• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





David Cage氏がゲーム業界に苦言「ピーターパン症候群に苦しんでいる」
http://www.choke-point.com/?p=12012
名称未設定 17


Quantic DreamのDavid Cage氏がGamasutraの取材に応じ、ゲーム業界は大人になるべきだと語っています。

David Cage: この業界も勇気を持って、もっとリスクを冒していくべきだと思う。それこそ、今この業界に必要なことだと考えているからね。一体何本の1人称シューターを作るんだい?モンスター、エイリアン、ゾンビをどれだけ殺せば気が済むんだい?成長しなければならない時期がある。我々は大人になるべきなんだ。

この業界はピーターパン症候群に苦しんでいると感じることが良くあるよ。

以下略










ピーターパン症候群

ピーターパン症候群(ピーターパンしょうこうぐん)またはピーターパンシンドロームとは、1983年にアメリカの心理学者、ダン・カイリー博士の著した『ピーターパン症候群』(原題:Peter Pan Syndrome)で提唱された精神疾患としての概念。現在に至っては一般の人はもちろん心理学の専門家の間でも常用される病症呼称のひとつとなっている。

カイリー博士は本の中で、ピーターパン症候群は「成長する事を拒む男性」として定義されている。また同博士は、これに関連して『ウェンディ・ジレンマ』(原題:Wendy Dilemma)も1984年に出版している。

ただ、この症候群はアメリカ精神医学会出版の「精神疾患診断統計マニュアル」には現時点での正式な記載は成されていない。










BF4とかCoDとかクライシスとかgamescomでもいろいろあったね

こういう声が聞こえてくるってことはようやく変化の時が訪れてるのかも

それでもあと数年は出まくるんだろうけど







『Fate/Zero』 Blu-ray Disc Box II [Blu-ray]『Fate/Zero』 Blu-ray Disc Box II [Blu-ray]
小山力也,川澄綾子,大原さやか,速水奨,あおきえい

アニプレックス
売り上げランキング : 4

Amazonで詳しく見る

龍が如く5 夢、叶えし者 (2012年12月発売予定)龍が如く5 夢、叶えし者 (2012年12月発売予定)
PlayStation 3

セガ 2099-01-01
売り上げランキング : 4

Amazonで詳しく見る

コメント(591件)

1.名無しさん投稿日:2012年08月18日 00:41▼返信
↓1狙いのコピペ厨の死体
2.名無しさん投稿日:2012年08月18日 00:41▼返信
もうCODだけでいいよね
3.名無しさん投稿日:2012年08月18日 00:42▼返信
その通り
4.名無しさん投稿日:2012年08月18日 00:42▼返信
でも売れちゃうから・・・。って言い訳してセコセコ作る所が容易に想像できるわw
5.名無しさん投稿日:2012年08月18日 00:42▼返信
2かな?
6.名無しさん投稿日:2012年08月18日 00:42▼返信
ぐぅ聖
7.名無しさん投稿日:2012年08月18日 00:42▼返信
映像見ただけでもはやどの会社のどの作品かわからない位同じようなのばっか作ってるからな
8.1投稿日:2012年08月18日 00:42▼返信
該当者来いよ…
9.名無しさん投稿日:2012年08月18日 00:43▼返信
ヴェスペリア2早よ出せ
10.名無しさん投稿日:2012年08月18日 00:43▼返信
一体何回ピーチ姫をさらわせれば気が済むんだ?
よう?
11.名無しさん投稿日:2012年08月18日 00:43▼返信
戦争大好きアメリカ人向きなんだから仕方ないだろう
本能で奴らは好きなんだよ。
撃ち殺すのがさ、これはもう国の違いだし、文化だしどうしようもない
12.鳥田 みつき投稿日:2012年08月18日 00:43▼返信
え?
13.名無しさん投稿日:2012年08月18日 00:43▼返信
海外も日本と同じだよね…一体何本マリオを作れば気が済むのか…
14.名無しさん投稿日:2012年08月18日 00:43▼返信
マンネリオは関係ないだろいい加減にしろ
15.名無しさん投稿日:2012年08月18日 00:44▼返信



3DS何もネタねぇな


16.名無しさん投稿日:2012年08月18日 00:44▼返信
おっしゃるとおりでございます。
17.名無しさん投稿日:2012年08月18日 00:44▼返信
俺は007ゴールデンアイからずっとFPSしてまふ(^q^)
18.名無しさん投稿日:2012年08月18日 00:44▼返信
マリオ…
19.名無しさん投稿日:2012年08月18日 00:44▼返信
真に遺憾なことですが其の通りです
20.名無しさん投稿日:2012年08月18日 00:44▼返信




いったい何本マリオ作れば気が済むんだ?ニシ君は大人になるべき



21.名無しさん投稿日:2012年08月18日 00:44▼返信
>>16
俺なんてDOOMからだ
22.名無しさん投稿日:2012年08月18日 00:45▼返信
任天堂はいつまでショボハードを作るつもりだ!
23.名無しさん投稿日:2012年08月18日 00:45▼返信
ボダランのようなFPSなら歓迎だが戦争物はいい加減うんざりだわ。
24.名無しさん投稿日:2012年08月18日 00:45▼返信
でも売れてるってことは今のゲーマーが求めてるってことだから仕方ないんじゃね?
まぁいつか必ず飽きられるだろうけど
25.名無しさん投稿日:2012年08月18日 00:45▼返信
昔日本でRPG乱発したのと同じ現象が起きてるだけだな
そのうち沈静化するよ、みんな飽きるか歳とってやめちゃうから
26.名無しさん投稿日:2012年08月18日 00:45▼返信
俺の持ってるPS3のゲームで
セーブデータが飛んだのはヘビーレインだけ
27.名無しさん投稿日:2012年08月18日 00:46▼返信
>>21
あ!俺も!
10BASE-Tのハブ買ったらついてきたわ
たしかFD4枚組
28.名無しさん投稿日:2012年08月18日 00:46▼返信
同じものをずっと…は飽きる
別にFPSに限ったわけではなく
29.名無しさん投稿日:2012年08月18日 00:46▼返信
一体何本のマリオを作れば気が済むんだ?
30.名無しさん投稿日:2012年08月18日 00:46▼返信
FPSならまだ良い、こっちはろくにシステムも出来上がってない
似たようなモチーフローテーションさせたカードゲームだぞ
31.名無しさん投稿日:2012年08月18日 00:46▼返信
FPSの進化の方向がリアル路線、ハイパワーしかないからな
もっとアイディアをひねって、ゲームとして楽しさを進化させて欲しい
32.名無しさん投稿日:2012年08月18日 00:46▼返信
何言ってんだこいつ
何を言いたいのか全く意味が理解できない
33.名無しさん投稿日:2012年08月18日 00:47▼返信
戦争物のFPSはまじで区別つかないな
34.名無しさん投稿日:2012年08月18日 00:47▼返信
パワーパフガールズとかバックスバニーとかカートゥーン系のオープンワールド作ってみれば良いのにな
35.名無しさん投稿日:2012年08月18日 00:47▼返信
野蛮民族なんだからゲームでも現実でもドンパチしてりゃいいのさ
単細胞ども
36.名無しさん投稿日:2012年08月18日 00:48▼返信
まぁ最も売れるジャンルだから仕方ないな
つっても売れるのは一部のメガタイトルだけなんだけど
37.名無しさん投稿日:2012年08月18日 00:48▼返信
珍天ドー「その通り!!」
38.名無しさん投稿日:2012年08月18日 00:48▼返信
うるせーよボケ
これに限っては余計なお世話
みかん農家がりんご農家に文句いう必要は無い

あとはちま○ね、てめぇはゲーム業界全体の不利益なくせに
一丁前にFPSに文句いってんじゃねーぞボケが
てめぇ萌が氾濫してる日本一場になにか文句言ったことあるのかよクソボケが
39.名無しさん投稿日:2012年08月18日 00:49▼返信
正しいようなきがするけど、
このひとはニーズをわかってないな。
うちにはいらない。
40.名無しさん投稿日:2012年08月18日 00:49▼返信
いい加減題材も尽きかけてるしな
現代戦、過去の戦争、SF
41.名無しさん投稿日:2012年08月18日 00:49▼返信
言うのは一瞬、
背負うのは一生。
42.名無しさん投稿日:2012年08月18日 00:50▼返信
日本もPSWはギャルゲばっか
いい加減ゴキブリは大人になるべき
43. 投稿日:2012年08月18日 00:50▼返信
アンチャ The last of us heavy rain

独自性をもったカテゴリを突っ走っているのに人気がでてるあたりノーティの人の言うことは最もだな
44.名無しさん投稿日:2012年08月18日 00:50▼返信
戦争物のFPSだろマリオ並に乱立してんのは
別にFPS自体じゃないだろ
45.名無しさん投稿日:2012年08月18日 00:50▼返信
一度ヒットした物は売れなくなるまで作り続けろってモバゲの社長さんも言ってましたし
46.はちまき名無しさん投稿日:2012年08月18日 00:50▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
47.名無しさん投稿日:2012年08月18日 00:50▼返信
はぁ?コマンド式RPGいつまで作るのって言われて怒らないの?
FPSの時だけ「そーだそーだ」って言うのかお前ら
自分がやらないからって一々鬱陶しいわボケが
48.名無しさん投稿日:2012年08月18日 00:51▼返信
>>32
え?賛成か反対かはともかく何が言いたいかはわかりますよね?
49.にん投稿日:2012年08月18日 00:51▼返信
ヴァンキッシュみたいなガンガン攻めていくタイプのFPSとかTPSが増えて欲しい
今のままだとグラしか売りが無くなるのも遠くない
50.名無しさん投稿日:2012年08月18日 00:51▼返信
でもこれよりはFPSの方が面白いわw
51.名無しさん投稿日:2012年08月18日 00:51▼返信
洋ゲースキだがシューター多すぎるよ
たしかヘビーレインの会社は元映画の脚本家が居るから尚更そう思うんだろう
ハリウッドのメインはアクションだけれど、それ以外もヒットしてるからなぁ
52.名無しさん投稿日:2012年08月18日 00:51▼返信
現代戦~近未来のFPSがかなり増えてるからそう遠くないうちにこのジャンルもコモディティ化するな。
でも海外インディースとかFPS以外が多いし、結構自由にやってる感じだけどな。
53.名無しさん投稿日:2012年08月18日 00:51▼返信
教えてくれ五飛
俺たちはあと何本つくればいい?
54.名無しさん投稿日:2012年08月18日 00:52▼返信
FPSの何処がおもしろいのかよくわからない

バンバン ドーン うわ やられたみたいな

私には一生縁がないゲームだわ
55.名無しさん投稿日:2012年08月18日 00:52▼返信
だな
FPSはDL専用の軽いもので十分
56.名無しさん投稿日:2012年08月18日 00:52▼返信
FPSの進化ってどういう風になるんだろうな
57.名無しさん投稿日:2012年08月18日 00:52▼返信
>>47
それはドラクエをディスってるって事? ただのコマンドRPGなんてドラクエか中堅以下しか作ってないだろ
58.名無しさん投稿日:2012年08月18日 00:53▼返信
COD厨とBF厨が激しくゲームシステム部分で罵りあってるのをみると
システムはぜんぜん違うのはFPSユーザーなら分かっている

コマンドRPGだから全部一緒じゃーん♪みたいなノリで語られても困る
ほんとやめてもらえない?
こういうジャンルに口を出すのは
ヘビーレインは尊敬している、凄いゲームQTEがシステムであそこまでのゲームを作るのは唸れるし文句の言いようも無い
ただFPS批判はやめてほしい。FPSはやれば1つ1つぜんぜん違う
BFとCOD同じって言ってそうだそうだなんて言わないだろ
59.名無しさん投稿日:2012年08月18日 00:53▼返信
マリオ
60.名無しさん投稿日:2012年08月18日 00:53▼返信
そんなこといったってFPSに代わるもんないじゃーん
61.名無しさん投稿日:2012年08月18日 00:53▼返信
フォールアウト3・ボダラン・イチローは面白い
普通の戦争系は飽きた
62.名無しさん投稿日:2012年08月18日 00:54▼返信
アメリカのセオリー これを外すと売れない!スタートラインにさえ立てない!

・全員、筋肉ムキムキの登場人物
・顔が角ばっていないとダメ
・攻撃手段は必ず銃
・ゾンビかエイリアンかロシアかアラブか日本が敵
・「フレンド」とか「友情」とかがないとダメ
・第二次世界大戦かベトナムか近未来が舞台
・アメリカは必ず被害者
63.名無しさん投稿日:2012年08月18日 00:54▼返信
JRPGよりマンネリ感がある
64.名無しさん投稿日:2012年08月18日 00:54▼返信
>>47
怒らんよだってそう思うし
ていうかコマンド式RPGなんてもうろくにない気もするが
65.名無しさん投稿日:2012年08月18日 00:54▼返信
FPSは好きだけど実際多すぎる
せっかくの洋ゲースタジオの高い技術力が
同じジャンルにばかり向けられてしまってるのは残念
66.名無しさん投稿日:2012年08月18日 00:54▼返信
てことでマリオFPSを開発したいと思います
67.名無しさん投稿日:2012年08月18日 00:54▼返信
他のジャンルがマニア向けになりすぎなんだよ
FPSなんて敵探して1ボタンで銃撃てばいいだけだからな
68.名無しさん投稿日:2012年08月18日 00:55▼返信
そう言えばマンネリ幼稚ゲーのまりお()やぽけもん()だけを年がら年中プレイしてるのがブタだなw
69.名無しさん投稿日:2012年08月18日 00:55▼返信
>>58
システム周りの細かい違いなんてヘビープレイヤーしかわからないと、色々とFPSをやった俺が言ってみる
70.名無しさん投稿日:2012年08月18日 00:56▼返信
そうは言っても売れるから作ってんだろ
UBIだかどっかのスタッフが、FPSはもう飽きてるが売れるからしかたなく作ってるっていってたし
71.名無しさん投稿日:2012年08月18日 00:57▼返信
MAGだけは好きよ
72.名無しさん投稿日:2012年08月18日 00:57▼返信
>>58
はたからみればどれもドンパチゲー
73.名無しさん投稿日:2012年08月18日 00:57▼返信
インセプションとかああいうのをゲーム化したら面白そう
74.名無しさん投稿日:2012年08月18日 00:57▼返信
全体を見てみるとFPSそのものはたいして多くないんだがな。
CMバンバンうってもらえるタイトルがFPSに多いだけで
嫉妬に過ぎない
75.名無しさん投稿日:2012年08月18日 00:58▼返信
売れるから作るだけだろw
76.名無しさん投稿日:2012年08月18日 00:58▼返信
佳作ゲーレベル程度のクリエーターがドヤ顔で苦言とか笑えるね
77.名無しさん投稿日:2012年08月18日 00:58▼返信
任天堂がホモゲー多すぎるのもなんとかして欲しいが
78.名無しさん投稿日:2012年08月18日 00:58▼返信
>>74
アホやなwww
79.名無しさん投稿日:2012年08月18日 00:58▼返信
本当にアメリカは「自分たちは被害者」「その被害者が勇敢に戦って勝利する」
これでないとダメ。本当にダメ。

映画でも、「素朴なジョン・ウェインがアメリカを勝利に導く」
その構図から、つまり大昔から精神面が進化してない。

イギリスはここんとこだけをとれば違う。イギリス人は自国が負けた話でも受け入れる。
なもんで、意外と歴史モノもいける口だ。

アメリカで本当の歴史モノやったらウケない。負けた話をなかったことにしたいから
80.投稿日:2012年08月18日 00:58▼返信
FPSは基礎が完成しきってるんだよ
そこになにか別のシステムを入れても必要性が薄かったり、FPS以外でやった方が面白くなったする
となると、後は数値が違うだけのパッと見似たようなソフトばかりになる
81.名無しさん投稿日:2012年08月18日 00:58▼返信
売れるからってほとんど変わりもしない物を延々出し続けるからねえ
一体何本のマリオを作るんだい?ってのも誰かに言って欲しいもんだな
82.名無しさん投稿日:2012年08月18日 00:58▼返信
>>73
設定だけだがアサクリがそれに該当するな
83.名無しさん投稿日:2012年08月18日 00:59▼返信
HL3出たらまたやっちゃうんだろうなぁ・・・
84.名無しさん投稿日:2012年08月18日 00:59▼返信
>>42
ゴキブタ世界ではギャルゲーがハーフミリオンだっけ
早く現実世界に帰れるといいな
85.名無しさん投稿日:2012年08月18日 00:59▼返信
ペルソナ4は神ゲー

ペルソナ4ゴールデンも神ゲー

ペルソナ4アルティメットも神ゲー

ペルソナ4漫画は良作

ペルソナ4アニメは糞アニメ
86.名無しさん投稿日:2012年08月18日 00:59▼返信
せっかく技術があってもそれを生かす場がそこしかないのは悲しいよな
結局どこにいっても資本主義の悲しい性がつきまとう……。大型プロジェクトとなるとなおさらだよな…
87.名無しさん投稿日:2012年08月18日 00:59▼返信
>>76
おまえみたいなクズがエラそうな口聞くなんて笑えるよな
88.名無しさん投稿日:2012年08月18日 00:59▼返信
>>69
おいおいそれはジョークで言ってるのか?
CODだけでもシリーズ事にシステム論争が巻き起こってるのに
DQと天外が一緒、ブレスオブファイア4と5が一緒って言ってるようなもんだぜあんた
89.名無しさん投稿日:2012年08月18日 00:59▼返信
アメリカはアベンジャーとかのバカ映画を大人が見に行ってナンバーワンになるようなバカ国家だからな
90.名無しさん投稿日:2012年08月18日 01:00▼返信
>>84
最近萌えにすりよってる豚は鏡を見てから物を言いましょうねwww
91.名無しさん投稿日:2012年08月18日 01:01▼返信
そりゃおめー
とりあえずアメリカに関しちゃお国柄だろうよ

TVドラマだって人気があるうちは何期でも作っちゃうんだぜ?
92.名無しさん投稿日:2012年08月18日 01:01▼返信
FPSが廃れると、実際ハードの進化の理由が半分くらい無くなってしまうのも事実だ
93.名無しさん投稿日:2012年08月18日 01:01▼返信
FPS擁護者が頭の悪そうな攻撃的な奴ばっかりでウケる
94.名無しさん投稿日:2012年08月18日 01:01▼返信
ここで討論しても意味ないから
ここは煽ってFPSを馬鹿にする場所だから、帰って!マジレスする人は帰って!プロレスラーだけ残って!
95.名無しさん投稿日:2012年08月18日 01:02▼返信
FPS出すなとは言わんけど、次から次へと出すぎだわな
96.名無しさん投稿日:2012年08月18日 01:02▼返信
>>73
あれは夢か現実かわからんのが面白いのであって
ゲームだとそのへんはっきりしちゃうから面白みは薄れるんじゃないかな
97.名無しさん投稿日:2012年08月18日 01:02▼返信
>>93
ウケるとか書いてるくせに人の頭をどうこういえるのなw
98.名無しさん投稿日:2012年08月18日 01:02▼返信
今年の6月に初FPSやり始めた俺には新鮮です
99.名無しさん投稿日:2012年08月18日 01:02▼返信
>>91
人気なくなったらすぐ終わるけどなww
100.名無しさん投稿日:2012年08月18日 01:02▼返信
>>88
だからその論争してるのがディープな層だって言ってるのさ。お前、車のエンジン特製の違いなんてわからんだろ?
コマンドRPGにしたって、根本を言えばやってる事は同じだろ?
101.名無しさん投稿日:2012年08月18日 01:03▼返信
レンタルがあるから対戦で長く楽しめないと買ってもらえない
結果としてマルチ対戦が盛んなFPSから抜けられない
102.名無しさん投稿日:2012年08月18日 01:03▼返信
FPSを作るのは別にいい
FPSしか作らないのは問題
103.名無しさん投稿日:2012年08月18日 01:03▼返信
俺が楽しみにしてる洋ゲー
Dishonored ボダラン2 バイオショックインフィニ MOH新作 BO2
FPSばっかやなw

FPS以外で期待してるスリーピングドッグズやヒットマン・TLOUも銃撃あるな
洋ゲーは銃で撃つゲーム多いよ。他はスポゲーとレースとDLゲーぐらい
104.名無しさん投稿日:2012年08月18日 01:03▼返信
大人になるって同じ人がずっとやってるとは限らんだろ
105.名無しさん投稿日:2012年08月18日 01:03▼返信
>>74
えっ?
106.名無しさん投稿日:2012年08月18日 01:03▼返信
>>79
でもアメリカの戦争映画はアメリカ批判多くね?
地獄の黙示録、プラトーン、フルメタルジャケット、プライベートライアン、父親たちの星条旗、どれもアメリカを批判もしくは皮肉った内容だぞ
最近ならSFものだがアバターもそうだし
107.名無しさん投稿日:2012年08月18日 01:04▼返信
相変わらず管理人のコメントが酷い。
無知なのか無関心なのか知らないけど・・。
108.名無しさん投稿日:2012年08月18日 01:04▼返信
>>95
ゲーム業界全般に言える事だよ。マンネリ化は…
109.名無しさん投稿日:2012年08月18日 01:04▼返信
バイオ6の悪口は許さなーーーい
110.名無しさん投稿日:2012年08月18日 01:05▼返信
コマンドRPGはいいのよ

まだやれることがある。
気付いてないだけだ。
素人だって、「新しいコマンドRPGのシステム」の1つや2つは考え付くだろ。

ってことは発展の余地があんだよ。

対し、アクションシューティングはもうネタがない。ボルトアクションライフルのようだ。もう完成されてて発展の余地がそれほどない。
111.名無しさん投稿日:2012年08月18日 01:05▼返信
>>106
おい!マジレスする人は帰れと忠告したよな?
ここは無知を装って印象論でプロレスする場所だぞ
112.名無しさん投稿日:2012年08月18日 01:06▼返信
ビヨンド期待してるぜ!
113.名無しさん投稿日:2012年08月18日 01:06▼返信
>>58
なんつーかなあ
そろそろトランプやめね?飽きてきた。
みたいな感覚だよ

いろいろ遊び方はあるし、それぞれ別ゲーなんだけどトランプはトランプと・・・。
114.名無しさん投稿日:2012年08月18日 01:06▼返信
>>100
いまそれをはっきりと発言しろ
お前はRPGゲーマーを敵にまわすぞ
FPSユーザーはニッチだがあいつらは違うぞ、おまえはリンチだリンチ
115.名無しさん投稿日:2012年08月18日 01:06▼返信
人気があるものはつくられる、ただそれだけだろ
バカかこの開発者は
慈善でゲームビジネスやってんじゃねぇんだからさぁ…

116.名無しさん投稿日:2012年08月18日 01:07▼返信
>>92
なら廃れても問題ないじゃん
117.投稿日:2012年08月18日 01:07▼返信
でも実際そこらのRPGよりおもしろいからしかたないんじゃね?
118.名無しさん投稿日:2012年08月18日 01:07▼返信
バイオショック1はサバイバルorホラーアドベンチャーだが
戦闘システムはFPS。俺が好きな洋ゲーは大体戦闘システムがFかT
稀にアクションとスポーツかレース
119.名無しさん投稿日:2012年08月18日 01:07▼返信
FPSは幅が狭いからなぁ
銃を持たせなきゃはじまんないから基本的に戦争の話になる
120.名無しさん投稿日:2012年08月18日 01:08▼返信
システムがシンプルなやつは、長く愛される名作に成り得るのだが
一回「詰まる」ともう発展できない。
テトリスなんかそうだよな

シンプルで世界中で愛されているが、じゃあ発展できるかって言うとできない。
ムリにしても面白くなくなるだけ。
121.名無しさん投稿日:2012年08月18日 01:08▼返信
そろそろ日本もFPSのジャンルに踏み出してみては
もちろん日本らしさを出して、萌え要素加えたり
ファンタジーだったり
キャラの成長要素や特殊技なんてのもアリだと思う
122.名無しさん投稿日:2012年08月18日 01:08▼返信
ほんとしょうもないよな。
もっとdarksoulsとかみたいな硬派なアクションRPGが出て欲しいんだけど。
123.名無しさん投稿日:2012年08月18日 01:09▼返信
BF4と言ってBO2と言わないとは良いBF厨の見本
124.名無しさん投稿日:2012年08月18日 01:09▼返信
確かに多い
それでも結局俺は新作FPSにわくわくしちゃってるんだよなー
125.名無しさん投稿日:2012年08月18日 01:09▼返信
CoDやBFを全否定してる訳じゃなかろう。そうじゃなくて、新規IPで本来新機軸入れられる様な
作品がおしなべてシューターになっちゃうところを批判してるんだろ。
126.名無しさん投稿日:2012年08月18日 01:09▼返信
>>114
馬鹿はコメント打たないで
127.名無しさん投稿日:2012年08月18日 01:09▼返信
しかしはちまのコメント本当につまらないな
無難なことしか言わないならもう無くていいんじゃね
128.名無しさん投稿日:2012年08月18日 01:09▼返信
>>117
個人的にはそこらのRPGの方がよほど面白いんだけどね
システム的にさほど差がないんだよなぁFPSって
どれだけ行っても結局は照準合わせて撃つゲームだし
129.名無しさん投稿日:2012年08月18日 01:09▼返信
>>114
RPG好きから言わせてもらうがおまえは何を言っとるんだ
130.名無しさん投稿日:2012年08月18日 01:10▼返信
一人称のシステムをすべてFPSと勘違いしてる日本人が多すぎるのも問題だな

一人称は主人公へ感情移入するのに適した形なの
だから一人称の主人公は基本的に姿が映らない
TPSは主人公のキャラを出すために背中から視点なの
だからアンチャはTPS視点
まずその辺りの基本的なところは知っていてもらいたいね、ゲームブログだろ。なあはちま君w
131.名無しさん投稿日:2012年08月18日 01:10▼返信
>>111
無知を晒して恥ずかしかったんだね
ほら、子供はさっさと寝なさい
132.名無しさん投稿日:2012年08月18日 01:10▼返信
そもそもテレビゲームは敵を倒す事で成り立ってるんだよな
和洋問わず敵を倒すことで達成感や快楽・ご褒美がもらえる
何10年経ってもかわらない
133.名無しさん投稿日:2012年08月18日 01:10▼返信
FPS形式でももっと出来る事はあるだろうにね。
134.名無しさん投稿日:2012年08月18日 01:10▼返信
そんなFPSばっかりとも思わんけどな
オブリみたいなRPGは結構多いし、アンチャみたいなものあるわけで
ゴッドオブウォーみたいなアクションもたくさんあるだろ?
RTSだって多いし
135.名無しさん投稿日:2012年08月18日 01:10▼返信
サクッと遊べるし、死んでもすぐ復活出来るから気楽にやれる

RPGはどうしても時間かかるからねぇ

MMORPGは気苦労多い
136.名無しさん投稿日:2012年08月18日 01:10▼返信
日本もキャラゲーばっかだしなぁ
任天堂のマリオ・ポケモンに始まり萌えに至るまで
いつか変わる時が来るのか、現状維持なのか
137.名無しさん投稿日:2012年08月18日 01:11▼返信
>>87
えっ?
138.名無しさん投稿日:2012年08月18日 01:11▼返信
>>128
お前のいうそこらのRPGって何だよ?www
139.名無しさん投稿日:2012年08月18日 01:11▼返信
その通りだなFPS以外のも少しは作れ!
今や日本より狭い業界になってるじゃねえか
140.名無しさん投稿日:2012年08月18日 01:11▼返信
>>121
ぎゃるがん「…」
141.名無しさん投稿日:2012年08月18日 01:12▼返信
FPS疲れる
142.名無しさん投稿日:2012年08月18日 01:13▼返信
お前らさーソニーが好きでヘビーレインを尊敬する気持ちも分かるけどさ
犯人がデブで困惑したのも分かるし指を切らなくてもベストエンディングを迎えられるのも分かる

でもね海外の発売ソフトみてみるといいよ、日本で出てない奴ね
意外とねFPSとスポーツとRPGは同じくらいでFPSが特別多いってわけじゃないんですわ
143.名無しさん投稿日:2012年08月18日 01:13▼返信
それでもCODとヘビーレインの売上は雲泥の差
144.名無しさん投稿日:2012年08月18日 01:13▼返信
全くだ
ヨーロッパ人のゲーマーとはいい酒が飲めそうだ
イギリスは除く
145.名無しさん投稿日:2012年08月18日 01:14▼返信
全然関係ないけど素朴な疑問
FPSって近代戦が多いイメージ何だけど南北戦争とかあんま聞かないけどそういうの言うの有るのかな?

日本だと第2次大戦より戦国時代とかの方がすきなイメージ
146.名無しさん投稿日:2012年08月18日 01:14▼返信
マリオとポケモンばっかりの任天堂にも言ってやりなよ
147.名無しさん投稿日:2012年08月18日 01:14▼返信
>>140
それはガンシューだべ、タイムクライシスとかハウスオブザデッドとかあの辺と同じジャンル
FPSとはちょっと違うんだな
ガンコン使わないと面白さ半減だから家庭用じゃあんま流行らんジャンルだね
148.名無しさん投稿日:2012年08月18日 01:14▼返信
言われてみればそんなに多くもねぇな
149.名無しさん投稿日:2012年08月18日 01:15▼返信
>>115
君は何を言ってるんだ?
この開発者が言ってるのはいつになったらFPSから次のステージへ業界全体が進めるのか、って意味だろ

>>54
まぁ、普通の人はそうだろうから気にしないでくれ
でも俺もたくさんの人が嵌ってるポケモンの良さを理解出来ないんだ


150.名無しさん投稿日:2012年08月18日 01:15▼返信
コインザクザク「せ、せやな・・・」
151.名無しさん投稿日:2012年08月18日 01:15▼返信
>>114
最初からそう言ってだけどね…。つうかリンチってwww
152.名無しさん投稿日:2012年08月18日 01:15▼返信
売れるからな
ルールがほとんどかわらないFPSやスポーツはいっぱい作られる
ステータスを上げれば大体攻略できるからライト層の受けがいいRPGが次点
153.名無しさん投稿日:2012年08月18日 01:15▼返信
>>138
日本で出てるRPG全般と考えていいよ
特定のタイトル挙げるといちいち批判されてうざいから挙げない
154.名無しさん投稿日:2012年08月18日 01:15▼返信
>>143
ゲハ脳くん得意の売り上げガー売り上げガー
155.名無しさん投稿日:2012年08月18日 01:15▼返信
ヒゲおじさん禁止
156.名無しさん投稿日:2012年08月18日 01:16▼返信
RPGはストーリーの比重が大きいからなあ
システム同じでもストーリーが違えばそれなりに楽しい

FPSはいいとこ取りしたやつを一つ作ればいいんじゃねーの?
157.名無しさん投稿日:2012年08月18日 01:16▼返信
確かにすげーたくさん作られてるけど、同時に最も多くの需要があるジャンルの1つだからこれだけ作られ続けるわけで
158.名無しさん投稿日:2012年08月18日 01:16▼返信
アサシンクリードとかゴッドオブウォーとか一人称前提じゃないスカイリムみたいなゲーム増えれば
邦画見限ったみたいに喜んで和ゲーなんて見捨てられるんだけどな・・・
ドンパチゲーはあんま好きじゃない
159.名無しさん投稿日:2012年08月18日 01:16▼返信
洋ゲーでもRPGやらアクションやらけっこうあるじゃん 大抵つまらんけどな

洋ゲーでFPS以外でいまだに遊んでるのはGOWくらいだな
160.名無しさん投稿日:2012年08月18日 01:16▼返信
FPSやりたいならPCでやれよ
コンシューマで幅を利かせるようになってからゲームがつまらなくなった
161.名無しさん投稿日:2012年08月18日 01:17▼返信
こういうコメント欄ってすぐ何は良い、何はダメみたいな二元論展開しだすけどさ
この人は単にもっと大人が楽しめる、大人のためのゲームも増えるべきだと言ってるだけで
別にFPSを否定してるわけじゃないからな
162.名無しさん投稿日:2012年08月18日 01:17▼返信
>>145
流石に、マスケット銃とかの時代じゃシューター作り難いでしょw
163.名無しさん投稿日:2012年08月18日 01:17▼返信
まーだ、単にゲームの細かな「ジャンル」で区分けできるからいいよな
日本で同じようなことを言うと「一体何本のガキくさい厨二キャラ、ストーリーを作れば気が済むんだ? いい加減大人になれ!」になるだろ
ゲームのジャンルに関係なく全てのジャンルに渡ってしまうもんなぁ問題が…

164.名無しさん投稿日:2012年08月18日 01:17▼返信
>>143
売れるから作ればいいって発想が正しい訳じゃないだろ…
165.名無しさん投稿日:2012年08月18日 01:18▼返信
そういやバーチャコップとかタイクラとかも一人称シューティングゲームなのにどうしてFPSとは別扱いなんだろうか?
166.名無しさん投稿日:2012年08月18日 01:18▼返信
日本と日本以外じゃ趣向が全く違うのにカイガイガーと言い出す糞和ゲー大手に言ってやってください
167.名無しさん投稿日:2012年08月18日 01:18▼返信
その通り!
辟易してます。
168.名無しさん投稿日:2012年08月18日 01:18▼返信
3.1時代から海外ゲームをやってきた私が説明しよう
一人称視点はそもそも日本のギャルゲーでも採用されている
主人公へのキャラ付けが薄味で没入度を高めるのに一番だといわれていたから、これはゾークからの伝統
一方PCスペックの性能上どうしてもTPS視点は難しかったため
当時はやったのはお前らがよく知ってるDQやGTA1等に見られる上からの見下ろし視点
これはあくまでキャラが強いゲームに神様の視点ゲームマスターの視点として主人公を見てもらおうという試み

で、時代はPCスペックの向上と共に変化したついにTPS視点が技術的に可能になったと同時期
そこから見下ろし視点から監視カメラから見るような固定カメラが出てきた。
これはゲームマスタがー監視カメラで主人公をみているような)以下略
あくまでFPやTPなどは視点の話しでジャンル分けすべきではない 続く
169.投稿日:2012年08月18日 01:19▼返信
いや需要があるから作るわけだからその意見はおかしい
プレイヤーにまで大人になれってかそしたらゲームすらしないぞ
少なくとも俺はまだFPSを必要としている
170.名無しさん投稿日:2012年08月18日 01:19▼返信
大人のためのゲームってどんなの?
171.投稿日:2012年08月18日 01:19▼返信
海外版の稲船さんじゃないか
172.名無しさん投稿日:2012年08月18日 01:19▼返信
>>142
でも売れてるのはFPSで金かけてんのもそれだろ?
173.名無しさん投稿日:2012年08月18日 01:19▼返信
タイムクライシスとかはガンシューティングな レールシューターとも言う
174.名無しさん投稿日:2012年08月18日 01:19▼返信
結局、売れるものにばかり力を入れるのはどこの国も同じって事だな。
アメリカはマルチプレイFPSばっかり作り、日本はすぐRPGを作りたがる。
175.名無しさん投稿日:2012年08月18日 01:20▼返信
独立系がスポンサー(販社)を見つけるときはコレじゃないといけないってのも理由としてはある。
でもそれは大手には当てはまらない。元からカネ持ってるんだから

マジでこれじゃないと見てすらもらえない。
176.名無しさん投稿日:2012年08月18日 01:20▼返信
つまり
スカイリムは糞ということですね
177.名無しさん投稿日:2012年08月18日 01:20▼返信
>>153
日本で出てるRPG全般!!????
てっきりスカイリムとかドラゴンエイジとか言うのかと思ってたけどw 和RPGかよッwww
和RPGが洋FPSより面白いってか?www ははははは 笑わっしょんのぅ
178.名無しさん投稿日:2012年08月18日 01:20▼返信
おいおいアメリカ人?が言っちゃうのかw

ってか洋画見る限りゲームもそう簡単には変われないだろう・・・
そのうちハリウッド版みたいに和ゲーを金かけてリメイクとかし出すかもね
179.名無しさん投稿日:2012年08月18日 01:20▼返信
E3よりGCの方が面白かったしな
最近コンシューマはファンタジー成分足りてない
だからマリオに現実逃避するんじゃなかな
180.名無しさん投稿日:2012年08月18日 01:21▼返信
>>162
ないかーなんか時代物のFPSとかあったらちょっとやってみたかった
残念 どうにも近代戦の雰囲気が好かなくてFPSは手が出ない…

モンスター系もなんか違うしなぁ
181.名無しさん投稿日:2012年08月18日 01:21▼返信
>>130
アイマスとか?ww
182.名無しさん投稿日:2012年08月18日 01:21▼返信
>>170
ぷよぷよや脳トレでボケ防止とかじゃね
183.名無しさん投稿日:2012年08月18日 01:21▼返信
俺はガンシューとコマンドRPGには未来がまだあると思っている

片方は演出まみれでも文句言われない。
演出の中をガンコン振り回して進んでいくんだから映画のような手法が使える。

コマンドRPGは、単純にまだやれることが残ってる。
184.名無しさん投稿日:2012年08月18日 01:21▼返信
ヘビーレインくらいのものを作るのと平均的なFPSではどっちが開発費高くつくんだろう???
185.名無しさん投稿日:2012年08月18日 01:21▼返信
一応聞きたいが、バイオハザードのガンサバイバーシリーズはFPS?
2はゲーセンにも出ているけど、移動も可能だぞ
186.名無しさん投稿日:2012年08月18日 01:22▼返信
もうアメ公ハブろうぜ
ヨーロッパでPS3が健闘してるのもそれが理由だろ
187.名無しさん投稿日:2012年08月18日 01:23▼返信
>>136
馬鹿もここまで来たか・・・
キャラゲーっていうのは、キャラで客を引っ張ってるだけだけど
やってる事が全然別物だからジャンルをせばめたりはしないだろ
FPSバッカリっていうのは、ジャンルの幅を狭めてるから問題だって言ってるんだよ
188.名無しさん投稿日:2012年08月18日 01:23▼返信
>>184
FPSのグラの作り込みは半端ないからな…。流石にそっちの方が高いんじゃね?
189.名無しさん投稿日:2012年08月18日 01:23▼返信
>>178
フランスの開発です
190.名無しさん投稿日:2012年08月18日 01:23▼返信
FPSをまず一括りで話してる時点で 聞く価値無いわ。

CoDとBF両方やってみろよ 全然違うぞ 更に レインボーシックスとかもやってみろよ。

同じFPSでひとくくりに出来るとは思えない。
191.名無しさん投稿日:2012年08月18日 01:24▼返信
まーた和ゲー馬鹿と洋ゲー馬鹿の罵り愛かよ……
自分自身でゲームの視野を狭くして勿体無いと思わないものなのか?
192.名無しさん投稿日:2012年08月18日 01:24▼返信
>>178
フランス人でしょ
193.168投稿日:2012年08月18日 01:24▼返信
で、ちょっと時代を巻き戻すが
ドゥーム旋風が巻き起こったときに日本メーカーはFPSをローカして出した
PS SS SFC PCでローカ版出てるよね?
そのときにローカライズしたメーカーがマニュアル大好き日本人のために定義付けが必要になった
アクションシューティングといえばコントラや怒とかエイリアンシンドロームを思い浮かべるからだ。
そこで一人称視点シューティングとして売り出した。記憶してる限りこれが大々的にアスキー誌とかに載ったから
FPSという名称が日本で使われ始めたと記憶している
ちなみに欧米では「シューティング」と明記されていた
結局のところFPSはどうしても事細かなジャンル分け、日本にはないジャンルですよアピールのためにつけられた名称なわけ。
194.名無しさん投稿日:2012年08月18日 01:24▼返信
>>189
おっと、フランスだったか。すまん
195.名無しさん投稿日:2012年08月18日 01:24▼返信
Call of Duty: World at War って第二次世界大戦じゃなかったっけ?
196.名無しさん投稿日:2012年08月18日 01:24▼返信
>>130
感情移入ってwwwwポータルのキャラにどうやって感情移入しろっていうんだよwwwww
197.名無しさん投稿日:2012年08月18日 01:24▼返信
>>180
戦車の変わりに馬に載って
ドラグーンになるのとかちょっと面白そうなのになぁ
ヤッパリ無いか残念
198.名無しさん投稿日:2012年08月18日 01:24▼返信
PSハード買ってる理由がそこにある
FPSだけやるなら箱買ってる
199.名無しさん投稿日:2012年08月18日 01:25▼返信
>>190
少なくともライトゲーマーには銃撃ってるだけで大きな違いは判りませんwww
200.名無しさん投稿日:2012年08月18日 01:25▼返信
メダルオブオナーとCODは区別つかんな
メダルは後半からスパイゲームになるのと、体力が隠れても回復しないぐらいか?
201.名無しさん投稿日:2012年08月18日 01:25▼返信
何十年もマリオ一筋のメーカーだってあるんだから
fps一筋ってのもアリだよ
202.名無しさん投稿日:2012年08月18日 01:25▼返信
FPSは基礎が完成されすぎてて下手なものをくっつけてもgdgdになるだけ
シンプルイズベスト
203.名無しさん投稿日:2012年08月18日 01:25▼返信
佳作バグゲーレベル程度のクリエーターがドヤ顔で苦言とか笑えるね
204.名無しさん投稿日:2012年08月18日 01:25▼返信
せ、せやな・・・
けど俺はFPSが大好きです
205.名無しさん投稿日:2012年08月18日 01:26▼返信
テイルズ作ってる連中にも言ってやって下さい。
206.名無しさん投稿日:2012年08月18日 01:26▼返信
>>170
Quantic DreamがE3か何かで言ってたのは
「楽しむためのゲームじゃなくて、感じるためのゲーム」みたいなことを言ってた。

コントローラーを握っている間だけの瞬間的な快楽を求めるのではなく、コントローラーを置いた後、プレイした後何日も、あるいは何年もその人の中に残り、人生や価値観に何かを与えてくれる、そういう作品作りをしたいというスタンスだね。
たまたまFPSを例に挙げてるだけで、たぶんRPGだろうがアクションゲームだろうが同じ事だと思う。
207.名無しさん投稿日:2012年08月18日 01:26▼返信
>>184
ゼロからスタートならどっちもどっち
FPSの場合エンジンを使い回しできる+シナリオやシステムに手間がかからない分
次回作は作りやすい
208.名無しさん投稿日:2012年08月18日 01:27▼返信
>>169
需要があるから作るのは間違いじゃないけど、それ以外の需要も起こそうぜって話でしょ
新しい需要を起こせるジャンル、ゲームを作るべきだって
209.名無しさん投稿日:2012年08月18日 01:27▼返信
>>191
売れ線ばかりに金かけるのは日本も世界も同じだねって話だろ…
210.名無しさん投稿日:2012年08月18日 01:27▼返信
日本にはガンバスターがあった
あれは死ぬほどやった
固定ガンコンとレバーがあり移動できるってだけで画期的だった。

その当時はオペレーションウルフなど、今でもよくある普通のガンシューばっかで
そこに出てきたのがガンバスター
1992年かあ
生まれてないやつもいるんだろうな
211.名無しさん投稿日:2012年08月18日 01:27▼返信
ちなみに
バイオショックはFPSではなくアドベンチャー
デウスエクスはFPSではなくRPG

おまえらは一人称=FPSとすぐ言い始めるから困ったもの
クォータービュー全てを箱庭と言い張るほど滑稽で愚か
212.名無しさん投稿日:2012年08月18日 01:28▼返信
>>183
ガンシューはどんだけ高くても1000円以内にしないと売れないだろうな、もはや
それでもちゃんと宣伝はしないと絶対に駄目だろうが

コマンドRPGはシステム的にはいろいろあれど、和RPGに関しては実際のところ問題になってるのはシステム面ではなくってキャラやストーリー、構成とかだろう
ドット絵のころのノリを今のCGレベルでやられても違和感がありすぎるしネタもノリも同じようなものばかりで飽きられてる
213.名無しさん投稿日:2012年08月18日 01:28▼返信
>>190
そういうことじゃないだろ
やる前から同じだって思われるから「一体何本のFPSを作れば気が済むんだ?」って言われる
これはレースゲーでもSTGとか他ジャンルでも同じこと

用はFPSってジャンルばっかじゃなくて他のも作ってみては?ってことじゃね?
214.名無しさん投稿日:2012年08月18日 01:28▼返信
>>177
別に個人的に思ってるだけだからいくら笑われても構わんけどね
俺もFPSは10タイトル以上はやったけど「個人的には」和RPGの方が面白いと断言するよ
だからって俺はあなたみたいな人を笑おうとは思わないが
215.名無しさん投稿日:2012年08月18日 01:28▼返信
どなた様で?
216.名無しさん投稿日:2012年08月18日 01:28▼返信
>>200
初期のMoHとCoDは区別つきにくいが最近のだと画質の差とかで区別簡単だからな?

俺もFPS大好きです
217.高田馬場投稿日:2012年08月18日 01:28▼返信
まぁ、一概にFPSって言っても色々有るわけですし。
誰しもが重厚な小説みたいな作品がやりたい訳でも無い訳でね。俺は好きだけどね。
単純なゲームも時には大事だと思うのです。競技性こそ、ゲームの醍醐味だと思うしね。それだけじゃないけどね。
ある時はADVでしっとりとゲームをやって、またある時はFPSでヒャッハーすれば良いじゃないですか。住み分けですよ。
そんな俺はビヨンド何ちゃらも楽しみだし、今度出るボダラン2も楽しみっていうね。そんなユーザーも居るのさ。
218.名無しさん投稿日:2012年08月18日 01:29▼返信
おれがこういうこともないが
ヘビーレインは十分評価されて売上も残したはず。日本は除いていいが
アメリカでも欧州でも売れただろ
FPSに苦言をいう必要性はないね。
219.名無しさん投稿日:2012年08月18日 01:29▼返信
CoDとBFの違いなんて俺みたいな素人にはわからん

玄人の方には是非とも、何がどう違うのか教えてもらいたいものだ
220.名無しさん投稿日:2012年08月18日 01:29▼返信
>>210
ガンバスターというと女の子2人が操縦する最強ロボットと同じ名前だな
221.名無しさん投稿日:2012年08月18日 01:29▼返信
話の本質を理解しないで言葉の枝葉の部分を取り上げてイチャモンつけか。
ほんと最近こういうの多いよなー。
低能マスコミレベル。
222.名無しさん投稿日:2012年08月18日 01:29▼返信
>>205
テイルズは同じようなの作ってる所ないんだから問題ないでしょ
この人の言ってるのは、他の会社もみんなFPSの制作に言ってるから問題だって言ってる訳だしさ

一つの会社が自分のところのブランドを育てる分には問題ないよ

国内で最近だと「モンハンの類似品を作ってるのが問題だ!」みたいな意見だと思えば分かりやすいんじゃない?
223.名無しさん投稿日:2012年08月18日 01:30▼返信
そりゃファーストだから実験費はソニーがガッポリ出してくれるしなぁ……そういう分野は今も昔もソニーが積極的だし
サードはそんな余裕無いだろ現実問題としては
224.名無しさん投稿日:2012年08月18日 01:30▼返信
>>217
高田
ボダラン2はRPGだぞ、一人称=FPSって認識だけはかえておいてほしい。
あとはとくにお前の意見に文句は無い
225.名無しさん投稿日:2012年08月18日 01:30▼返信
>>224
触れるなよ・・・
226.名無しさん投稿日:2012年08月18日 01:30▼返信
アメリカ市場は偏りすぎて気持ち悪いわ
日本市場もヲタ臭くて気持ち悪いし
ヨーロッパ市場もランキング見るとホッとする(イギリスは除く)
227.名無しさん投稿日:2012年08月18日 01:31▼返信
>>205
テイルズはバンナムしか作ってないじゃないか。
FPSは海外メーカーに続いて、売れるからって国内サードまで作り始めているからな…。
228.名無しさん投稿日:2012年08月18日 01:32▼返信
まあ、どこも不景気のせいか安定志向だよね…
229.名無しさん投稿日:2012年08月18日 01:32▼返信
>>226
ヲタ臭い?この間任天堂圧勝だって勢力図自慢げにしてたじゃんw

自分が気になってるから目についてるだけだろw
230.名無しさん投稿日:2012年08月18日 01:32▼返信
>>205
ただの和ゲーアンチかよ、キメェ・・・
231.名無しさん投稿日:2012年08月18日 01:33▼返信
一人称でシューティングならFPSだろ
そこにRPGが入っても日本で言うアクションRPGみたいなもんであって、FPSには変わりない
232.高田馬場投稿日:2012年08月18日 01:33▼返信
>>224
さらに付け足すなら、FPSRPGっていうジャンルになるんだろうけどなw
他にそういった作品が無いからそんなジャンルが無い訳だけど。
RAGEなんかがそんな感じだったんだが、あれはRPGとしてはガッカリも良いとこだったからなぁ。
今後はCo-op方面でのFPSが活気付くのかなぁ。現にボダラン2は発売前で結構盛り上がってる気運を感じるしね。
233.名無しさん投稿日:2012年08月18日 01:33▼返信
デビットケイジはもう随分前から銃の撃ち合いにはウンザリだ
もっと他にもやれる事はあるはずだと言い続けてるけど何も変わらないな 
234.名無しさん投稿日:2012年08月18日 01:34▼返信
FPSはお前ら外人しか作れないんだからそんなこと言うなよ
235.名無しさん投稿日:2012年08月18日 01:34▼返信
この人が言いたいのは端的に言えば、

ゲーム業界の歴史も30年にもなるんだから、そろそろ単なる遊びの「ゲーム」から、文化的、芸術的に認められるような、次のステージに業界をもっていこうよって話をしてるの。

FPSがダメでRPGが良いとかそういう小さいレベルの話してるんじゃないの。
236.名無しさん投稿日:2012年08月18日 01:34▼返信
FPSは昔はまってアホみたいにやりまくってたな
ある日突然やる気をなくしてからやってない
一体なんだったのかね
237.名無しさん投稿日:2012年08月18日 01:34▼返信
>>228
アメリカのジャンルに対する安定志向を見ると
日本のキャラに対する安定志向の方が良く見えるな
少なくともシステムやジャンルは全然別物だしね・・・ただ、キャラが2.5Dモデリングだったりするだけだから
238.名無しさん投稿日:2012年08月18日 01:35▼返信
たしかに若干FPSは食傷気味だけど未だに新作発表されたりとかするとワクワクするし
個人的にはあと数年はいけるで
239.名無しさん投稿日:2012年08月18日 01:35▼返信
ゲームは娯楽なんだからもっとクリエティブに製作してほしいね
なんかのコピーや移植版じゃなくて、何か新しいものを生み出す気持ちで
まあ、ほんとに新しいものを生み出すのはすごく難しいだろうから
今ある何かと何かを混ぜるだけでもすごいのができたりするんだぜ
ご飯にマヨネーズとか、パスタにタラコとか
当時はありえない発想だったけど、こういうのが必要なんだよ
240.名無しさん投稿日:2012年08月18日 01:35▼返信
コマンド式戦闘のRPGだろうがアクションRPGだろうが、アクションゲーだろうがシステムやジャンルはナンだっていいけど、
中二病なキャラ、ストーリーでないものがもっとやりたい…

けど、日本のゲーム市場のマーケティングをしたらとてもそんなもんはつくれない、っていう結論がでてるらしいんだよなぁ…orz
241.名無しさん投稿日:2012年08月18日 01:36▼返信
HD世代になって洋ゲーは進化したよな
昔は雑で今以上にバグだらけだったし難易度も鬼畜だった
パッチ当てられるようになったのも大きいのかもしれないけど
242.名無しさん投稿日:2012年08月18日 01:36▼返信
>>233
でも、ヘビーレインは良かったぞ
このタイトルを作ってる人だからこそ今の業界に対して言う資格があるってもんだ
243.名無しさん投稿日:2012年08月18日 01:36▼返信








誰?
偉そうだけど、GOTYとか取った人?
244.名無しさん投稿日:2012年08月18日 01:36▼返信
>>219
BFはチーム戦が重要、一人で無双するにはよっぽどの能力が必要になる
後は銃の挙動かな、CODに比べて弾道が距離減退したりするから考えなければならない
CODはスポーツ系とか揶揄されるが、一応CQCミリタリーFPSにジャンル分けできる
95時代にスワットシリーズやってたやつならこの呼び方に違和感ないだろ?w
戦闘は閉鎖的な空間で以下にアクションで乗り切るかが味噌、スタンドプレイも楽勝
レインボーシックスは半リアル系 リアル系というと怒る奴らがいるから半リアルとしておく
ほぼ即死するシビアな判定、移動も遅く。CODのようにメキシカンスタンドオフからの戦闘は皆無
以下に位置取りをきっかりとして的確に敵の動きを読むかがポイント
待ち伏せや自分の待ち伏せポイントを以下に確保するかのゲーム
245.名無しさん投稿日:2012年08月18日 01:36▼返信
ヘビーレインは面白かったな
QTEをここまでうまく使ってるゲームはない
246.名無しさん投稿日:2012年08月18日 01:37▼返信
フランスは銃社会じゃないからね
アメ公の気持ちは理解できないんだろ
247.名無しさん投稿日:2012年08月18日 01:37▼返信
なんかネタあるか?
AIの改善はどこも取り組んでいるし素人でも気付くから当たり前として、それ以外で

俺にはWiiのコントローラ並にネタが見つからない。
248.名無しさん投稿日:2012年08月18日 01:37▼返信
>>243
お前は芥川賞をとった人間にしか発言権を認めないのか?
249.名無しさん投稿日:2012年08月18日 01:37▼返信
シムアースみたいなのがやりたい…
この手のもんは最近じゃめっきり数を減らしてるから、たまーに出ても雰囲気的に自分の好みじゃないようなものだとガッカリする(トロピコとか食指うごかんし)
250.名無しさん投稿日:2012年08月18日 01:38▼返信
>>240
それは客が買わないからでしょ
お前は最近何を買ったんだい?
251.名無しさん投稿日:2012年08月18日 01:38▼返信
>>243
GOTYとかは知らないけどこの世代で業界に一番影響与えたクリエイターだと思う
252.名無しさん投稿日:2012年08月18日 01:38▼返信
>>244
残念ながら玄人じゃないから説明されてもわからん…
253.名無しさん投稿日:2012年08月18日 01:38▼返信
こんなシェンムーのパクリゲーしか出せない奴がグダグダほざくな
254.名無しさん投稿日:2012年08月18日 01:39▼返信
>>241
グラだけな・・・
255.名無しさん投稿日:2012年08月18日 01:39▼返信
>>243
ゲームを愛してる一人の人間で、業界の今を憂いている人だ。
発言するには充分な資格があるだろう。
256.名無しさん投稿日:2012年08月18日 01:39▼返信
海外さんもキモ豚紙芝居ゲーを作る気になったんだな
257.名無しさん投稿日:2012年08月18日 01:39▼返信
>>253
つまりクリエーターは口を開くなという事ですね
258.名無しさん投稿日:2012年08月18日 01:40▼返信
>>178
WADAに殺されたフロントミッションをぜひ甦らせてほしいw
いやまじで
259.名無しさん投稿日:2012年08月18日 01:40▼返信
>>254
それを正気で言ってるならお前は本当にあれだよあれ フーバー
260.名無しさん投稿日:2012年08月18日 01:40▼返信
スナッチャーとか昔の、物語的に評価の高いようなアドベンチャーゲームをヘビーレインみたいな感じでリメイクしてくれないかねぇ…
神宮寺三郎とかみたいに昔の古臭いAVGシステムまんまで新作だしても超爆死するだけだしな
(神宮寺も、ちょっと頑張ってヘビーレインみたいにすればよかったのにねw)
261.名無しさん投稿日:2012年08月18日 01:40▼返信
ほんとFPSは年に何作出るんだよって話だよな
マイナータイトルとか客取り合って1年持たずに過疎るだろ
262.名無しさん投稿日:2012年08月18日 01:41▼返信
>>252
BFはサッカー
CoDはフットサル
263.名無しさん投稿日:2012年08月18日 01:42▼返信
日本も
キモオタ
ロボオタ
ゲーから身を引いて欲しいわ
264.名無しさん投稿日:2012年08月18日 01:42▼返信
海外ってチーム制でやってるから似たようなコンセプトのゲームしか出てこないんだよ
今世代は核となるものはほぼ同じで映画的な演出、シナリオ、他作品の良いギミック取り入れるだけ
FPS、パルクールアクション、ステルス、全部一緒やでほんま
265.名無しさん投稿日:2012年08月18日 01:42▼返信
>>243
そうだよ。
266.名無しさん投稿日:2012年08月18日 01:42▼返信
いやあ海外のソフト見てみると、FPS以外の方が多い気が...w
超大作しかってんなら、諸手をあげて降参するけどね

海外はTPS視点のゲームの方が多いのに
なんでFPSFPSなんだよおかしいだろjk
267.名無しさん投稿日:2012年08月18日 01:43▼返信
>>259
でも、そこが変わったのかが言えないのが洋ゲー厨なんだよね(;^^)
以前もゴッドオブウォーの話題でグラだけ言われてたのに
結局、「迫力が上がった()」しか言えてなかったしさ
268.名無しさん投稿日:2012年08月18日 01:43▼返信
BFとCODの違いなんて大和と長門の違いみたいなもんだろ
素人には両方とも戦艦としか分からない
269.名無しさん投稿日:2012年08月18日 01:43▼返信
>>264
また洋ゲー厨がーとか言われるんだろうけど
日本は違うってのか?
270.名無しさん投稿日:2012年08月18日 01:43▼返信
>>263
たまに作っても誰も買わないんだから仕方ないよね
271.名無しさん投稿日:2012年08月18日 01:44▼返信
んなこといっても、ちょいと当たれば300万本くらいすぐに売れて、大当たりすれば1000万本くらい売れるんだからやめられるわけがないw
272.名無しさん投稿日:2012年08月18日 01:44▼返信
>>266
金がかかってんのがFPSだってことじゃね?
273.名無しさん投稿日:2012年08月18日 01:44▼返信
>>262
それだと日本というよりブラジルの位置付けだな
274.名無しさん投稿日:2012年08月18日 01:44▼返信
>>244
煽りでもなんでもなく素人から見ると
それ全部レギュ変えるだけで別のゲームになりえそうって思ってしまう

もうFPSが「どうおもしろいか」、じゃなくてFPSが好きな人が「どれが合うか」になってきているような?
「俺は公園でサッカーをしたい、さぁ、どの公園に行くか?」って感じで
公園で何をするかが固定されていて場所を選ぶだけみたいな?
275.名無しさん投稿日:2012年08月18日 01:44▼返信
せんそ~ゴッコが楽しいお国柄なんだろ。
日本や欧州じゃそこまで人気有るわけでもないし‥‥‥というか日本じゃ不人気ジャンルだよな
276.名無しさん投稿日:2012年08月18日 01:45▼返信
またスカイリム厨が暴れてんのか
うざいな
277.名無しさん投稿日:2012年08月18日 01:45▼返信
>>267
ていうかあれだけCODとBFの違いを説明してるのに分からないの一言で片付けられたら
もうなにも言うことないですわ
278.名無しさん投稿日:2012年08月18日 01:46▼返信
もうFPSは大手のナンバリングだけやっていく
279.名無しさん投稿日:2012年08月18日 01:46▼返信
>>275
日本だと剣や刀で無双するのが好きだもんな。
280.名無しさん投稿日:2012年08月18日 01:46▼返信
>>277
一般には理解されない違いだと思って涙を拭え
281.名無しさん投稿日:2012年08月18日 01:46▼返信
>>267
洋ゲー厨とかそういう単語使って会話する奴はもともと思考にフィルターかかってるんじゃないか?
自分の求めている意見意外は右から左だろ。
レッテル貼りはゲームをジャンルでしか見ないのと似てる。RPGなんて全部一緒だろって言われたら反論したくなるでしょ。
でもそれを認めないのがお前さんだ。
282.名無しさん投稿日:2012年08月18日 01:47▼返信
>>269
日本はもっと酷いw
同じような構図があっても向こうは脚本、演出などなどにプロというか専門家がそろってるが日本はゲーム会社内のスタッフがやってんだもの
283.名無しさん投稿日:2012年08月18日 01:47▼返信
>>269
ハッキリ言っちゃえば違うよね
例えばさ今週の売り上げランキングとか見てみなよ
同じジャンルのゲームがいくつあると思う?ほとんど、ジャンルでダブってるものが無いでしょ
そうみると、日本ほど挑戦してる業界は無いよ
284.名無しさん投稿日:2012年08月18日 01:48▼返信
>>254
まぁ、PS2時代に既に箱庭も作ってたしFPSもTPSも作ってたからな。あの時点で海外勢は
ある意味次世代の基礎を作っちゃってたから。
285.名無しさん投稿日:2012年08月18日 01:48▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
286.名無しさん投稿日:2012年08月18日 01:48▼返信
>>267
乱造されててもそのジャンルでトップだったら価値あるんだけどね
287.名無しさん投稿日:2012年08月18日 01:48▼返信
例えばCODを見下ろしアクションにしてみたとしようか
そうだよGBAであったCODだよあれだよあれ!
あれ面白かったか?別ジャンルにしたぞ

次にバイオのゲームボーイカラー版だよ
バイオの固定カメラシステム廃止したぞ、どうだ面白かったか?
物事にはあうあわないがある、もしもCODをRTSにしてもつまらないだろう
全編、BOのストラテジーミッションだってみろよ、多分悲惨すぎると思うぞ
288.名無しさん投稿日:2012年08月18日 01:49▼返信
>>283
1つだけ共通点があるけどなにもいうまいw
289.名無しさん投稿日:2012年08月18日 01:49▼返信
>>283
日本は技術を上げる努力をしない言い訳に、「ゲーム性」って理屈を使ってる気がするな。
290.名無しさん投稿日:2012年08月18日 01:49▼返信
>>269
正直開発費も何もないわりには頑張ってると思う
291.名無しさん投稿日:2012年08月18日 01:50▼返信
やらないんだから同ジャンル内の違いなんか分かるわけないわな
292.名無しさん投稿日:2012年08月18日 01:50▼返信
>>277

全くわかってない人に理解してもらうには
いかに簡単に言うかがポイントなんだぜ
授業とかでもわかりやすい先生とわかりにくい先生の違いはそこ
ながながと説明するんじゃなく、一言でズバッというのがミソ
293.名無しさん投稿日:2012年08月18日 01:51▼返信
>>287
お前は何を言ってるんだ…。CODを別にジャンルにしろとか誰か言ったか…
294.名無しさん投稿日:2012年08月18日 01:51▼返信
ていうかガチのゲーマーがわいててわらった
ここにもそういうやついるんだ
295.名無しさん投稿日:2012年08月18日 01:51▼返信
>>287
メタルギアは3の完全版から伝統の俯瞰カメラから3Dカメラに変更してより楽しくなったぞ
バイオも4からTPSに変わったが面白いぞ
296.名無しさん投稿日:2012年08月18日 01:52▼返信
>>281
横やりだけど、RPGの違いをきちんと言えば良いだけじゃね?
普通にFFとDQとテイルズの違いとか話せるでしょ
あるいは、FFがどう進化したとか簡単に説明できるでしょ?なんでソレが和ゲー好き以外には出来ないの?
つーか、そもそもグラだけ進化したならグラだけ進化したって普通に言ってもいいと思うし
実際グラだけ進化ゲーなんて洋ゲーにかかわらず、そこらじゅうにあるんだから
297.高田馬場投稿日:2012年08月18日 01:52▼返信
>>279
日本に作らせると、何故か軽い感じになる不思議。
一撃の重さを演出として使うっていう感覚が無いのが勿体無いというか。
だからといって、ブシドーブレードみたいなのは勘弁だけどさ。もっと、一撃の重さを演出として使った刀ゲーがやりたいですん。
あ、それがニンジャガ3だったのか。クソゲーになってしまったがね。
298.名無しさん投稿日:2012年08月18日 01:52▼返信
ていうかガチのゲーマーがわいててわらった
ここにもそういうやついるんだ
299.名無しさん投稿日:2012年08月18日 01:53▼返信
>>282
もうゲームもハリウッドと同じ方法か・・・
それクオリティはあがるけど均一化されてどれも同じような印象持たれてしまうってデメリットがあるよ
洋画の音楽とか大勢の人に作らせていいものを上から~って感じになってる
いいものにはなるけど大味、作品じゃなくて生産になってしまってる
300.名無しさん投稿日:2012年08月18日 01:53▼返信
>>282
昔はそれが良かった面もあるんだよ。海外勢は設計図通りの物をいかに作るかみたいな感じだけれど
日本は作りながらあーだこーだ言いながら変えていくから、ハマると凄く良い物が出来たりしてた。
今の作業量でそれやると、いつまでたっても完成しなくなるんだろうけれどw
301.名無しさん投稿日:2012年08月18日 01:53▼返信
>>282
どこがだよw
RPGもアクションもギャルゲーもSLGも音ゲーも知育ゲーもレースゲーも
日本ほど色んなジャンルでその分野の代表作が頑張ってるとこはない。
302.名無しさん投稿日:2012年08月18日 01:53▼返信
任天堂は一体何本のマリオを作れば気が済むんだい?
303.名無しさん投稿日:2012年08月18日 01:54▼返信
洋ゲーやらない、イメージだけで語るやつにヘビーレイン・GOW・アンチャの凄さなんかも伝わらないって
304.名無しさん投稿日:2012年08月18日 01:55▼返信
>>277
いや、話の流れ見てたかwwww
CODとBFの違いじゃなくてさ
洋ゲー前作と比べてどこが進化したのかを聞いてるんだって・・・グラ以外があるなら答えろよ
305.名無しさん投稿日:2012年08月18日 01:55▼返信
FPSに限らず目新しいゲーム作れってことでしょ
306.名無しさん投稿日:2012年08月18日 01:55▼返信
>>293
誤解してる誤解してるよ
物事にはあるあわないがあると書いているだろうw
俺は274に対する返答として書いたんだよ

CODはFPSだから面白いのであって他のジャンルでは駄目だ
CODはFPSだから生まれたゲームであって他のゲームとしては生まれ得なかったというわけだ。
FPSというジャンルでしか生まれ得なかったのが今のゲーム達だ。
たとえ氾濫していると批判されていようとFPSというジャンルがこのゲームたちを輝かしたんだ
307.名無しさん投稿日:2012年08月18日 01:56▼返信
>>299
トップクオリティの一本やっとけば満足みたいな感じあるわ
映画的なゲームならアンチャ、アクションならGOW、シューターならCoDやBF
もっと芯から違うコンセプトで勝負してもらわないとお腹一杯になる
308.名無しさん投稿日:2012年08月18日 01:56▼返信
>>303
ヘビーレイン=シェンムーのパクリ
GOW=デビルメイクライのパクリ
アンチャ=トゥームレイダーのパクリ

これ以上語ることは無い
309.名無しさん投稿日:2012年08月18日 01:57▼返信
>>304
例えば
ブラックオプス (Boじゃないよ)の歌い文句は
なんと手榴弾が転がるだった。
手榴弾が傾斜で転がる物理演算は、当時としては凄い事だった。
物理演算エンジンの進化を分かりやすい例としてお前の提示しよう
310.名無しさん投稿日:2012年08月18日 01:57▼返信
ヘビーレイン・GOW・アンチャなんてクソゲー並べられても困るな
311.名無しさん投稿日:2012年08月18日 01:58▼返信
>>308
別に起源とかどうでもいいんだよ
312.名無しさん投稿日:2012年08月18日 01:58▼返信
>>308
ヘビーレインがシェンムーのパクリってのは無理があり過ぎるw
313.名無しさん投稿日:2012年08月18日 01:58▼返信
多くの FPS の後、RPG 的なアプローチをした『Borderlands』や『S.T.A.L.K.E.R.』、
RPG から FPS 的なアプローチを試みた『Fallout 3』が生まれた。
そういったタイトルのゲームデザイナーの「ありきたりの FPS はもういらない」というような発言なら理解できるが、
違うジャンルのデザイナーに言われてもって感じ。
314.名無しさん投稿日:2012年08月18日 01:59▼返信
>>289
「ゲーム性」というよりかは、日本が携帯機メインの国だからでしょ
つまり、VITAが売れなければ日本市場に技術革新は起こらないってこと
3DSで作られてもPS2からDSに行った現状を見れば多少は技術革新はされてるだろうけどね
315.名無しさん投稿日:2012年08月18日 01:59▼返信
>>303
ヘビーレインとアンチャはともかくGOWは凄いだけで面白くないんだよなぁ
316.名無しさん投稿日:2012年08月18日 02:00▼返信
>>307
この意見は賛同
もうシステムが完成してるからわざわざ新作をやる必要がない
317.名無しさん投稿日:2012年08月18日 02:00▼返信
>>307
あーそれだわ、満腹感ありすぎるんだよな
アメリカ的に言えばカロリー高すぎ

向こうでは大手に中小が埋もれて爆死しまくっているソフト多そうだわ・・・
318.名無しさん投稿日:2012年08月18日 02:00▼返信
>>299
元々ゲームは商品であって作品じゃねえよ
商品を生産してんの
ゲージツじゃ飯食えねーの
お分かり?
319.名無しさん投稿日:2012年08月18日 02:00▼返信
>>310
じゃあ、お前のオススメを言ってみろよwww
320.名無しさん投稿日:2012年08月18日 02:00▼返信
>>313
デウスとシステムショックが切り開いたわけだけど
画期的だといわれGOTY総舐してた時期もある
アイドスよ、なぜスクエニの傘下になってしまったんだ。
321.名無しさん投稿日:2012年08月18日 02:00▼返信
洋ゲーも和ゲーもどっちも好きだが、TLOUSのあのPV見せられると、正直技術的にはもう日本は海外に追いつけそうもないな。
322.名無しさん投稿日:2012年08月18日 02:01▼返信
>>306
だから、CODはFPSで良いって言ってるじゃん
そうじゃなくて、すでにCODがあるのになぜまだFPSを作るのかって事でしょ?
323.名無しさん投稿日:2012年08月18日 02:01▼返信
>>317
良いPCを持ってるならZOOにいってPCゲームに手を出すといいぞ
324.名無しさん投稿日:2012年08月18日 02:01▼返信
>>308
お前は全ての文化活動を否定してるぞ…
325.名無しさん投稿日:2012年08月18日 02:01▼返信
完全にハリウッド映画と同じ悩みだな
326.名無しさん投稿日:2012年08月18日 02:01▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
327.名無しさん投稿日:2012年08月18日 02:02▼返信
リアル路線はもうお腹いっぱい
FPS視点でもボーダーライズとかは一工夫してていいよね
外人てリアルにしか物事捉えられないし作るものも糞つまらんリアル物
FPSにハマるのもそういうところから来てるんじゃね
328.名無しさん投稿日:2012年08月18日 02:02▼返信
>>318
まんま"生産"って意味で捉えている人にお分かり?といわれてもな・・・
329.名無しさん投稿日:2012年08月18日 02:02▼返信
>>316
お前やるゲームどんどん無くなっていくな
330.名無しさん投稿日:2012年08月18日 02:03▼返信
>>328
やっぱ分かってねえのか
頭悪い奴とは会話も出来んわな
331.名無しさん投稿日:2012年08月18日 02:03▼返信
>>318
彼が後のWDである
332.名無しさん投稿日:2012年08月18日 02:03▼返信
>>316
さらに言えば、そのアンチャ、GOW、CoDやBFも
最新作一本遊べば他はいらないしなぁ
333.名無しさん投稿日:2012年08月18日 02:03▼返信
ごもっともで
FPSだのゾンビだの、もうお腹いっぱいですよねえ
334.名無しさん投稿日:2012年08月18日 02:04▼返信
>>322
CODとBFの違いをいって分からないって言われたら、お手上げですわノ
ていうか絶対これのエンドレスになるでしょ?
335.名無しさん投稿日:2012年08月18日 02:04▼返信
アメリカはFPSを捨てたらゲームが売れない
日本はアニメや声優を捨てたらゲームが売れない
336.名無しさん投稿日:2012年08月18日 02:04▼返信
>>318
ジャンプの人気漫画だけ読んでたら幸せなのか? 俺は嫌だけどなー
337.名無しさん投稿日:2012年08月18日 02:04▼返信
>>331
WDはまさに「生産」だよなw
DQFFを作品として見ずに生産しているだけになってる
338.名無しさん投稿日:2012年08月18日 02:05▼返信
このブログで作品を貶してるやつに具体的な質問してもまず返答はないんだよなぁ
339.名無しさん投稿日:2012年08月18日 02:05▼返信
まーた表層だけ舐めて分かった気になった馬鹿供がマンネリマンネリ喚いてんのか
メジャータイトルだけやれば満足なんじゃなくてそれしかやってねえだけだろ
クソニワカが声だけはでけーから始末に終えん
340.名無しさん投稿日:2012年08月18日 02:05▼返信
それでもスナイパーを買うお前らw
ツンデレもほどほどにしとけよ
341.名無しさん投稿日:2012年08月18日 02:05▼返信
>>319
テイルズ・アイマス・ラブプラス
342.はちまき名無しさん投稿日:2012年08月18日 02:06▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
343.名無しさん投稿日:2012年08月18日 02:06▼返信
>>329
お前というよりは、ほとんどの日本人の意見でしょ
それは売り上げにも如実に表れてるしさ
スゴイの一本遊べば他はいらないんだよ
344.名無しさん投稿日:2012年08月18日 02:06▼返信
>>318
ゲーム作ってる人たちの多くはビジネスがしたくてゲーム作ってるんじゃない。
ゲームが好きで、ゲームを作りたくて、そのためにゲームを売ってる。
345.名無しさん投稿日:2012年08月18日 02:06▼返信
>>316
技術的に上がらなくなったら価値ないんだよね
346.名無しさん投稿日:2012年08月18日 02:06▼返信
>>336
商品てのは多様性のあるもんなの
そんな事も分からんで突っかかってきなさんな
347.名無しさん投稿日:2012年08月18日 02:07▼返信
>>329
限られた時間のなかでたくさんのジャンルを遊ぶのか
FPSの違いを吟味するために様々なFPSを遊ぶのか
どちらでもいいけど、俺は前者だわ
348.名無しさん投稿日:2012年08月18日 02:07▼返信
>>320
デウスも画期的だったよね。あとバイオショックも。
個人的には同じジャンルの作品が出ることは悪いことじゃないと思う。
システムやアイディアも煮詰まってくるだろうし、FPS について言えば没入感はやはり魅力的。
この発言は「FPS はもういらない!」 じゃなくて「アドベンチャーなんかももっと作ろう!」
って感じにとらえるといいんじゃないかな?
349.名無しさん投稿日:2012年08月18日 02:08▼返信
洋ゲーでFPS以外のゲームの売り上げ知らないやつ大発生
350.名無しさん投稿日:2012年08月18日 02:08▼返信
>>346
売れ線を作れってのに多様性があるのか? ないとは言わないが狭いだろ?
351.名無しさん投稿日:2012年08月18日 02:08▼返信
今和ゲーで期待してるのはソルサクとドラクラなんだが、ドラクラの方は全然情報出ないけど大丈夫なのかな?
352.名無しさん投稿日:2012年08月18日 02:09▼返信
>>346
おまえは週販記事にいけばいいよ
353.名無しさん投稿日:2012年08月18日 02:09▼返信
>>343
まあそうだな
日本自体市場としてもどんどん縮小傾向だし生産消費の両面で軽視されつつあるからな
いいんじゃねえか知った気になって選り好みして通きどってれば
354.名無しさん投稿日:2012年08月18日 02:09▼返信
これは技術で立ち後れた日本にとってラストチャンス。
FPSは今後も一つのジャンルとして残るだろうけど、それ以外のジャンルがくるときが必ずあるはず。
355.名無しさん投稿日:2012年08月18日 02:10▼返信
こういうゲームがなければPSハード必要ないしな
これからも新しいジャンルを提供してよ
日本サード開発にはもう期待してないし
356.名無しさん投稿日:2012年08月18日 02:10▼返信
>>344
仕事ってのは飯食うためにやってんだよ坊っちゃん
お遊戯会の発表じゃないの
357.名無しさん投稿日:2012年08月18日 02:10▼返信
いったい何本のマリオを作れば気が済むんだ
いったい何本のゼルダを作れば気が済むんだ
いったい何本のポケモンを作れば気が済むんだ


358.名無しさん投稿日:2012年08月18日 02:10▼返信
いったい何本のマリオを作れば気が済むんだ
いったい何本のゼルダを作れば気が済むんだ
いったい何本のポケモンを作れば気が済むんだ


359.名無しさん投稿日:2012年08月18日 02:12▼返信
>>352
それだけ?
じゃあ最初から、あっち行け馬鹿って言えばよかったのに
360.名無しさん投稿日:2012年08月18日 02:12▼返信
>>356
WDさん。あなたのせいでスクエニが死に体ですwwww
361.名無しさん投稿日:2012年08月18日 02:12▼返信
ドラクラはインデックスが売れないVITAにやる気ないからもう出ないだろ
アトラスは3DSでメガテン作ってるし
362.名無しさん投稿日:2012年08月18日 02:12▼返信
>>356
社畜のお前はそういう考えでもいいかもしれんが
世の中の仕事ってのは一部のクリエイティブな人間のおかげで生まれてるってことも知っときな
363.名無しさん投稿日:2012年08月18日 02:13▼返信
>>351
駄目でしょ
アトラスが販売権を買い取ったらしいけどどうなるんだろうね
364.名無しさん投稿日:2012年08月18日 02:13▼返信
>>334
じゃあ、CODとBFは違うで良いよ
それ以外にも糞ほどあるから問題にあげられてるんじゃないのか?
 COD、BF、レジ、KZ、MAG、HALO、CS、AVA
洋ゲーに詳しくない俺でもコレくらい言えるほどに多いわけだろ
お前はこの上に出たFPSに違いを明確に言えるか?
365.名無しさん投稿日:2012年08月18日 02:13▼返信
>>356
飯食わないとゲーム作れないからねw
366.名無しさん投稿日:2012年08月18日 02:13▼返信
>>356
アタリショックはあんたみたいな考えの人が起こしたんだろうな
367.名無しさん投稿日:2012年08月18日 02:13▼返信
>>350
売れ線ってのは硬直化したら死ぬの
流動的に変化していかなきゃいけないの
ここまで書かないと分からない?
368.名無しさん投稿日:2012年08月18日 02:14▼返信
自覚があったのか
和ゲーをバカにする割にFPSしかねえじゃんとずうっと思ってたが
369.名無しさん投稿日:2012年08月18日 02:14▼返信
>>356
お遊戯の発表を見たいのだが?
決算の発表みて楽しいか?
370.名無しさん投稿日:2012年08月18日 02:14▼返信
>>359
商売について語ったわりにはお粗末な最後だな…。これからも売れたマリオやって悦にひたってなよ
371.名無しさん投稿日:2012年08月18日 02:15▼返信
>>367
日本で売れてるゲームを見てきなよ。それから十分に語ってくれwww
372.名無しさん投稿日:2012年08月18日 02:15▼返信
>>361
開発はヴァニラウェアじゃん
規模は知らないけど開発は進んでるんじゃないかな
373.名無しさん投稿日:2012年08月18日 02:15▼返信
>>364
明確に言う必要なんてあるの?
細かなプレイフィールの違い、舞台設定の違い、その他諸々の作品個々の差異が積み重なって一つの作品が形成されてるんじゃないの?
別にどんなジャンルでも同じ事だと思うけど。
374.名無しさん投稿日:2012年08月18日 02:16▼返信
>>361
いやあれPS3でも出るだろ。唯の煽りか?
375.名無しさん投稿日:2012年08月18日 02:16▼返信
>>368
FPSばっかなのは確かだが他にも洋ゲーは沢山ジャンルあるからw
376.名無しさん投稿日:2012年08月18日 02:16▼返信
「FPS」を「萌え」に置き換えてそのまんま日本市場を語れるよね。コレって。

あとはちま、何様のつもりで「おっしゃるとおりでございます」なんだい?
377.名無しさん投稿日:2012年08月18日 02:16▼返信
>>366
アタリショックなんて言ってんの日本だけなんだが
そもそも現象自体が今まで言われてたような事だったのか疑問視すらされてんだわ
VCSの全盛期と被ってる時点で矛盾孕んでんだけど、その辺は無視か
378.名無しさん投稿日:2012年08月18日 02:17▼返信
ドラクエ、モンハン、メガテン
まだまだ面白い和ゲーは沢山あるよ

ソニー以外なら
379.名無しさん投稿日:2012年08月18日 02:17▼返信
小島秀夫とかが言ってたら説得力ないけど
ヘビーレイン創った人が言うなら説得力あるな
380.名無しさん投稿日:2012年08月18日 02:17▼返信
ググったらドラクラの発売予定13年6月になってたw
381.名無しさん投稿日:2012年08月18日 02:17▼返信
>>368
お前がそれしか知らねえだけだよ
382.名無しさん投稿日:2012年08月18日 02:18▼返信
単に「新規のユーザー取り込める様な物も作ろうぜ」って話な気がするけれどな
383.名無しさん投稿日:2012年08月18日 02:18▼返信
>>354
もう自分たちと同じような価値観を持った人がすごいゲーム作る時代になって
世界での和ゲーの役割はもう終わったんだよ
かつての日本における洋ゲーの地位と同じ
384.名無しさん投稿日:2012年08月18日 02:18▼返信
>>374
豚がマルチだっての知ってるはずないやん?
VITAユーザーがマダー?って言い続けてるからVITA独占だと思ってるんだよw
385.名無しさん投稿日:2012年08月18日 02:18▼返信
>>313
お前が発言の意図を全く理解できてないのは分かった
彼が言いたいのはFPSばかり作ってないで別なジャンルに挑戦することが大事だっていってるんだよ
FPSは、どれも同じだなんて言ってないんだよ
386.名無しさん投稿日:2012年08月18日 02:18▼返信
>>376
萌えは文化だからw
387.名無しさん投稿日:2012年08月18日 02:18▼返信
>>369
決算の発表で喜べなきゃ、お遊戯会も見れねえって話なんだよ
分かるかい?
388.名無しさん投稿日:2012年08月18日 02:19▼返信
メガテンPS3でやりたかったな…
389.名無しさん投稿日:2012年08月18日 02:19▼返信
>>353
いや、似たようなジャンルを遊び続ける馬鹿が正しいみたいなコメントは止めろよ
CODと劣化CODならCODやるのは当たり前の事だろうが
だから、オリジナリティのあるものを作れよって言ってるんだろ?
例えばさ、CODとパタポンとFFと忍道どれを遊びたい?という質問をされたらだ
恐らくは一つに固まらずにさ、ばらけると思うんだよ
でもコレがだ、GOWとクラッシュオブタイタン どっちがやりたい?っていう質問に変わったらだ
ほぼ全員がGOWを選ぶと思うんだ・・・そういう事
390.名無しさん投稿日:2012年08月18日 02:19▼返信
>>376
萌えは文化()だからw
391.名無しさん投稿日:2012年08月18日 02:19▼返信
>>376
日本市場を語るなら「マリオ」じゃないの?
中心ハードでしょ?
勢力図で圧勝なんでしょ?
392.名無しさん投稿日:2012年08月18日 02:20▼返信
>>386
真顔でこれ言ってんのが多いから呆れるよな
んで表面的に違うだけで現象としては似通ってるものを批判できるんだからおめでたいわ
393.名無しさん投稿日:2012年08月18日 02:20▼返信
>>380
マジかよ!来年春とか聞いてたから嫌な予感はしてたんだが、TGSでも新情報無いかもなぁ。
394.名無しさん投稿日:2012年08月18日 02:21▼返信
食パンだけじゃおいしくない
ジャムもマーガリンも飽きた
…これからはご飯にしよう
395.名無しさん投稿日:2012年08月18日 02:23▼返信
>>376
萌えキャラにするだけで、育成ゲームやRPG、戦略ゲームにアクションとさまざまなゲームが遊べるなら安いもんでしょ
結局は内容とジャンルが命なんだからさ
RPGしかないとかFPSばっかりみたいな現象よりは遥かに良いよ
それに実際萌え以外のゲームだってあるしね(俺が萌えだと思ってないだけかもしれないが・・・)
396.名無しさん投稿日:2012年08月18日 02:24▼返信
>>380
ググったら米Amaリークじゃねーかwwwwww
397.名無しさん投稿日:2012年08月18日 02:25▼返信
>>385
まあジャンルの話してるわけでもないんだけどね・・
398.名無しさん投稿日:2012年08月18日 02:26▼返信
>>389
長々と偏った条件分けして自説の補強とかされてもな
だから好きにしろって
そんな必死に正当性主張しなくてもいいからさ
399.名無しさん投稿日:2012年08月18日 02:26▼返信
>>392
アニオタとAKBオタは 売れてる=市民権を得てる だから
壷の中に居る間は外の世界が分からないというか理解出来ない
400.名無しさん投稿日:2012年08月18日 02:27▼返信
俺はCODBOとBF3しかFPSやってないけど、正直おなかいっぱいだからなぁ。
さらに色々なFPSをやりたいか、と聞かれれば答えは”NO”だわ。
2作やって飽きが来た。やりこんだとはお世辞にも言えないけど。面白い人には面白いんだろうけど、俺はもういいや。

上の誰かも言ってたけど、これなら和RPGのがまだゲームとして面白いと思える。
キャラクターやストーリーに感情移入出来るってのは重要だと思うよ。
例えば少し昔なら真女神転生3について語りたいことはたくさんあるけど、上記二つは自分からは話題にもしないと思うわ。
401.名無しさん投稿日:2012年08月18日 02:27▼返信
>>391
でも、マリオでも毎回同じでもないんだよな
3Dになったり2Dアクションになったり、スポーツしたり
オリンピックしたりパーティ開いたり、RPGしたりさ

中身が違ってるけど見た目が同じなのと、見た目が違ってて中身が同じなのじゃ
前者の方が良いと思うけどな
402.名無しさん投稿日:2012年08月18日 02:29▼返信
>>398
偏った条件?
あぁ、お前にはそう見えるんだ・・・変わってるね
403.名無しさん投稿日:2012年08月18日 02:29▼返信
>>394
一体何個のおにぎりを作れば気が済むんだい?
鮭、たらこ、梅、シーチキンをどれだけ食べれば気が済むんだい?
成長しなければならない時期がある。
我々にはピザが必要なんだ。
404.名無しさん投稿日:2012年08月18日 02:30▼返信
>>395
確実に10~20万で頭打ちの市場になるよ
それでやってける程度の作りこみで回していければ問題ないけど
405.名無しさん投稿日:2012年08月18日 02:30▼返信
>>376
どっちかって言うとラノベじゃね?
「「ラノベ」業界も勇気を持って、もっとリスクを冒していくべきだと思う。
それこそ、今「ラノベ」業界に必要なことだと考えているからね。
一体「何時までお色気学園ハーレム」を作るんだい?
「幼馴染、ツンデレ、ロリとどれだけキャッキャウフフすれば」気が済むんだい?
成長しなければならない時期がある。我々は大人になるべきなんだ」
こんな感じだろ?
406.名無しさん投稿日:2012年08月18日 02:30▼返信
>>398
と、必死にコメントを売ってる輩がいます
407.名無しさん投稿日:2012年08月18日 02:31▼返信
FPSの中でも特にCODやBFみたいなリアル系はほんとにお腹いっぱいだな
グラフィックしか変わってないよありゃ
408.名無しさん投稿日:2012年08月18日 02:31▼返信
>>402
自分の長文よく読み返してみろよ
コピペして明日読んだほうがいいな
今は興奮してて気付かないだろうから
409.名無しさん投稿日:2012年08月18日 02:32▼返信
>>406
煽るんなら誤変換は避けたかったな
410.名無しさん投稿日:2012年08月18日 02:32▼返信
飽き飽きしてるのに特定ジャンルのゲームばかりするのは、そのジャンルで自分に合う最高のゲームを探し続けてるからか
411.名無しさん投稿日:2012年08月18日 02:33▼返信
>>403
洋ゲーの大作は毎日ピザ食ってる感覚だわ
412.名無しさん投稿日:2012年08月18日 02:33▼返信
>>403
そうやって提示されるのがQTEもどきってのもな・・・
413.名無しさん投稿日:2012年08月18日 02:34▼返信
>>404
そもそも、萌えじゃなくても全ゲームが10~20万の市場なんですけどね
たまに大ヒットがでるくらいで基本的に20万はヒット作だからな
414.名無しさん投稿日:2012年08月18日 02:35▼返信
>>411
いいじゃんw毎日ピザなんて羨ましいww
415.名無しさん投稿日:2012年08月18日 02:37▼返信
水着にTシャツのお姉ちゃんを水鉄砲で撃つFPSを作ろう(提案)

もうあったりする?w
416.名無しさん投稿日:2012年08月18日 02:37▼返信
>>413
そこからうまいこと育てるか次に別のにいくかだなぁ
417.名無しさん投稿日:2012年08月18日 02:38▼返信
>>401
それ逆だわ
中身が違うんじゃなくて売れるガワを被せて保険かけてんの
418.名無しさん投稿日:2012年08月18日 02:38▼返信
>>415
ぎゃるがんがそれに近いかな・・・?
419.名無しさん投稿日:2012年08月18日 02:38▼返信
まぁアンチャもGOWもグラフィックだけのゲームだからな
洋ゲーマーは凄い凄い言ってるけどFPSじゃないから売れてないし
420.名無しさん投稿日:2012年08月18日 02:38▼返信
>>2
あんな芋ゲーFPSじゃねぇからw
421.名無しさん投稿日:2012年08月18日 02:39▼返信
>>415
そこは白Tだろ
422.名無しさん投稿日:2012年08月18日 02:40▼返信
>>413
ああ国内引き篭もりの未来図話してんのか
って言うとセカイセカイ病とか言い出すからな
423.名無しさん投稿日:2012年08月18日 02:40▼返信
洋ゲー:COD系のFPSとGOW系のQTEの2種類がメインの業界
スポーツゲーも人気らしいが日本に入ってくるのはFIFAくらい
たまに、LBPやヘビーレイン、ポータルのような作品も出る

和ゲー:キャラゲー系と任天堂系の2種類がメインの業界
ジャンルは豊富だが、ことごとくアニメ路線か任天堂路線の2者択一
たまに、モンハンのようなリアル系の作品も出る
424.名無しさん投稿日:2012年08月18日 02:40▼返信
>>413
んじゃ萌の皮被せる必要自体無いだろ
425.名無しさん投稿日:2012年08月18日 02:41▼返信
フランス人は基本的に批評が上手いからな
流れ見ててもコロッと騙されてる奴がチラホラw
426.313, 348投稿日:2012年08月18日 02:41▼返信
>>385
> FPSばかり作ってないで別なジャンルに挑戦することが大事だっていってるんだよ
この人の発言の意図は 348 で書いたように自分もその通りだと思うよ。
313 のコメントの意図は同ジャンルの作品が多く作られてきたからこそ「どれも同じ」じゃなく
他ジャンルとクロスオーバーするような個性的なタイトルが生まれたということ。

> お前が発言の意図を全く理解できてないのは分かった
たかだか数行のコメントなんだから書く方も見る方も完璧に意図を伝えたり読み取ったりできないでしょ?
だからこそ気分を害するような挑発的書き方は控えたほうがいいね。
427.名無しさん投稿日:2012年08月18日 02:42▼返信
>>415
こんな所で書かれる程度の事ならもうやられてるよ
428.名無しさん投稿日:2012年08月18日 02:43▼返信
>>413
まぁそれでペイライン越えてるんだから、業界としては成り立つんだよね。
100万売らなければペイラインを越えられない作品と、10万でペイラインを越える作品。
俺はそれがどれだけ売れて面白いのだとしても前者のような作品ばかりがもてはやされるのは歪だと思うわ。
それは絶対にソフトメーカーとしての企業の硬直化を招く。冒険をしなくなる。結果俺が楽しくなくなる。
スクエニがそうなったみたいにな。
スクエアもっと頑張ってくれよ・・・。一応俺の青春だったんだからさ・・・。
429.名無しさん投稿日:2012年08月18日 02:43▼返信
>>413
実際落ちぶれたもんだよ
人口の推移的に仕方ないと言えばそうなんだが
430.名無しさん投稿日:2012年08月18日 02:43▼返信
>>422
上でも上がってたけど
セカイセカイ病は作品ではなく商品を作ってるだけだからな

だから、客は誰も買わないわけだ
ゲームとかおもちゃにその理窟は通用しないよ
431.名無しさん投稿日:2012年08月18日 02:43▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
432.名無しさん投稿日:2012年08月18日 02:46▼返信
日本産ソフト一番の強みが萌えってなんか心底ガッカリだなw
433.名無しさん投稿日:2012年08月18日 02:48▼返信
>>428
まあ諦めた方がいいわ
でかくはって儲ける博打や、逆に地味なのでチマチマ稼ぐよりも
手軽に量産できて馬鹿みたいに儲かる焼畑に気付いちゃったから
スクエニに限らず今の日本でこれやらなかったらアホだからな
434.名無しさん投稿日:2012年08月18日 02:49▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
435.名無しさん投稿日:2012年08月18日 02:50▼返信
>>422
長引く不況でどのメーカーも体力に不安を抱える中、日本のメーカーが無理に海外を見る必要があるか?
そんなのは好況になってゲームが今よりも全体として売れるようになってから考えれば良いだろ。

それでも俺は日本人の為にゲームを作ってくれる会社を断然応援したいけどな。
そっちのが結局俺にとって楽しいゲームを作ってくれるから。
アトラスとかファルコムとか昔のスクエアとか日本一とかガストとかな。
俺はゲームが好きなんであって売上が好きなわけじゃないから。海外の市場規模がどうとか、正直どうでもいい。
436.名無しさん投稿日:2012年08月18日 02:52▼返信
>>432
日本から萌えを取ったら何も残らないやん
437.名無しさん投稿日:2012年08月18日 02:52▼返信
>>430
単純に文化圏の違う所で売れないものを作ったんであって
作品とか商品とかそういう問題じゃないんだけどね
438.名無しさん投稿日:2012年08月18日 02:53▼返信
>>424
ここでいう萌えが世間の萌えと違うからなぁ・・・
このブログの住民ってFF13も萌えだし、ペルソナもポケモンも萌えに分類してるじゃん
でも、世間ではそこまで萌えっていう印象なんて無いからさ
萌えか萌えじゃないかの基準は人にもよるけど
萌え                 普通                    萌えじゃない
アトリエ>ディスガイア>サモンナイト>軌跡>ミク>テイルズ>ペルソナ>KH>ドラクエ>ポケモン>FF>無双>モンハン>マリオ、ぶつ森
こんな感じだからな・・・そして、ディスガイアレベルまでは萌えにはそこまで分類されないし
439.名無しさん投稿日:2012年08月18日 02:53▼返信
>>436
何でお前追い討ちかけてんの?
鬼なの?
440.名無しさん投稿日:2012年08月18日 02:53▼返信
ガスト日本一ファルコム
いらねーwww
441.名無しさん投稿日:2012年08月18日 02:54▼返信
>>434
お前と自称監督というよりは日本国民全員なんだけどね
売れてない現状が答えでしょ
442.名無しさん投稿日:2012年08月18日 02:56▼返信
>>438
だからそんなあやふやな皮被せても効果なんて望めないだろって話ね
カテゴライズしてくれてんのはご苦労様だけどそれ単一の主観だからサンプルにならんよ?
443.名無しさん投稿日:2012年08月18日 02:56▼返信
>>440
はいはい。
444.名無しさん投稿日:2012年08月18日 02:56▼返信
内容つまらなくても最悪ズリネタにできる
が根底に流れてる

萌ってそういう文化
445.名無しさん投稿日:2012年08月18日 02:56▼返信
>>429
というよりは主要ハードが無いことが原因なんだけどな
サードや客を引っ張っていけるハードが無い以上、売り上げが伸びるわけはないんで
446.名無しさん投稿日:2012年08月18日 02:56▼返信
>>438
ペルソナの位置がおかしいぞ
あんなもんギャルゲ筆頭で一番左でもおかしくない
447.名無しさん投稿日:2012年08月18日 02:58▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
448.名無しさん投稿日:2012年08月18日 02:58▼返信
確かにペルソナはもはやギャルゲ筆頭だなw
449.名無しさん投稿日:2012年08月18日 02:59▼返信
>>442
いや、だからかぶせてる訳じゃ無くて
かぶってないのに俺らが勝手にかぶったことにしてるだけって言いたいんだが・・・
少なくともディスガイアやアトリエ以外はそもそも萌えですら無いから

それ以外に対して萌えだ、といってる人たちは意識し過ぎなだけ
450.名無しさん投稿日:2012年08月18日 02:59▼返信
>>444
まあ文化と言うのも憚られるわな
サブカルの中でも更に一部の事だし
451.名無しさん投稿日:2012年08月18日 03:02▼返信
>>446
>>438だけど、一応アンケは取ってるから
なんでも鼻の穴がある所がポイントらしい、そこでビジュアル的な面で萌えの要素が弱いために
内容のコミュとかを踏まえてもテイルズとかよりも萌えとは意識しづらいの事
452.名無しさん投稿日:2012年08月18日 03:03▼返信
>>442
横からだけど。
萌えか萌えじゃないかとかどうでもよくないか?

要は自分が気に入るか気に入らないかだろ。それぞれが自分の好みに合う作品を買えばいいじゃない。
俺としては可愛いキャラクター、魅力的なキャラクターが居る方が良いと思う。
ごつくてむさいキャラクターばっかりのゲームを所見で欲しいとは思わない。
俺は日本のゲームがそこまで偏ってるとは思わないけど、もし偏ってるとすればそれが購買層に合うからでしょ。
海外ってか北米でFPSが売上面で特に目立つようにさ。
あんまりこういう言い方したくないけど、売れない物は商品として成り立たないんだから。
453.名無しさん投稿日:2012年08月18日 03:04▼返信
>>447
でも、何と言おうとセカイ病のゲームは売れませんから
454.名無しさん投稿日:2012年08月18日 03:04▼返信
>>449
元の話と完全にずれて逆になってるわ
ボーダーとかどうでもいい話になってるし
455.名無しさん投稿日:2012年08月18日 03:05▼返信
>>453
結局それが言いたいだけだろ?
最初からそう言ってりゃいいのに
456.名無しさん投稿日:2012年08月18日 03:06▼返信
>>451
うーん、分かったような分からんような
つまり、鼻の穴が無くて似たようなゲームなら萌えに分類されてたって事か
それだとサクラ対戦が一番の萌えゲーって事にならないか?
457.名無しさん投稿日:2012年08月18日 03:07▼返信
>>450
嫌いじゃないんだけどね萌の概念自体は
特に10代には必要なものだから
458.名無しさん投稿日:2012年08月18日 03:08▼返信
>>451
アンケートとるのは結構だけど理由見て脱力するわ
所詮その程度の線引きなら全くの無意味と解釈して問題ない
鼻の穴て・・・
459.名無しさん投稿日:2012年08月18日 03:09▼返信
そもそも昔とは違って色々な趣味嗜好があるんだから、
国民的大ヒット!!みたいなのは結構難しいんじゃないかと思うんだよね。
娯楽がTVしかなかった時代とは、好かれ悪しかれ違うよ。
それぞれニッチな層に向けてコアに商売をする方が、現状では賢いと言わざるを得ない。
堅実に自分のとこのブランドを成長させて、たまに新規IP開拓してくれるぐらいの方がユーザーとしても有りがたい。
460.名無しさん投稿日:2012年08月18日 03:11▼返信
萌えはあくまでも一つの要素だからな
萌えゲーとは萌えキャラがいるゲームであって、ギャルゲーとは違う

料理で言うと単なる調味料(砂糖とでもしますか)
入れすぎると当然偏った味になるし、かと言って全く入れないと味気がない
料理によって合う、合わないもある
そこらへんは料理人(クリエイター)の腕の見せどころだろ
ただ危惧するべきは最近の消費者に甘けりゃOKって人が増えすぎていることか
461.名無しさん投稿日:2012年08月18日 03:13▼返信
>>457
もう拡大解釈され過ぎて定義自体良く分からんわ
架空の人物に偏愛注ぐもんだった気がするけど
今や和みに近い感覚で使用されてる感じだし
462.名無しさん投稿日:2012年08月18日 03:15▼返信
熱く語りたがる奴に限って例え下手っていうね
情熱が目を曇らせるのか、口篭らせるのか知らんけど
463.名無しさん投稿日:2012年08月18日 03:16▼返信
>>454
ユー:「萌え」と「FPS」を変えると日本にも言えるね
ミー:でも、萌えにすれば色々なジャンルが遊べるよ
ユー:それだと、10~20万くらいで頭打ちにならね?
ミー:そもそも萌えじゃなくても10~20万で頭打ちだから
ユー:じゃあ、萌えなんて被せる意味ないじゃん
ミー:ここのブログの人が萌えだと思ってるだけで、世間では萌えじゃないから←今ここ

萌えじゃなくても10万しか売れない、同じ10万なら萌えの方が率が高くて良い
そもそも、萌えといったけど萌えというよりかは単純に客の気に入りそうなビジュアルってだけで厳密には萌えですらない・・・言いたいことはこんな感じ、伝わったかな?
464.名無しさん投稿日:2012年08月18日 03:16▼返信
ノーティ太ったな
465.名無しさん投稿日:2012年08月18日 03:17▼返信
>>458
確かに萌えか萌えじゃないか、って線引きは無意味だよね。
ディズニーは萌えなのか? ジブリは萌えなのか? 話のネタとしては面白いけどさ。

売れたゲームに萌えの要素が入ってたとして、それじゃそれはリアル系だったら売れなかったのか?
売れたゲームがリアル系のゲームだったとして、それは萌えの要素が入ってたら売れなかったのか?
って問いも同じように無意味。
結論は出ない。その仮定は現実には存在してないから。

肝心要はそのゲームが面白いかどうかじゃね?
俺はそれが萌えでも萌えじゃなくても、面白ければプレイしたいと思うけどな。
466.名無しさん投稿日:2012年08月18日 03:18▼返信
>>458
いや、それが結構に鼻の穴で意見が変わるんだよ!
嘘だと思うだろうけど、鼻の穴が無くて線の鼻になるだけで萌えの印象がグンと上がるっていう結果になってる
467.名無しさん投稿日:2012年08月18日 03:21▼返信
何を今更
468.名無しさん投稿日:2012年08月18日 03:22▼返信
Vita版アサクリのブスより可愛い子の方が良いよね
可愛い子が暗殺とか萌える
469.名無しさん投稿日:2012年08月18日 03:27▼返信
絵が萌えじゃなくても内容が萌えなら結局意味無いじゃん
470.名無しさん投稿日:2012年08月18日 03:27▼返信
>>468
顔ってどっかに出てた?
いまいち印象が無いんだけど。
471.名無しさん投稿日:2012年08月18日 03:27▼返信
FP視点だと操作キャラが映らないため萌え要素は入れにくい
その代わり没入感は随一

TP視点はキャラ要素を入れやすく、操作キャラの全体が移せるため操作性も増す

上空視点、2D視点は没入感はほとんどなく、キャラも小さくなるという不利な点があるが
画面全体にMAPなどを表示できるため戦略性などを重視したゲームに向いている
472.名無しさん投稿日:2012年08月18日 03:28▼返信
>>469
内容が萌えって何だ?
いまいち想像し辛いので、何か例を挙げてくれんか。

逆ならまどまぎとかが頭に浮かぶがw
473.名無しさん投稿日:2012年08月18日 03:30▼返信
なんで監督はTPSをケツゲーと言ったのかな
474.名無しさん投稿日:2012年08月18日 03:30▼返信
>>472
元々ギャルゲーライクにキャラの好感度あげていくようなゲームだから萌えゲーって言われたのが話しの始まりじゃなかったか?>ペルソナ
オレは話してた人間じゃないから会話の流れちゃんとわかってないかもしれんが
475.名無しさん投稿日:2012年08月18日 03:31▼返信
他の国はどうかしらんが・・・
アメリカだけは銃殺ゲームにしがみつきそうな予感・・・
476..投稿日:2012年08月18日 03:32▼返信
別に作り続けていいんじゃないの?
STGや格ゲーみたいに様式化したってだけじゃ
477.名無しさん投稿日:2012年08月18日 03:33▼返信
>>472
一見萌え要素が入ってない、と思いきや中身は萌え萌えだった

そんな作品は



ドラゴンズドグマとかどうでしょう?(^^;)
478.名無しさん投稿日:2012年08月18日 03:33▼返信
洋ゲー厨は洋ゲーの問題点を語った瞬間に逆恨みをして和ゲー叩きをするんだもの。
479.名無しさん投稿日:2012年08月18日 03:35▼返信
アメリカは軍が情操教育でFPS開発して配ってるとか
サヨじゃなくてもドン引きだな
480.名無しさん投稿日:2012年08月18日 03:36▼返信
マンネリ箱庭やマンネリ銃殺ゲーをいまだに持ち上げてる洋ゲー厨って
時代に取り残されてるよね。
481.名無しさん投稿日:2012年08月18日 03:36▼返信
>>479
兵士のイメトレとして使うのは有効だと思うけど
一般人にまでは流石にね・・・
482.名無しさん投稿日:2012年08月18日 03:38▼返信
>>474
ああ、そういう意味か。
まぁ確かにそういう要素もあるにはあるな、ペルソナには。
そういう分類なら俺はペルソナはギャルゲ―とか萌えゲーとかってよりは、リア充ゲーだと思うけどw
コミュも女の子とだけじゃないしね。
P4Gは調子に乗って股増やしてると、最後で罪悪感にさいなまれるから注意が必要だ。追加要素だけど、あれはキツかった。
断じて萌えなんかじゃないと断言出来る。あれだけは。

個人的には各々の”斯く有りたかった青春”を凝縮したような感じだと受け取ってる。>ペルソナ4G
483.名無しさん投稿日:2012年08月18日 03:39▼返信
>顔ってどっかに出てた?
動画で顔を出してるよ
発売日が載ってる動画(最初らへんに公開されたやつ)
484.名無しさん投稿日:2012年08月18日 03:41▼返信
アメリカだといまだに銃殺ゲーの売上比率が他の国に比べると異常に高かったりする。
まさにガラパゴスアメリカ。
485.名無しさん投稿日:2012年08月18日 03:44▼返信
萌え萌えいって叩いてる奴って、ようするに洋ゲーが叩かれて逆ギレした洋ゲー厨でしょ。
486.名無しさん投稿日:2012年08月18日 03:46▼返信
キャラを売りにするゲームってのは程度の差はあれ叩かれるのは仕方ない
487.名無しさん投稿日:2012年08月18日 03:46▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
488.名無しさん投稿日:2012年08月18日 03:49▼返信
突き詰めればそれゲームが好きなんじゃなくてキャラが好きなんだろってなっちまうからなキャラゲーは
キャラゲーってのはもちろん版権ゲーのことではない
489.ちん投稿日:2012年08月18日 03:49▼返信
圧倒的にFPSは少ないです。本当にありがとうございました。
490.名無しさん投稿日:2012年08月18日 03:50▼返信
やっぱりE3とか見てると似た感じの銃殺ゲームが多くてうんざりするもんな。
洋ゲー厨も目を覚ましたほうがいいぞ。
491.名無しさん投稿日:2012年08月18日 03:51▼返信
>>485
和ゲーは萌えだからダメ、みたいな話だったから多分そうなんだろうね。
萌えが入ってるゲームに面白いゲームは無いみたいな理論が妥当性を持つなら別だけどさ、
ゲームの面白さと萌えは全く別の問題なんだから話が変になるんだよ。
彼らも洋ゲー原理主義を改めて和ゲーの良いところにも目を向けていけばいいのにな。和ゲーは萌えだけじゃないよ。
492.名無しさん投稿日:2012年08月18日 03:54▼返信
>>486
キャラって重要だけどね
マリオ、ピカチュウ、キティ、ミ○キー・・・
これらのキャラ自体がは楽しさやおもしろさの一部であることは間違いない
人気キャラってのは作り出すのも育てるのも大変
キャラゲーもそれに見合うだけの苦労や工夫はしてる
493.名無しさん投稿日:2012年08月18日 03:56▼返信



洋ゲー厨は洋ゲーが叩かれるようなコメ欄や掲示板に突撃して・・・

和ゲーの話題に方向転換させるよ。
和ゲー叩きに話を誘導するよ。



494.名無しさん投稿日:2012年08月18日 03:59▼返信
アメリカの1人称シューターばかり売れてる市場はやっぱりおかしい。
495.名無しさん投稿日:2012年08月18日 04:02▼返信
アメリカはおかしい
でももっとおかしいのは日本
戦略性もないポチるだけのカードゲームが売れまくりって
496.名無しさん投稿日:2012年08月18日 04:04▼返信
キャラゲーには散々騙されてきたから買わない
FPSにはまだ飽きてない
497.名無しさん投稿日:2012年08月18日 04:04▼返信
>>492
もちろん重要だけどそこら辺のキャラ頼みの部分もまた批判されて然るべきところはあるし
極端な話そのゲームのキャラ全員全く魅力のないキャラに交換しても面白い、
とかならゲームシステムやバランスの面白さの証明にはなると思うけど
全てのゲームをキャラクリさせろ、なんて全く思わないけどちゃんとゲームとしての面白さを追求してくれればいい
ストーリーとかも本来ゲームで追求するようなことじゃない、というかゲームじゃなくてもいいし
一時期ムービーゲーが叩かれまくったのも根幹は同じかな
要はゲームらしいゲームをやりたいってこと
498.名無しさん投稿日:2012年08月18日 04:04▼返信
>>486
>>488
キャラクターが立ってて面白かったってぇと、個人敵にまず頭に浮かぶ筆頭はFF7、
次にFF10、ディスガイア、ペルソナ3、4ってところだけど、これらはキャラを売りにしてるわけじゃない。

これらをキャラゲーと呼べてしまうなら、まぁそれは俺とは完全に感性が違うんだろうから話も合わんと思う。
それぞれ特徴があって面白かったゲームなのに、”キャラが好きなんだろ?”はあまりに表面的で的を外してるからな。

ねぷねぷがキャラゲーだってのは、まぁ概ね異論無いが、それでも叩かれて当然と言わんばかりなのは納得いかんな。
そういう点も含めて俺はそれなりに楽しんだから。
499.名無しさん投稿日:2012年08月18日 04:05▼返信
なんか無理矢理和ゲーの話に誘導してる奴がいて気持ち悪。
元記事は1人称シューターだらけの現状批判。
500.名無しさん投稿日:2012年08月18日 04:06▼返信
FPSにもキャラ性はあるけどね。
部隊内の愛すべきキャラとか、普通にあるでしょ。
レジスタンスのネイサン・ヘイルとか俺好きだしなあ
501.名無しさん投稿日:2012年08月18日 04:07▼返信
洋ゲー厨はアメリカの世界一おかしい銃殺ゲーム文化に早くきづいたほうがいいんじゃね。
擁護するだけが信者の姿とは思えん。
502.名無しさん投稿日:2012年08月18日 04:10▼返信
正直BF3だけあれば他のFPSいらんわ
あとはBOみたいにゾンビモードてきなコープがあれば最高
503.名無しさん投稿日:2012年08月18日 04:10▼返信
>>499
何を今さら。記事と関係のない話で盛り上がってるのは良くある話だろ(’A`...
504.名無しさん投稿日:2012年08月18日 04:12▼返信
E3で「またこのタイプのゲームかよ!」・・・と思う時はある。
505.名無しさん投稿日:2012年08月18日 04:12▼返信
洋ゲー好きだけどFPSはあんまやらんな
昔はカウンターストライクとかやってたが
506.名無しさん投稿日:2012年08月18日 04:27▼返信
ヘビーレインの人わかってるじゃん
今後もADV頼むぜ
507.投稿日:2012年08月18日 04:29▼返信
洋ゲーでも海外スタジオのPS独占ゲーは好きだけどなぁ。FPSばっかじゃないし、風の旅人とかヘビレ、つみきブロックとかはやってて楽しかったよ。今度出るMmの紙ゲーは楽しみだわ。
508.名無しさん投稿日:2012年08月18日 04:37▼返信
それでできたのがQTEゲーですか。
売り上げが示した通り、求められてねーよ。
509.名無しさん投稿日:2012年08月18日 04:37▼返信
>>498
ゲームが持つ他のメディアにはない面白さってのはさ結局プレイヤーの試行錯誤の繰り返しによる考える過程でしょ
それに対してキャラクターや演出、ストーリーでの飾り付けってのはゲームの内容の核じゃない
今のゲーム業界で問題なのはその核よりも飾り付けの部分ばかりを求めるユーザーが多いって点なんだと思う
プレイヤーに自覚がないだけで実はゲームをゲーム目当てにやってないってことはあるんじゃないかな
エンディングを見ることはゲームをプレイする目的だけどゲームで一番大事なのはそういうところじゃないから
ゲームってのは本質的には映画やアニメよりも草野球的な趣味でやるスポーツに近い存在であるべきだよ
そうじゃなければゲームである意味が大きく薄れてしまう
崇高な言い方をすれば自己を高めるための存在というか、もちろんそんな大それたものじゃなくていいんだけど
510.投稿日:2012年08月18日 04:43▼返信
FPSばかり作ってる状況が悪いと言っているのに頑張ってFPS自体が悪いことにしたい人がいるみたいだな
511.名無しさん投稿日:2012年08月18日 04:51▼返信
1人称シューターは海外でもウンザリしてる奴が多いんだから。
無理して擁護せんでもいいよ。
512.名無しさん投稿日:2012年08月18日 04:57▼返信
simsがシリーズ累計9800万本売れてるのにこの手のゲームはなぜ増えなかった。
シミュレーション最高だろ
513.名無しさん投稿日:2012年08月18日 05:09▼返信
>>488
それ言ったら車ゲーは「ゲームが好きなんじゃなくて車が」サカゲーは「ゲームが好きなんじゃなくてサッカーが」
になっちゃうわけで批判として全く的外れ
514.名無しさん投稿日:2012年08月18日 05:18▼返信
いいぞ、もっと言え。
515.名無しさん投稿日:2012年08月18日 05:39▼返信
CoDとBFの違いはわからないけど
この2つとキルゾネの違いはわかるよ
そしてキルゾネのほうが好き
それだけ
516.名無しさん投稿日:2012年08月18日 05:45▼返信
PCからやってるやつは、コンシューマーの似たり寄ったりFPS群にウンザリしてるだろうな
517.名無しさん投稿日:2012年08月18日 05:48▼返信
同じようなゲームばっかで糞つまんねーよな。酔うし
ウォーホークはコミカルなノリだし、TPSで酔いにくかったんで好きだったわ
518.ぽんず投稿日:2012年08月18日 06:11▼返信
反発する人もいるかもしれないけど開発者の中にこういう考えの人がいてもいいハズ。
ヘビーレインは面白かったし、わが道を貫いて欲しい。
519.名無しさん投稿日:2012年08月18日 06:16▼返信
>>477
シナリオが短い。
360切って「竜が如く」みたいにPS3専用で中身を分厚くしたら検討してもいい。
520.名無しさん投稿日:2012年08月18日 06:36▼返信
WiiUのゾンビUはタイミング悪いな。
タイトルからしてゾンビ出しときゃいいんでしょって感じに
受け止められてもおかしくないし、実際その通りだろうし。
521.名無しさん投稿日:2012年08月18日 06:38▼返信
一体何本のマリオを作れば気が済むんだ?
522.名無しさん投稿日:2012年08月18日 07:01▼返信
とりあえずL4DとかデッドアイランドとかゾンビFPSだけ出しとけば良い
523.名無しさん投稿日:2012年08月18日 07:05▼返信
ピーターパン症候群的なゲームが多いからこんなにビッグな産業になったんだと思うよ。
なんでもかんでも現実的で重い感じのモノだったら娯楽にならないよ。
524.名無しさん投稿日:2012年08月18日 07:07▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
525.名無しさん投稿日:2012年08月18日 07:19▼返信
ぶっちゃけ、マンネリマリオよりマシかと・・・
526.名無しさん投稿日:2012年08月18日 07:26▼返信
成長しちゃって日本のキャラゲーとかに手を出したら
もう日本のサードが何の良さも無くなって駄目になりますやん・・・・
現にUBIはナルトとか昔出してるからなぁ。
527.名無しさん投稿日:2012年08月18日 07:28▼返信
日本だと少し前にRPGが同じようなポジションだったな
まあ日本には今も変わらないマリオさんがいるが・・・
528.名無しさん投稿日:2012年08月18日 07:29▼返信
E3のまとめ映像見るとFPS→FPS→FPS→FPSみたいになるもんなw
529.名無しさん投稿日:2012年08月18日 07:42▼返信
売れるからしょうがない。
需要のあるジャンルを他社に独占させてボロ儲けされてちゃ会社が成り立たんからな。
商品である以上、売れるかどうかが最優先になってしまうのが現実だわな。
さすがに飽和しすぎとお腹いっぱいになってきてるとは思うが、それでも客がいるからなぁ。
530.名無しさん投稿日:2012年08月18日 07:48▼返信
FPSはガキゲーwww
531.名無しさん投稿日:2012年08月18日 07:56▼返信
ミリタリーFPSに飽き飽き
SF入ったFPSに移ったがこれにも飽きた

今となってはボーダーランズ2以外に興味はない
532.名無しさん投稿日:2012年08月18日 07:59▼返信
マリオ
533.名無しさん投稿日:2012年08月18日 07:59▼返信
マリオマリオマリオー!!
534.名無しさん投稿日:2012年08月18日 08:21▼返信
ゾンビやモンスターやエイリアンならまだ創造性がある
一番多いのは「敵兵」を倒してくゲームだろ

兵士が戦場で銃を持って敵兵を撃ち殺すゲーム

なんと創造性の欠片もない事か
535.名無しさん投稿日:2012年08月18日 08:28▼返信
ヘイローだけは遊べた
536.名無しさん投稿日:2012年08月18日 08:37▼返信
そりゃ商売なんだし買う人がいる以上作るしかないだろ
ただそこで得た利益を他ジャンルにも回してほしいとは思うが
マインクラフトみたいなマッタリできるゲーム作ってくれ
537.名無しさん投稿日:2012年08月18日 08:48▼返信
Quantic Dreamはフランスの会社だしSCE傘下に入って金銭面でそんな必死になる必要ない立場だからな
538.名無しさん投稿日:2012年08月18日 08:48▼返信
>>512
誰でも作れるものじゃないっていうか、模倣品すらろくになかった
自分もああいうの好きだったな
539.名無しさん投稿日:2012年08月18日 09:20▼返信
マリオが飽きられて半減したようにFPSも前作比半減したりすると考え直すだろうか?
ちゃんと次の種蒔きをしておかないと任天堂みたいに詰むぜ
540.名無しさん投稿日:2012年08月18日 09:22▼返信
これは日本も同様だな
FF、DQ、マリオとかいつまで続けるつもりなんだ
541.はちまき名無しさん投稿日:2012年08月18日 09:24▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
542.名無しさん投稿日:2012年08月18日 09:40▼返信
欧米のゲームってFPS以外いらなくね?他超つまんないじゃん。
543.名無しさん投稿日:2012年08月18日 09:47▼返信
作る方もFPSばっかじゃ飽きるよな
544.名無しさん投稿日:2012年08月18日 09:57▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
545.投稿日:2012年08月18日 10:05▼返信
CoDだけで十分
546.名無しさん投稿日:2012年08月18日 10:19▼返信
一体何本のマリオを作るんだい?
547.名無しさん投稿日:2012年08月18日 10:26▼返信
このオヤジがFPS嫌いか飽きたってだけだろ

何の為に色々なジャンルがあると思ってるんだ
FPSはFPSで進化していけばいいんだよ
何でも一極化したがるアホってどこにでもいるんだな
548.名無し投稿日:2012年08月18日 10:46▼返信
CoDやバトルフィールド買い続けてるおっさんは馬鹿確定
549.名無しさん投稿日:2012年08月18日 10:48▼返信
まじでFPSは同じゲームしかねーからな。
ストーリーやシステムが少し違うだけでしていることは同じだしな。
550.名無しさん投稿日:2012年08月18日 10:54▼返信
マリオは任天堂しか作ってない
FPSは大手から中小まで作りまくってる
はい論破
551.名無しさん投稿日:2012年08月18日 10:59▼返信
なんだかんだでサバイバル系のFPSは面白い
ただ、似たようなのは多いよな
いっそFPS作る専門の会社を共同出資で設立してそこで作ってりゃいいと思うんだが
552.名無しさん投稿日:2012年08月18日 11:10▼返信
BF1942wakedemoであと10年遊べる
553.名無しさん投稿日:2012年08月18日 11:15▼返信
うるせぇなFPSやらせろや
554.名無しさん投稿日:2012年08月18日 11:16▼返信
>>550
任天堂はマリオがなくなったら成り立たないからな
555.名無しさん投稿日:2012年08月18日 11:25▼返信
同じなのはジャンルだけであって
シナリオ、音楽も個別で違うんだから
そこまで問題視しなくても良いと思うんだけど
556.名無しさん投稿日:2012年08月18日 11:43▼返信
>>547
>>何の為に色々なジャンルがあると思ってるんだ

何のためにあるんだろうねぇ
日本は多様化させるためにあるんだろうけどさ
海外はいくら多くのジャンルがあっても、結局はFPSばっかり作られるからジャンルがある意味が正直言って無い気がする
557.名無しさん投稿日:2012年08月18日 11:44▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
558.名無しさん投稿日:2012年08月18日 11:45▼返信
>>540
それはブランドだろうが!馬鹿hコメント打つなよ
任天堂以外がマリオ作ったか?スクエニ以外がFF作ったか?
日本語も理解できない奴はブログから出ていけ!
559.名無しさん投稿日:2012年08月18日 11:54▼返信
>>527
マリオとはちょっと違うけどな
一時期、格ゲーブームの時に「侍魂」「牙狼伝説」みたいに同ジャンルが乱造されたとこがあったけどそんな感じじゃないかな
あるいは、モンハンブームの時の「GE」「LoA」「ラグオデ」とか
レイトンブームに乗っかって「オンブラ」「リズム怪盗R」みたいな模造品も多く出たよね
海外のゲームだとGOWブームに乗っかって、「ダンテ」「タイタン」「サイダー」みたいのも出てるしさ
まぁ、FPSは今言ったよりも遥かに酷いレベルだよ
560.名無しさん投稿日:2012年08月18日 11:56▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
561.名無しさん投稿日:2012年08月18日 12:00▼返信
>>498
っていうかさ・・・自分が遊んで面白かったゲームって、絶対にそのゲームのキャラ自体も好きになると思うんだよね
ゲームが面白かったのにキャラに対する愛着が全くないやつなんて見たことないぞ
そういう意味ではキャラゲーとかにこだわってる時点で、まだまだここの連中はゲーマーとして未熟って事だ!
562.名無しさん投稿日:2012年08月18日 12:03▼返信
キャラゲーに文句言ってる人たちって馬鹿な洋ゲー厨でしょ?
格好いいキャラとダサいキャラなら格好いいキャラでゲームやりたいに決まってるじゃん
それが日本の趣向と海外じゃ違うってだけなのに、キャラゲーガー萌えガーとか気持ち悪いわ
GOWのクレイトスは良くて、FF13-2のノエルがダメな理由が好み以外に説明できる奴らがいないのが全てだろ
563.名無しさん投稿日:2012年08月18日 12:22▼返信
今のところの論破コメの流れ
洋ゲーにも多くのジャンルがある・・・ジャンルだけあっても作られなきゃ意味がないから
日本だってキャラゲーだらけ・・・そもそも似たようなキャラでも無いし、似てたとしても内容は別物だしね
マリオ、FF、DQばっかり・・・自社のブランドを作ることに、このクリエイターは文句を言ってないから
日本はガラパゴス・・・市場を見るとアメリカこそ最近はガラパゴス化してきてるね
2流クリエイターが何言ってんだ・・・2006年には「ヘビーレイン」がゲームデザイナー賞を取ってますが
悔しかったらCODより多くの売り上げ出してみろ・・・いや、だから売れてるからって、同ジャンル乱造しすぎやしないかって話をしてるんだが・・・
論破終了~お前らお仕置きしちゃうぞ~(●ω○)ウププププ
564.名無しさん投稿日:2012年08月18日 12:33▼返信
fpsの新作がたくさん出るのは別にいいんだけど
同じような作品ばかりというのは勘弁
565.名無しさん投稿日:2012年08月18日 13:13▼返信
FPSに飽きたPCゲーマー達の向かった先はLeague of Legendsというゲーム
総プレイヤー人口3250万人、平均同時接続200万人の化物ゲーム
566.名無しさん投稿日:2012年08月18日 13:43▼返信
>>308
お前の頭の悪さに辟易したw
567.名無しさん投稿日:2012年08月18日 14:03▼返信
できないことをゲームで楽しむってのはふつう。

そして、人を殺すってのは、
実はもっとも簡単なエンターテインメントだったりするのだよ。
ギロチン広場なんてのが外国にもあるし、
国内でも見物人の前で、処刑みたいなのよくあったでしょ。

簡単に人を興奮させられるんだよ。FPSってのは。
568.名無しさん投稿日:2012年08月18日 14:07▼返信
>>563
頭の悪い洋ゲー厨だな。
論破とかw
マンネリしまくった1人称シューターは世界中がウンザリしてんだよw
569.名無しさん投稿日:2012年08月18日 14:08▼返信
E3見てると「ちっ・・・またこれかよ。 また似たシステムの銃殺ゲームかよ」って思う奴が海外でかなり多い。
570.名無しさん投稿日:2012年08月18日 14:13▼返信
洋ゲー厨は洋ゲーが叩かれそうな記事だと、和ゲー叩きに方向転換しようとするよね。
そういうところが洋ゲー厨の痛いところ。
571.名無しさん投稿日:2012年08月18日 14:47▼返信
日本のRPGブームも似たようなもんだったな
ネタがつきて衰退するしかない
572.名無しさん投稿日:2012年08月18日 15:14▼返信
JRPG馬鹿に出来ないぐらい洋ゲーも一辺倒になってきたよね
573.名無しさん投稿日:2012年08月18日 15:53▼返信
>>572
実際JRPGって数は減ってきてるしね
有名ブランド以外は、イメエポとかヒゲくらいしか新作作って無くね?
574.名無しさん投稿日:2012年08月18日 15:58▼返信
でもカイガイではFPS以外売れないんだよねw
575.名無しさん投稿日:2012年08月18日 16:16▼返信
FPSブームもそろそろ終焉だろうな
576.名無しさん投稿日:2012年08月18日 16:32▼返信
何で人気ジャンルを撤廃させる必要があるの?
577.名無しさん投稿日:2012年08月18日 17:24▼返信
日本もいつまでもRPG作ってるしさ
一部のそうではない人が文句言うのも日本と同じで
578.名無しさん投稿日:2012年08月18日 18:01▼返信
何をもって成長とするのか
579.名無しさん投稿日:2012年08月18日 18:41▼返信
本当に飽きられてるなら一瞬で廃れる
鬼トレみりゃわかるだろ

「そろそろ作るのをやめるべき」と外野から言われてる間はブーム終焉はまだ遠い
580.名無しさん投稿日:2012年08月18日 19:22▼返信
>>526
やれるもんならやってみて欲しいけどね
海外メーカーに日本のキャラを活かしたゲームが作れるとはとても思えないけど
洋ゲーのパッケージって軒並みセンスなくて全然魅力無いしキャラもパッと見の華々しさなんて欠片もないし

そんな連中の作るキャラゲーってのも幼稚園児の成長観察みたいで面白そうだww
581.名無しさん投稿日:2012年08月18日 20:11▼返信
おまえがいうな
582.名無しさん投稿日:2012年08月18日 20:43▼返信
ただのQTEゲー
583.名無しさん投稿日:2012年08月19日 01:20▼返信
雑魚でも気軽に楽しめるオンゲーはFPSぐらいしかないししょうがない
584.名無しさん投稿日:2012年08月19日 03:38▼返信
>>513
レースやサッカーは元からゲームの一種だろ
キャラゲーと一緒にするなよ
585.名無しさん投稿日:2012年08月19日 09:53▼返信
だがFPSは好きなんだ
586.名無しさん投稿日:2012年08月19日 10:14▼返信
かといって海外のゲーム会社が本格的にいろんなジャンルに手を出し始めたら日本のゲーム会社は苦境どころじゃないだろうな
今も相当やばいけど
587.名無しさん投稿日:2012年08月21日 01:32▼返信
FPSも好きだしヘビーレインも好きだよ

楽しめればいいんだよ
588.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月21日 01:18▼返信
CS版がいなくなればFPSも素晴らしい作品が多くなるだろう
NaturalSelection2はPCプレイヤー向けのFPSという感じが強くて素晴らしかった
589.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月08日 20:52▼返信
FPS以外まともなの作れないじゃん
590.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月25日 04:42▼返信
アメリカはfpsってジャンル分け出来てるしこれでいい
理想は全世界がゲームを作ること
その国にあったアイデアとか楽しみだ
591.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月25日 07:28▼返信
まともな大人はピーターパン症候群なんて使わないだろう。
しかし外人開発者はこういう勘違いした奴が多い。
それをありがたがる(元カプコンあたりの)国内の馬鹿がいるのも拍車をかけてんだろうな。

芸術的に高尚なものなら大人ってか?まずはこいつが成熟しろ。
頭だけでなく頭の中もな!

直近のコメント数ランキング

traq