中国、100kmの量子テレポーテーションに成功
http://j.people.com.cn/95952/7906504.html
潘建偉氏など中国の科学者はこのほど世界で初めて伝送距離100kmの量子テレポーテーションに成功し、世界初の「量子通信衛星」打ち上げに向けた技術的基礎を固めた。世界的に権威のある学術誌「ネイチャー」8月9日号にその成果が重点的に紹介されている。新華社が伝えた。
(全文はソースにて)
【量子テレポーテーション】
量子テレポーテーション(りょうしテレポーテーション、英:Quantum teleportation)とは、古典的な情報伝達手段と量子もつれ (Quantum entanglement) の効果を利用して離れた場所に量子状態を転送することである。
テレポーテーションという名前であるものの、粒子が空間の別の場所に瞬間移動するわけではない。量子もつれの関係にある2つの量子のうち一方の状態を観測すると瞬時にもう一方の状態が確定することからこのような名前がついた。なお、このテレポーテーションによって物質や情報を光速を超えて移動させることはできない。
【ニコニコ動画】QUANTUM TELEPORTATION
テレポートしてるんじゃなくて、片方がわかるともう片方の状態がわかるからこの名前と言うわけね。
英名がクアンタムテレポーテーションか・・対話したくなるな・・・
MG 1/100 GNT-0000 ダブルオークアンタ (機動戦士ガンダム00)
バンダイ
売り上げランキング : 236
Amazonで詳しく見る
初音ミク -Project DIVA- f 予約特典:デザイン保護フィルム(PlayStation(R)Vita専用)/【Amazon.co.jp限定】オリジナルフェイクカード 付き
PlayStation Vita
セガ
売り上げランキング : 5
Amazonで詳しく見る
・妄想ブタのDQ10という存在は10日後に消滅してしまう
・任天堂は呪われる
・3DSは新作発表もなく・・・ハードとしての役割を終える
・WIIU発売前から爆死
・3デス最後の希望になるはずの新作がない
・任天堂倒産
・豚はソフトを持っていないが、売り上げ、ねつ造、ゴキガーといつでも発狂する 以下、豚の発狂をお楽しみください
バンナムふざけんな
ようはここで風が吹いたから、あそこの桶屋は儲かってる、みたいな話か?
タイムラグ無しに超長距離通信が出来るようになったって事?
国が予算出さないから
オワコン日本ざまぁ
おめでとう!
で、オチは?中国さんならみんなの期待を裏切らないオチがあるだろう?
焦らしプレイはやめてくれよぅ
これからすごいだろうな。
格差もすごいけど。
親が中国人なのでうれしいです
専門的な英語読むのめんどくさいんだよな
参考論文読むのも一苦労
100kmでも地球の裏側でも同じなん?
そもそもremember11がよくわからない
完結編マダ‐?
これが噂のVitaOSか、GK曰くこれをベースにスマフォン展開してくんだよなw
ゴミ過ぎてかわいそうなレベル。
アレを持ち上げてるのはガチで救えない人だけだよ
韓国は世界一ノーベル賞とってるもんな。
お前・・・iPadとタブコンのスペックを比べられても文句言うなよ・・・
箱2つと色の違うボール1個ずつ用意して、それぞれ箱のなかに入れる。
片方を普通に運搬して100km離れた位置に置く。
そして手元に残った片方を観察すると、なんと100km先にある箱の内容が全く時間をかけずに分かるのだ。
これを量子でやって無理やりテレポーテーションと読んでるって間抜けな話。
実際には運搬する時点で移動しているだけなのでテレポーテーションでもなんでもない。
でも、宇宙船の電波による
通信は何時間もかかるから、
一瞬になるのはすごいな。
まずはその通信する相手に事前に片側を送り届ける時点で時間が消費されるので何のメリットもありませんよw
片方の状態を変えればもう片方も変わるというのであればともかく、そういうものじゃないから。
各国の反応
日本人「俺たちも負けてらんねえぜ」
アメリカ人「ガッデム!!今すぐNASA00億ドルだ!!
ドイツ人「ゲルマン民族の意地で今すぐ研究だ!!」
在○「中国に負けた日本ダッセ~wwww」
↑
在○はこれで恥ずかしくないの?
つまり、量子の状態を予測できるってことかな?
外的に加えられた状態は、予測の範疇には含まれないだろうし、
誰得な技術な気が。。。。
むしろ電磁波による
プラズマ発生を応用した方が
時空や空間を越える技術
には有用だと思うが。
えっとつまり向こうとコッチで同じモノ用意して状況が同じなら同じ結果になってるハズだから
向こうを確認する必要なくコッチを確認するだけで向こうの状況(逆も然り)がわかるって事なんだろうか
ただ基本的には状況が同じなら違う場所で観測する必要もないから意味なくね? て感じ?
予測というかエンタングル状態の量子では片方の状態を観測することでもう片方の状態が「確定」するのがポイント。
>>52で上げたボールの例だとボールのすり替えとかが発生する可能性がないわけじゃなく、反対側のボールが本当にその状態なのかを保証できないけど、エンタングル状態の量子ならそれが確実に決まるので特別視されている。
現状だと使い道ないけど確定するってすごいよねーくらいの考えで、なんとかそれを通信に使う方法が出来たらすごそうってだけの話。
事前の仕込みを確認するだけで通信が成立する技術を開発(というか概念の提唱かな)する必要があるって事。
なんだまるで意味ないやん
ちょっと違う。
必ず逆になるものを離して、片方見たらもう片方がその逆だとわかったよワーイって感じ。
量子力学では、例えばサイコロを振ったときに、そのサイコロを「見るまで」は1~6が同時に出てる状態なんだよ。それを「見る」ことにより、サイコロの値が1~6の値に「決まる」
ゲームに例えれば、サイコロを振った時点では、共通ルートで、サイコロをみた瞬間、分岐ルートに移行するって考えればわかりやすいかと。世界そのものが変動するわけだ。で、みた瞬間に「確定」するので、それが100Km先にあるものにまで影響するって話。かなりデタラメな話なんだけど。量子力学のキモである「1~6が同時に出てる状態」ってのが、実験してそういう状態が確認されてるので、どうにもならんというか。
なんか、観測者の視点によってその後のモノゴトが決定する、みたいな。。。。
つまりそれが証明できたと言ってるわけか
そしたら1年ちょいで宇宙の外を知ることができるだろ
いまや宇宙が地球が存在している宇宙以外にもたくさんあるといわれてるけどな
つまりサイコロで例えるなら1~6の目が同時に出てる状態なんてありえず、サイコロふる前から、何が出るか決まってたんだよー。って感じのつまり運命論というかそんな考え方なわけさ。
ふつーの人は、そう考えるだろ?サイコロを見た瞬間に決まるってのがもうありえない。振った時。いやもう振る前から決まってたって考えるほうが自然。
爆発すんなよ
ゼーガペイン再放送しないかな
無学なのはまぁしかたないけどさ、しかしそれでも、
「これって、光の100億倍の乗り物作るために必要な技術かも!」
とか考えないわけ?
曲名がそうなだけで記事内容と全く関係ないですけど
盆も休みなしで辛いです(^q^)
行うのに使うエネルギー>得られる結果が永久に逆転しない。
本当に使い物になる技術なら、既に自然の中にその兆候があるはずなんだよ。
俺たちが良く知ってる磁石とかも構成してる粒子のスピンとかが関係しててとっても難しい物なんだが
そんなに知らなくても使ってる、そういう物でないと実用化は不可能。
フォールアウトのコーラとか思い出すよね
みんなはどう?
結局は爆発すんだろ
しかしこの現象の別名にはしっかりアインシュタインの名前がついてるという・・・
本当にテレポーテーション出来る日が来た時までとっとくべきだ
よって、一つに確定するという感じ?
それは、光子が当たると、収束するの?
でも、実際離れたところでも一瞬で伝達するんだから、それを
伝搬する、何かエーテルのようなものがあるということが証明されたのではないの?
と、後に発表されるだろう。
片一方の状態がAならもう一方はB以外有り得ないって関係をもってるから伝播はしてないだろ
うん、まさにその通り
これは量子テレポートが起きたぞって?
双子は離れ離れにされても運命共同体で心は通じ合ってる
みたいな話?
通信速度は光速より速くならない
全然違うよw
あらかじめ決まってる結果を遠くから知ることが出来るだけで、ラグなしの通信なんて出来ません。
パラドクスでもなんでもないよ、観測する前の状態で100km運搬するときに移動時間がかかってるんだから。
その移動する時間を考慮せずに、現象だけの結果を見て一瞬だといってるだけの話。
実際に電子スピンが運ばれるのには通常の移動時間がかかっていて何の矛盾も起きていない。
アインシュタインが認めていないのは量子力学そのものじゃなくて、量子力学で量子の存在が確率で決まるって部分。
確率で存在しているかのように見える量子の振る舞いにもまだ解明されていない何らかの運動法則があって、その法則に則った運動をしているのが、人間の現在観測しうる手段ではあたかも確率によって現れ消えているように見えるだけ、なぜなら神はさいころを振らないからだっていう皮肉とジョークをこめた言葉でしょ。
物質がなぜ確率で現れ消えているように見えるのかを解明しようともせず、そういうものだとして受け入れてしまう量子力学にふがいなさを感じていたのかもね。
中国製論文ってデータそのものを捏造してたりもあり得るからな
情報は光速を超えて伝達できるって事?
離れた場所の双方の類義語、もしくは対義語が確定するってこと?
観測したら確定するって、ものの言い方の問題じゃんと思ってしまう。
君のようにそれで片付ける馬鹿ばっかりだったら、科学はここまで発展しなかっただろうな
いやぁ良かった良かった。
でもね○か×か確定していない量子をひとつ確認する事でもう片方が確定するのに距離なんて関係ないのではないかと…
極論言えばすぐ近くにあっても地球の裏にあっても同じ事だと思うんだ。
それとこの事がいったいなんの役に立つのか解らないので詳しい人解説ヨロw
りんかい線には、日常的にテレポーテーションが行われている駅があるぞ
「東京テレポート駅」
現在ではベルの不等式などの発見によって相対性理論とのパラドックスを生じない。
ベルの不等式で定式化されEPR相関と呼ばれている。
555でも実体化したらすごく気まずい