あの世界観に合ってると思うな。
そして「キャラが見分けつかない」とか設定があーだこーだ言ってる奴は考察力が無いと知れ。
あと壁は人類が作ったと思ってる奴、ちゃんと読んでも無い癖にペラペラ言ってんじゃねぇ!文句があるならちゃんと読んでから言え!!!!!
人が作った壁じゃないから。
初登場時は立体機動装置(スゲー)だったのが、もしや
立体機動装置(笑)になってるとか?