• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング







累計900万部!謎が謎呼ぶダークファンタジー「進撃の巨人」が最新刊
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2012/08/08/kiji/K20120808003860580.html
68825496_400x200
新人の初連載作品ながら「このマンガがすごい!2011」(宝島社刊)オトコ編第1位を獲得し、累計900万部を突破した「進撃の巨人」(諫山創著)の最新刊となる第8巻(税込み440円)が9日、講談社から発売される。

ゼロ年代の新たなダークファンタジーとして多くのファンを獲得した本作は、新刊でさらに物語が新展開に突入する。ユニクロでのTシャツ発売、Mobageでのソーシャルゲーム化など、さまざまなメディアで展開している人気作品の最新単行本だけに話題になることは必至だ。









◆ユニクロの進撃Tシャツ◆
http://natalie.mu/comic/news/64732
news_large_kyojin7







◆モバゲーの進撃アプリ◆
http://gamesumaho.com/kyojin.html
58229022_400x200










連載開始から1000万部までってどれぐらいかかるもんなんかね。

ワンピースは今で計算すると1巻400万部とか売れてるけど最初からじゃないしねぇ









進撃の巨人(8) (講談社コミックス)進撃の巨人(8) (講談社コミックス)
諫山 創

講談社

Amazonで詳しく見る
進撃の巨人(1) (少年マガジンKC)進撃の巨人(1) (少年マガジンKC)
諫山 創

講談社

Amazonで詳しく見る

コメント(295件)

1.ゲッター投稿日:2012年08月08日 11:45▼返信
いち
2.名無しさん投稿日:2012年08月08日 11:46▼返信
死んでしまえ任豚
3.名無しさん投稿日:2012年08月08日 11:46▼返信
これのおもしろさがわからん
4.名無しさん投稿日:2012年08月08日 11:46▼返信
1巻はそこそこ掴みが良かったけど
2巻以降ダレてきて買うのやめたわ
5.名無しさん投稿日:2012年08月08日 11:47▼返信
ミカサキーホルダーしょぼすぎw
6.名無しさん投稿日:2012年08月08日 11:47▼返信
このマンガがすごい!で売れたイメージがあるけどそんなに面白いの?
7.名無しさん投稿日:2012年08月08日 11:47▼返信
ここ数ヶ月ますます面白くなってる。
8.名無しさん投稿日:2012年08月08日 11:47▼返信
最初は期待してたんだけどねぇ
9.名無しさん投稿日:2012年08月08日 11:48▼返信
一冊100円の印税で10億やな
10.はちまき名無しさん投稿日:2012年08月08日 11:48▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
11.名無しさん投稿日:2012年08月08日 11:48▼返信
4巻くらいまでなんとか読んだけど、もういいわって思った。
マンガなんて本当に面白いかなんかより、メディアに取り上げられたもん勝ちだな
12.はちまき名無しさん投稿日:2012年08月08日 11:49▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
13.アミバ投稿日:2012年08月08日 11:49▼返信
今日はイカ娘の発売日でゲソ
皆DVD付限定版を買わなイカ?
14.名無しさん投稿日:2012年08月08日 11:49▼返信
サブキャラが死にすぎて辛い
ハンターハンターなんてレベルじゃない
舌噛む先輩死んでほしくなかった
15.名無しさん投稿日:2012年08月08日 11:49▼返信
絵がごちゃごちゃしてて読みづらい
キャラの見分けがつかない
16.名無しさん投稿日:2012年08月08日 11:50▼返信
この漫画の作者はもう少し勉強してからこの話の
プロット組むべきだったよね。例えば壁つくるより
周りに堀作るのが本来だし。そういう部分があまりにも
多すぎて人類が作ったものとしては残念すぎる。
17.名無しさん投稿日:2012年08月08日 11:51▼返信

3巻から糞つまんない

18.名無しさん投稿日:2012年08月08日 11:51▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
19.名無しさん投稿日:2012年08月08日 11:51▼返信
面白くないけど読んでる
20.名無しさん投稿日:2012年08月08日 11:51▼返信


ファミ通フラゲ
「ブレイブルー クロノファンタズマ」はPS3独占らしい




21.名無しさん投稿日:2012年08月08日 11:52▼返信
戦いの話だからそりゃ人も死ぬだろうさ。ってなるけど、やっぱりお気に入りのキャラとかも居るわけでバカスカ死ぬのは嫌だよな。
22.名無しさん投稿日:2012年08月08日 11:53▼返信
デビルマンになってから読むのやめたわ
人vs巨人でよかったのによ
23.名無しさん投稿日:2012年08月08日 11:53▼返信
元展開ゆっくりでいいからキャラ同士の人情を書いてほしい
戦闘も今のGANTZよりかはおもしろい
24.名無しさん投稿日:2012年08月08日 11:53▼返信
4巻で読むのやめたって奴は大損してる
あそこは一時的にダレが入る部分で、その先から一気に話が広がる
25.名無しさん投稿日:2012年08月08日 11:53▼返信
読んでみたけど、こんな人気が出るほど面白いと思わなかったんだがな~
26.名無しさん投稿日:2012年08月08日 11:54▼返信
>>16
壁なのにも理由があるんだがな。
27.名無しさん投稿日:2012年08月08日 11:54▼返信
余裕で買いますがな♪
28.名無しさん投稿日:2012年08月08日 11:54▼返信
>>16
壁は人類が作ったものじゃないぞ
読んでないのバレバレな嘘は痛々しいわ
29.名無しさん投稿日:2012年08月08日 11:54▼返信
「圧倒的に強い巨人に対して、人類が知恵と技術(兵器)と勇気で挑む!」って感じかと思ってたら主人公が巨人に変身したでござる

主人公が巨人に変身さえしなければ今も読んでたと思う
30.名無しさん投稿日:2012年08月08日 11:55▼返信
ツッコミ所満載系?
31.名無しさん投稿日:2012年08月08日 11:55▼返信
※16
城壁は現代人がつくったものじゃない移り住んだだけ
32.名無しさん投稿日:2012年08月08日 11:55▼返信
>>29
俺もそれ
33.名無しさん投稿日:2012年08月08日 11:56▼返信
画力も面白さも無いのに何故か売れてる謎漫画
34.名無しさん投稿日:2012年08月08日 11:56▼返信
とりあえず、絵が見辛い。
35.名無しさん投稿日:2012年08月08日 11:56▼返信
>>29
その割には技術レベルが中世じゃん
アイデア持たないよ
36.名無しさん投稿日:2012年08月08日 11:56▼返信
ステマンガ
37.名無しさん投稿日:2012年08月08日 11:57▼返信
普通に人気でマブラヴ超えてるな
商品展開出来ない作風だけど
38.名無しさん投稿日:2012年08月08日 11:57▼返信
>>30
ある意味それが一番の売りw
39.名無しさん投稿日:2012年08月08日 11:57▼返信
やっぱ宣伝って大事なんだなってのがわかる作品
40.名無しさん投稿日:2012年08月08日 11:58▼返信
過大評価
41.名無しさん投稿日:2012年08月08日 11:58▼返信
>>35
だから何かあるんだろうなって
ワクワクしてたら
デビルマンになるオチに萎えたんじゃん
42.名無しさん投稿日:2012年08月08日 11:58▼返信
出っ張りの街のインパクトだけは忘れられん
なんで巨人は出っ張りしか攻めないと考えたのだろう
43.名無しさん投稿日:2012年08月08日 11:59▼返信
まあ、俺はこういうヒーローものは大好きだけど
エグザクソンっていうマンガのほうが
絵もいいし敵も強いし面白い
44.名無しさん投稿日:2012年08月08日 11:59▼返信
>>18
ヒント:月額の有無
45.名無しさん投稿日:2012年08月08日 11:59▼返信
最初は良かったって人多いけど
そもそも最初から既にインパクトなかった
ネット漫画のノリだよなこれ、悪いとは言わないが
46.名無しさん投稿日:2012年08月08日 11:59▼返信
>>42
書いてあったじゃん
わざと人口密度を上げておびき寄せてるんだよ
47.名無しさん投稿日:2012年08月08日 12:00▼返信
巨人と人類が交尾したら神だった
48.名無しさん投稿日:2012年08月08日 12:01▼返信
巨人って遺伝子操作された人間ってオチなんだろどうせ
49.名無しさん投稿日:2012年08月08日 12:01▼返信
>>31
あんま覚えてねぇなぁ。それ、作中で明言されてたっけ?
50.名無しさん投稿日:2012年08月08日 12:01▼返信
ネットの無料マンガ
ワンパンマンも10億ぐらい稼いでほしい
51.名無しさん投稿日:2012年08月08日 12:02▼返信
>>48
そうなるとナウシカが入るな
52.名無しさん投稿日:2012年08月08日 12:02▼返信
2巻まで読んで面白くなかったから読んでないけど……
こっから面白くなるの?
53.名無しさん投稿日:2012年08月08日 12:03▼返信
しかしなんでこれが
絵的にはむしろウケなそうな類に見えるが
54.名無しさん投稿日:2012年08月08日 12:03▼返信
正直、ナルトやブリーチよりは面白いから
ジャンプ作家くらいには稼いでいいと思う
55.投稿日:2012年08月08日 12:04▼返信
ハカイジュウとどっちがおもろい?
56.名無しさん投稿日:2012年08月08日 12:04▼返信
ヒット作品てどこから産まれるかわからんもんやね(´・ω・`)
57.名無しさん投稿日:2012年08月08日 12:04▼返信
マンガは随分いそいでいるので
アニメになると面白いかもな
58.名無しさん投稿日:2012年08月08日 12:05▼返信
まわりが俺TUEEE!なマンガばっかだし
どう足掻いても絶望っぽいのがウケてるんじゃね?
59.名無しさん投稿日:2012年08月08日 12:06▼返信
>>55
個人的にはハカイジュウが面白い
向こうはバケモノグロすぎて一般受けしないだろうけど
60.名無しさん投稿日:2012年08月08日 12:06▼返信
似たような顔のキャラクターがいて、区別が付かない時があるな。
61.名無しさん投稿日:2012年08月08日 12:06▼返信
>>55
少年向けなんだから一緒にするな
GANTZよりはおもしろい
62.名無しさん投稿日:2012年08月08日 12:06▼返信
>>55
個人的には、現代日本が舞台なだけハカイジュウの方が好み。
63.名無しさん投稿日:2012年08月08日 12:06▼返信
本屋さんが頑張ってワッショイしたからな
64.名無しさん投稿日:2012年08月08日 12:07▼返信
アイアムアヒーローでも見とけ
65.名無しさん投稿日:2012年08月08日 12:08▼返信
>>64
アイアムヒーローは展開がゆっくり過ぎてなあ
66.名無しさん投稿日:2012年08月08日 12:08▼返信
普通におもしろいけどなあ
67.名無しさん投稿日:2012年08月08日 12:08▼返信
最近あれだないきなり圧倒的理不尽に見舞われる
カイジ方式の展開が人気が出やすいんだな
世の中の理不尽さをひしひしと感じる今の時代と気が合うんだろう
68.名無しさん投稿日:2012年08月08日 12:09▼返信
なんかハカイジュウの作者の絵ってバトルロワイアルの絵に雰囲気似てね?
アシでもやってた人なんかな?
69.名無しさん投稿日:2012年08月08日 12:09▼返信
>>67
そんなお前にワンパンマン
70.名無しさん投稿日:2012年08月08日 12:10▼返信
>>64
ヒーロー、一巻の漫画アシスタントとしてグダグダ言ってた頃が一番面白かったっていうw
71.名無しさん投稿日:2012年08月08日 12:12▼返信
BM・ネクタール知ってる奴もいそうだな、この手のパニック系マンガに目覚めた1冊だった
72.名無しさん投稿日:2012年08月08日 12:12▼返信
>>70
あれは面白かったw
台湾編で「そういうのを書け」って自分で言っちゃってたけどw
73.名無しさん投稿日:2012年08月08日 12:14▼返信
>>71
やべえ面白そう
74.名無し投稿日:2012年08月08日 12:14▼返信
でたwwwでたwww
プロ漫画評論家釣れまくりwww
ホントネットって何にも作り出せないのに批判批評だけはいっちょ前だよなっうぇうぇうぇっうぇwwww
75.名無しさん投稿日:2012年08月08日 12:15▼返信
ペトラちゃんが○んで俺のモチベーションもダダ下がりだ
76.名無しさん投稿日:2012年08月08日 12:15▼返信
>>71
この前、ハカイジュウが週チャンに出張連載した時話題になったな。
77.投稿日:2012年08月08日 12:17▼返信
作者がシナリオ構想があって書いてるから好き
行き当たりばったりじゃない
ワンピースは過去設定の矛盾とか何とかしてほしい
78.名無しさん投稿日:2012年08月08日 12:17▼返信
テラフォーマーズ面白い、人型ゴキブリキモい上に個体能力高すぎるし
メインキャラバタバタ死にまくるけどw
79.名無しさん投稿日:2012年08月08日 12:18▼返信
ゲーム化とかフィギュアとかガシャポンとか
何気に商品展開してるよ
80.名無しさん投稿日:2012年08月08日 12:18▼返信
絵が素人レベルなのが残念
81.名無しさん投稿日:2012年08月08日 12:19▼返信
読んでみたけど全然面白くない。そのくせテレビで芸能人が面白い面白い言ってたからこれこそステマかと思った
82.名無しさん投稿日:2012年08月08日 12:20▼返信
なにこのマンガ?
有名なの?
83.名無しさん投稿日:2012年08月08日 12:20▼返信
>>71
この作者書いてるマンガってそれ系が多いみたいだな
84.名無しさん投稿日:2012年08月08日 12:21▼返信
主人公が巨人化できるようになった時点で終わった漫画
俺が編集だったら、連載打ち切るよ?といって止めるんだけどなぁ
85.名無しさん投稿日:2012年08月08日 12:24▼返信
こんなとこでブツブツ批判してるヤツより
圧倒的な勝ち組だから。くやしいのうwww
86.名無しさん投稿日:2012年08月08日 12:24▼返信
話題作を否定する俺って漫画通っぽくてカッコいい!
87.名無しさん投稿日:2012年08月08日 12:24▼返信
長々続けるより終わらせた方が良い漫画あるよね
88.名無しさん投稿日:2012年08月08日 12:25▼返信
>>74
批判、評価するのに自分が同等の作品を作らないといけない理屈は何なのwww
わざわざ読んでやってるんだからその後の評価なんて個人の勝手だろうが
89.名無しさん投稿日:2012年08月08日 12:25▼返信
否定より別のマンガの話してる奴の方が多くね?
90.名無しさん投稿日:2012年08月08日 12:26▼返信
>>87
ジャンプにはいっぱいあるな
91.名無しさん投稿日:2012年08月08日 12:26▼返信
>>87
おっと、ブリーチや刃牙の悪口はそこまでだ
92.名無しさん投稿日:2012年08月08日 12:28▼返信
>>86
批判的な意見は最初チョロッとあっただけで、後はハカイジュウとアイアムアヒーローとバイオミートの話だけどなw
93.名無しさん投稿日:2012年08月08日 12:28▼返信
>>85
所詮は自分の好き嫌いでしか語ってないから批判ですらない
94.名無しさん投稿日:2012年08月08日 12:28▼返信
>>91
バキは、一応明日終わる予定。一応な!
95.名無しさん投稿日:2012年08月08日 12:29▼返信
エア最終回
96. 投稿日:2012年08月08日 12:30▼返信
究極のステマ漫画
新創刊直後で看板の欲しかった別マガが無理矢理名作に仕立てた駄作
これのせいで別マガ購読止めたわ
97.名無しさん投稿日:2012年08月08日 12:31▼返信
言うほど面白くなかったなこれ
主人公変身して冷めた
98.名無しさん投稿日:2012年08月08日 12:31▼返信
批判なんてほとんど無いよな進撃の巨人もっと褒めろ!他のマンガの話すんな!ってことですか?
99.名無し投稿日:2012年08月08日 12:33▼返信
>>88
クソワロタwwwww
日本語読めない、読解力ない小学生は半年ROMってろよwwwボケwww
大人だったら池沼レヴェルwww
何も生み出せないクズってところ図星だったんですか?www
漏れはどこにもそれ同等の物を作れなんていってないぞWARAweww

はぁーほんとさ自分の頭の妄想だけでレスすんなよ、恥ずかしいぞおまえ。
100.名無しさん投稿日:2012年08月08日 12:33▼返信
>>92
むしろ同系のマンガで盛り上がる方がいいよね
ただ、巨人を不条理マンガと取るのか少年漫画系ヒーローマンガと取るのかは微妙
少年漫画系ヒーローマンガなら、むしろ主人公の巨人化は大歓迎だと思うのだがw
101.名無しさん投稿日:2012年08月08日 12:33▼返信
兵器や戦術など技術解説が稚拙なのに事細かく描いてある不思議な漫画。
例えるなら小学生高学年で兵器マニアでエヴァ好きでナウシカ好きなクラスメートが描いてみんなに配布した漫画。
102.名無しさん投稿日:2012年08月08日 12:34▼返信
>>98
つか、売れてるから正義とか、900万部売ってから批判しろとか、意味が解からんしw
103.名無しさん投稿日:2012年08月08日 12:34▼返信
ミカサすきだったけど、主人公が巨人になったところで読むのやめたなー
米欄読むと、やっぱ似たような人多かったんだな
今は面白いのか?
104.名無しさん投稿日:2012年08月08日 12:35▼返信
立体機動装置は友達に構造考えて貰ったって単行本に書いてたな
105.名無しさん投稿日:2012年08月08日 12:35▼返信
軍事評論家の批判とか
話題作りの一つとしてますます引き立ててしまったな
しかも1巻のカバーはずすと、掘り作ったほうが効果的とか
そんな阿呆なつっこみを蹴散らすように世界設定について
説明書きがあったりするというw
106.超高校級のアスラ投稿日:2012年08月08日 12:36▼返信
進撃の巨人はネット漫画っぽい荒削りさが個人的にはすきかな。
枠に収まってない破天荒さがいい。
キャラ立ても、引きも上手いしそこらの漫画家から抜きん出たものはあると思うよ

変身も賛否あるけど、進撃の巨人はリアル系ウルトラマンうんぬんの話聞いて納得したし、巨人になったところは正直スカっとした。

テラフォーマーズは月刊でずっとやってほしかったな。
107.名無しさん投稿日:2012年08月08日 12:36▼返信
>>101
それがいいんじゃないかw
ナルトも最初はそんなんだった
108.名無しさん投稿日:2012年08月08日 12:37▼返信
設定にこだわる中二病、嫌いじゃない
109.名無しさん投稿日:2012年08月08日 12:37▼返信
ミカサって他にもなんかあるのか?って最初思ったけど今の所主人公に依存してるだけだな
110. 投稿日:2012年08月08日 12:37▼返信
※99
何これアスペ?
ひょっとして釣られたか?
111.名無しさん投稿日:2012年08月08日 12:38▼返信
連載開始前から、ラストまでのプロットが既にある状態で書いてるから
行き当たりばったり感がないのがいい。
112.名無しさん投稿日:2012年08月08日 12:38▼返信
>>99
お前面白いなw
113.名無しさん投稿日:2012年08月08日 12:38▼返信
俺の知らない漫画で盛り上がってんじゃねーよお前ら!まで読んだ
114.名無しさん投稿日:2012年08月08日 12:39▼返信
>>105
正直、カバー裏も世界観の設定とか言われても困るw
115.名無しさん投稿日:2012年08月08日 12:40▼返信
>>109
とりあえずヤンデレへ進化しました
116.名無しさん投稿日:2012年08月08日 12:40▼返信
もういいよ。ハカイジュウの白崎さんがいれば、もういいよ。
117.名無しさん投稿日:2012年08月08日 12:41▼返信
>>114
壁の謎が明らかになっていない
「誰が作ったかは不明」「いつからあるか不明」
と本編ではじめのほうから散々既出なのに掘り
作ったほうが効果的!とか言っちゃう奴よりましだろw
118. 投稿日:2012年08月08日 12:41▼返信
※105
壁を作る技術がなくても穴ぐらい掘れんだろ
119.名無し投稿日:2012年08月08日 12:41▼返信
>>110
で、でたーーーーーwwwwwwww
伝家の宝刀「アスぺ」wwwwwww
アスペルガー症候群のこともよくわからないのにとりあえず反論出来ないときはアスペいうアスペ厨だーーーーーwwwwwwww
恥ずかしいったらありゃしないwwwwww

はぁーほんとさ、もう少しまともなこといえないわけ?馬鹿じゃないの?
120.名無しさん投稿日:2012年08月08日 12:42▼返信
まあ単行本程度なら自社買いで水増しした話題作りの部数ならたいした額でもないしいくらでもやれるからな

この漫画ほど不自然な人気の作品ないわ
121.名無しさん投稿日:2012年08月08日 12:42▼返信
実際、壁の中に眠った状態の巨人が多数存在してるという
事実が判明したわけだ。掘厨大爆死w
122.名無しさん投稿日:2012年08月08日 12:42▼返信
未来より白崎さんの方がかわいい件について
123.名無しさん投稿日:2012年08月08日 12:43▼返信
>>117
あんなのカバーめくっておまけに逆さまにして確認までする奇特な読者しか気付かんだろ。。。
124.名無しさん投稿日:2012年08月08日 12:44▼返信
w付けすぎだろ
125.投稿日:2012年08月08日 12:44▼返信
ま、主人公巨大化は受け入れられにくいだろうね。
それまで『絶望感』『巨人対人間』でいって人気出てたのが、『巨人対巨人』になって、しかもいつでも割と変身できるとか。普通の巨人に対しても脅威じゃなくなってバイオのゾンビみたいなもんか。
もう『巨人対人間』じゃなく『人間対人間』になっちゃってるし
普通の巨人にやっと勝てるくらいのをもう少し見たかった。
126.名無しさん投稿日:2012年08月08日 12:44▼返信
どっかの広告代理店が第二のワンピースにでもしたいかのような違和感ありまくりの人気と発行部数

127.名無しさん投稿日:2012年08月08日 12:46▼返信
彼岸島が明無双になってからつまらなくなったのと一緒
128.名無しさん投稿日:2012年08月08日 12:47▼返信
>>122
白崎くんは俺の王国の妃となるのだ。
129.名無しさん投稿日:2012年08月08日 12:47▼返信
そんなことよりMASTERキートン読もうぜ!
130.名無しさん投稿日:2012年08月08日 12:48▼返信
ミカサの一族が代々受け継いでるなんかって伏線の回収が気になって読み続ける
131.名無しさん投稿日:2012年08月08日 12:48▼返信
あれ?まだ持ち上げられてんのこれ?
既刊なら全部100円だったけど
132.名無しさん投稿日:2012年08月08日 12:48▼返信
>>128
体育教師乙!
133.名無しさん投稿日:2012年08月08日 12:50▼返信
>>129
完全版揃えたけど、一向に読むという重い腰が上がらん。
134.名無しさん投稿日:2012年08月08日 12:51▼返信
>>129
あれ?読んでない奴なんていないよなあ?

浦沢直樹も10巻ぐらいまでのマンガが1番だよな
何十巻も続いてそれでも面白いのなんかジョジョぐらいしか思いつかないよ
135.名無しさん投稿日:2012年08月08日 12:51▼返信
主人公とかアニの変身型巨人と、先月初登場した猿型巨人がなんか違う雰囲気
猿型の立体機動みたときの反応とか、人間より知能高いんじゃねーのって
きになりすぎるw
136. 投稿日:2012年08月08日 12:52▼返信
※134
今日俺なめんな
137.名無しさん投稿日:2012年08月08日 12:53▼返信
ヤンガンでやってた黒神みたいにアニメ化前提で連載開始しとりしてな
黒神は無理矢理人気作品に仕立て上げる

漫画平凡アニメ爆死
な流れでおわったが

138.名無しさん投稿日:2012年08月08日 12:53▼返信
ジョジョ部毎に十数冊でキャラ取替えしてるところすごいなと思う
設定やらスタンド能力やら考えんの大変そう
139.名無しさん投稿日:2012年08月08日 12:55▼返信
>>134
何十巻続いてても面白いのだってある。うしおととらとか。。。うしおととらとか。
140.名無しさん投稿日:2012年08月08日 12:55▼返信
>>136
あの作者似た流れの漫画ばっかやん
141.名無しさん投稿日:2012年08月08日 12:56▼返信
からくりサーカス!しろがねかわいいよしろがね
142.名無しさん投稿日:2012年08月08日 12:56▼返信
>>139
うしおととらは最高だったな
ラスボスに向けて一直線だった
143.名無しさん投稿日:2012年08月08日 12:56▼返信
うしとらは綺麗にまとまったよなあ
144.名無しさん投稿日:2012年08月08日 12:57▼返信
>>119
中坊は引っ込んでろよ...
145. 投稿日:2012年08月08日 12:57▼返信
※137
創刊号から驚異の新人だの衝撃のどうたらだのやたら雑誌側からプッシュされてたよ
さほど話題にもなってない頃から雷句に混じってサイン会してたりセンター貰ったりインタビュー乗ったりの妙な優遇っぷりだったよ
146.名無しさん投稿日:2012年08月08日 12:57▼返信
言うほどおもろないんだよなあ
147.名無しさん投稿日:2012年08月08日 12:57▼返信
進撃の巨人はたまに出てくる世界観や技術の説明で
※設定協力:山田太郎

みたいに表記が出てくるのが逆に冷めるわ
148.はちまき名無しさん投稿日:2012年08月08日 12:59▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
149.名無しさん投稿日:2012年08月08日 13:00▼返信
今も単行本買い続けている人は巨人化に抵抗なく面白く読めている人達だろうし、抵抗あったとしても続きが気になって買ってる人達だろうから
巨人化してからツマンネってのは読んでる人からすればもういつの話だよって状態だろうね
150.名無しさん投稿日:2012年08月08日 13:00▼返信
別冊マガだったら一路平安が面白かったけど 尽先生終わるの早いよ
151.名無しさん投稿日:2012年08月08日 13:00▼返信
>>142
うしおととらは伏線回収とかシリアスとかギャグのバランスが絶妙だったな。
152.名無しさん投稿日:2012年08月08日 13:01▼返信
マンガ夜話でうしおととら(↑)じゃなくて
うしおとと(↑)らだったと知った時は衝撃だった
153.名無し投稿日:2012年08月08日 13:02▼返信
かなり面白い漫画なのに何でこんなにアンチが多いんだ?
154.名無しさん投稿日:2012年08月08日 13:02▼返信
ワンピがもてはやされてるのと近そうだな…
155.名無しさん投稿日:2012年08月08日 13:02▼返信
テラフォーマーズ、火星ゴキブリにバグズ手術の能力って卑怯すぎんだろ・・・
ただでさえ個体能力でバグズ手術受けた奴上回ってんのに
しかもあいつら注射器無しで能力使いやがるし
156.名無しさん投稿日:2012年08月08日 13:03▼返信
>>154
ワンピのエピソードは銀魂並みに良いけど
157.名無しさん投稿日:2012年08月08日 13:03▼返信
>>153
よく見ろ、アンチなんてせいぜい1~2人くらいであとはいろんなマンガの話してるだけだ
158.名無しさん投稿日:2012年08月08日 13:04▼返信
>>153
かなりつまらない漫画なのに何でこんなに信者が多いんだ?

って言わせたいの?
159. 投稿日:2012年08月08日 13:04▼返信
※140
そこは作品単体で見てあげて下さい
最近のは今一つだけど今日俺から道士郎までは文句なく面白い、と思うぞ俺は。

系統同じなのは否定しないけど実際作品毎にかなり毛色も違うし
160.名無しさん投稿日:2012年08月08日 13:06▼返信
>>159
俺は、お茶だけ集めたw つか、お茶しかまともに読んでない。

部長、かわいいよ。部長。
161.名無しさん投稿日:2012年08月08日 13:06▼返信
※157
俺にもそういう風に見えるな
信者なんて一人か二人で後は漫画の話してるだけ
162.名無しさん投稿日:2012年08月08日 13:08▼返信
バーサスアース面白いよな
163.名無しさん投稿日:2012年08月08日 13:11▼返信
>>162
まだ3話めじゃねぇかw
正直まだ、なんとも言えないなぁ。少なくとも単行本は買わないだろう。
164. 投稿日:2012年08月08日 13:11▼返信
※160
お茶も面白いよな。どちらかと言えばギャグベースだけど
西森作品は何故か女の子皆可愛いから他のも読んであげてくれ
今日俺は序盤怠いけどどれも最後まで読めばます間違いなく面白いと思うハズ

但しスピンナウトと甘く危険なは除く
165.名無しさん投稿日:2012年08月08日 13:12▼返信
こういうのって、売れてないときは、「なんでこんなに面白いのに売れないんだろ?」って思うけど、
売れ始めると「こんなに売れるほど面白いか?」って気になってくるんだよな。

ワンピースとか、ドラクエとかがそうだったな。最初はさっぱり人気なくて、あとから人気出たんだよなぁ。
166.名無し投稿日:2012年08月08日 13:13▼返信
>>144
またまた出ましたーーーーーwwwwwwww
厨房は引っ込んでろ(ドヤァアアア)だーーーーーwwwwwwww
学生時代の気分が抜けない大人ほど恥ずかしいものは無いですねーうぇっっうぇっうぇwwwww
こんなところで大人の雰囲気醸し出してもイタいだけのウサギちゃんだおーーーーーwwwwwwwwヂュフフwwwww

はー、大人になって中防引っ込んでろはないだろ。
もしかして高校生か?にしても恥ずかしすぎるわ。
167.名無しさん投稿日:2012年08月08日 13:15▼返信
連載中の漫画なのに、ブックオフで1~5巻が100円、6、7巻も200円で売ってたな
他の人気漫画より、価格下落が凄まじいのは、もう飽きてきてる読者が多いからか?
168.名無しさん投稿日:2012年08月08日 13:16▼返信
>>165
ワンピは我慢して30巻ぐらいまで読んだけど何が面白いのかさっぱりわからん・・・
169.シナチョンタヒネ投稿日:2012年08月08日 13:18▼返信
ワンピはエース死んだ後読む気失せた、はよグランドライン逝けよ

というか10年近く連載しているが、一向に終わる気しない

普通の航海なら地球何周回ってるんだって話だな


ま、巨人はガチ、ジャンプなんざハンターハンターだけでいいよ、ワンピは秋田
170.名無しさん投稿日:2012年08月08日 13:18▼返信
毎回展開同じで飽きないの?
適当に毎回キャラ立てし終わったら、ソイツ巨人に惨殺されてチクショー!!!ばっかじゃん
171.名無しさん投稿日:2012年08月08日 13:18▼返信
3巻ぐらいの内容が思い出せない


そんな漫画
172.名無しさん投稿日:2012年08月08日 13:20▼返信
※167
多分在庫過多なんじゃないか?
経緯は知らんけどメディアに乗せられて買った人達が大量に持ち込んでるのでは?
173.名無しさん投稿日:2012年08月08日 13:21▼返信
最近つまらない
主人公のエレンは巨人になれなきゃサシャ以下の雑魚だし
174.名無しさん投稿日:2012年08月08日 13:21▼返信
エヴァの暴走パク臭い展開が続くようになってから切った
175.名無しさん投稿日:2012年08月08日 13:21▼返信
貞本エヴァは早く終わりなさい
176.名無しさん投稿日:2012年08月08日 13:22▼返信
絵って描き続けると上手くなるもんだと思うけど
あまり上達しないよな
177.名無しさん投稿日:2012年08月08日 13:22▼返信
なんで巨人化したんだろう…?
178.名無しさん投稿日:2012年08月08日 13:23▼返信
>>164
最近小説も書いたね。
179.名無しさん投稿日:2012年08月08日 13:23▼返信
主人公の親父がなんかしたんだろ
180.名無しさん投稿日:2012年08月08日 13:23▼返信
いい加減、中学生並の画力は改善したの?
181.名無しさん投稿日:2012年08月08日 13:25▼返信
このまま人間の中に巨人になれる奴がいる情報が広まり
魔女狩り状態でミカサが人間に殺されデビルマンENDだろ
182..投稿日:2012年08月08日 13:25▼返信
とりあえず穴掘れって突っ込まれてたのが面白かった
183.名無しさん投稿日:2012年08月08日 13:25▼返信
堀作ったほうがいいのは分かるけど、マンガとして面白くしないといけないんだから、堀じゃ駄目だろ・・。

結局、マンガを面白くする方向にならないと、駄目なんだよなぁ。
184.名無しさん投稿日:2012年08月08日 13:26▼返信
掘り掘っても変身巨人とか超大型巨人に穴埋められておしまいだろ。。
185.名無しさん投稿日:2012年08月08日 13:27▼返信
掘っても掘られてもとかいやらしい
186.名無しさん投稿日:2012年08月08日 13:27▼返信
どっちにしても あんま おもろないよね。
187.名無しさん投稿日:2012年08月08日 13:28▼返信
壁は、人があの地にたどりついたときに既にそこに存在していた
壁は聖なるものという教団の教え
そして壁の中には無数の巨人が眠っていた
伏線回収待ちだろ
188.名無しさん投稿日:2012年08月08日 13:30▼返信
誰にでもウケる絵・内容じゃないのに出版が散々煽ったからその分批判も多いのは仕方ない
設定はかなりしっかりしてるとおもうが、
展開絶望すぎてついていけなくなったな…まあ頑張ってくれ
189.超高校級のアスラ投稿日:2012年08月08日 13:31▼返信
堀ほっても、橋になった承太郎の如く巨人が橋になったらおわりだろ。
190.名無しさん投稿日:2012年08月08日 13:32▼返信
やらしい
191.名無しさん投稿日:2012年08月08日 13:33▼返信
これは新たな狩りゲーくるな…
いやガンツの方がほすぃけど
192.名無しさん投稿日:2012年08月08日 13:34▼返信
まだまだ絶望が足りないリヴァイがあっさり巨人に殺されてからが絶望のはじまりだろ
193.名無しさん投稿日:2012年08月08日 13:36▼返信
どうせこのキャラも死んじゃうんでしょ?みたいな感じで読むと。一気に内容が薄っぺらく感じる。

逆に、24のジャック・バウアーみたいに、どうせピンチになっても死なないんでしょ?みたいな安心感があると逆にちゃんと観れるw
194.超高校級のアスラ投稿日:2012年08月08日 13:36▼返信
ガンツいいよな。
ガンツシステムでオンラインゲームやりたいわ。
195.名無しさん投稿日:2012年08月08日 13:37▼返信
この漫画の絶望は凄く作られた感があって気に入らない。要するに自然じゃない。
まぁそこは新人だし仕方ないのかも分からんが殺しとけば斬新みたいな思考が見えるようでまた気に入らん。
ベルセルクとかもよく死んだけど、アレはそこまでの過程を丹念に描いたからこその絶望なわけだし
196.名無しさん投稿日:2012年08月08日 13:38▼返信
>>192
最強の戦力アッサリ殺してどうすんだよw
197.名無しさん投稿日:2012年08月08日 13:38▼返信
ガンツは初期は良かったけど・・・
絵がごちゃごちゃしすぎてるのと、結局作者の描きたい場面ありきで
それを描くためのストーリーになっちゃってて破綻しまくり
伏線も回収しないでほっぽらかしだし、漫画全体としては稀にみる駄作
198.名無しさん投稿日:2012年08月08日 13:39▼返信
>>189
堀、掘らねぇなら掘らねぇでいいんだけど、そういう”たられば”を作中に展開して欲しかった。
199.名無しさん投稿日:2012年08月08日 13:39▼返信
蝕は良かったキャラ掘り下げてころころ死んでくのが
200.名無しさん投稿日:2012年08月08日 13:43▼返信
絵に説得力ないね
201.名無しさん投稿日:2012年08月08日 13:44▼返信
あの世界は巨人の性能テストの為の巨大な実験場だった!ってクレイモアなオチにしようぜ
202.名無しさん投稿日:2012年08月08日 13:45▼返信
夢オチが良いと思います
203.名無しさん投稿日:2012年08月08日 13:45▼返信
まとめ

エヴァとガンパレとオルタは名作
204.名無しさん投稿日:2012年08月08日 13:47▼返信
ウルトラマンとエヴァとガンパレとオルタは親戚同士でひとつ
205.名無しさん投稿日:2012年08月08日 13:48▼返信
つまり、イデオン最強ってことだな。
206.名無しさん投稿日:2012年08月08日 13:49▼返信
>>201
ラキも生き残り組と合流したし後はクレア復活させてプリシラ倒して終わりでいいよ・・・
下の世界編とかマジでやらないで欲しい
207.名無しさん投稿日:2012年08月08日 13:49▼返信
進撃おもしろいよ
これやったらダメじゃん!ってのを毎度毎度覆してちゃんと面白い方向にしてる
作者もそうだけど、編集も頭良さそうってのが感じるよ
208.名無しさん投稿日:2012年08月08日 13:50▼返信
>>207
そんなのあった?
209.名無しさん投稿日:2012年08月08日 13:51▼返信
ガンパレやってから物言えよ
210.名無しさん投稿日:2012年08月08日 13:52▼返信
>>207
>これやったらダメじゃん!ってのを毎度毎度覆してちゃんと面白い方向にしてる

具体的にお願いできますか?
211.名無しさん投稿日:2012年08月08日 13:52▼返信
>>208
主人公が巨人化した時、あーこういう方向性かーって残念に思ったけど
前回の単行本まで読んだあたりで、人間の陰謀がうずまいておもしろくなった。
212.名無しさん投稿日:2012年08月08日 13:52▼返信
絵が下手すぎて読めない
213.名無しさん投稿日:2012年08月08日 13:54▼返信
>>211
でも、あの巨人化のせいで離れてった人も少なくないよね
面白いかどうかは主観に基づくわけですし
214.名無しさん投稿日:2012年08月08日 13:55▼返信
面白いのは最初だけですぐにメッキがはがれた。
新人ならこんなもんだろ。過度に期待しちゃかわいそう。
215.名無しさん投稿日:2012年08月08日 13:56▼返信
>>211
つか、個人的に宗教団体がどうのとか、取ってつけたようにしか見えない。。。
せめて、主人公の仲間内に信奉者を入れるなどして、前々からクローズアップしておくべきだった。
216.名無しさん投稿日:2012年08月08日 13:59▼返信
おまえらなんでそんなに否定的なんだよw
217.名無しさん投稿日:2012年08月08日 14:00▼返信
>>201
エデンの檻みたいだな
218.名無しさん投稿日:2012年08月08日 14:01▼返信
>>215
絶望的な相手と戦うサバイバル的なのかと思ったら実は人の手が入ってた…。って展開って、転がり方次第でクソになるよな。
進撃はどうかねえ。
219.名無しさん投稿日:2012年08月08日 14:05▼返信
対巨人だったのがエレンみたいなのが人間側にいるのわかって
対人間みたいなありがちパターンにならなければよし
220.名無しさん投稿日:2012年08月08日 14:06▼返信
人間弱いままなのに巨人は次から次へと規格外の奴が出てきて冷めたわ
221.名無しさん投稿日:2012年08月08日 14:08▼返信
規格外って大型と人間がなってる巨人くらいで後は特に無くね?
猿型ってのは単行本派なんて見て無いけどそんなに規格外なのか?
222.投稿日:2012年08月08日 14:08▼返信
昨今の萌え豚や腐狙いのカス作品に比べたらどれだけマシか
223.名無しさん投稿日:2012年08月08日 14:09▼返信
カス作品と比べてマシでどうすんだよw面白いのと比べろよ
224.名無しさん投稿日:2012年08月08日 14:10▼返信
今読んでる人はいないのか~
壁からあれが出てきた時はびっくりしたというのに・・・
225.超高校級のアスラ投稿日:2012年08月08日 14:13▼返信
目が肥えすぎなんだよ、お前ら。
もうちょい肩の力抜いて作品を純粋に楽しめよ。
まあゲームが楽しめてない時点で無理なんだろうけどさ。
ダークソウルもクソゲー呼ばわりする奴らだし。
226.名無しさん投稿日:2012年08月08日 14:13▼返信
>>215
仲間内にびっくりする奴が紛れ込んではいたが?
227.名無しさん投稿日:2012年08月08日 14:14▼返信
>>216
こういった場所は売れてる漫画に否定的だからな
228.名無しさん投稿日:2012年08月08日 14:17▼返信
>>221
新たに猿型の巨人が出てきた
つーか人が巨人になって知性あります、運動性能も高いですってだけで十分脅威なのに
さらに硬化できて刃すら通じませんって時点で盛りすぎで白ける
229.名無しさん投稿日:2012年08月08日 14:17▼返信
一巻から買った立場としては、面白いと思ってるのに 変に有名になったせいで大衆漫画みたいな扱いでメディアミックスだわアンチ増えるわですごい嫌。。
230.名無しさん投稿日:2012年08月08日 14:19▼返信
>>226
宗教団体の登場が突飛過ぎるからもうちょっと前から何かしらの手で、
クローズアップしとけば良かったのにっていう話をしてるだけでそんな話はしとらん。
231.名無しさん投稿日:2012年08月08日 14:20▼返信
>>229
こういう意見の奴らは必ずいるんだよ。
だから、こんな記事には見もせずに、落ち着いたときに見るべき。
232.名無しさん投稿日:2012年08月08日 14:21▼返信
エレンが人のままで活躍するのはいつですか?
他の人間が生身で戦ってるのに主人公がいつまでも巨人の力頼りってことはないよね
233.名無しさん投稿日:2012年08月08日 14:23▼返信
>>227
2chの専用スレって訳じゃないからな。そりゃ、いろんな奴がいるだろうさ。
234.名無しさん投稿日:2012年08月08日 14:25▼返信
一巻なんて、とらのあなくらいにしか売ってなくて「知る人ぞ知る良マンガ」って感じだったんだけどなぁ。

売れてから見た人って、やっぱ反発しちゃうよなぁ。
235.名無しさん投稿日:2012年08月08日 14:25▼返信
そのうち仲間も巨人化可能になって立体機動装置?なにそれ?になりそうで怖い
人入り巨人のバーゲンセールになりませんように・・・
236.名無しさん投稿日:2012年08月08日 14:38▼返信
もう少ししたら、大きななぞ解明がきそうな気がする。

サル巨人が人間に話しかけてきて、びっくりして硬直してると
「変だな・・・言語は同じはずなんだが」
みたいなこと言ってたり、立体起動装置の事知らなくて面白がって
もってかえって調べるとか言ってたり、明らかに今までの巨人たち
とは違う世界からきてるっぽい。
237.アッキー投稿日:2012年08月08日 14:38▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
238.名無しさん投稿日:2012年08月08日 14:38▼返信
1巻は面白かったけど2~4巻あたりがどうもイマイチでそれから見てなかったな
内容的にまた盛り上がってきてるのか
239.名無しさん投稿日:2012年08月08日 14:40▼返信
巨人って中に人いんの?
240.名無しさん投稿日:2012年08月08日 14:46▼返信
俺もお前もあいつも巨人~♪
見ず知らずのぽっとでのあいつも実は巨人~♪
241.名無しさん投稿日:2012年08月08日 14:49▼返信
ネタに困ったら宇宙人や人造人間や魔神を出せばよろし
242.名無しさん投稿日:2012年08月08日 14:50▼返信
次回作をお楽しみに。
243.名無しさん投稿日:2012年08月08日 14:51▼返信
キャラにファンがつくと自由に動かせなくなるし
よもや死なせることもできなくなるよな
244.名無しさん投稿日:2012年08月08日 14:51▼返信
>>145
プロジェクト開始当初から韓国政府絡んでアニメ化までのシナリオは出来ていたしな
今思うとあの頃が韓国政府による寒流ごり押しの始まりなのかね

あの作者の絵嫌いじゃないけど大暮維人と一緒で漫画というよりイラスト集みたいなんだよなぁ
245.名無しさん投稿日:2012年08月08日 14:53▼返信
巨人化すんなよ・・・
246.名無しさん投稿日:2012年08月08日 14:54▼返信
ゆるい設定のヒーロー漫画ばっかだった中にこういう思いっきりシビアな作品が出てきたから
一時的に人気が出ただけだと思ってるがな、今でも。

でも結局主人公は特殊な力を持っていた、ってなったところで離れた人が多いと思うわ。
247.名無しさん投稿日:2012年08月08日 14:54▼返信
>>243
CLAMPは容赦なく殺していく
オサレ師匠もアンケートの生命線である隊長達消し始めてるしw
248. 投稿日:2012年08月08日 15:07▼返信
創刊号から読んでいる身としては何故こんなに売れたのかが不可解
一話からちっとも面白くないと思っていたのに大衆漫画みたいな扱いになっててすごい嫌だわ
249.名無しさん投稿日:2012年08月08日 15:10▼返信
本当に面白かったら、とっくの昔に1000万部超えてると思うけど
実際は300万部行ってないんだろうな、300万部のライン超えてたらアニメ化するはずだもの。
アニメ化されてないって事は、少なくとも倍の600万部は超えてない。
250.投稿日:2012年08月08日 15:16▼返信
少なくとも今のジャンプ漫画よりは面白いよ
251.名無しさん投稿日:2012年08月08日 15:20▼返信
>>249
・アニメ化してない
・マイナー雑誌
で、本当に面白くなかったら7巻までで900万部超えるわけがないわ
8巻目で1000万部超えるの確定だしな
252.名無しさん投稿日:2012年08月08日 15:24▼返信
こういっちゃなんだけど・・・・。マンガってのは、結局、読み手に左右されるんだよ。

ニートに受けるマンガを描いても大してヒットしないが、
ふつーのサラリーマンや学生に受けるマンガを描けば、それなりにヒットする。
進撃の巨人は、「困難なことに立ち向かう」姿を描いてるから、試験のある学生や、ノルマのある社会人にウケる。
ニートにはウケない。
これはワンピースもそう。いやなことが多い学生や社会人にはああいうスカッとしたのがウケる。
253.名無しさん投稿日:2012年08月08日 15:25▼返信
>>251
じゃあワンピ早く面白くなってくれよ
254.名無しさん投稿日:2012年08月08日 15:29▼返信
>>253
ワンピはアニメ化してて日本一のメジャー雑誌じゃねーかw
ちゃんと嫁
255.名無しさん投稿日:2012年08月08日 15:37▼返信
>>252
結局「困難に立ち向かう」漫画だろうが、受けたのしか残らねぇんだから、ニートだのリーマンだの関係ない。
256.名無しさん投稿日:2012年08月08日 15:51▼返信
バクマンみたいに二人で書けば、いいんじゃない?
257.名無しさん投稿日:2012年08月08日 16:08▼返信
このマンガは好きだよ。
ただ、巨人と戦うってのは勇気ありすぎだと思う。気づいてる人少ないけど。
おれはヒグマでるとこ住んでるがビビっとらん。
本州のツキノワグマなんて、ペットレベルだ。ニュースでツキノワグマごときで騒いでるのをみるとアホかと思う。
そんなおれも、切っても再生する巨人なんかと戦うのはやだよ、たとえ弱点があってもな。
258.名無しさん投稿日:2012年08月08日 16:28▼返信
ねぇ、何で穴掘らないの?
259.名無しさん投稿日:2012年08月08日 16:31▼返信
ベルセルクみたいに途中で何がしたいのか分らない状態にならなければいいが...
そういう漫画最近多いよね..
260.名無しさん投稿日:2012年08月08日 16:31▼返信
野球マンガと思った時期がある
261.名無しさん投稿日:2012年08月08日 16:38▼返信
>>258
そもそも、壁は絶対的なものって価値観で100年以上暮らしてきてたからだろ
んでもって今いる食ってくのがやっとの人口で、今更内堀りなんて作れない。
そんな労働力はない。
262.名無しさん投稿日:2012年08月08日 17:03▼返信
>>257
爪に引っ掻かれただけで致命傷になるのにw
動物をなめてない?

あ~妄想ですか、すみません^^
263.進撃投稿日:2012年08月08日 17:05▼返信
めっちゃ面白い
264.名無しさん投稿日:2012年08月08日 17:11▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
265.名無しさん投稿日:2012年08月08日 17:25▼返信
絵上手くならないね
266.名無しさん投稿日:2012年08月08日 17:50▼返信
ツキノワグマがペットなわけないじゃんか。
そういう偏見はやめとくれ 道産子。
同じ道産子として恥ずかしいぞ
267.名無しさん投稿日:2012年08月08日 18:45▼返信
この作者の唯一絵が上手いと思うところは、
巨人の無機質な表情が不気味さを出してるところ。
268.名無しさん投稿日:2012年08月08日 18:57▼返信
>>257
ヒグマにどつかれた事ないから危機感なくて日和ってるんだろ
三毛別羆事件でも調べてみろ
269.名無しさん投稿日:2012年08月08日 19:17▼返信
突破はすごいけど1,2巻のわくわく感が既にない
270.名無しさん投稿日:2012年08月08日 19:28▼返信
最近読んでねぇな
ベルセルクといい緊張感無くなると駄目だな
どうせ死なないんだから飽きるわ
271.投稿日:2012年08月08日 20:16▼返信
※260
進撃の巨人ww
ちょっとワロたw
272.進撃投稿日:2012年08月08日 20:21▼返信
壁は人が作ったものだと勘違いしてる=読んでない奴
273.名無しさん投稿日:2012年08月08日 20:25▼返信



掘り作れだの穴掘れはガチで読んでない奴が言うセリフ



274.名無しさん投稿日:2012年08月08日 20:42▼返信
>>273
どうして~?
275.名無しさん投稿日:2012年08月08日 20:59▼返信
壁の外で掘削作業できないし壁の中に堀作っても意味無いだろ
そもそも壁を作ったのは人じゃない
壁自体が巨人で人類は閉じ込められていたって話が最新話
276.名無しさん投稿日:2012年08月08日 21:07▼返信
>壁の外で掘削作業できないし壁の中に堀作っても意味無いだろ

作中で説明(証明)されている事象なの?7巻まで一応読んだし8巻も買うつもりだけど、堀のホの字すら出た記憶もないんだが。。。

後、俺は壁についてはどうでもいい。
277.名無しさん投稿日:2012年08月08日 21:28▼返信
ディティールって全てを1から10まで説明すべきなのかな~
ミサイルありゃ使うだろうけど使ってなきゃ無いってことは解かるし
278.名無しさん投稿日:2012年08月08日 21:45▼返信
山本某が突っ込む前から、基本籠城なのに堀がないって言及されていた。堀については、明らかに説明不足だと思う。
>壁の外で掘削作業できないし壁の中に堀作っても意味無いだろ
出来ないなら出来ないなりの、無意味なら無意味なりの説明が欲しかった。
279.名無しさん投稿日:2012年08月08日 22:22▼返信
これ作画が気持ち悪い
280.名無しさん投稿日:2012年08月08日 22:35▼返信
最初は面白かった
でも自分たちが巨人化して戦い始めたあたりからつまらなくなった
281.名無しさん投稿日:2012年08月08日 22:54▼返信
ステマの巨人
282.名無しさん投稿日:2012年08月08日 23:35▼返信
気づかない内に過酷なルールで戦ってると思い込んでるゆとりに大人気
283.名無しさん投稿日:2012年08月09日 01:23▼返信
主人公が巨人になって超展開すぎて読まなくなった
圧倒的に無力な人類がいかに巨人に立ち向かうのか、
頭脳戦でストーリーが進んでいくと期待してたんだが
284.名無しさん投稿日:2012年08月09日 14:16▼返信
こういう作画じゃないと、この話は盛り上がらんだろ。
作画綺麗なやつが巨人描いても恐怖を感じんしな
285.名無しさん投稿日:2012年08月09日 14:57▼返信
人薄っぺらいワロタwww  正直絵下手すぐだろwww
286.名無しさん投稿日:2012年08月09日 15:53▼返信
確かにエレンが巨人になれると分かってから若干熱は醒めたけど
最近の展開では、人ひとり巨人になれたくらいじゃどうにもならないレベルの絶望がまた始まってるw
手放しでは勧められないけど、読む価値ありだと思います
287.名無しさん投稿日:2012年08月09日 18:47▼返信
>>286
ごちゃごちゃ感はいなめないけどな
288.名無しさん投稿日:2012年08月10日 01:47▼返信
8巻読んだが、アニがほぼ”誰それ?”状態だったため、エレンの逡巡がなんかよくわからんかった。
289.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月09日 10:13▼返信
掘り作れとか今の感覚でばかりいってるやつは全然読めてないバカ。実際に巨人が突然表れて巨人から逃げてきて百年でそんなに発達できるわけないだろ。たぶん登場してる技術は逃げてきた人のなかでガスの技術をしってた人のおかげだと思う。巨人好きをゆとりとか言うやつは最後まで読めないからよっぽどゆとりだろ。
290.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月02日 20:41▼返信
普通に面白いだろこの漫画。
よく「絵が下手」とか言われるがあの絵だからこそ巨人の怖さやキモサが良く伝わるし、あの世界観に合ってると思うな。
そして「キャラが見分けつかない」とか設定があーだこーだ言ってる奴は考察力が無いと知れ。
あと壁は人類が作ったと思ってる奴、ちゃんと読んでも無い癖にペラペラ言ってんじゃねぇ!文句があるならちゃんと読んでから言え!!!!!
291.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月01日 13:18▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
292.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月26日 20:15▼返信
>>16
 人が作った壁じゃないから。
293.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月04日 23:15▼返信
あアニメ始まるしサイコー
294.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月07日 23:14▼返信
今、コミックの方では立体機動装置はどんな扱い?
初登場時は立体機動装置(スゲー)だったのが、もしや
立体機動装置(笑)になってるとか?

295.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月10日 05:15▼返信
叩いてる連中は1巻しか読んでなさそう

直近のコメント数ランキング

traq