海道賢仁とはゲームの開発者である。通称ぱぱら快刀。
昭和44年(1969年)生まれ。石川県金沢市出身。
昭和62年(1987年)タイトーに入社。プランナー、ディレクターとして『ナイトストライカー』(1989)『地獄めぐり』(1990)『ソニックブラストマン』(1990)『ウォリアーブレード』(1992)等多数のアーケードゲームの他、誤操作停止付き電子機器の開発等に携わった。
平成9年(1997年)、ソニー・コンピュータエンタテインメントに移籍。『サルゲッチュ』(1999)の開発に参加。その後『ICO』(2001)『ワンダと巨像』(2005)のプロデューサーを務めた。
【海道賢仁さんのツイッターより】
https://twitter.com/kenji_kaido
報告しますね。この8月でSCEを退職しました。今後の予定についてはまだ未定ですが、しばらくは夏休みを続けるつもりです。
— 海道賢仁/ぱぱら快刀さん (@kenji_kaido) 8月 27, 2012
Nearも担当してたのね
辞めた理由はわからないけど、次はどこにいくんだろう
ICO/ワンダと巨像 Limited Box (特製ブックレット、プロダクトコード同梱)
PlayStation 3
ソニー・コンピュータエンタテインメント
売り上げランキング : 522
Amazonで詳しく見る
ICO~霧の中の旋律~
ゲーム・ミュージック,大島ミチル,ペンタゴン
SME・ビジュアルワークス
売り上げランキング : 3519
Amazonで詳しく見る
フォローするよ。
ブロックされています。
とりあえずお疲れさま
もう辞めないでー(´;ω;`)
Vitaにワンダと巨像だしてくれよおおぉぉぉおおおおおおぉぉぉぉおおぉぉぉおおおおおおぉぉぉぉおおおおおおぉぉぉぉぉぉおおおおおおぉぉぉぉぉぉ……………………うぅぅぅぅうううう
ますますトリコの開発は難航しそうだな
トリコどうなっちゃうんだ
そんなのは別にこの人いなくても出せるでしょ
企画するかどうかは別だけどw
トリコいつでんの?
GKが思いのほか冷静だから…
自分で発狂して盛り上げてるんですよおおおww
仕方ないじゃん。もともと一寸先は闇の仕事な上に、
やりたいことは山ほど出てくるような人種なんだからさ。
もうゲーム業界最後の希望はWiiUしかなくなったな
開発がアレなのに新作2本も発表したのか
ソースはゲハ?
ゴキはこの記事見て泣いているだろうからねぇ
燃え尽きたんじゃね
アホみたに開発期間長いゲームは期待するだけ無駄なのが常・・・
警察に訴えたほうがいいのでは
開発難航してるんだろうな
丸投げやし
アンドリューハウスと河野がトップになってからおかしくなったな
河野は自分の出世しか見えてないしアンドリューは夢がないしSCEの良さが年々失って行く
サンタモニカ、ノーティ、ゲリラに全部集中させる再編してるだけじゃないの
ぐらいの感想しかないですねえw
残念だよ
古いエンジンなのに今のゲームと遜色ないようにとあがいてるんだろう
GT5はそれでもさっさと出して6に製作を移せたから良いが
ってもうソニーじゃないの?何で?
優秀な人がいなくなるのはSCE
せめてもう2年早かったらワクワクできたのに7年て・・・
今年は出ないだろうし8年もかかることになるなぁ
もっと世界で活躍して欲しい
吉田も河野も幹部連中みんなそう
現場も部署をコロコロ変えられてエキスパートが育つ環境じゃなさそう
元々バンディクーはユニバーサルが権利を持ってるんだよ
それで過去にソニーが買い取ろうしたんだけど莫大な金額要求されたから断念したわけ
今でもユニバーサルが権利持って埃被ってる状態
はじめから版権はユニバーサル
その前に予算にハンコ押す上司の藤澤が辞めさせられた
海道はタイトーでナイトストライカーとか作ってた人間で
SCE来てからはアイデアをまとめて制作させる役として、初代サルゲッチュなどを手掛けている
佐々木さんの部下になってから海道さん壊れちゃったから社内でも誰も相手にしてない様子
あと、藤澤や海道の力より、竹野さんが追い出されたのがトドメだな
あそこでJ内のプロジェクトが一新した
その後の惨状は周知の通り
もともと版権がソニーじゃない
売れてから版権元がうるさくなって手を引いた
早く切れ
ごたついてる気はするけど
今問題が出てきてるとすれば
平井さん吉田さんあたりに原因があるんじゃね
またどっかで良いゲームを作ってくれることを期待したい。
今までお疲れ様でした。ワンダ好きでしたよ。
ユニバーサルって………?アメリカ?
クラッシュ新作つくらんの?
この前のパペッティアとかRainも個人的には
海外のインディーゲーで出てる類の焼き直し程度にしか感じられなかった
キャリアの割に意外と若くてびっくりした。
今日のアプデのこともあるし、今後Vitaは良くなっていくとは思うけど
発売日に買った俺みたいな奴らはわりとマジで損した気分だぞ
Vitaがよくなる可能性はまったくないですね
もう、スマホに追いつけないよ
1回揉めちゃってるし無理じゃねーかな?
ゲームが好きでもなんでもないだろ、こんな奴ら。
何のためのタッチ要素だ。高解像度だ。
テキストファイルすらまともに表示できないし、
セキュリティガチガチすぎてマジでつまらねぇハードになってる。
公式がちゃんとそれを補えよ・・・。
アマゾンのレビューでPS3持ってないだろとかやった事ないだろとか散々言われたり、人を選ぶゲーム??面白くないってるのはお前だけだよ馬鹿って書かれた時はショックだったな。
そこまで熱狂できる面白さなのか?
ノーティから新作を出せないだけで
任豚は黙っとこうよ
これがスタジオ閉鎖より酷いニュースなの??
もう死んだよ
その手の人は何を期待してゲームを買ったのかというのがずれてる人多い
熱狂がどうこう言ってる時点でその類
イコワンダは良いゲームなんだけど
さすがに今は他にも良いゲームが多いからなあ
PS2時代にやったときはワンダとかマジで神ゲーだった
PS3版は画質は綺麗だけど、なんか無駄にふらついて不愉快。
ハードのタイムアタックのバランスを見て上田終わったなと思った。
コアなファンがいるゲームってのは大体反応がそんな風になる
例えばモンハンってクソゲーだよねって言うと猛烈にバッシングされるだろ?それと一緒
PSMに参加して自分で作れば良い。
小銭くらいにはなるかもよ。
俺はMP3にして聞いてるから困ってないがな。
CAMP系はほそぼそとSCEらしさを残そうと頑張ってるけど経営陣がアホすぎてどうしょうもないしな
吉田も他人事みたいな顔してるし河野はゲームに関しては素人だしその他どいつもこいつも保身に必死
ただやってるとだんだん不安というか鬱っぽくなってくる
全世界で220万台のVita
任天堂様 日本だけで700万台
全世界で1400万台
頼みのミク同梱はピカ様同梱で敗北けぇ~もっと楽しませろよゴキブリ…
上田が海外から戻ったらチーム解体されてたってやつ?
Vitaで出るの待ってたのに
もうでないんかよクソが
ゲームを媒体にする意味は全くなかった
上田さんはゲームにこだわらないほうがいいと思う
一瞬そうなのかなぁと納得しそうになったけど
そんなことは無い気がする
今でもSCEって奇ゲーは多いからなぁ
まぁもう少し利益よりも沢山売れるソフトを狙えばいいのにと思うけど
開発と宣伝にあまり金かけてない気がする
版権元が糞過ぎて残念だったな
ああいう雰囲気も楽しむ目新しいゲームに興味ないならPSハードに拘る必要なくね?
グラに拘るなら箱やPCゲーで事足りるし普遍的な楽しさが欲しいなら任天堂ハードで十分
PSハードから奇ゲーや他業種参入組のゲームを取ったら何が残るんだ
SCEは過去に一度やってるんだよな、ポポロの息子の物語で。
PS2で、ポポロ初の3Dポリゴンて事で画期的なビジュアルを目指して造ってたけど、時間が掛かったもんだから、後から凄いのが出てきて画期的でも何でもなくなっちゃったから、8割り方出来ていたのを延期に延期を重ね、最新のミドルウェアで一から造り直した。
しかし、余りにも時間を掛けすぎて、ハードルが目一杯上がっていた為、ポポロブランドを潰す結果になったけどね。
あそこまで牧歌的な世界観を描けるなんて日本のゲームだなと感心したよ
洋ゲーじゃどう真似しようとも不自然な色の植物があって
騒がしいBGMが付いて、過剰なエフェクトが付いてくるんだろう
廃墟なのに廃れた感じもなく荘厳な趣の建物にしたりね
SCEAに文句言えよ
あいつらが和ゲー見下してるからデモンズが死んだんだよ
残念だけど仕方ないよな
デモンズ開発協力やらDAZEやらICOワンダやらコア向けの良いゲーム作っとるやん。
今だって据え置きの2本やソウサクにも開発協力してるし。
そこらへんは全部ゼルダのパクリやで
デモンズでSCEはサーバーを提供しただけってフロムがゲロしたよ
最近じゃほんとにDAZEしかないんだがな
よくてGT5
有能なやつから抜けていきます。
予算落ちないだけど上田さんの要求は高い
SCEのパワーバランスが完全に海外のほうが強い
海外SCEに決定権持たした平井の罪は重い
パクリってかそれってただの要素だろ?
その要素をうまく使えてたんじゃないかとは思うけど…
そうなんけ?
なんかフロムがSCEJに開発で口出しされまくってウンザリしてたってのをどこかで見たような
あの2作ってそんなに期待度高いのか?
GCで新作出してくれたこと自体はうれしいけどさ、
なんか二番煎じ感のあるゲームなんだよなぁ
勇なまみたいな独創性あるゲーム見たかった
日本発売のが大分先で、あれこれスゲェ面白くね?って評価になってたんじゃないっけ?
SCEのAやEはむしろ売りたがってたって話だったけど
ニシ君がいちいちつかかってくる
まぁ日本の市場規模じゃなぁ…
おまけにSCEAとかSCEEは強力なスタジオ抱えてるし発言権強そうだ
任豚は2Dアクションならマリオのパクリ
3Dアクションならゼルダのパクリっていうから
あんなのただの置物
保身で逃げまわってる
売女220万台全世界で(笑)
よおゴキブリ
やっぱはちま産は低レベルだな
いや、期待度が高いというかちゃんとゲーム開発はしてるなーってことさ
それでトリコが遅れてる理由が分からんがなw
スタッフの発言
ソースは自分で探せ
据え置きの2本って、あのインディーゲームみたいなやつか?
パペッティアなんてLBPのエンジンそのままだろw
売れる見込みがないからローカライズ販売や鯖管を嫌がった
結局アトラスが鯖用意して販売も請け負った
他のサービス見ても同じSCE内なのに横のつながりが全くない状態
GTもトリコもFF13ももっと早く出せたんや
HD機の開発力ない状態でいきなりあんなシビアなハード作るな久夛良木
後はSCEAやEに任せとけ
あんな無計画経営してたら会社潰れるわ
アイツらがどれだけ赤字垂れ流してると思ってんだよ
もう詰んでるけどな
まぁトリコは諦めたほうが良さそう
ICOは発売日にPS2本体と共に購入したから思い入れも深い
2001年は大学生時代、零と逆転裁判とももにゲームの面白さを再確認させてくれた一年だった
ふざけんなよ
そのユニバーサルもアクティビジョンと合併して権利はアクティビジョン・ブリザードが持ってる
正直、クラッシュの新作がコンシューマで出る可能性は相当低いと見ていい
この人、全然関係ないんじゃないの?
Vitaでモンハン、それが俺たちGKが欲するものだ
見てきたら豚がボコボコにされてたぞw
いまこそゴキブリの信仰心が試される時
任天堂出身は潰しが効かないから絶対辞めないらしいがなw
メガテン モンハン4は任天堂独占だけどねww
1000ってどの記事の話だ…?
トリコ関わってなくね?
ICOは万人に楽しめるゲームでもある
そこは結構大きいよね
普段任天堂ハードで遊んでいる人も入りやすい
てか一度やったら驚くと思うよね
デモンズやLBP、HEAVY RAIN、アンチャ、モタスト・・・どれもまともに宣伝しやがらん
みんゴル連発する前にやるべき事あんだろ
どれも宣伝したとしても物好きしか買わんようなソフトだろ
ワイルドアームズのアニメ企画形に出来ず アニメと連動あったはずのワイルドアームズ4の仕様とストーリー変えざる終えなくなり アニメなくなったから予算と期間削減されてあの様だし
サルゲッチュ3はゲームとしては面白いが ベスト版出すの早すぎて 通常版買った奴涙目展開だったり
PS2 ポポロは 開発者が2Dで行きたいいってたのに 半ば無理にポリゴンにさせてあの様だったり
PS3だと トリコいつまでたっても作れねぇし ワイルドアームズとかサルゲッチュとか その他のPS3ソフト全然作らないし
PS2時代から奇行と足引っ張りしてしてないもんなぁ
デモンズソウルだって 海外販売でアトラス ダークソウルでバンナムにうまいことやられちゃってるもんな
また何処かで活躍してほしいね
プレコミュもユーザーとコミュニケーション取る気全くないしな
河野は定期的にメッセージ載せてたのもやめちゃったしPSファンとか口先だけでアイツらが壁を作ってる
海外の公式ブログは開発者とユーザーが意見交換してるんだよ
あれ見ると羨ましいね
ゲー天の騒動とVitaの売上不振がSCEを良くも悪くも動かしたな
きっと内部は一段と大荒れだぞw
続く人も出てくるんじゃないかな
ってのが世界的に浸透しつつあるようで何よりだ
まあ拝金主義にSCEだし無理もない話だよ
目先の利益しか見えてないから長期的にファンを作ることの意味を理解できない
のろまの再就職先なんか無いわ
人が集う任天堂
なんなんだろうね、この差は
だけど、ゲームを作らなきゃファンを作ることも育てることも出来ませんよね?
ってことだろ。
人が集う任天堂
任天堂の場合集ってるんじゃなくて Wiiと任天堂の開発技術程度では他のところじゃ通用しないから 残らざる負えないってのもあるんじゃね
今のご時世にHD機のノウハウない糞人材なんてどこもいらないし
HDのノウハウって具体的になんだ?
今の日本のサードなんてハードの解像度が上がっただけで
ソフトはPS2の頃と大して変わってないぞ。
差ってより体質の違いだろ
任天堂はもろ京都の内々でやってく気質に見えるし
SCEはよくも悪くも流動的に見えるし