• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





8月30日は「冒険家の日」。まだ誰も登っていない未踏峰とは?

http://housing.nikkansports.com/news/f-hs-tp0-20120829-2012083027656.html


世界各地の未開の地へ次々と足を踏み入れてきた冒険家たち。しかし、いまだに人類が誰ひとり辿りついていない山=未踏峰が存在するという。今回はそんな未踏峰をいくつかご紹介したい。

【梅里雪山】

800px-梅里雪山

中華人民共和国雲南省デチェン蔵族自治州に位置する連山の総称。標高6740m。宗教的には、カイラス山と並ぶチベット仏教の聖地となっている。三江併流の険しい地形やモンスーン地帯特有の厳しすぎる気候の為に、過去の登頂は全て失敗。1991年に京都大学の登山隊が大量遭難死した。地元では「神聖な山を汚す存在」として登山隊を嫌う風潮が根強い。


【カイラス山】

800px-Kailash_Tibet

チベット高原西部(ンガリ)に位置する独立峰。標高6656m。チベット仏教徒による信仰の山である為、登頂許可が下りない。しかし、修行僧であり吟遊詩人でもあるミラレパが山頂に達したという伝説がある。1998年には、ラサ方面からヒッチハイクでカイラス山を目指した日本人3名が行方不明になる事件も発生している。


【キュンガリ】

キュンガリ2012212

中国・チベット自治区の国境に近いネパールのヒマラヤ山脈にある未踏峰。標高6599m。ネパール政府が作成した未踏峰リストに掲載されているが、現地の人にも知られていないという。静岡市山岳連盟所属の辻秀信氏が、2013年秋登頂を目指す。


【ザンスカール】

img_2889_2

インド最北部にあるジャンム・カシミール州のラダックと呼ばれる地域の中にある未踏峰。標高6165m。南はヒマラヤ山脈、北はカラコルム山脈に囲まれ、火山脈の影に隠れて過去に登られていない。日本山岳会学生部が、現在登頂を目指し遠征している。

(全文はソースにて)


























山はロマンと危険がいっぱいだわ・・・

こういうところは宗教関連と結びつきが強いみたいで、地元民からしたら聖域荒らされてるだけにしか見えないとかなんとか





梅里雪山の別方向の写真が無理ゲー臭を醸し出してる

07b2a596270c21af82d5f47750b33d07

85d40f716f535cb67926d29bb11a9d14




ベルセルク 37 figmaガッツ狂戦士の甲冑ver.付き限定版 (ジェッツコミックス)ベルセルク 37 figmaガッツ狂戦士の甲冑ver.付き限定版 (ジェッツコミックス)
三浦 建太郎

白泉社 2013-03-29

Amazonで詳しく見る
figma 這いよれ!ニャル子さん ニャル子 (ノンスケール ABS&PVC塗装済み可動フィギュア)figma 這いよれ!ニャル子さん ニャル子 (ノンスケール ABS&PVC塗装済み可動フィギュア)


Max Factory 2012-12-31
売り上げランキング : 2

Amazonで詳しく見る

コメント(144件)

1.名無しさん投稿日:2012年09月01日 05:04▼返信
画像集め頑張ったなはちま
2.名無しさん投稿日:2012年09月01日 05:04▼返信
なんで山登るの?
3.名無しさん投稿日:2012年09月01日 05:04▼返信
4.名無しさん投稿日:2012年09月01日 05:04▼返信
一度も登らぬ馬鹿に二度登る馬鹿
5.名無しさん投稿日:2012年09月01日 05:05▼返信
>>2
そこに山が(ry
6.名無しさん投稿日:2012年09月01日 05:07▼返信
蒼天の白き神の座のアーカイブスか続編出して
7.名無しさん投稿日:2012年09月01日 05:08▼返信
単純に山が恐いっててのと、神聖化してる地元民の手による遭難事故とかもありそうやね。
8.名無しさん投稿日:2012年09月01日 05:08▼返信
登るんじゃなくてヘリからパラシュートで降下すれば?
上から道作ってけばいんじゃないのか
9.名無しさん投稿日:2012年09月01日 05:08▼返信
20~30のロスジェネが向かうべきは、橋下徹ではない。橋下はすでに安倍晋三に新党の党首を頼んだ。選挙後には連携し、大阪維新の会は「自民党阿倍派」として動くだろう。古色蒼然とした対米隷属、官僚隷属の政党に衣替えする。君たちが向かうべきは消費税増税に反対した純粋野党の7会派だ。
リツイート(110)

橋下市長、女性関係どんどん暴露されますが、維新の会の女性票はもう無理。しかし関電からの裏献金、山口組現役ヤクザ梁山泊からの献金、オリックス関連との株価疑惑、ヤクザの叔父さんがらみの建設会社からの献金、まだまだあります。いくら選挙資金欲しくても、黒過ぎます。
リツイート(66)
10.名無しさん投稿日:2012年09月01日 05:09▼返信
ザンスカールこえー
11.高田馬場投稿日:2012年09月01日 05:09▼返信
ヤンジャンで掲載されてた孤高の人って漫画がこういった登山を扱った漫画で面白かったな。
最初はよくあるスポ根的な漫画かと思いきや、全くそうじゃないというのが面白かったわ。山の世界の厳しさを描いてておススメ。
12.名無しさん投稿日:2012年09月01日 05:10▼返信
登りたいとは思っても実行には移せないな
13.名無しさん投稿日:2012年09月01日 05:11▼返信

PSの登山ゲー誰かやった事いるやついるかな?
14.名無しさん投稿日:2012年09月01日 05:11▼返信
登るのはいいけど遭難しても救助を呼ぶなよ
15.名無しさん投稿日:2012年09月01日 05:11▼返信
>>8
それは”登”山ではないんじゃないか
それに上から道を作るってのは難しい
通常は登りながら作るものだから
このクラスの山になると頂上付近の気流は凄いことになってそうだし、もし降下できても生きて戻れないんじゃ無意味
16.投稿日:2012年09月01日 05:12▼返信
ギロチンの鈴の音が
17.名無しさん投稿日:2012年09月01日 05:13▼返信
化け物とかいそうでロマンあるな
まぁいないんだが
18.名無しさん投稿日:2012年09月01日 05:13▼返信
日本人はどこにでも行きたがるなあ
19.名無しさん投稿日:2012年09月01日 05:15▼返信
酸素が薄すぎて登山に必要な機材以外を持っていく気にはならないだろうし・・・
20.名無しさん投稿日:2012年09月01日 05:16▼返信
ザンスカール、カイラス・・・
おかしいですよ
21.名無しさん投稿日:2012年09月01日 05:16▼返信
F91のザンスカールはここからとったのかな?
22.名無しさん投稿日:2012年09月01日 05:17▼返信
こうしてみるとチョモランマは登りやすいほうなのかね?
23.名無しさん投稿日:2012年09月01日 05:18▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
24.21投稿日:2012年09月01日 05:18▼返信
あ、ザンスカールってビクトリーだったか。スマソ
25.名無しさん投稿日:2012年09月01日 05:20▼返信

すいか
26.名無しさん投稿日:2012年09月01日 05:21▼返信
焼くものは焼かれるのか
27.名無しさん投稿日:2012年09月01日 05:23▼返信
おかしいですよ、カテジナさん!
28.名無しさん投稿日:2012年09月01日 05:23▼返信
Vネタで釣りたかっただけだろ
29.名無しさん投稿日:2012年09月01日 05:24▼返信
ウッソ
30.名無しさん投稿日:2012年09月01日 05:25▼返信


ここに書き込んでる人には関係ない話だね。
勿論、おれにも関係ない。
31.名無しさん投稿日:2012年09月01日 05:25▼返信
極地法など登山家の恥だ!
32.名無しさん投稿日:2012年09月01日 05:25▼返信
なるほど、頂上にマリア・ビァ・アーモニア様がおられると。
33.名無しさん投稿日:2012年09月01日 05:28▼返信
おいおい最後の画像かアフィは神々の山嶺(漫画版)だろう
記事にぴったりの内容じゃないか
34.名無しさん投稿日:2012年09月01日 05:29▼返信
その山を踏査するために乗ってきた飛行機は二十倍以上の標高飛んでる事考えると
命掛ける意味無くね?って考えてしまう漏れはロマンが足らんのか
35.名無しさん投稿日:2012年09月01日 05:36▼返信
現代なら本気で金と手間を掛ければ登頂不可能なんて山はなさそうだけど。
36.名無しさん投稿日:2012年09月01日 05:37▼返信
>>8
合理的だけど降りるルートで登れるんなら最初から
登らねぇだろ。踏破する以外何の意味もないんだし
37.名無しさん投稿日:2012年09月01日 05:37▼返信
最後の2枚は梅里雪山じゃないよ
甲日仁安峰、別名で五冠神山だよ

この辺はまだ良い未踏峰が多くて
日本の中村さんが探検して紹介した
38.名無しさん投稿日:2012年09月01日 05:39▼返信
>>35
登山はそんなに甘くないよ。
39.名無しさん投稿日:2012年09月01日 05:44▼返信
あえて危険な場所に挑戦するってのがわからん
ロマンだとかそういうんだろうけど、やっぱ命のが大事だし
達成感得る以上に大自然を前にしたら恐怖しか感じないわ
40.名無しさん投稿日:2012年09月01日 05:45▼返信
アララト山(トルコ、ノアの方舟が着いた場所)も、政治的(アルメニア、イラン関係)&宗教的でNGだったな。
イランのダマーヴァンド山も宗教的理由でNG。

山は異界。霊界。神聖な場所又は恐ろしい場所。この認識は世界共通
41.名無しさん投稿日:2012年09月01日 05:46▼返信
これでVガンに言及しないあたりがゆとりだよな鉄平
42.パッションえいじに投稿日:2012年09月01日 05:50▼返信
わても登山家のはしくれや。死ぬまでに天保山制覇したい
43.名無しさん投稿日:2012年09月01日 05:52▼返信
>>39
「命と人生一つで歴史に名を残せる」これに尽きるんだろ

人類未踏峰の山頂を征服出来る達成感を味わえるのは人生で一度有るか無いかだろうしな
44.名無しさん投稿日:2012年09月01日 05:53▼返信
勝手に山登って遭難して救助隊呼ぶとか馬鹿みたいとしか思えない
45.名無しさん投稿日:2012年09月01日 05:54▼返信
疲れるから登りたくないな。
46.名無しさん投稿日:2012年09月01日 05:55▼返信
森村誠一の推理小説に出てきそうだな
47.名無しさん投稿日:2012年09月01日 06:00▼返信
けっこう死体があるんだよな
怖くないのかな
48.名無しさん投稿日:2012年09月01日 06:00▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
49.名無しさん投稿日:2012年09月01日 06:00▼返信

関係各所に怒りのFAX対応ワラタ

■vs新ちゃん どうなることやら

50.名無しさん投稿日:2012年09月01日 06:01▼返信
>>34
二十倍? 上空120kmとか宇宙空間ですぜ
二倍って意味で処理するとして、確かに安全快適に見下ろせるのに、逆に命がけで登りに行かなくちゃいけないって言うのはなんだかなぁと思う
51.超人パワー50万ザ・魔雲天w武道にやられたよw投稿日:2012年09月01日 06:15▼返信
行方不明は地元民に
殺されただけだと思う。
どうしても登りたいなら、
まず地元民を全(ry
基本登山者はドMだからなw
危ないから行くなと言っても聞く耳持たん。
死ぬのは勝手だが、救助は求めんなよ
52.名無しさん投稿日:2012年09月01日 06:22▼返信
蒼天の白き神の座のアーカイブス早く出してほしい
53.名無しさん投稿日:2012年09月01日 06:33▼返信
壁じゃん
54.名無し投稿日:2012年09月01日 06:35▼返信
山頂に聖剣でも刺さってんのか?
55.名無しさん投稿日:2012年09月01日 06:35▼返信
絶壁じゃねぇか…
56.名無しさん投稿日:2012年09月01日 06:36▼返信
ウエリ・シュテックなら頑張ればどれか登れるだろうな
57.名無しさん投稿日:2012年09月01日 06:42▼返信
ヘリで行けばいいのに
58.名無しさん投稿日:2012年09月01日 06:49▼返信
神社の滝をロッククライミングした男を思い出した。
59.名無しさん投稿日:2012年09月01日 07:09▼返信
地元民が殺しているんじゃないかと考えてしまう・・・

映画の見過ぎか。
60.名無しさん投稿日:2012年09月01日 07:11▼返信
おっ山
61.名無しさん投稿日:2012年09月01日 07:15▼返信
>>44
お前だってなにかあれば救急車とか呼ぶだろ
62.名無し投稿日:2012年09月01日 07:25▼返信
壁登るの?
63.名無しさん投稿日:2012年09月01日 07:26▼返信
おかしいですよ!
64.名無し投稿日:2012年09月01日 07:27▼返信
ヤンジャンの孤高の人って毎週見る度に緊張してたけど
リアル山はマジで怖いんだな
65.名無しさん投稿日:2012年09月01日 07:32▼返信
登ろうとしたら戦車で轢き潰されたり、ギロチンで首切られたりするんですね
66.名無しさん投稿日:2012年09月01日 07:36▼返信
聖闘士星矢のインド・中国国境にあるチベットのジャミール地方は
このインド・中国国境にあるジャンムカシミール地方から取った名前な
つまりザンスカール山の近くにムウの館があるんだよ
67.名無しさん投稿日:2012年09月01日 07:42▼返信
おかしいですよカテジナさん!って書こうとしたらもう書かれてた
68.名無しさん投稿日:2012年09月01日 07:46▼返信
ザンスカール帝国か
69.ネトウヨ投稿日:2012年09月01日 08:06▼返信
ザンスカールと聞くと某ギロチンのあの人が思い浮かぶ


※2
多分、ほとんどの人はあの圧倒的達成感を得るためじゃないかと思う
空気もいいし、何より水がすごく美味い
70.名無しさん投稿日:2012年09月01日 08:06▼返信
PSに登山ゲーがあった思い出
71.名無しさん投稿日:2012年09月01日 08:08▼返信
K2ディスってんの?
72.投稿日:2012年09月01日 08:08▼返信
ザンスカールにカイラスギリー

おかしいですよ、カテジナさん!
73.名無しさん投稿日:2012年09月01日 08:08▼返信
山って言うかただただでかい岩の塊って感じだな。すごい。
74.名無しさん投稿日:2012年09月01日 08:30▼返信
登った先で普通に人が生活してたりして。
75.名無しさん投稿日:2012年09月01日 08:33▼返信
梅里雪山とかいうの舞茸にしか見えないんだが
76.名無しさん投稿日:2012年09月01日 08:35▼返信
山って地球規模で見ればちょっと出っ張ってるだけだよな。
そんなものに神とかなんだの笑える。
77.名無しさん投稿日:2012年09月01日 08:40▼返信
三歩さーん
78.名無しさん投稿日:2012年09月01日 08:52▼返信
梅里雪山の一枚目の画像のちょうど真ん中らへんが人の顔みたいに見えるんだが
79.名無し投稿日:2012年09月01日 08:54▼返信
地球規模で語るミサワがいるな
80.名無しさん投稿日:2012年09月01日 09:01▼返信
これ地元民に殺されてるやろ
81.名無しさん投稿日:2012年09月01日 09:04▼返信
やっぱりザンスカールと聞いて考える事は皆同じか
82.名無しさん投稿日:2012年09月01日 09:06▼返信
>>76
地球規模で言ったら出っ張ってもいないよ
83.名無しさん投稿日:2012年09月01日 09:11▼返信
登山家()は自己満足の為に山を荒らすからなぁ。
84.名無しさん投稿日:2012年09月01日 09:13▼返信
梅里雪山、縦に割れ目ありすぎだわ
頂のあるブロック以外から移ってこれないかもしれん
そうなるとマジで絶壁登りっぱなしの無理ゲーだわ

しかも近隣住民の協力得られないとか終わってる
85.投稿日:2012年09月01日 09:13▼返信
クレヨンしんちゃんの作者しかり山にみいられた奴は高確率で死ぬからな。
86.名無しさん投稿日:2012年09月01日 09:16▼返信
こええー、生存率めっちゃ低いよって言われてるようなもんなのによく登りに行くな
87.名無しさん投稿日:2012年09月01日 09:24▼返信
神聖視してる連中に殺されてたりしてな
88.名無しさん投稿日:2012年09月01日 09:26▼返信
山賊ですねわかります
89.名無しさん投稿日:2012年09月01日 09:30▼返信
>>76は災害でしにやすいタイプ
90.名無しさん投稿日:2012年09月01日 09:32▼返信
天保山ですら無理
91.名無しさん投稿日:2012年09月01日 09:36▼返信
山っつーか標高が高い絶壁系じゃねーかw
ムリムリ
92.名無しさん投稿日:2012年09月01日 09:42▼返信
K2が最高峰と思ってたわ
93.名無しさん投稿日:2012年09月01日 09:43▼返信
ヘリでいけばいいだけの話
94.名無しさん投稿日:2012年09月01日 09:46▼返信
モンハンの雪山でさえ嫌になる
95.名無しさん投稿日:2012年09月01日 09:51▼返信
日本の山の場合、大昔の修験者が制覇しちゃってるだろうしな。
96.名無しさん投稿日:2012年09月01日 10:12▼返信
>>8
>>93
航空機って今度からかけよ
ヘリじゃ揚力保てずあの高度は飛べん
97.名無しさん投稿日:2012年09月01日 10:13▼返信
最後の画像はボルボロス亜種ですね
98.名無しさん投稿日:2012年09月01日 10:19▼返信
カイアスならとっくに倒したけどな
99.名無しさん投稿日:2012年09月01日 10:21▼返信
山登りの良さが理解できないわ
100.名無しさん投稿日:2012年09月01日 10:23▼返信
未踏の地ってまだ有るんだね
101.名無しさん投稿日:2012年09月01日 10:29▼返信
また「馬鹿な日本人が・・・」なんてニュースになるような事はやめてね
102.名無しさん投稿日:2012年09月01日 10:33▼返信
>梅里雪山の別方向の写真

山が割れてるじゃね-かw
103.名無しさん投稿日:2012年09月01日 10:52▼返信
オカシイデスヨ、カテジナサン!

カイラスギリーとかザンスカールってここからきてたのか…
104.名無しさん投稿日:2012年09月01日 10:59▼返信
山じゃなくて壁だw
105.名無しさん投稿日:2012年09月01日 11:09▼返信
全部ヒマラヤ山脈の一部じゃねぇか!!
というか聖地には踏み入っちゃ駄目だよね
106.名無しさん投稿日:2012年09月01日 11:10▼返信
現地のサポートないとむりでそ
107.名無しさん投稿日:2012年09月01日 11:22▼返信
すごい、すごいけど何でいきなり山?
108.名無しさん投稿日:2012年09月01日 11:28▼返信
いやー、ガノタってほんっとうに気持ち悪いですね
109.名無しさん投稿日:2012年09月01日 11:28▼返信
何とかと煙は高いところが好き
110.名無しさん投稿日:2012年09月01日 11:29▼返信
ヘリで空からいくらでも行けるだろ
何言ってんだ?
111.名無しさん投稿日:2012年09月01日 11:30▼返信
馬鹿は高いところが好きだからなw
112.るる投稿日:2012年09月01日 11:31▼返信
命をかけてまで、山頂をめざす っていう心理はわたしには到底理解できない。
113.名無しさん投稿日:2012年09月01日 11:49▼返信
自分の命なんだから自分の好きに使えばいいよ

でも紛争地に行って身代金要求されんのだけは勘弁な。
山での遭難の救助は自腹じゃなかったっけ?政府持ち(税金)なの?
114.名無しさん投稿日:2012年09月01日 12:11▼返信
ヘリが6000~7000mほいほい飛べると思ってるアホが多いなw
しかも単なる遊覧飛行じゃなくて頂上付近に人を下ろすの考えてない辺りバカすぎ

富士山ですら山頂までヘリでいって物資下ろすのにどんだけ苦労してると思ってんだ
115.名無しさん投稿日:2012年09月01日 12:14▼返信
夢枕獏の「神々の山嶺」まじオヌヌメ
これ読めば山の恐ろしさよく分かる
116.名無しさん投稿日:2012年09月01日 12:25▼返信
冬山でロッククライミングかあ・・・無理すぎるw
117.名無しさん投稿日:2012年09月01日 13:36▼返信
>>114
お前ヘリコプター舐めすぎw

CH-54
1971年には11,000mまで上昇する高度記録をつくった。
このとき高度9,595mまではペイロード1.5トンをもち、3,300mまでは2トンをもっていた。
1972年には離陸してから高度3,000メートルまで1分22.2秒、6,000mまで2分58.9秒で上昇する記録をつくった。
118.名無しさん投稿日:2012年09月01日 14:07▼返信
どうやったら女という名の山の山頂に到達する事ができるのでしょうか?
119.名無しさん投稿日:2012年09月01日 14:43▼返信
自分はどこまで恐怖に耐えられるか、限界を知りたいって事だろう
120.名無しさん投稿日:2012年09月01日 14:49▼返信
山登ってナニが楽しいの?
危ないだけじゃん
121.名無しさん投稿日:2012年09月01日 14:50▼返信
エベレストなんかは現地の協力があってこそだけど、
こういうところは現地の協力がないんでより困難になる。
122.名無しさん投稿日:2012年09月01日 14:56▼返信
>>117
上昇出来るだけじゃ駄目だろ
ヒマラヤ山脈からくる風を対処しなきゃ
123.名無しさん投稿日:2012年09月01日 15:58▼返信
どこらへんに上ればゴールなのか分からない
124.名無しさん投稿日:2012年09月01日 17:04▼返信
なんかの漫画かテレビで観たんだが、山って基本的に女らしいな
それで女連れで山登りしようとするとヤキモチ焼いて遭難するらしい

個人的には、海外で登山した時に空き缶を捨てたのはまずかったな、あれは猛省している
125.名無しさん投稿日:2012年09月01日 17:06▼返信
>>122
対処も何もヘリコプター普通にヒマラヤ山脈で活動してるぞ?

126.名無しさん投稿日:2012年09月01日 17:11▼返信
こういう山って、遭難や力尽きて死んだ登山者の死体が、ずっと
凍りついたままゴロゴロ転がってるって、とある登山者が言ってた
ね。登頂しても、足元に死体が転がってるからあまり喜べないとか
なんとか。それ見た仲間の一人が、気が触れちゃって目の前で谷底
に飛び降りた話とか、ゾ~っとしたわ。
127.名無しさん投稿日:2012年09月01日 17:12▼返信
あなた、疲れてるのよ
128. 投稿日:2012年09月01日 17:15▼返信
どっかの登山屋が寺の裏の滝に登って聖域を汚したって怒られてたっけ
結局スポンサーから契約解除食らって無職になったっていうww

アルピニスト()
129.名無しさん投稿日:2012年09月01日 18:07▼返信
まあ山って人の力で作れるもんじゃないし
ただ海の底のほうが危険すぎる
130.名無しさん投稿日:2012年09月01日 18:18▼返信
案の定Vガンダム指摘してるやつがいる
あの頃の富野はちょいと仏教に傾倒してる節があったからな、ブレンパワードなんかもね
131.名無しさん投稿日:2012年09月01日 18:34▼返信
>>130
まあ、ザンスカールときたら、Vでしょ。
でも、きちんと物語してるから、
Vガン好きだな。シャクティー以外。
132.名無しさん投稿日:2012年09月01日 19:06▼返信
未登頂を守るためにヒットマンがいる
133.名無しさん投稿日:2012年09月01日 19:55▼返信
いづれも日本人が挑戦してんのかよ。どんだけ山が好きなんだ?
134.名無しさん投稿日:2012年09月01日 19:57▼返信
本人たちが好きで上るのはいいけど遭難したらしたで救助いかなならんし。本当迷惑だぜ
135.名無しさん投稿日:2012年09月01日 20:47▼返信
やっぱザンスカールに反応してしまうよなw
136.名無しさん投稿日:2012年09月01日 21:41▼返信
ギロチンの鈴など捨てれば楽になるんですよ!ファラさん!
137.名無しさん投稿日:2012年09月02日 00:14▼返信
それでもドヴァキンならなんとかしてくれる。
138.名無しさん投稿日:2012年09月02日 01:18▼返信
>>8
こういう高山の上は大抵が乱気流のメッカで風が手ぐすね引いて待ってるからルートから外すのがデフォ
富士山ですら過去旅客機やら数機墜落してるから近くを通るのは避けてる
パラシュートもまず頂上には着地できずに不時着遭難するのがオチだからやっぱダメだね
139.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月02日 03:49▼返信
登山者がゴミを残してくからな〜。
140.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月02日 11:31▼返信
カイラスギリーは小説ターンエーにも出てたな…
141.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月02日 14:28▼返信
登山とか意味がわからない。写真見てるだけでよくね?
142.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月05日 20:24▼返信
風ノ旅人ぽい
143.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月06日 05:59▼返信
中国、チベット辺りが多いのは技術的にあれだからなのか……
144.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月11日 11:43▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。

直近のコメント数ランキング

traq