• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





Wii UのストレージはUSBで拡張可能

http://www.inside-games.jp/article/2012/09/15/59764.html

71736616_400x300

米国任天堂のReggie Fils-Aime社長が、Wii UのストレージはUSBで拡張できることを明らかにしました。

レジー社長が投資者向けQ&Aセッションの中で、「Wii UはソニーのPS3のようにフラッシュメモリやHDDをUSB経由で使用することができる」と明らかにしました。


レジー社長は、その理由としてHDDやフラッシュメモリのコストは時とともに変化し、安くなっていくことをあげており、ユーザーには必要な分だけ、その時の適価で購入してもらいたいと語っています。

また、HDDレコーダーシステムのTiVOやDVRを組み込まなかった件についても、ユーザーに余分な費用を負担させたくないからだと明かしています。


(全文はソースページにて)



2 名前: はちまき名無しさん 投稿日:2012年09月15日 13:34▽このコメントに返信




ただし、USB2.0




5 名前: はちまき名無しさん 投稿日:2012年09月15日 13:35▽このコメントに返信

内蔵高速ストレージとUSB2.0の外付け鈍足ストレージを一緒にするなよゴリラ




14 名前: はちまき名無しさん 投稿日:2012年09月15日 13:37▽このコメントに返信

別にドヤ顔で言わなくても、
PS3もUSBで拡張出来るけどなw




21 名前: はちまき名無しさん 投稿日:2012年09月15日 13:37▽このコメントに返信

そんな事はみんな知ってるんだよ…
みんなが言いたいのはそういう事じゃないだろ…




26 名前: はちまき名無しさん 投稿日:2012年09月15日 13:38▽このコメントに返信

北米で日本以上に失笑を買っている発言か




105 名前: はちまき名無しさん 投稿日:2012年09月15日 13:46▽このコメントに返信

しかし、なんでUSB3.0にしなかったのかねぇ
そんなに高いっけ?



















それだけUSB推しなのになんでUSB2.0なんや・・・








リボルテックヤマグチ No.125 島津豊久リボルテックヤマグチ No.125 島津豊久


海洋堂 2012-11-15
売り上げランキング : 1

Amazonで詳しく見る
NEOGEO X GOLD ENTERTAINMENT SYSTEM (初回特典:『NINJA MASTER』のGAME CARD同梱)NEOGEO X GOLD ENTERTAINMENT SYSTEM (初回特典:『NINJA MASTER』のGAME CARD同梱)


SNKプレイモア 2012-12-06
売り上げランキング : 2

Amazonで詳しく見る

コメント(900件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 13:34▼返信
・・・
2.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 13:34▼返信



ただし、USB2.0


3.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 13:35▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
4.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 13:35▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
5.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 13:35▼返信
内蔵高速ストレージとUSB2.0の外付け鈍足ストレージを一緒にするなよゴリラ
6.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 13:35▼返信
ユナイテッド ステーツ バカ
7.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 13:36▼返信



クラッカー「ごっそさんで~~~~~~~~~っすwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww」


8.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 13:36▼返信
みなさんからのコメントを、後でまとめて記事中に掲載させていただきます!
アツいコメントをどうぞよろしく!

これやめろ!うざい
ほあ以上にうざいわ
9.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 13:36▼返信
任天堂「まともに遊びたけりゃ金払え」
10.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 13:36▼返信
「うっほほうっほ」まで呼んだ
11.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 13:36▼返信
頭おかしいんじゃね
12.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 13:37▼返信
転送速度

S-ATA(PS3や箱)>>>USB3.0(最近のPC)>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>USB2.0(どっかの新ハード)
13.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 13:37▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
14.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 13:37▼返信
別にドヤ顔で言わなくても、
PS3もUSBで拡張出来るけどなw
15.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 13:37▼返信
またゴキブリの脳萎縮が始まったか
関係ない記事で暴れるなよ
16.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 13:37▼返信
時代の波に乗れないゴリラ
17.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 13:37▼返信
WiiUロード遅すぎ確定wwwwwwwwww
18.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 13:37▼返信
やっぱりWiiU最高や!

#お金ください #振り込み待ってます
19.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 13:37▼返信
でたUSB万能感wwwwwwwwwww
20.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 13:37▼返信
アスキーアートを書いている人は
自分で書いていて「キモイ」と思わないのだろうか
21.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 13:37▼返信
そんな事はみんな知ってるんだよ…
みんなが言いたいのはそういう事じゃないだろ…
22.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 13:37▼返信
このゴリラは馬鹿なのか?
23.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 13:38▼返信
>>6
2.0だからより高度な馬鹿だな
24.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 13:38▼返信





ゆwwwゆwwwゆーえすびーでHDDwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww




25.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 13:38▼返信
>>14
出来るけどアレはデータ保存用にしか・・・w
ゲームデータ入れるにはちょっと・・・w


あ、性能的にはWiiUのと同じだからね?
26.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 13:38▼返信
北米で日本以上に失笑を買っている発言か
27.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 13:38▼返信
>>20
確かに豚はキモいな
28.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 13:38▼返信
本音「HDDの修理するのメンドイ」
29.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 13:39▼返信
>>27
お前も十分キモいよ
30.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 13:39▼返信
だああ!!誰かコイツを黙らせてくれ
31.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 13:39▼返信

こんな情報で今更なんで記事になるん?
32.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 13:39▼返信
>>28
こうだろ
本音「HDD積むと馬鹿が読み込み中に電源切って大変なことになる」
33.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 13:39▼返信
いざとなったら、長老(植物人間状態)のWiiさんが使った手があるから大丈夫だよ!!!!!!



USBフラッシュメモリにインストールという手が。
34.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 13:39▼返信
ゴリラコントはそこらのお笑い芸人より笑えるから困る
35.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 13:39▼返信
投資者が失笑したアレか
36.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 13:39▼返信
アメリカ担当なのにこんなこと言わされるゴリラが
さすがにかわいそうになってきたw
37.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 13:39▼返信
USB2.0でHDD^^;
38.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 13:40▼返信
>>5
もし内部ストレージ速度がUSB2.0だとしたら・・・。
39.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 13:40▼返信
外付けのHDDにインストールできるの?
コピー対策とか大丈夫?
40.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 13:40▼返信
やはりこうなってしまったね。
41.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 13:40▼返信
このゴリラ言葉話せるのかよ!すげ~。内容は支離滅裂だけど
42.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 13:40▼返信
豚には分からない USB2.0とUSB3.0の違い
43.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 13:40▼返信
当たり前の事ドヤ顔で発言すんなや
44.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 13:40▼返信
>>25
PS3は外付けHDDにはゲームインストール出来ないぞ?w
45.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 13:40▼返信
WiiUのUってUSBのUだったのか
46.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 13:40▼返信
>>38
そんなハードは存在しないので・・・
PS2はATA、PS3、箱○はS-ATA
47.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 13:41▼返信
>「Wii UはソニーのPS3のようにフラッシュメモリやHDDをUSB経由で使用することができる」と明らかにしました。

PS3のようにって・・・
PS3は最初から内蔵だろ・・・ Torneとかで追加でHDDなのがUSBだ
なんかセーブデータしか置かないような前提で話してないかこれ?w
48.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 13:41▼返信
だせぇwwwwww
49.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 13:41▼返信
>>33
それ、やる気満々だろ実際w
50.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 13:41▼返信
あのーPS3のHDDは内蔵型のSATA接続なんですが…
どさくさに紛れて遅っそいUSB2.0と一緒にしないで貰えませんか?
51.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 13:41▼返信
※ただしFAT32でもexFATでもない独自フォーマット
52.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 13:41▼返信
>>44
あ、やっぱ最初から出来なくしてあるかw
まぁ、当然だよなw
53.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 13:41▼返信
575 名前:はちまき名無しさん 投稿日:2012年09月15日 13:39▽このコメントに返信
>>549
任天堂に興味がないわけじゃなくて例えばゼルダは好きだよ
別に大作以外もやるが大手の有名タイトルも無いと物足りないだろ
俺みたいなのが日本のゲーマーのマジョリティーだと思うが
54.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 13:41▼返信
そんなことよりGE2やりたい(切実)
55.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 13:41▼返信
ダメだこりゃw
56.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 13:41▼返信
やったああああああ
ありがとうございます!ありがとうございます!
57.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 13:41▼返信
任天堂純正HDDがでるんですね!
40GBが5000円くらいて
58.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 13:41▼返信
質問者が鼻で笑ったそうだな
59.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 13:42▼返信
>Wii UはソニーのPS3のようにフラッシュメモリやHDDをUSB経由で使用することができる

俺の知ってるソニーのPS3はゲーム用のストレージは内蔵HDDなんだけど…
60.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 13:42▼返信
プレミアム意味無いじゃん
61.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 13:42▼返信
3.0なら言いたい事もわかるが…
遅い2.0とかただ単にHDD分のコスト下げたいだけだろ
62.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 13:42▼返信
>>46
スペックが公開されてないこの記事のハードマジで恐ろしいなw
63.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 13:42▼返信
テレビ録画クルーーーーーーーーーーー!
64.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 13:42▼返信
なんでこいつ等はいちいち他社の名前を出すんだ
65.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 13:42▼返信
イワッチモ大概だがこいつもかなり過去に生きてるな・・・
66.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 13:43▼返信
次世代機(笑)WiiU
67.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 13:43▼返信
本体価格を安く見せる為の苦肉の策でござる
68.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 13:43▼返信
だからたった32Gで5000円も値上げるなよ
5000円あれば外付けでも10倍以上の容量のHDD付くんだぞ馬鹿か
69.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 13:43▼返信
うほっwぶひっw
70.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 13:43▼返信
ゴリラだからしょうがないよね
71.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 13:43▼返信



※PS3の場合、容量拡張はできますが、ゲームデータ保存としては使いません。
 理由は、今の時代を生きている人間であれば速攻でわかるはずです。
72.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 13:43▼返信
それすらできなかったら完全に時代遅れだっていうね

出来て当たり前
73.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 13:43▼返信
社長二人がこれじゃいかんでしょwww
74.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 13:43▼返信
レジー
・WiiUのロンチは3~4ヶ月
・Wii UはソニーのPS3のようにフラッシュメモリやHDDをUSB経由で使用することができる

ちょっとレジー修理に出さないとだめよ
75.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 13:43▼返信
せめて3.0にしろよwww
この馬鹿S-ATAって知ってんのか?
76.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 13:44▼返信
これで8Gとか言ってんのかよ
SSD安いんだし付けさせろ
77.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 13:44▼返信
おい!支那人はこんなところで日本企業批判してないでデモいって来いよ
78.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 13:44▼返信
またヤフオクで改造品が売られてしまうねw
79.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 13:44▼返信
>>71
PS3の場合内蔵のやつが簡単に拡張できるもんな・・・w
80.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 13:44▼返信
2.0で将来を語るな
81.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 13:44▼返信
自社のPRと見せかけたソニーのネガキャン
82.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 13:44▼返信
USBメモリが100GBの時代になっても

USB2.0でガマンしろということか。
83.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 13:44▼返信
俺が質問者だったら目の前で爆笑すると思う
HAHAHA!アメリカンジョーク!
84.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 13:44▼返信
すげえなwiiu

何がとは言わない…
85.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 13:44▼返信
これ以上このゴリラに負荷かけたらやめちゃうんじゃねw
無理させすぎだろこれw PS360が大勢力のアメリカ担当なのに
2012年にこんなアホなこと言わされる公開処刑とかもつのかよ精神w
86.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 13:44▼返信
>>73
「SNSサービスで30分の遅延くらいまでは許されるべき>キリッ」とか言っちゃう人たちですし。
87.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 13:45▼返信
あれ?パッチとかシステム系の追加プログラムはどこに置いとくんだ?
88.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 13:45▼返信
可哀想だな 
こんな糞仕様を決めたのは日本人だろうに
89.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 13:45▼返信
>>81
しかも捏造してるからなw
90.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 13:45▼返信
>HDDレコーダーシステムのTiVOやDVRを組み込まなかった件についても、
>ユーザーに余分な費用を負担させたくないから

ボッタクリてえだけだろカス
91.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 13:45▼返信



注意
別に外付けHDDが駄目といっているわけではありません
接続端子がカスと言っているだけですので勘違いされないように



92.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 13:45▼返信
笑っちまったよ
93.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 13:45▼返信
時代遅れのゴキはゲームインスコに使わないことに気付けww
94.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 13:45▼返信
WiiU神ハード確定!キターーーーーーーーーーーーーーー!
95.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 13:45▼返信
ゴリも大変なんだよ
どっかのバカがこんな仕様にしちゃったもんだから、無理してでも良いように話さなきゃいけない
96.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 13:46▼返信
USB2.0

ww
97.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 13:46▼返信
同情するよ
98.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 13:46▼返信
何を今更
去年だかすでに任天堂が発表してたじゃん…
99.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 13:46▼返信
eSATAコネクタ1つつけるだけで解決なのにw
なぜそれができないw
100.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 13:46▼返信
>>93
記事読んでないの?

Wii Uにはフラッシュメモリを8GB~32GB内蔵しています。しかし、ダウンロード販売で配信されるタイトルも今後増えていくため、最大32GBの保存領域では不足ではないかと心配するユーザーも少なくありません。

そのような不安を払拭するかのように、レジー社長が投資者向けQ&Aセッションの中で、「Wii UはソニーのPS3のようにフラッシュメモリやHDDをUSB経由で使用することができる」と明らかにしました。
101.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 13:46▼返信
>>91
端子というより規格が糞。
102.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 13:46▼返信
ゴリラからのヤケクソ感が凄い!
103.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 13:46▼返信
>その理由としてHDDやフラッシュメモリのコストは時とともに変化し、安くなっていくことをあげており

じゃあ32GB出さずに8GBだけでいいんじゃねーの?w
104.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 13:46▼返信
次世代ですねぇwww
105.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 13:46▼返信
しかし、なんでUSB3.0にしなかったのかねぇ
そんなに高いっけ?
106.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 13:46▼返信
WiiUユーザーの大半は「ハードディスクってなに?」

だから問題ないと思う。
107.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 13:47▼返信
>>93
このコング、明らかにインスコに使おうとしてるが・・・
108.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 13:47▼返信
バカじゃないだろうかこのおっさん
109.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 13:47▼返信
この前のダイレクト終了後にHDD追加してもUSB2.0だからメディスコや常時アクセスするデータには
向いてないよ的な指摘をしたら物凄い勢いで「ドライブが高速だから~」とか「メモリが2Gで~」とか
「USBの速度で十分~」みたいな擁護で溢れかえってたな

どれだけ外付けに万能感を抱いてるんだろうか
110.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 13:47▼返信

ドヤ!!こん記事は!

エエ気分に浸れたケ?
111.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 13:47▼返信
外付にインストールなんかしたら簡単に割られるんじゃない?
112.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 13:47▼返信
だまってろゴリラ
容量拡張かのうだからOK^~とかいいつつ容量二段階の売り方してんじゃねーよ
113.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 13:48▼返信
せめてさ…外付けでeSATAが使えるなら分かるよ?w
USB2.0でこれはねぇよwwwww
114.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 13:48▼返信
>>106

HDD「ごりごりごりかりかりかり」

馬鹿「そーれ電源おーふ」
115.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 13:48▼返信
>>91
いやACアダプタに外付けHDDとなると叩く要素になるでしょ
PS3なら全部内蔵してスッキリしてるわけだから
116.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 13:48▼返信
>>111
wiiもSDカードの読み込みを利用して割られてるからな
任天堂なら余裕で有り得る
117.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 13:48▼返信
悪い意味で前時代的な技術を寄せ集めたハードだよね
118.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 13:48▼返信
なんだかとんでもなくいびつな機械だな、今時パワステとパワーウインドウがない車のような
どういう設計思想でそうなったのか問い詰めてみたいわ
119.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 13:48▼返信
実はWiiUの開発って2008年には終わってたんじゃね?ってくらいに思える
レジーのインタビューもそのくらいに録ったとかなら理解出来る
120.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 13:49▼返信
>>111
割れどころかWiiUのエミュはすぐにできそうだw
121.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 13:49▼返信
ドングルをUSB経由で接続すればクラックできそうだな。
122.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 13:49▼返信
単に箱みたいに外付け出来るようにしてHDD別売りすれば良かっただけでは…?
123.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 13:49▼返信
ニシ君にとっては「スゲーーー!!!」だから問題ない
マルチさせられる羽目になる他ハードユーザーにはうざいことこの上ないが
124.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 13:49▼返信
アホの極み
125.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 13:49▼返信
まぁでも、ディスクドライブの3倍くらいは早いからインストールする意味があるはあるよ

SATAに比べたらドンガメでも、意味があるだけ良かったじゃない
126.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 13:49▼返信
>>HDD「ごりごりごりかりかりかり」

いつの人間だ?
127.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 13:49▼返信
バ カ か !
128.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 13:49▼返信
>>74
無茶言うなよ
ゴリラが人語を理解・発言出来る時点で相当な奇跡なんだぞ?これ以上を求めるのは奇跡も度が過ぎる
129.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 13:49▼返信
>>111
イエス
130.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 13:49▼返信
ああ…また拡張拡張の畸形ハードが誕生か
131.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 13:49▼返信
カンファでディスク読み込み早いよとか嬉しそうに発表してたのを見て
HDDインストールとかは出来ないんだろうなと確信してしまった
132.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 13:49▼返信
MSみたいにボッタクリ外付けHDD出すのかなぁ
今でも時代遅れなメモカ売ってるしやりそうで怖い
133.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 13:49▼返信
>>105
USB3.0コントローラが追加で必要になるのでコスト高
CPUやチップセットの性能が貧弱でUSB3.0の高速転送に耐えられない
の2つの理由じゃないかな?
134.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 13:50▼返信
>>118
メモリはいっぱい積んだけど他の性能がボトルネックになってて全く生かせないハードだな。
135.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 13:50▼返信
じゃあ尚更今の時代据え置き機で100GB未満のストレージは無いだろ
何だよ多くて32GBって
136.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 13:50▼返信
PS3のフラッシュHDDはボッタクリだからなぁ
137.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 13:50▼返信
アンケートで適正価格に投票したが、これ考えたら高いな
138.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 13:50▼返信
こういうの見るとやっぱソニーはすげえと思うわ
PS3はオールインワンでやってきて、今じゃHDDインストール当たり前だし
139.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 13:50▼返信
>>126
読み書き中に電源切る馬鹿が沸くって話だ

ちなみにうちのHDDはそんな感じw
まだ、かっこんかっこん言うほどじゃないが
140.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 13:51▼返信
wiiuって情報出れば出るほど次世代機のメッキが剥がれ落ちてんなwww
141.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 13:51▼返信
というか額面通りのスペックってWiiUって絶対出ないよな?
タブコン制御周りでかなりリソース食うはずだし
142.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 13:51▼返信
>>136
フラッシュHDDってなんだ?君の造語?
143.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 13:51▼返信
>>131
似非BDのうえに外周の理論値で読み込み速度の自慢はドン引きしたわw
144.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 13:51▼返信
>>106
流石にHDDレコーダーの普及で中身の詳細は知らないけど「何か大容量なのがHDD」って漠然とした知識はあるだろ。
145.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 13:51▼返信
WiiUって思えば
数年前の噂としてあったHDWiiに、
新コントローラをプラスしただけだよ。

先にHDWiiが漏れちゃって、そのままだと本体を出しづらくなったから
今の状態になったのか?
146.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 13:51▼返信
HDDは危険なんだよゴキブリ
147.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 13:51▼返信

おわたwww


完璧におわたw



W
148.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 13:51▼返信
ミクさんDT3でも6G弱使う件について
32GじゃDLゲーすら普通にままならないと思われる
149.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 13:51▼返信
岩田「すぐにこのゴリラの口を塞げ!」
150.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 13:52▼返信
>>134
メモリ1GB使うゲームなんて、どれもCPU性能やGPU性能が必要なのに、バランス悪いったらないねw
151.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 13:52▼返信

豚息してないwww
152.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 13:52▼返信
>>132
あれはセキュリティ兼ねてたから。。。



割れたけど
153.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 13:52▼返信
フラッシュHDDってなんかカッコイイなw
154.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 13:52▼返信
>>142
ばか!任天堂のHDDは光ってるんだよ!!




自分で言ってて気持ち悪くなってきたw
155.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 13:52▼返信
じゃあ3.0積めよ
156.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 13:52▼返信
>>136
何それ詳しく教えて^^^^^
157.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 13:52▼返信
>>138
成長する企業は5年先を見据える。
足元しか見なくなった企業は潰れるしかない。今のシャープみたいにね。
158.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 13:52▼返信
現行機より劣るってどういうことよ
159.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 13:52▼返信
USB2.0…きっとドラクエのセーブスロットがいくらでも増やせるんだよ!
160.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 13:52▼返信
PS2のHDDみたいに、後々内蔵出来る版とか出すかもな
161.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 13:52▼返信
>>136
なんだその新商品ww

マジレスするとSSDか?w
PS3専用で純正品でてたのか?w
162.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 13:53▼返信
>>155
まさにそういうことなんだよねwww
163.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 13:53▼返信
そう言えばwiiUはUSB3.0に対応してるんだ!と言って聞かない奴も居たわ
ショボ仕様を認めたくないんだろうなあ
164.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 13:53▼返信
>>143
実際はどのくらい出るの?
165.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 13:53▼返信
>>161
フラッシュメモリだっけ?
あれと区別出来て無いんだと思うw
166.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 13:53▼返信
PS3のHDDは普通にPCショップのでも換装できるからなぁ
80Gから500Gに代えたら気持ちが楽になったわwなんぼでも入る
167.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 13:53▼返信
頭の悪いアンチ多過ぎてワロタ
168.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 13:53▼返信
>>160
USB2.0対応の内蔵HDDか
胸糞が悪くなるなw
169.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 13:53▼返信
平井が仮に降格した場合、PS4が出る可能性は限りなく低くなるけどゴキは心配してやれよ
170.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 13:54▼返信
>>164
それは11月までのお楽しみ

ただ、理論値は下回るもの
171.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 13:54▼返信
>>160
任天堂がそんなことするならWiiもACアダプターなくなってたろうよ・・・
172.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 13:54▼返信
豚も豚社長もガチでゲハレベルの知識しか無いんだな
せめて箱かPS3で遊んでれば無理だと分かるはずだが
173.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 13:54▼返信
イワッチとゴリラってどっちが頭いいんだろう・・・
174.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 13:54▼返信
内蔵の1G(アプリ利用)メモリのほとんどがキャッシュに使われたりして
「それでも遅すぎワロエナイ」みたいな
175.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 13:54▼返信
本体価格上がるから積めなかったのみんな知ってるのに
こういう言い訳すると見苦しいからやめたほうがいいと思うよゴリラ
176.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 13:54▼返信
>>167
実はお前が理解出来て無いだけだぞw
177.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 13:55▼返信
メモリだけでPS3煽ってたけど本当に馬鹿じゃないの?
ってか馬鹿じゃないの?
178.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 13:55▼返信
>ユーザーには必要な分だけ、その時の適価で購入してもらいたいと語っています。

小さな逆ザヤ(同ゴリラ談)価格に騙されて買ったらまともにゲームができるようになるにはいくら分の拡張機器が必要なのか
179.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 13:55▼返信
そういえばWiiは投入口が光るフラッシュなディスクドライブだったな
180.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 13:55▼返信
>>169
答え:仮に
181.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 13:55▼返信
>>170
帯域とか転送速度とかあの手の理論値は実測値との格差がヤバいよな。
182.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 13:55▼返信
>>169
君たちがそういうってことはPS4出るってフラグなので心配してませんwww
PSPの後継機も出ないって言ってたよねwwww
183.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 13:55▼返信
>>174
ほとんどのメーカーはキャッシュにしか使わないと思うw
だって360とPS3のマルチタイトルばかりだしw
184.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 13:55▼返信
一般人は2.0でも3.0でも変わらないから
できるってだけで十分なんだよ馬鹿ども
185.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 13:56▼返信


アップルティー吹いたw

ふざけんなw

どんだけお笑いハードになりたいん?w
186.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 13:56▼返信
>ユーザーには必要な分だけ、その時の適価で購入してもらいたいと語っています。


これって噂の新型PS3だよね
187.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 13:56▼返信
外付けHDDって一万弱は軽くするのに
それ買えばいいだろって理屈はおかしい
188.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 13:56▼返信
>>178
機能と価格設定から見て「小さな」とかなんてもんじゃないよなぁ
wiiより売れないと下手したら任天堂マジで傾くぞ、国外だけで
189.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 13:56▼返信
>>185
優雅なティータイムにココ覗くなwwwwwwwww
190.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 13:56▼返信
>>177
ほら、彼らは額面上の数字しかミエナイキコエナイだから
マリオの売上で喜んでは煽り材料にしてるのを見れば分かるでしょ
191.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 13:57▼返信
大容量のHDD内蔵してもメリットねーよ
ただの自己満だわ
ユーザーを大事に思うなら外付けで正解
192.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 13:57▼返信
>>181
もっと身近なものがあるだろ



光回線速度
193.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 13:57▼返信
正直、性能ばっかり良すぎてもゲーム作るのに手間かかりすぎるし、そこそこでいいだろ
とか思ってたけど、コレは無い
194.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 13:57▼返信
WiiUの唯一のメリットは、あのコントローラで
スーファミのソフトがプレイができそうということかな。

Wiiからバーチャルコンソールの引っ越しが可能ということは
WiiUでもスーファミソフトがプレイできるということだ。
あとはコントローラでVCソフトがプレイできるかというところだが。
195.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 13:57▼返信
>>169
SCEがgaikai買収したのに出さない訳が無いだろw
オリンパスとの提携とか他の事業に関してもリッジはちゃんとやってると思うよ
196.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 13:57▼返信
>>191
ねーよwばーかw
197.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 13:57▼返信
PS3どころかVITAにすら負けそうな次世代据え置きコンソールってなんなの?
…つーかマジでVITAのほうが良くね(メモリー容量は除くw)
198.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 13:57▼返信
後々内蔵版とか出るんだろ
今の段階の情報だとちょっとなぁ
3DSみたいな出だしになりそう…後でどうなるかだなー
199.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 13:58▼返信
>>138
本当にすごいのは、オールインワンにしておきながら最終的に業界で一番安いレベルまで値段下げちゃったこと
ハード屋とコスト競争したらアカンな
セガが潰されるわけだ・・・
200.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 13:58▼返信
USBでしかも2.0で?
馬鹿じゃないのw
201.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 13:58▼返信
>>191
ユーザーを大事に思うならUSB3.0にしたり空の内蔵スロットをつけると思います!
202.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 13:58▼返信
本体価格を低く見せるために必死だなおい
203.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 13:58▼返信

豚ハード
Wiiウンコーン
204.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 13:58▼返信
>>184
速度が遅いドライブは主にサードメーカーがブチ切れるけどな。
205.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 13:58▼返信
情弱がどうするのか今から
楽しみになってきたw
206.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 13:58▼返信
>>160

ありえる簡単に仕様変更するからな
207.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 13:58▼返信
>>186
その部分に関しては問題はないんだよ
問題なのは規格の話
208.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 13:59▼返信
外付けで正解(キリッ

わろた
209.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 13:59▼返信
>>87
ユーザーメモリだっけ?1Gぐらいの領域があるから、そこじゃね?
210.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 13:59▼返信
プレミアムセットのセルフネガキャンが入りましたか・・・
211.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 13:59▼返信
これは一般人も騙せないような気がしてきたぞ
212.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 13:59▼返信
任天堂って据え置きはほぼモデルチェンジしないからHDD内蔵型は出ないと思われる
USBHDDを同梱して値段据え置きってのはやりそうな気はするが
213.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 13:59▼返信
>>199
任天堂は着々と敗北に突き進んでるよな
煽り抜きでマジに
本当にここらあたりで「スーパーファミコンはなぜ勝利できたのか」を考えなおさないと
本当に潰れかねないぞ
214.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 13:59▼返信
>>198
出しようが無い
産廃仕様
215.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 13:59▼返信
>>192
光回線速度はOSが足引っ張ってることが多いよ
特にXP以前
チューニングすると100M契約で85MBくらいは余裕で出る
7だと素でそれくらい出る
まぁマンションフレッツみたいな共用回線は別だが
216.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 13:59▼返信
PS3だってUSB20じゃん
人のこと言えねーだろバカ
217.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 13:59▼返信
新型PS3の価格でWiiUが超割高に感じることになるだろうね
Vitaが3DSでやられたことのお返しが1年後にされる
218.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:00▼返信
これ容易に違法コピーできるだろ
219.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:00▼返信
あれ。モニタつきコントローラに見えるほうが本体で

あの四角い箱はハードディスクじゃないのか?
220.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:00▼返信
なんか箱○のeDRAMを連想するな
あれは10MBでなく16MBにしてればネイティブ720p出力が普通に出来て名実共にHDハードになれてたろうに
これもUSB3.0にするだけで十分解決策になるだろうに
大事なとこをちょっとケチって重大な欠陥になってる
221.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:00▼返信
大容量メモリで読み込みが高速!!って触れ込んでるのに
USB2.0の速度がボトルネックになって結局遅いのか。
WiiUはDLゲーム売らないのかな?
222.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:00▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
223.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:00▼返信
情弱は64GBUSBメモリでもぶっさしとけ
遅いけどw それで情弱には十分すぎ
224.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:00▼返信
>>216
PS3はSATAのHDD内蔵してるがw
馬鹿にはSATAが何だか分からないのか?w
225.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:00▼返信
>>212
外付けHDDはコストが高いから100%やらないよ
226.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:00▼返信
ゴネれば勝利すると思ってる支那人とゴキブリは同じ脳みそだね
227.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:00▼返信
神インストール
228.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:01▼返信

後付け商法の罠にハマる情弱


任天堂…
229.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:01▼返信
>>216
バーカ
PS3はデータ保存にしかつかわねーよw
ゲームに外付けは一切使わない
230.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:01▼返信
>>216


外部ストレージにゲームをインストールする上で2.0にするなって言ってんの。


231.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:01▼返信
>>216
20って、USB規格はそんなに続くのか
どれくらいの未来から来たんですか?
232.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:01▼返信
>>216
で、出た~PS3の内蔵HDDの規格をUSB2.0だと思奴~~~!
233.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:01▼返信
>>216
S-ATAだボケ
234.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:01▼返信
>>221
売るつもり、客が不便でも気にしないだけ
235.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:01▼返信
>>221
今の任天堂のインフラだとVCみたいな極小容量のゲームのみで大容量のHDゲームとかはDLではやらんのじゃないかと思う
236.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:02▼返信
マジかよPS3 USB20だった



何百年後の規格か
237.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:02▼返信
>>216
USB20って何だよwww

PS3のHDDはSATAで内蔵だわ。外付けはトルネなんかで使うだけでゲームには使わんw
238.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:02▼返信
>>219
正直それだったらかなり良かったんだけどねー
iPad&AppleTVの出来損ないみたいな機械になってきた
239.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:02▼返信
wiiU擁護出来る所そんなねーよw
ソフトは良いんだけどね
vitaと真逆だわ
何でどっちも重要な所欠けるんだよ、アホなの?
240.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:02▼返信
本気で豚はストレージのこととUSBのことをかけらも理解してないのな
まあ少し前までUBI3.0とかぬかしてたくらいだしな
241.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:02▼返信
>>216
また情弱豚が自爆してるよw
242.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:02▼返信
>>216
6,7年前に出たハードと比べちゃうかー
しかしUSB20って何?
243.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:03▼返信
新型PS3ではeSATAコネクタ実装してきそう
244.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:03▼返信
レジーがマジで>>216レベルなのがやばい
245.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:03▼返信
USB3.0ってまだ高いのかなーと思って価格コム眺めたけど
追加ポート957円からあったぞ
246.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:03▼返信
32Gなんてオンに繋いでればあっという間に埋まるよなあ
これでプレミアム()とか名前負けもいいところ
247.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:03▼返信
>>216の人気に嫉妬
248.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:03▼返信

言うことなすこと GKにボコられている豚w


どんだけ負け豚なの?w
249.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:03▼返信
ゴキちゃんももうすぐ12GBのショボステ3が手に入るじゃない
そのときに思う存分USB使えるんだから我慢しなさいっ
250.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:03▼返信
>>216
PS3の発売日はいつ?
WiiUの発売はいつ?
251.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:03▼返信
>>239
ソフトは時間が解決
ハードは無理
252.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:04▼返信
>>239
発売されてもないのにソフトが良いとか湧いてんの?
タブコンのせいでネイティブなゲームは全体的に糞ゲーかもよ?
253.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:04▼返信
>>245
チップ自体は100円とか200円とかのレベルだと思うが
任天堂にとっては高すぎるチップなんだろうなw
254.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:04▼返信
余命宣告受けたやつくらいしか買わないハード
255.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:04▼返信
>外付けはトルネなんかで使うだけでゲームには使わんw
ただ、一時的なDLC保存ストレージとして使えたらなぁ・・・とは思ったことがある
後内蔵より遅くなってもいいからインストール先に指定したいなぁ、とも
256.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:04▼返信
USB2にHDDて普通バックアップ用途だろw
257.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:04▼返信
>>249
え?
S-ATAポート空いてるよ?
258.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:04▼返信
>>249
超小型PS3でもHDD内蔵できますw
259.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:04▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
260.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:05▼返信
>>249
だからSATAだって・・・

ってかUSBはTorneですでに思う存分使えているよ
261.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:05▼返信
>>255
それはあるなぁ
内蔵交換するのが面倒でUSBでサクッと増設したいってのはある
262.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:05▼返信
せめて、本体内部の保存メディア(?)を交換できるようにしてください。
263.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:05▼返信
ゴキちゃんコンテンツ無くて可哀想だからドラクエXあげるよ
264.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:05▼返信
>>249
普通にSATAの拡張スロットとか12GBのストレージ差し替えとかついてるだろ。
265.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:05▼返信
ゴリラがドヤ顔できるのも今のうちだけ
266.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:05▼返信
>>255
そのUSBかぷすっとPCに刺さるからあかんw
267.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:05▼返信
任天堂宗って教祖から信者までバカしか居ないのなw
268.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:05▼返信
このゴリラの言い分聞いてるとSDカードスロットは何のために有るのかという疑問が沸いてくる
269.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:05▼返信
× Wii UのストレージはUSBで拡張することが出来る
○ Wii UのストレージはUSBで拡張するしかない(しかもUSB2.0)

内蔵HDDがあるって前提無しになんでドヤッってんだよこのゴリラはwww
270.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:05▼返信
3DS押しでいいやん絶好調じゃん
Uはチョットヤバイ
271.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:06▼返信
>>263
酢飯乙
だがいらねーw
272.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:06▼返信
>>216
興奮しすぎて、「.」を入れ忘れてますよwwww
273.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:06▼返信
>>249
おまえんちPCないのん?
274.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:06▼返信
>>245
バカお前あの会社ACアダプタまで別売りにするくらいだぞ
275.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:06▼返信
>>255
>後内蔵より遅くなってもいいからインストール先に指定したいなぁ、とも

内蔵HDDの速度を前提としてソフト開発してるから読み込みが間に合わずテクスチャ貼り遅れオブジェクト表示遅れとかしそう、そもそもフリーズするんじゃね?
276.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:06▼返信
最近、任天堂は余計なことしか言わないな
277.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:06▼返信
PS3のみならず、箱とのマルチがほとんどだから
インスト必須ゲーはほとんど出ないだろうな
278.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:06▼返信
>>266
大丈夫だべ
その程度で解析されるようなプロテクトなら内蔵HDD引っこ抜いてeSATA接続で解析されとる
279.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:06▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
280.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:06▼返信
岩田も面白い事言うけどこいつはそれ以上の逸材だな
281.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:07▼返信
4つあるUSBの1つだけでも3.0にしときゃいいのに
今時安物のノートパソコンでも付いとるわ あほじゃねえの
282.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:07▼返信
WiiUのメディアインストール機能
☆大容量内蔵メモリーにインストールするので快適にゲームを楽しめます!
※ただし電源が切れると当然消えます、毎回インストールしてください

…いつになったらタイトル画面でてくんだよ…
283.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:07▼返信
ってか動画配信サービスとかも考えてるんでしょ?大丈夫?
284.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:07▼返信



バカだろこのオモチャ屋




285.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:07▼返信
>>272
素で知らんのだと思うよ豚だし(´・ω・`)
286.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:07▼返信
>>278
それもそうだ
287.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:07▼返信
>>283
1年後に廃止するから大丈夫w
288.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:08▼返信
UにSATAあるかないかだけで言えば、光学ドライブはSATA接続なんじゃねーの?
289.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:08▼返信
>>274
+100円以下のコストをケチって1000円でユーザーに買わせようとするような会社だからなw
290.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:08▼返信

ゾンビUはデッドアイスランドのパクリらしいね

さよならwiiu
291.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:08▼返信
初期仕様に無い拡張とか大概結局使わないからなぁ こんなのドヤ顔でコメントとか
今時税抜き価格アピールといいホントセコイ会社だなw
292.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:08▼返信
>>277
あ、オロチで敵が少ないのはそれか?
最近のコーエーってHDD使いまくるよな
293.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:08▼返信

次世代機なのにUSB2.0wwwwwwwwwwwww




294.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:08▼返信
>>275
それは大丈夫
だって内蔵ですら速度種類あるんだぞ
295.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:08▼返信
>>288
USB接続かもw
296.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:09▼返信
>>282
?w
297.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:09▼返信
WiiUというか任天堂のソフトでやりたいものが基本的にないので
いつもサード待ちなんだよな
298.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:09▼返信
無線LANは11nが使えるのか。

そこそこだな。
299.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:09▼返信
ソニーのPS3のようにww
300.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:09▼返信
>>278
換装したときつないでみたら独自フォーマットだったわ
301.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:09▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
302.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:09▼返信
USB(笑)
303.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:09▼返信
ユーザーに余分な費用を負担させたくない?



今まで余計な周辺機器買わせてたのに?
304.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:10▼返信
>>288
それはさすがにそうだろパラレルの可能性もあるが・・・

でもそれ換装出来ないよね
305.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:10▼返信
>>292
それは関係ないだろwメモリも十二分にあるし、単純にグラフィック性能が低いんでしょ
306.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:10▼返信
>>298
そこはそもそも無線の段階で完全に論外。
307.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:10▼返信
まぁたしかPS3の外付けはUSB2.0だが用途はセーブデータのバックアップや動画保存等だ
308.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:10▼返信
え?今さら?wwwww
309.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:10▼返信
>>263
それじゃこっちもライトニングさんあげるよ
310.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:10▼返信
>>300
外付けにインストールできるようにする場合も独自フォーマットにするだけだろうなぁ
WiiUはNTFSの予感
311.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:10▼返信
HDDが外付けUSB2.0だと普通に円盤ディスク読み取りの方が処理が早いとかそういう意味の解らん状態が起きそう
312.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:10▼返信
USB万能感!!

最強やー
313.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:11▼返信
>>305
CPUがしょぼい。
314.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:11▼返信
>>298
無線と有線じゃトランシーバーと固定電話ぐらい違うとか聞いたんだけどどうなの?
315.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:11▼返信
ゴリラつえーーーー
316.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:11▼返信
>>310
そこはFat32で
317.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:11▼返信
いいからさっさと値下げしてHDのFE出せ糞任天
318.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:11▼返信
>>309
あげないで
俺結構FF13好きなのよ
319.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:11▼返信
税抜き価格は仕方ないでしょ。

税込だったら、消費税が上がれば

本体価格が同じでも値上げの印象は強くなる。考えろよ。
320.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:11▼返信
ありがとう任天堂
321.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:11▼返信
PS3じゃバックアップ用にUSBHDD使えるけど、WiiUはバックアップどうするんかね
アカウントなくて消えたらアウトでバックアップ不可なら絶対買いたくない
322.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:11▼返信
>>292
それは多分
CPUが遅いGPUが力不足に電力不足でメモリの帯域が糞遅い上にブタコンにストリーミングしなければならずで
トータル的にショボイ事になってるだけだと言うのに!
ありがとう任天堂
323.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:12▼返信
>>310
ないないw
324.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:12▼返信
なんかソッコー解析されてマジコン的なものに市場を荒らされそうな予感
325.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:12▼返信
外部ストレージ使えないなんて最初から誰も思ってねーわww
内蔵ストレージのショボさとUSB規格をケチった事を言われてるんだろ
326.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:12▼返信
>>287
ひでぇww
327.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:12▼返信
>>314
そんな感じ。ゲームによりけりな部分があるが、無線のFPS、格ゲーの熱帯は即切りレベル。
328.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:13▼返信
このゴリラいいなw
気に入ったw
329.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:13▼返信


ゴキブリが馬鹿すぎて突っ込む気にもなれんわw

330.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:13▼返信
税抜き表示なんてMSのソニーもやってないだからセッコって話ww
331.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:13▼返信
>>321
任天堂が外付けHDDを外付けHDDにバックアップする機能なんて考えるわけ無いだろw
332.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:13▼返信
>>ゾンビUはデッドアイスランドのパクリらしいね

さよならwiiu


デッド?アイスランド??

そんなゲームねぇよwww
333.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:13▼返信
PS4はSATA3とかなんだろうなぁ、なのに珍天ときたらw
334.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:13▼返信
北米なんてどうでもいいんだよ
どうせあいつら箱しか頭にないんだから
馬鹿な日本人に売れればいいの
335.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:13▼返信
>>283
日本の配信ないから問題ない。
336.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:13▼返信
ゴリラに任天堂はどうしてそんなにケチなのって問い詰めたい
337.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:14▼返信
PS4がUSB2.0搭載してたら豚さんは叩くんだろうな…ww

ハァ
338.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:14▼返信
>>323
どっちが?
339.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:14▼返信
まぁ箱が日本で売れないから「仕方なく」マルチしてもらってたPS3も
日本で売れるHD機が出てしまったらもう御役御免だからなぁ
ゴキちゃんもあせり過ぎて重箱の隅でもつつきたくなるよね
USB3.0だか4.0だか知らないけどそんなとこ見てるのキモいオタクだけだからな
340.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:14▼返信
>>321
そういやまだアカウントの情報出てないな・・・
341.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:14▼返信
デッドアイスランドw
すげーやりてーw
WiiU買ったら出来るの?w
342.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:14▼返信
>>337
常識的に考えてUSB3.0でしょw
343.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:14▼返信
岩感がつまらなくなってきたから新しいタレントを起用したのか?www
344.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:14▼返信
>>329
ツッコんでくれよw
GKは違ってると思ってるわけだろ??
さぁ、はやくww
345.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:15▼返信
任天堂は未来に生きてるなw
346.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:15▼返信
>>337
既にVitaのUSBが3.0とか言う話があったような?
347.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:15▼返信
>>317
FEは出してほしいけど凶悪なDLCが待ってるよ
348.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:15▼返信
>>338
WiiUでNTFS採用って方がないない
349.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:15▼返信
日本の都合に振り回されてかわいそうな米任天堂。
350.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:15▼返信
てっぺーい♪
ちゃんと飯食ってか~~♪

レインボーカラーでお願いいたします
もしくはうん子色でお願いいたします
351.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:15▼返信
>>337つうかvitaが3.0なのにPS4が2.0な訳ないだろ・・・
352.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:15▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
353.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:15▼返信
正直、マジでどうでも良すぎて、叩く気すら起きないレベル。
勝手にしてくれとか思うし。

だから「その外付けUSBドライブに保存したゲームを起動できるの?」とか、そういう面倒くさいあれこれに突っ込む気分じゃないな。(ちなみにPS3は出来ない。それは内蔵HDDのフォルダの下にしかインストール出来ないからなんだが)どうせ出来ないんだろうけど、出来る出来ないでブーちゃんと言い争いをするつもりもないわ。どうでもいいから。
354.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:15▼返信
動画配信はWiiの間みたいな独自コンテンツのみになると思う
正直映画とかTV番組の配信は日本じゃ一介の玩具屋がやるのは相当難易度高い
355.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:15▼返信
>>310
NTFSだとMSに金払わなきゃならんぞw
356.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:16▼返信
>>335
またおま国かよ!
357.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:16▼返信
ニシくん理解できてないから具体的な反論もできてないね
358.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:16▼返信
>>337
PS4がUSB2.0でも内蔵でSATA以上なら問題ないしなw
よくわかってなくてたたき出すだろうなw

Vitaとの連携で3.0だろうけど
359.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:16▼返信
>>339
豚ちゃん・・・(´・ω・`)
360.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:16▼返信
USB2.0で拡張
おっそw
361.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:17▼返信
>>339
スペックは見ないけど今回のは「ロード時間」っていう一般人も軽く分かるような表面に出るな。
後コンセントをゲーム機だけで3つも取るとかうざすぎる。
362.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:17▼返信
>>339
豚ちゃんUSB3.0を本当に知らなかったw
363.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:17▼返信
>>351
いや、VitaはUSB2.0だぞ
USB充電の方式がややこしくて、USB3.0なら充電できた っていう情報が出たことによるデマ
364.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:17▼返信


ゴキブリって本当に頭が悪かったんだ

365.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:17▼返信
今でもpcやらTVやらトルネやらで外付けHDDなのに蛸足配線が加速するな
366.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:18▼返信
あれ・・・今更だがPCに3.0ポート付けたらVitaのバックアップ捗るのか?
367.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:18▼返信
>>283
それは大丈夫
3DSでも大丈夫だったし(いつのまにか終了で対応)
368.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:18▼返信
※351
PSVはUSB2.0やねん
専用ケーブルも3.0には対応してない
369.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:18▼返信
>>351
VITAって3.0対応なの?
ACアダプタとの接続が2.0だから2.0までだと思ってた
370.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:18▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
371.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:18▼返信
>>363
3.0だと言う情報がデマだっただけで2.0で確定したわけじゃねえよ
372.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:18▼返信
>>366
いや、2.0までの速度しか出んよ
373.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:18▼返信
>>353
できたらコピーし放題だろ馬鹿か
やっぱり割れゴキだからそんな思考に至るの?
374.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:19▼返信
あぁ、Vitaは結局2.0か

あぶねー、ポチるとこだったわ・・・w
375.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:19▼返信
>>327
無線でマルチ対戦じゃ同期取るのがどうしたって厳しいよね……
376.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:19▼返信
>>371
ケーブルが2.0っしょ
377.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:19▼返信
WiiUコンだけを

PCに接続してゲームをすれば最強だと思う。

WiiリモコンはPC接続可能だったから、タブコンも誰かが出来るようにするでしょ。
378.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:19▼返信
USB2.0とUSB3.0じゃ、10倍以上違うんじゃなかったっけ?なんか数値的には1.5倍なので、
ブーちゃんは「何でそんなに騒いでるの?」って思ってるんだろうけど

えーと、どれどれ。 USB2.0:転送速度480Mbps、、、USB3.0:転送速度5Gbps、
うん・・・。(可哀想なものを見る目で)ブーちゃん。。。WiiUは、もう・・駄目だ・・。
379.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:19▼返信
>>370
またUSBメモリ使わす気か
クルットル
380.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:19▼返信
>>370ぶっちゃけ外付けHDDは3.0でも2.0でも価格差がないレベルまで来てるんだけど
381.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:19▼返信
>>373
WiiUはそれをやるって記事だぜ
382.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:20▼返信
WiiUのBDドライブってさ普通は6倍速ドライブなのに、なぜか5倍速の速度しかでないって
まさかSATA2接続でしかもしょぼチップで速度落としてるんじゃないだろうか
383.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:20▼返信
>>374
豚なら全員で一致団結して嘘を突き通しただろうけど
GKはそんなことしないしなw
384.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:20▼返信
>>370
量販店とかで売ってる最近の外付けHDDとかUSBメモリがほぼ全部3.0に
置き換わって行ってるのに安いもクソもあるかよw
ちょっとは外に出かけてくださいよw
385.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:20▼返信
PS3は新型でUSB3.0だったりしてw
386.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:20▼返信
>>309
どう考えてもその交換損してるじゃねえかw
387.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:21▼返信
>>382
下手するとWii互換のPATAかもしれんぞw
388.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:21▼返信
>>373
元記事嫁

Wii Uにはフラッシュメモリを8GB~32GB内蔵しています。しかし、ダウンロード販売で配信されるタイトルも今後増えていくため、最大32GBの保存領域では不足ではないかと心配するユーザーも少なくありません。

そのような不安を払拭するかのように、レジー社長が投資者向けQ&Aセッションの中で、「Wii UはソニーのPS3のようにフラッシュメモリやHDDをUSB経由で使用することができる」と明らかにしました。
389.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:21▼返信
>>385
さすがにそれはないだろー
390.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:21▼返信
>>377
尿液晶 500gやで・・・
しかも1mちょいしか反応しない真の産廃
使いたいか?
391.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:21▼返信
あんまり詳しくは無いんだが
USBの場合って外付けLANアダプタとかと一緒にUSBHDDも付けたら速度が更に落ちたりとかせんの?
392.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:21▼返信
>>373
HDD繋いで初期化する時に、本体ID書き込んで紐付け位はするだろw
393.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:22▼返信
ブタと呼ばれる信者とゴリラ社長。
キテレツ大百科か
394.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:22▼返信
>>383
PSユーザは身内でアホが出た場合も徹底的に叩くからな。
ニシ君はアホな発言をした奴がいても持ちあげるからヤバい。
395.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:22▼返信
>>391
可能性はある
396.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:22▼返信
>Wii UはソニーのPS3のようにフラッシュメモリやHDDをUSB経由で使用することができる
ん?psの場合 USBHDDってバックアップとトルネぐらいしか使えんよな?
つーことはインストールには使えずバックアップのみってことか?
397.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:22▼返信
>>391
いっぱいぶら下げて同時にアクセスしたらどんどん速度下がるよw
398.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:22▼返信
>>353
USB接続でwiiソフト大量にできる海賊版が出回ってるから流石に対応すると思うが
所詮任天堂だから暫くしたらにたようなので回ると思うわ
399.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:22▼返信
>>371
いや、3.0対応してるなら付属ケーブルが3.0になってると思うよ
USB3.0のケーブルは2.0のコネクタに挿せるから、わざわざ2.0のケーブルにする必要がない
400.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:22▼返信


なんかやけにゴキブリがカサってるなww
必死すぎだろw

401.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:23▼返信
ディスク側が爆速読み込みだったら気休めのインストール(笑)なんてなんの意味もないよな…
402.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:23▼返信
>>400
少しはゴリラの擁護してみてはどうだ?
403.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:23▼返信
>>400
無理しなくていいよ
この規格談話楽しいし
404.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:23▼返信
ニシくん会話に入れない
405.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:24▼返信
レジー、ちゃうねん
外付けの記録媒体は接続出来て当たり前で無いと困る
無いと困るHDDが非搭載で、有って当たり前の有線LAN接続がアダプタ必要かつ別売り
お前、これは一体どういうジョークだよ?どこで笑えばいいんだ?
406.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:24▼返信
>>382
つか転送速度考えるとSATAである必要もない
USB2.0で十分
内部でUSB接続してたら笑うがなw
407.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:24▼返信
>>401
そこはほれ光学ドライブの宿命でシークがHDDよりさらに1桁~2桁遅いという問題が
408.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:24▼返信
DLソフトはヒモ付位するんだろうな
普通に置いとくだけ&FATとかだったらエミュ開発者がゲームデータ抜くのに苦労しないw
409.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:25▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
410.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:25▼返信
>>391
4つもあるのに外付けHDDでゲームインストールさせるとなると心配になるレベル
ってか定格75wなのに大丈夫なのだろうか・・・

外付けHDDも電源つけろとかなら本体+タブコン充電と、コンセント周りうざすぎるww
411.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:25▼返信
>つーことはインストールには使えずバックアップのみってことか?
PS3のように…ってとこに言葉がかかるとしたら、外付けはメディアファイルにしか使えないこともあり得るなw
412.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:25▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
413.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:25▼返信
>>388
>>そのような不安を払拭するかのように、レジー社長が投資者向けQ&Aセッションの中で、「Wii UはソニーのPS3のようにフラッシュメモリやHDDをUSB経由で使用することができる」と明らかにしました。

でも、これってよくよく読むと、別にUSBのHDDでゲームが起動出来るって意味じゃないよな。「そのような不安を払拭するかのように」っていうのは、勝手に筆者が付けてるだけだもの。
そもそも、WiiUでも、長いことSDカードに保存したゲームを起動させる事できなかったしな。
414.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:25▼返信
>>401
爆速っていうのは爆音ってことだ。
あと光学ドライブって結構寿命が切れやすいから読み込みまくるのは普通しない。
415.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:26▼返信
もう何がしたいのか分からない機械だなWiiU
416.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:26▼返信
>>391
恐らく全面のUSBポートと背面のUSBポートそれぞれにUSBコントローラーを使ってると思うから
HDDと有線LANアダプターを両方同じ側のポートに繋ぐと競合して速度落ちると思う。
417.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:26▼返信
>>268
SDスロットは、3DSとのデータ受け渡しに使うんじゃないかな。
3DSの時点からSDXCを積んでいたら、速度容量の将来性も
もっと開けていただろうに。
418.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:26▼返信
>>414
PSOGCにおけるリューカー法か・・・
419.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:26▼返信
>>399
>USB3.0のケーブルは2.0のコネクタに挿せるから、わざわざ2.0のケーブルにする必要がない

「USB3.0のケーブルは2.0のコネクタに挿せる」
これって初耳なんだけどまじ?
USB2.0が3.0にさせるってのは聞いたことあるが

420.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:27▼返信
なんだろうこのWiiUの安定感
421.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:27▼返信
>>410
バスパワーではHDD動かんだろ
例え動いたとしても遅すぎて話にならんぞ
422.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:27▼返信
>>413
てことはHDD拡張が必要になるほどゲームデータ以外のものに容量使うんだよな。



何にそんな容量使うんだ?
423.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:27▼返信
>>401
それは有りそうだな
規格を片面ディスクに絞ったことによる驚異的片面集中読み込みを可能にさえしてインストール済みのPS3並みのロードをインストール無しで可能にしていたらもうぶっちゃけCSにHDD自体不要に成るし
424.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:27▼返信
>>407
ってかそんなにぶん回してて大丈夫なモンなの?
寿命とか、音とか、熱とか
425.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:27▼返信
>>406
新たにSATAコントローラ追加するより5ポートのUSBコントローラにして1ポートを光学ドライブにするほうが安上がりだし、可能性は高いんじゃね?w
426.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:28▼返信
12月8日…じゃまだむりか
その2~3ヶ月後が楽しみでしょうがない
427.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:28▼返信
たしかによく考えたら、
内蔵ストレージ少なすぎじゃね? っていう質問に対して、外付けで増やせますよ! って言ってるだけで、ゲームインストールできるってわけではない可能性もあるな

ますますやべえな
428.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:28▼返信
>>419
速度が2.0になっちゃうけど普通にできるだろ。
429.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:29▼返信
>>423
科学はファンタジーじゃねえんだよ
430.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:29▼返信
いつものようにハードだけ売れればいいから
わざとだろこれ
431.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:29▼返信
これUSB2.0の外付けハードディスクが接続可能と言っているが
そこからゲームのインストールができたり起動できるとは言ってないよね
432.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:29▼返信
>>419
USB2.0もUSB3.0も本体側コネクタの形はほぼ同じだろ
周辺機器側のコネクタが違うだけで
433.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:29▼返信
>>419
USB3.0のAのコネクタは従来のUSBポートに刺せるよ
434.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:30▼返信
WiiUってなんか貧乏くさいハードだなw
435.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:30▼返信
>>424
PS3は2倍速だな (DVD6倍速相当)
WiiUがそれ以上でぶん回すなら当然故障率は上がるw
436.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:30▼返信
>>401
2層読み込み出来なくなるWii
あれってシークで負担かかって壊れるんだよね
スマブラが読み込まなくなる現象有名だしw

437.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:30▼返信
>>423
そうでもないよ
データを二箇所に分ければ2箇所から同時にロードできる
早いものがますます早くなる
部分インストールはこの目的で行われる
438.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:30▼返信
>>423
笑わせんなw
コピペになるレベルの発言だぞw
439.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:30▼返信
>>351
VITAって3.0なのか?

糞WiiU~www酷ぇwww
440.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:30▼返信
Wiiでファームアップデートで外付けUSBからのDLゲーム起動サポートしたんじゃなかったっけ?
WiiでできることはWiiUでもサポートするでしょ
441.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:31▼返信
>>423
DLの事は何も考えてないんだなw
442.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:31▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
443.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:31▼返信
>>437
おらあ、フルインストールのほうが速いと思ってただよ・・・
444.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:32▼返信
豚ちゃん
とんずら
445.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:32▼返信
てかWiiUでデータインストールやるのか?
446.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:32▼返信
>>422
たぶん、レジーくんは、技術者じゃないので、内部の詳しいことを知らずに
「PS3と同じように、USBでHDDが使える」と言ってるだけかと。

うーん。でもPS3も、内蔵HDDでの動画ファイルの扱いと、外付けHDDの動画ファイルの扱いが全然違うんだよなぁ。
内蔵HDDに入れるときには「動画をインストールする」って感じでPS3管理になるけど、外付けHDDのやつは、PCとの共有のためにあるようなもんだから、フォルダとかもPC側で作って、PS3はフォルダを参照するって感じになる。
447.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:33▼返信
>>442
まともなUSBコントローラーならいまはいけるよ
特にUSBコントローラーを他と共用させなけりゃ、読み出しにしか使わないから大丈夫
448.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:33▼返信
基本は内蔵メモリ+SDでいっぱいになったらHDDへ移動して格納できる(ただしHDDからの起動はできない)
っていうwiiの当初の姿に落ち着きそうな感じがするな
その後叩かれてHDDよりゲームの起動は出来るようになるがインストールには結局使えないっていう
449.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:33▼返信
>>446
所詮ゴリラだからな
ゴリラの客が豚だし
450.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:33▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
451.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:33▼返信



データインストールはしないって方向に持って行きたいんだろうけど、
インストール以外でストレージ容量が不足するくらいに何を保存するんだ。


452.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:34▼返信
高速だがディスクのみの読み込みと
やや速度は劣るがディスクと内臓HDDとの並列読み込み どっちが優れているかってこと
453.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:34▼返信
>>448
セガサターンFDD思い出したわ・・・
辛かったわアレ
454.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:34▼返信
>>440
>>Wiiでファームアップデートで外付けUSBからのDLゲーム起動サポートしたんじゃなかったっけ?

したけど、何年もかけて、渋々対応したって感じだったけど。
455.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:34▼返信
>>439
散々突っ込まれてるのになりすまし乙
456.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:35▼返信
>>448
DL版とかどうする気なんだ?
457.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:35▼返信
内蔵光学ドライブの接続インターフェースはフレキシブルケーブル接続の独自仕様だと思う
458.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:35▼返信
>>450
なるほどピーク性能って所が味噌なのか!
459.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:35▼返信
>>447
>USBコントローラーを他と共用させなけりゃ
これが不安すぎる
460.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:36▼返信
はっちー Amazonで新品化物語PSPが60%で2200円 Amazon販売
461.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:36▼返信
>>454
じゃ、WiiUも最初は未対応で、後から対応だなw
ありがとう任天堂w
462.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:37▼返信
>>443
PCとかでフルインストール主流なのは、ディスクレス起動がメインのため
まぁ認証のためにディスクいるゲームも多いけど
463.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:37▼返信
>>459
有線LAN付けないとネット関連ぼろぼろなのにつけたらHDDと競合して遅くなるのか。
これは酷い。あらゆる面でストレスしか与えてこないなw
464.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:37▼返信
>>456
内蔵メモリで収まるようにする
4Gぐらいならなんとかなるし
んで更にソフト入れたければ今あるソフトをHDDに移してまたDLすると
つうかwiiって最初SDカードから起動出来なかったから正しくそういう状態だったよなw
465.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:37▼返信
>>448
しかも、Wiiのときって、SDカードのゲームを起動した時に、
ソフトによっては、不具合が発生したりとかいろいろ酷かったと思うけど。

俺もいろんな製品使ってきたけど、デフォルトな使い方以外は避けたほうがいいんだよね。ホント。
ドリームキャストも後から出た4倍メモリで動かないソフトがあったし。
466.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:38▼返信
>>451
日本じゃ任天堂ソフトのDL程度しか使わないかもしれないが
(それでもプレミアじゃないとDQ10は入りきらない)
海外ではTVとか動画配信サービスが予定されてる
467.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:38▼返信
>>459
もちろん共有させて、外付けHDDにアクセスすると光学ドライブからの読み込み速度が落ちる
なんて、WiiUなら普通にありそうな気がするw
468.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:38▼返信
>>463
しかも最悪ディスクの読み込みにも影響が出る
469.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:39▼返信
この時代に有線LANすらついてないしなw
HDD、LAN、プロコンPS3と箱の環境作るだけで+1万3000円かかるし
ソフトも買ったら結局4万後半いっちゃうね

せっかくプレミアムとベーシックに分けたんだからプレミアムの方は内蔵にすべきだった
ライト層はベーシック買うのに馬鹿だろ

3DSLLみたいにハードが完成したら買ってやるよ
470.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:39▼返信
まぁなんて言うか、
これだけっ突っ込まれてるのにコアユーザー取り込めると本気で思ってたらもう笑うしかない
471.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:39▼返信
>>461
WiiのDLゲームってksみたいな印象しかないけど
自称次世代機のDLゲームがUSBメモリから起動出来るようになるものなのか
胸熱
472.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:39▼返信
10Mbps性能の純正LANアダプタ:WiiUに接続されたら本気(100Mbps)出す
473.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:39▼返信
>>458
任天堂はもともと自分の製品の性能が高い部分だけをピーク性能で発表して、
その他諸々のボトルネック部分は一切発表せずに隠蔽するからな。

正直な話海外先行発売なんだから分解解析待ちが正解。

・・・多分予想をさらに上回る絶望が見れるだろうけどな・・・。
474.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:40▼返信
有線LANなしでCODとか気が狂ってるとしか思えない
475.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:40▼返信
>>436
あれ読み込みすぎでそうなってたのかw
最初の内は根気強くやってたら起動できたがもう二度と起動出来る気しないわww
476.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:40▼返信
少ない電力とシステム帯域を考えればUSB3.0は意外と難しい気がする
ただどれだけ余裕の無いシステム組んでるんだ馬鹿とは言える
477.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:40▼返信
外付け出来るのなんて当たり前過ぎてドヤ顔でいわれても…
てかパッチ、DLC、インスコ等がある今の据え置きでストレージ8GBのみ増設不可とかもはやゴミどころか産廃レベルだろ
478.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:40▼返信
>>466
HDDレコーダーシステムのTiVOやDVRを組み込まなかった件についても、ユーザーに余分な費用を負担させたくないからだと明かしています。
479.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:41▼返信
WiiUの駄目な所は俺が設計立案した方が上手くやれるって思っちゃう所
480.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:41▼返信
>>469
前モデルの360みたいに外に出っ張っててでもつけるべきだよな
481.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:41▼返信
>>463
USBって、たしかモールス信号みたいに、いろんなデーターを混在させて送れる規格なんで、
分配とか出来るんだよな。

で、こういう構造だから、元々は高速通信出来るような仕組みじゃないんだよな。ただあまりにも皆がUSBを使いはじめて、高速通信のほう(なんだっけ?IEEEなんとかという誰も使わない規格だったよな)は、誰も使わなくなったという。
482.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:41▼返信
>>473
他社をディスるときはピーク性能だけ自慢してもしょうがないとか言ってたくせにねw
Wiiのメモリが100MB未満の糞だって公式に認めたのは今回が初めてだしw
ほんと任天堂って詐欺まがいの事ばかりやってる会社だよなw
483.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:41▼返信
>>475
1層は平気みたいだから2層のゲーム少ないんだよWii
484.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:41▼返信
普通に考えたら有線LANのほうがコスト抑えられるよな
有線LANから無線LANへ変換するアダプタ出したほうが確実
485.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:42▼返信
自分で2.5インチHDD載せるから 場所だけ作っておいてくれたらいいのに
あんな長細い本体なんだから場所ぐらい作れるっしょ 
486.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:43▼返信
>>476
社員「いまって節電ブームだから消費電力強引に減らしてエコ煽ったらローコストな上に売り上げ上がりません?」
岩田「お前頭いいな」

多分こんなんだろ。
487.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:43▼返信
>>473
HAHAHA、海外とか関係なく待ち確じゃないですか。半年で値下げするんですから。
488.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:43▼返信
>>478
ああTVはなかったか動画のDLだけか
489.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:43▼返信
>>485
排熱の問題が
490.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:44▼返信


豚イラw

ゴリイラw
491.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:44▼返信
>>485
任天堂じゃ無理だな
492.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:44▼返信
ニシ君おめ!
493.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:45▼返信
>>486
社員:どっちで行きましょう?
消費電力80Wで3.5万円で元々のスペック
消費電力40Wで2.5万円でスペックダウン版

イワッチ:言うまでもない
494.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:45▼返信
>>469
3DSLLが完成したハード?
ただ3DS大きくしただけで部品も劣化してるぞ
3DSの方が原価高そうだがスタンドもACアダプター込だし
495.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:45▼返信
タブコンやめるのが一番ユーザー負担減になるよ
496.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:45▼返信
>>488
配信された映画とか保存してたらまぁ容量一杯一杯になるかもしれんな~
497.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:46▼返信
コアゲーマー狙っていきます(キリッ とか言ってたのに
省電力を気にするとかなんかおかしいよな 相変わらずw
498.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:46▼返信
>>486
せめてリビングに置いてもらうために筐体小さくした影響であってください・・・
499.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:46▼返信
>>436
あれは安物ピックアップレンズの出力不足で2層目が読み込み不可になるからじゃなかったか?
500.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:46▼返信
>>495
任天堂の利益が大幅減になるからそれはダメ
501.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:47▼返信
>>489
CPUやGPUと比べたら2.5インチHDDの廃熱なんて無視できるレベル
分からないのは豚だけ
502.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:47▼返信
俺が予想するWiiUの問題点

1・外付けHDDでは、ゲームのインストールも、起動も、出来ないという問題が発覚する
2・そのうち対応しますと任天堂は逃げる。その間、ソフトが次々と発売される。
3・そのソフトは、外付けHDDからの起動が正常にいくかのチェックを行なっていない
4・任天堂が対応を完了しても、それまで発売されたゲームに不具合が発生する
503.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:47▼返信
>>497
コアもライトもサードも欲しいんじゃあぁ
504.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:48▼返信
最大速度(理論値)が1秒間に60MBですけど何か?
そして理論値は絶対に出ませんけどなにか??
505.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:48▼返信
ゴリラ「エコのためにスペックダウンしたんだからな」
506.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:48▼返信
そもそもこの手の装置でUSBでストレージが拡張できないシステムってありますかね?
もし自慢するとしたらThunderboltやUSB3.0が付いてますよとかって場合じゃないのかな
507.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:48▼返信
USBフラッシュメモリの読み書き速度の問題でどーせUSB3の速度でない
508.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:48▼返信
>>498
最近って一般家庭のテレビでかくなったせいでテレビの下の台も当然大きくなって
スペースは昔に比べて大きいんだぜ。PS3とPS2とアニメBD積み上げてもまだスペース余ってる。
509.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:48▼返信
俺はこのゴリラがハゲゴリラにならないか心配になってきた…

流石に北米でこの言い訳はヤバいだろ…
510.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:49▼返信
>>499
数ミリレンズズレるだけて読み込めなくなる糞
511.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:49▼返信
インスト必須ゲーを作らせないんじゃね?
一時的な保存にだけ使わせるだけでさ

今のWiiのSDカードみたいな感じでさ
512.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:49▼返信
PS2だって2層のゲームは数少ないし、むしろ2層だとゲームが読み込まないと苦情が殺到しただろうが
ゴキブリは二枚舌というレベルじゃないわ
513.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:49▼返信
360でUSB使ってるけど
ディスク読むよりは速い
514.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:50▼返信
>>505
外人「エコ?なにそれ食えんの?」
本当に誰ターゲットにしてるのかわかんねー商品だよなw
515.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:50▼返信
>>508
今の時代的には奥行きが短くて幅が広いDVDプレイヤーみたいな形の方がいいよな
WiiUは完全に逆になってるがw
516.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:50▼返信
>>508
むしろデンモクの方が邪魔っていうw
タブレットPCと違って本体の近くに無いとただの置物だからなぁ
517.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:51▼返信
ハイ!WiiU売れた
518.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:51▼返信
>>512
脳内殺到乙w
519.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:51▼返信
>>512
Wiiは一世代前のハードと同じ失敗をしてると言うことか
いや同世代だっけか?w
520.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:51▼返信
>>512
PS2と比べる豚ちゃんw
521.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:51▼返信
>>401、423
ゲームに利用するデータは、大小様々なサイズでディスク上に
分散配置されたグラ、音声データにランダムアクセスする必要がある。
そこで重要なのは、ヘッドシークのスピードであり
ヘッドシークは構造的にHDDが光学ディスクを圧倒する。

シーケンシャル(順次)読取の転送レートがいくら向上しても
光学ディスクの構造的弱点であるランダムアクセス性能が弱いので
HDDの代替にはなりえない。
522.はちまき愛 情報屋投稿日:2012年09月15日 14:51▼返信
ソニー オリンパス 合体

速報


523.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:51▼返信
>>473
エア購入豚は散々持ち上げて、
同じく買わないGKは嬉々として発売日を待ってる。
こんなハードが今まであっただろうか・・・
524.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:52▼返信
ディスク読み込みがUSBより遅いから、
インストール不可設計だと思う
525.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:52▼返信
>>512
両方叩いてるから問題無いじゃん。PS~PS2初期の光学ドライブのアレさなんて叩いてない奴いなかっただろうにw
526.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:52▼返信
ゲームの仕様に直接関係ない部分だよね
つまりあとで3.0搭載の新型を出してもゲームの互換性に影響をあたえないということ
これはまだ買い控えた方が良さそう
527.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:52▼返信
>>511
任天堂はマジでそう考えているっぽいのが・・・
528.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:52▼返信
SDXCは使えないわ磁気ディスクは内蔵できないわUSB3.0でないわ有線LAN無いわで拡張性()なんですけどマジで今世代機以下
529.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:52▼返信
>>512
PS2以下のWiiだって認めたかw
530.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:52▼返信
>>518
戦国無双2猛将伝でググれクソゴキ
特大ブーメランがお前らの頭に直撃するから
531.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:53▼返信
>>516
タブコンの収納ケースとか売り出すんだろうか
持ち歩く必要も無いのにw
532.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:53▼返信
>>507
既にUSBスティックでも3.0の恩恵はありますよん。USB3.0ポートの有無は重要。
533.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:53▼返信
メモリだけなんで発表したのか
CPUはくそすぎて発表できなかったのか
534.清水名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:53▼返信
つまり外付けしか無理ってことか
ロード地獄確定
535.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:53▼返信
結局、みな気づいてると思うけど、「安かろう悪かろう」なんだよ。

GKはきづいてるんだろ?ブーちゃんは「え?そうなの?」ってよくわかってないようだけど。
そんで、レジーくんの言ってるのは、ただのその場凌ぎにすぎない。イワッチと同じで。
よく分からないで言ってるだけ。だからいつもブーメランくらう。

HDD最初に付けなかったのは、ユーザーが後から安く付けるためとか言ってるけど、勿論、ただ言い訳してるだけ。
だから、後から出るであろうHDDはボッタクリ価格で、何年たっても、値下げしないだろう。だから安く付けることも出来ない。
536.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:54▼返信
>>512
うん、だからPS3では対応した
537.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:54▼返信

この容量じゃ体験版とかも配信しないの?w
パッチはどうするのw
538.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:54▼返信
>>530
5年前のタイトルかwww
539.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:54▼返信
>>533
それくらいしか有利なとこがなかったとしか思えないよな
540.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:55▼返信
お前らがいくらネガキャンしようと売れるから安心だわ
541.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:55▼返信
>>533
はい、正解ですw
542.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:55▼返信
シリコン製のタブコンカバーとか出たら2000円以上はしそうだなw
543.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:55▼返信
結局CPUもGPUも仕様の発表は無かったの?
544.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:56▼返信
>>539
今も昔も性能煽るのはCPUとグラフィックカードだからな。
その2個に焦点絞ってないとか完全に・・・。
545.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:56▼返信
ゲルマローラーペンはいつでるんだ?w
546.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:56▼返信
>>お前らがいくらネガキャンしようと売れるから安心だわ

いくら売れても、安かろう悪かろうハードには良質なゲームは出ないんだよなぁ・・。
547.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:56▼返信
>>543
糞過ぎて発表できませんでしたw
頼りは開発者リークだけど、現行HD機より遅いらしいw
548.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:56▼返信
>>535
百万歩譲ってWiiUが安かろう悪かろうだとしても、ゴキステ3及び売女は高かろう悪かろうだし
549.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:56▼返信
実際メモリだけでしか豚さん勝ち誇って来ないしな
550.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:57▼返信
PS3のフレンド皆買うっていってたわ
551.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:57▼返信
>>540
で?買うのこの糞ハード?w
3DS時みたいに安くなったら買うとかじゃねーだろうなw

552.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:57▼返信
ある意味、箱のアーケードと同じなんだろうね
あれも一応USBで保存できる作りだし、同じ使われ方をするだけだな
553.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:57▼返信
売れなくなってきてる
554.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:57▼返信
>>480
少なくとも俺は内蔵されてれば4万までなら買ってたw
現状糞すぎるわ、配線もぐっちゃるしなw
555.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:57▼返信
ぶーちゃん曰く
CPUはPOWER7でGPUはラデの4850じゃなかったっけ?
556.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:58▼返信
任天堂はUSB好きだなー
2.0だけど
557.くずてっぺい名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:58▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
558.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:58▼返信
どうすんだ?この残飯処理機。
559.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:58▼返信
11月に北米にて比較動画と分解仕訳(部品内訳)が公開されて、コアユーザーがガッカリ解散確定だよな。
つーか、WIIUの場合デチューンがあるからマルチ同日発売タイトルが出てこないんじゃね?
560.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:58▼返信
>>521
HDDのシークは光学ドライブと違ってリニアモーターで行われるから超速なんだよな。
だから代わりには絶対にならない。
バースト転送(シーケンシャル)の方もSSDと遜色ないし。
561.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:58▼返信
俺GKだけどWiiUは買うよ
買ってWiiUは糞性能だという現実を豚ちゃんに突きつけてやるんだ
562.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:58▼返信
>>546
安くは無いと思う色々とw
563.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:58▼返信
チョン天堂「消費電力は平常時で40wです」
「USBHDDを付けたら合計いくら消費しますか?」
チョン天堂「…」
「ねぇ?HDDを付けたら消費電力はHDD分跳ね上がるんでしょ?w」
チョン天堂「…死ね!GK!」

必要な物を搭載せず、搭載するには高額な別売り機器を買わねばならず、しかもその時点で売りの低消費電力が無意味な物になるハードがあるらしいw
564.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:58▼返信
Vita買わないゴキブリに買うの?とか言われても(^-^;
565.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:58▼返信
USBで拡張するつもりならUSB3.0はつけとけよ。
言ってることとやってることが全然一致してないぞ。
566.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:59▼返信
>>508
最近は奥行きを少なくする傾向だから
WiiUの長さだと一昔前の棚じゃないとはみ出ると思う
567.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:59▼返信
>>555
CPUはWiiのCPUに毛が生えた3コアの1.6GHzとかじゃなかったっけ?
568.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:59▼返信
HDDにOKの物と
本体のフラッシュメモリじゃないとダメなデータの2パターンが存在するかもね
569.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:59▼返信
正直にMSさんの外付けHDD商法パクリましたって言えばいいのに
570.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 14:59▼返信
>>550
12月8日
「お前マジで買ったのかよwww」
571.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 15:00▼返信
>>555
4850も糞だろ今じゃ
1000円もしない価値w
572.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 15:00▼返信
一般人はこんな細かいところまで気にしません
573.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 15:00▼返信
>>564
ここのGKのハード所有率は高いぞw
うp祭り始まって恥かくのはお前らだからやめとけw
574.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 15:00▼返信
バカじゃねえの。

標準と後付けを開発が同列に扱えるわけないだろ。
単にコストダウンしたように見せかけて、ハードで利益出したいだけじゃねえか。

ゲーム専用機なんてモノはとっくに終わってると教えてくれるよ、必ずな。
575.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 15:00▼返信
USB万能信仰
576.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 15:01▼返信
任天堂のロゴ入りHDDが500GBで15000円で販売されることでしょうw
577.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 15:01▼返信
>>555
CPUがBroadway改良3コアなら40w前後で収めるならGPUがHD4550以下じゃないと無理
578.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 15:01▼返信
>>571
HD4850は爆熱だしな
579.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 15:01▼返信
>>548
高いけどいいものだよ?
25000円で3DSなんて売ろうとしてた事忘れたの?w
580.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 15:01▼返信
>>574
任天堂が終わってることを教えて
SONYが終わっていないことを証明する。

いつもの流れですよ。
581.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 15:02▼返信
豚が言われて悔しかったシリーズを発動させたか。
ゴミにありがとうしないといけないなんて、大変だねW
582.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 15:02▼返信
>>579
売ろうとしたんじゃない
売っちゃったんだw
583.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 15:03▼返信
今のところ背面4cmファンくらいしか空冷設備確認できないから早く分解記事来てくれ
584.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 15:03▼返信
早く妊娠と一般人に出来損ない買わせて真のWiiu
出してもらおうぜwww
585.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 15:03▼返信
実機を早く触りたくなってきたな
阿鼻叫喚と後悔の嵐だろ
586.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 15:04▼返信
>>579
そう言えばブタの価値感は値段だけを比較して高いか安いかしか理解出来ないのは何故だろう?
特売カップ麺58円と老舗こだわりの一杯1500円のラーメンを比較して、58円を選ぶのがブタなんだが…
587.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 15:04▼返信
>>577
全体で40Wっていうと、
CPU:10W
GPU:10W
光学ドライブ:10W
その他:10W
くらいのショボショボCPU・GPUになっちゃうよね
588.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 15:04▼返信
wiiUは、子供とカジュアル層は買うと思うのでこの際どうでも良い
対XBOX戦が新型PS3でどうなるのかが気になるところ
589.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 15:04▼返信
ていうかね、俺らにも責任あると思うよ
GKと痴漢が「メモリがーメモリがー」ってネット言い合いしてるから、
純真な任天堂の設計者が真に受けてメモリだけカサ増ししちゃったんだよ
590.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 15:04▼返信
ゴキブリ
モンハンの記事でボコるからちょっとこい
591.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 15:04▼返信
>>581
携帯機だったら性能が低くても「DSよりはマシなんだ・・・」で納得できるけど
据え置き機は妥協とかありえないからな普通w
妥協した先にあったのが今のWiiである以上、2度騙されるバカはもういないだろw
何度も騙される奴は今頃もしもしだ。
592.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 15:05▼返信
>純真な任天堂の設計者が真に受けてメモリだけカサ増ししちゃったんだよ
あぁ、たくさんのメモリを扱うにはそれだけ高性能なCPUやグラボが必要だってことも教えてやるべきだった・・・!
ごめんよ、任天堂!
593.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 15:05▼返信
インストールとか何倍かかるんだろうね。馬鹿じゃねぇの?
594.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 15:06▼返信
>>588
25000円も30000円も出してか?

wiiで十分なんじゃね?
595.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 15:06▼返信
>>587
いや、CPUの割り当てが最も高いだろう
おそらく20Wくらいは消費するはずだ…

…2012年の時代にポンコツCPUが20Wで一体どのレベルの表現が出来るか楽しみではあるがw
596.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 15:06▼返信
そのUSBストレージにインストール出来るのかどうかが皆気になってるところじゃないのか
597.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 15:06▼返信
理想と現実に感謝・・・できるか!!2.0なのにいいいいい
598.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 15:07▼返信
>>423
> 規格を片面ディスクに絞ったことによる驚異的片面集中読み込みを可能にさえして

アホだろ。
二層対応ディスクの一層目データ読み取り速度と、一層ディスクのそれとは何も変わらん。
むしろ、転送レートがガタ落ちする内周部までギチギチに詰め込むよりは、
二層目の最外周にデータを置く方が速いわ。
599.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 15:07▼返信
>>593
もしこれ既存ストレージが早かったりしたら(というかさすがにそうだろうけど)
8GBのほうはゲームを変えるたびにHDD~ストレージ間でデータの入れ替えですよw
600.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 15:07▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
601.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 15:08▼返信
ゴミ(wiiU)と残飯(ゲーム)にありがとうするとか本当の豚だな。蝿がたかってそう。
602.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 15:08▼返信
>>598
気持ちはわかるがあの文章はそれ以前の問題や・・・。
603.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 15:08▼返信
>>595
あんまり消費電力高いとあの筐体じゃ熱暴走しちゃうじゃないか・・・仕方無かったんや
604.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 15:08▼返信
>>595
WiiのCPUを3つ入れただけのポンコツらしいから、20Wは食わないと思うぞw
605.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 15:09▼返信
つかHDDなしでこの価格って改めてあり得んわ
606.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 15:09▼返信
>>554
ユーザー「wiiU内蔵フラッシュメモリが全然足りないのですが・・・」
任天堂「外付けのHDDまたはUSBメモリで容量を増やせます。
    外付けHDDを使用される場合はバスパワー給電のものでなく、
    ACアダプタ付きのものをお使い下さい。
    ACアダプタはwiiU本体もコントローラーも必要なので、
    OAタップも追加することが望ましいと思います。
    今市販されてるOAタップはスイッチを押すことで個別に電源を
    管理できるものが多いので、決して無駄な出費にはならないはずですよ。
    これからの時代はエコが何よりも大事なことですからね。」
ユーザー「なるほど、ありがとうございました。」
607.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 15:09▼返信
>>564
豚は自分で買わないで一般人が買った台数自慢してるだけだけどな
608.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 15:10▼返信
本体内部のフラッシュメモリーは各自勝手に交換できるんだよね?
当然だよね?
俺は512MBのにとっかえるぜええええ
609.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 15:10▼返信
>>588
もう日本では箱なんて無いんだからそこはどうでもいいやろ・・・。
次世代箱とPS4で色々考えたほうが建設的。
610.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 15:11▼返信
55nmのHD4550が大体25w前後で40nmにシュリンクして3割減したとすると17.5w前後くらいになる
611.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 15:11▼返信
>>608
すげー減ったぞw
612.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 15:11▼返信
>>609
日本で考えるなら次世代箱もPS4いらないだろう
613.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 15:12▼返信
WiiU買ってきたらタブコンにCASIOって書いてあった
614.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 15:12▼返信
>>608
少なくしてどうするw
615.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 15:12▼返信
>>595
いやいや、CPUの電力を極限まで削ったから
あちこちから糞性能とか言われてるんだと思うよ

どれだけ他を削ってもGPUはHD4650相当が物理的に限界だが・・・
616.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 15:13▼返信
WiiUを発表する時にメインメモリーの項目で
「光ディスクなどから読み出すための待ち時間の短縮」
と書いてあったが
これってPSP後期の64MBのメモリのような役割になるわけ?
てかそうじゃなかったらロード地獄になると思うんだが
そこらへん誰かご教授頼みたい
617.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 15:13▼返信
>>608
小さくなっとる!?
618.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 15:13▼返信
たぶん純正HDの3.5インチが容量が2段階位下の2.5インチ位の値段で出るな
619.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 15:13▼返信
>>608
512MBっていうと、あのWiiの大容量の内蔵フラッシュか!w
620.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 15:14▼返信

岩田「このWiiUでゲーマー層も獲得出来ると確信してます!(ドヤァ」
621.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 15:14▼返信
WiiUもガワあけたら中に8Gと32GのUSBメモリが刺さってたりしてなwww
…無いよね?
622.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 15:15▼返信
>>595
メモリの量を自信満々で発表したのはまだよかったけど消費電力を喋ってしまったのは完全に失敗だったよな。
車でいうと排気量をばらしちゃったようなもんだろ。
623.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 15:15▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
624.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 15:15▼返信
再調整

CPU:10W
GPU:20W
光学ドライブ:5W
その他:5W

こんな感じか
625.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 15:17▼返信
>>615
HD4650の後継に当たるHD5570が40nmだけど最大43wくらいあるから載せられるか分からんぞ?
626.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 15:17▼返信
>>623
9割がた動画と音声の容量だから圧縮しよう思えばできるんじゃね
627.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 15:17▼返信
任天堂はHDDの意義をまったく理解できてないよね
「インスコできればそれでいいんだろ?」みたいな
628.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 15:17▼返信
>>595
自作erなら低消費電力にワクワクするが、GKはバカ食いのほうが優れてると思ってるんだw
Intelのノート向けCPUがTDP17W、ARMならハイエンドでも1~2W。WiiUは多分10W以下。
もっとも電力使うのは言うまでもなくGPU。
629.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 15:17▼返信
40Wもさ、数年かけて40Wに落としたならいいけど、
しょっぱなから40Wってのが不安なんだよな
630.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 15:18▼返信
>>609
いやいや国外
世界的にどうなるかなぁーと
631.625投稿日:2012年09月15日 15:18▼返信
まちがったわ
HD4670の後継に当たるHD5570が40nmだけど最大43w
HD4650の後継に当たるHD5550が40nmだけど最大40w

632.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 15:18▼返信
>>626
HD化の意味がねぇワロタw
633.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 15:18▼返信
USBの何が悪いん?
子供達にも仮面ライダーWなんかでUSBは大人気ということを知らないの?
取り付けが面倒でしかも壊れやすいハードディスク(笑)より安全で安心のUSBのがよっぽど良いわ
634.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 15:18▼返信
>>626
圧縮後のサイズだぞw
圧縮じゃなくて劣化させるんだろうw
635.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 15:19▼返信
パワーを出したいのに素敵性能のリミッターとCPUで抑制。さらに小容量タンクのせいでガス欠。
636.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 15:19▼返信
>>630
次世代のもここでPSNに乗せ買えちゃえばアドバンテージでかいし
637.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 15:20▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
638.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 15:20▼返信
>>629
次のPS3が40wとかに落としてきたら
ニシ君はPS3と同レベル!!とか言い出すに違いないw
639.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 15:20▼返信
>>622
とってもエコな軽自動車をアピールするもライトは意味が解らず、馬力の欲しかったコアは落胆した
640.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 15:20▼返信
>>628
新しいアーキテクチャなら低消費電力化も可能だろうけど古いCPUの焼き直しだからなぁw
消費電力が低い=単にクロックが低くて低性能
ってだけの話w
641.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 15:20▼返信
>>622
ホンダ「このたび我が○社では新商品を投入することにしました!まず排気量は50cc…」
モーターファン「はい、撤収ー」
こんな感じかw
642.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 15:21▼返信
>>628
ベンチ取るのに低消費電力ですとかいわれて、わくわくするのか?
643.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 15:21▼返信
>>640
多分ブタは理解出来ないぞ、それw
644.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 15:21▼返信
>>628
PC自作erなら1K電源積んでるだろJK
消費電力とか気にしてられるかよ
645.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 15:21▼返信
>>637
カスタムはしてると思うけど、故に軒並みマルチ劣化してるんじゃないか
646.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 15:22▼返信
>>626
9割は言い過ぎにも程があるwFPSのマップパックとか普通に数百MBすることを考えれば有り得ない
PS3で元の容量が少ないソフトでBD二層いっぱいまで動画と音声詰め込めば有り得るが
647.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 15:23▼返信
>>628
お前は馬鹿か
自作PCじゃなくて次世代ゲーム機だろw
648.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 15:23▼返信
>>645
カスタムGPUなのは、単にWii互換機能のサポートとか、そういう点だけだと思うw
649.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 15:23▼返信
>>628
消費電力が低いこと自体じゃなくて、消費電力から積めるものを推定すると低性能だから問題なんだろ。
消費電力が低いことに越したことはないけど、まともにアプリを動かせない低性能PCになったら本末転倒だろうに。
650.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 15:24▼返信
いま消費電力40WのPC使ってるけど、そこそこ新しい技術使ってるしなw
任天堂にはインテルの真似はできないだろw
651.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 15:25▼返信
>>602
コピペとして今後長く使われるレベルだよね
652.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 15:25▼返信
まーたソニーの劣化後追いかよ
本当にゴミクズだなあ
653.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 15:25▼返信
>>628
>ノート用

ここ笑うところ?
654.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 15:25▼返信
>>628
おいおい、ARMの消費電力のことを引き合いに出すとか、
wiiUが一応HD画質の据え置きだってこと忘れてないかい?
それともそんなにVitaより効率が劣るってことを言いたいの?
655.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 15:26▼返信
今書き込んでるマシン
大幅クロックダウンを行えば消費電力がかなり押さえられるんだけど処理に時間がかかるようになる
消費電力を抑える代わりに根本的な部分でマシンが使い物にならなくなるんだけどw
656.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 15:26▼返信
628豚がフルボッコでワロタ
atom搭載のベアボーンとか買って、俺のPC自作で電力も低い(キリッって感じなのかな
657.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 15:26▼返信
豚はバカしかいねぇのか…w
658.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 15:27▼返信
>>626
いや、きっちきちのゲームも多いよ。MW2のボリュームとか考えてみそ
洋ゲーなどPCモニタサイズのフル拡大にも耐えられない、日本人の感覚からすると糞みたいなBINK動画ばっかだよ。
それと一回しか使われない台詞音声や効果音はoggやその他圧縮音声がデフォだと思って良い。場合によっては全部圧縮。
圧縮物のがCPUパワーを余分に使う事を考えても、帯域を逼迫しない分パフォーマンスに好影響だったりするので。
まあ半分くらいには削れるかもしれないね。
評判の良いPowerVRテクスチャコンプレッションみたいな(他社もサポートしてるはず)、決め打ち圧縮テクスチャだけにしたりとか。
659.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 15:29▼返信
低消費電力がよければゲームボーイでもやってろ
乾電池で出来るぞ
660.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 15:29▼返信
消費電力を低くしようと思えばいくらでもやりようがあるんだよね
でも結局それって性能が犠牲になってるわけだ
超性能を発揮しつつ低消費電力を維持し続けられる物を作れば世界中が注目するぜw
661.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 15:30▼返信
スパコンやハイエンドPCなら高性能で消費電力抑えれるが…それでもインテルですらまだ性能と消費電力が比例する路線は変えてない
別路線で最初に消費電力決めて、その中で性能追求するってアプローチもしてるけどさ
662.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 15:30▼返信
>>646
FPSのマップパックはPCでゲームしてる奴なら知ってるはずだが、中身覗くと大半はテクスチャの容量。
マップ自体は1個数百KB〜数MB。テクスチャの質落とせば削れなくはないかな。あからさまに汚くなるかもしれんが。
663.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 15:31▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
664.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 15:31▼返信
据え置きにARMwwww
665.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 15:31▼返信
ブタ的にはWiiUはPS360と同等の性能があると思い込みたいんだろうが、蓋を開ければWiiに毛が生えた程度ってオチが待ってそうなんだよな
例のPS3に匹敵するはずの性能を持った3Dなんとかさんの前例もあるしw
666.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 15:32▼返信
それがなければまじ次世代機っていわないだろ…
667.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 15:32▼返信
そんなすげぇモノ積んでたらもっと価格上がるんじゃね?って普通思うわな
668.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 15:32▼返信
ユーザーにHDD容量を選択させるってのはむしろ歓迎だよ
でもねそれならUSB3.0にするかeSATAにしろよ
669.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 15:32▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
670.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 15:33▼返信
>>654
ぶっちゃけ互換性の問題を考えなければCortex-A15を4コア積んどけば据え置きでも余裕だと思うんだよね。
逆に組み込みの世界なのにデスクトップPCのCPUとGPUのTDPで比べてるアホは哀れやわw
こいつらWの計算式も知らんだろ。
性能を保ったまま、消費電力を下げるほうほうは色々とあるんだよ。
671.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 15:33▼返信
>>628
TDPと消費電力は違うよ。TDPで17Wなら実消費量のピーク値はもっと高いでしょ。
かなりの割合で熱になるかもしれないけど、流石に100%熱に変わってしまう訳じゃない。
672.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 15:33▼返信
HD4550相当の性能となると
TDP18WのZacateの新型(2コアCPU+HD6320)と性能ほとんど変わらんぞwww

いや、こっちはさらに新世代のアーキテクチャ使ってるから省電力なだけで
HD4xxxで実現しろとか言われたら無理だけどさ
673.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 15:33▼返信
>>662
いや動画と音声で9割占めるってコメへつっこんだだけなんでテクスチャの容量とか言われても困るわ
674.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 15:35▼返信
>>670
アーキテクチャを変えずにどうやって性能保ったまま消費電力下げるんだ?
プロセスのごり押しで低電圧化しようとしても限度があるぞ?
675.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 15:37▼返信
>>670
でもGC由来の古いCPUの焼き直し3コアCPUは選択肢としてはねーよw
676.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 15:37▼返信
>>670
>Cortex-A15を4コア積んどけば据え置きでも余裕だと思う

マジで言ってるか・・・
これじゃあWiiUもぶーちゃんに絶賛なのも納得だわ
677.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 15:38▼返信
>>669
それ理論値で実際はそれの半分を軽く下回る。
678.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 15:38▼返信
>>641
これに近いわな
スポーツカーとまではいかなくとも高級セダンぐらい期待してたところが
高級タイヤ履いたコンパクトカーだされたんだから
679.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 15:38▼返信
>>628
> Intelのノート向けCPUがTDP17W

インテルは最新の22nm製造プロセスを使っての値だろ。
WiiUのCPUは45nm世代とIBMが公表しているぞ。
680.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 15:39▼返信
>>674
結局性能落ちるの承知で電圧落として低クロックでやるしかないよね。
681.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 15:39▼返信
>>670
性能保ったまま消費電力下げてどうすんだよ
筋金入りの馬鹿かね
682.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 15:40▼返信
>>670
それで余裕だったら驚きだわ。
Cortex-A15の4コアの実効性能なんて、5年くらい前のIntel Core 2の1コア分を2GHzで走らせるよりも遅いと思うけど。
それとバンド幅はどうなんだね?データがすいすい流れてこないと、CPUが計算待ちでストールする時間の割合が多くなるけど
683.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 15:40▼返信
>>670
だからってARMはねえわ
UMPCかよw
684.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 15:40▼返信
やっぱり低性能なんだな
685.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 15:40▼返信
これさcpuはクソだしHDDでのインストールゲームは不可能そうだし…一体何時の時代のゲーム機?
686.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 15:41▼返信
はい、低性能です
スペックを公開できないくらいの
687.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 15:41▼返信
>>670
知ってる?
ARMとかの処理速度って同クロックのcore2より遅いんだぜ?
688.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 15:42▼返信
レジー「日本よ、これが次世代機だ」


ゲーマー「は?」
689.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 15:42▼返信
>>687
マジ?
690.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 15:43▼返信
豚「CPUはPOWER7のハズなんだよおおおおお」
691.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 15:43▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
692.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 15:43▼返信
メモリを大量に積むことでカバーしたのかな?
GPUに関しては6年7年前のハードに比べれば高性能なのは当たり前
低かったらそれはそれで驚きだよww
693.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 15:44▼返信
>>689
モバイル向けのCPUはみんなそんな感じ
電源潤沢な据え置きに積むようなもんじゃない
694.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 15:44▼返信
3DSさん「みんな俺のことを誰得ハードって言ってたけど、本物の誰得ハードは一味違うだろ?」
695.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 15:44▼返信
サード:メモリ半分でいいからCPUとGPU性能が倍のほうが良かった
696.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 15:44▼返信
そもそもメモリの速度はどうなの?
697.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 15:45▼返信
>>696
ヒント:遅いメモリほど安い
698.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 15:45▼返信
>>691
そのうちゲームに使えるのは2倍でしかない
699.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 15:45▼返信
>>671
熱以外の何に変わるんだ?音を出すのか?光るのか?お前のCPUはw
TDPはあくまで最大値だから通常消費電力はピークでもある程度マージンを持つし、
今言われてる40Wというのはベンチマークではなく通常時。
その場合はさらにTDPから余裕を持たせた値になる。

>>674
電圧落とせばいい。
その分クロックも落とさないといけないが、代わりにコアを増やせば性能の低下は避けられる。
CPUではその手は使いづらいが、GPUは通る。
だからデスクトップ用グラボのTDPから推測してローエンドしか積めないと決めつけるのは愚の骨頂。
700.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 15:45▼返信
>>692
マスエフェクトのでも見たけどメモリ多いだけじゃまったくカバーできてないよw
fpsが落ちまくってかなり辛そうだった
701.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 15:46▼返信
>>696
そういうボロが出そうな場所は基本的に非公開。
702.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 15:46▼返信
>>678
お値段もセダン並みのコンパクトカーでございますと。
内装とかオプションじゃなくてエンジンをどうにかしろとツッコミくらっているわけだ。
703.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 15:46▼返信
>>670
> ぶっちゃけ互換性の問題を考えなければ

Wiiソフトは電源立ち上げ時にWiiモードで起動すること、
HD補完もなく現行Wiiそのものの状態を再現する事から
WiiUはWiiとハードウェアレベルで互換性を維持している(=制約)と考えられる。
”互換性の問題を考えなければ”という前提自体が、少なくともWiiUではありえない。
704.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 15:46▼返信
性格的なものなのかゴキブリは技術のことになると知ったかしてウザイ
能力もないのにアーキテクチャだのプロセスだの聞きかじった言葉使って
はちまで愚痴ってるだけじゃねえかw
ニンテンドウの技術はソニーより進んでるってことをいい加減理解しろよw
のんびりしてたら箱の次世代機とWiiUにPS4殺されましたってアホの極みだな
次はもうないんだっけ? 債務超過でwww ゴメンゴメン
705.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 15:47▼返信
>>699
コアを増やせは消費電力は上がるだろw
706.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 15:47▼返信
>>700
もともと作業が遅い奴にでかい作業台与えてるだけだしな。WiiUの場合。
707.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 15:48▼返信
>>694
もうまとめて誰得メーカーで良いんじゃない?www
708.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 15:48▼返信
いくらメモリが良くてもCPUゴミだし。資格だけ沢山持っていて仕事できない馬鹿って感じ
つうか、次世代機にあっさりメモリもGPUも差つけられるだろ
709.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 15:48▼返信
>>694
3DSさんすみませんでした!

でもお前もやっぱり誰得ハードです。
710.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 15:48▼返信
つーか、あまりゲーム買わん俺のVitaですら16GBが既に埋まりかけてるのに、
据え置きでMax25GBとか言ってるwiiUで32GBとか、DLゲー始めたら即埋まるだろ…

あと、USB接続のHDDから直接ゲーム起動可能だとしたら、数年後はマジコン的需要で売れるようになってるよ。
(とはいえ、2GBモデルがある以上、利便性を考えると直接ゲーム起動可能の可能性が高いが)
711.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 15:48▼返信
>>691
2倍っす
1GBはシステムに確保されているので勝手に馬鹿食いしてるだけの容量
712.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 15:49▼返信
>>704
二の次っすなぁ
713.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 15:50▼返信
>>704
二の次だな。いつも通りの任天堂の枯れた技術のなんたら
714.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 15:50▼返信
>>704
意訳
豚:僕は技術の話が分からないので、煽るならもっと別の話にして
715.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 15:50▼返信
発売時は2台目のタブコンには対応しないんだってね
716.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 15:50▼返信
>>699
> 電圧落とせばいい。
> その分クロックも落とさないといけないが、代わりにコアを増やせば性能の低下は避けられる

いや、コアを増やしたら結局消費電力上がるだろ。
717.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 15:50▼返信
>>699
HD4550の最大消費電力は公称20wだが実際は25wだったって話でTDPの話じゃないんだけど
718.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 15:50▼返信
やべ縦かw
719.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 15:51▼返信
>>711
システムに1GBって一体何をさせるつもりなんだろな・・・
720.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 15:51▼返信
>>710
HDDついてないしセーブデータとかの保存だけとか思ってたら
ニンダイでDL販売もしますだぜ?
あほちゃうかと・・・。
721.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 15:52▼返信
>>719
ブラウザでも常駐してるんだろw
722.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 15:52▼返信
>>699
40Wって通常時なの?ピークじゃなくて?
723.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 15:52▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
724.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 15:52▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
725.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 15:53▼返信
>>719
あの検閲するから30分遅れてもいいよね?とかほざいてるやつに使うんじゃね?w
726.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 15:53▼返信
>>699
お前は正真正銘の馬鹿か
電圧とクロック落としてその分コア増やすって、+-0だろwwww
727.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 15:53▼返信
大体タブコンの処理を本体でやるゴミですし。つうかタブコンがゴミ
728.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 15:53▼返信
>>704
うまいなw
729.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 15:53▼返信
>>708
つーか、コスト的にそう変わらんのと移植が楽になるから積んだってだけだろうしなぁ。
VitaだってRAM+VRAMで768MB積んでる訳だし。
730.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 15:54▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
731.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 15:54▼返信
>>772
通常時40W
ピークは不明だがACアダプタの定格が75Wらしいから最大は60Wくらいで設計してるんじゃね?
732.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 15:54▼返信
>>719
リークだと500MBシステムに使ってるらしい
ミーバース?とかあとタブコンのために大量にいるんだろうな・・・
733.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 15:55▼返信
>>726
しかも3コア確定してるしな…
734.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 15:55▼返信
また情弱騙しか。相変わらず悪どいな。
735.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 15:55▼返信
>>722
横からだが最大定格電力は75wまあ言葉通り75wフルで使い切れないが。通常時は40w
736.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 15:55▼返信
>>726
それがプラマイ0にならないのが電気の世界。
やっぱ予想通りWの計算式すら知らないレベルか。
737.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 15:55▼返信
>>720
3DSタイトルのDL販売を発表した時WiiUタイトルもDL販売していくって発表してたよ
なのにずっとHDD無し、USBで外部接続の一点張り
738.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 15:55▼返信
>>719
E3でタブコン2個動かせないのかと突っ込まれたから
あわてて2個動かせるように確保したと思われる
739.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 15:55▼返信
>>729
PSVは640MBだ
740.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 15:56▼返信
>>719
ディスク読み取り高速化のキャッシュとしても使うとは言っていた
741.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 15:56▼返信
>>729
Vitaは512MB+128MBで640MBじゃね?

ってかWiiUは容量だけで質がどうなることやらw 分解楽しみだわ
742.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 15:56▼返信
>>692
高性能なんじゃなくて高機能なだけなのが濃厚になってきた
743.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 15:57▼返信
>>736
正真正銘のバカと判明
モバイル向けCPUでなにいってんだ
744.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 15:57▼返信
>>730
下のはさすがに加工してるだろw
いくらなんでも汚くなりすぎだろww
745.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 15:57▼返信
>>731
てことはCPUもTDP30Wくらいの可能性はあるな
746.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 15:57▼返信
>>736
Broadway改の3コアCPUなら消費電力低いだろうなぁw
747.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 15:57▼返信
>>736
クロックを数割落とすっていうならそれも成り立つけど、今回のやつだと半減とかそういうレベルだから
現行機並みは厳しいだろうね。
748.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 15:57▼返信
>>732
ああ、そっか、タブコン用にメモリが大量に要りそうだな
749.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 15:57▼返信
>>730
これ見たときさすがにえっ?って思ったわw
ただのデモ映像なら以前の使いまわせばいいのにwww
750.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 15:58▼返信
というかCPUここまでゴミ臭いのにタブコンに更に処理食われるとかどマゾすぎる。
751.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 15:58▼返信
>>736
いや、コア増量は多少の電圧低下分を相殺してなお電力食うだろ。
シェーダユニットの数がGPUの消費電力を最も左右する要素である
現実を無視すんな。
752.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 15:58▼返信
>>730
区別がつかないwwww、影がなくなってるのはわかるが・・・
動画じゃないとどうにも・・・
753.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 15:58▼返信
>>731
定格75wで60wは危険じゃないのか・・・?w

故障狙っているならアリだろうけどw
754.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 15:58▼返信
>>744
3DSのMGSとかジャギリンスの時もそう思ったなぁ。
755.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 15:58▼返信
>>736
その前に3コアってもう決まってるところで増やせば大丈夫(キリッ
ってアホかね
756.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 15:59▼返信
>>726
横レスだが、
>電圧とクロック落としてその分コア増やす
それ、確かに性能は上がるが、コア増やせばダイ面積からリニアに生産コストがあがるし、
コアを増やさないならコアを新開発してクロックあたりの性能を上げるしかないが、
それは既存の物がなければ開発費コスト+生産コストがかかるし。

>>699に問いたいのは、しかし、それをする任天堂だと思うか?という話だな。
757.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 15:59▼返信
>>699
何にも変わらねーよw おもしれーな。
君のCPUは17Wで走らせたら、17W分の発熱をするのかい?
回路の抵抗によって100%の効率で熱に変わるの?
そのIntelのノート用CPUとやらが17WのTDPを見込んでるってことは
ピーク消費電力はそれより高いはずなんだが。
758.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 15:59▼返信
定格75wなら最大50wくらいには収めたいところだけどな~
759.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 16:00▼返信
>>736
据え置きPCのクロックへってコア数が増えたのは発熱抑えて性能を意地するためであって、
消費電力は変わらん
760.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 16:00▼返信
>>730
こりゃ酷いなw
環境マッピングが無いのは特に目立つな。
761.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 16:01▼返信
>>730
床への映り込みがなくなってるな
762.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 16:01▼返信
Gekko 485MHz 消費電力 4.9W
Broadway 729MHz 消費電力 3.9W
WiiU CPU 1.4GHz? 消費電力 10W?
763.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 16:02▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
764.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 16:02▼返信
コアを増やせばいいとはいえ、45nm世代だから限界はあるわな。
というか現行機より低いTDPなんだからピーク性能も当然低いわけで。
765.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 16:02▼返信
まぁコア市場獲得は絶望だろうな
766.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 16:02▼返信
>>758
安全に動かすには余裕を持たせないといけないから、やっぱり40~50Wくらいの間でやりくりしたいところだろうな。
767.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 16:03▼返信
>>763
落ち着け
768.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 16:03▼返信
あら、先客が居たw
769.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 16:03▼返信
低電圧低クロック動作にすることで消費電力は下がる
その分コア数を増やすことで性能を稼ぐ
電力は電圧の2乗に比例して増減する
コア数が増えれば単純にその数分だけ電力が増える

つまりコア数が多い方が理論上同じ性能で消費電力は少なくなるわけだ
(ただしトランジスタやキャッシュが増えた分のリーク電流を無視した場合の話)

じゃあここで問題です
コア数を3に固定した状態で低電圧低クロック化すると性能はどうなるでしょうか?
770.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 16:04▼返信
>>769
はい、先生
すっごく悪くなります!
771.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 16:05▼返信
どうせ任天堂専用機になるんだから
無駄に容量の多いHDDなんかイラネ
マリオなんて1GBも容量ないだろ
772.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 16:05▼返信
w多すぎて技術の話か笑ってんのかわからない
773.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 16:05▼返信
>>764
正直、XBOX540くらいの性能は残るんじゃないかな、と思っていたが、
3DSの時と同じくガチガチに性能ダウンしたな…

>>739 >>741
あ、VRAM256と勘違いしてた。
774.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 16:06▼返信
>>769
別売りで換装用CPUを発売するというのに!
64のハイレゾパック思い出したわ。
775.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 16:07▼返信
調べてみたら
180nm Gekko 485MHz 消費電力 4.9W
130nm Broadway 729MHz 消費電力 3.9W
45nm WiiU CPU ?GHz ?w
776.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 16:07▼返信
>>766
というか定格をフルに使い続けたら燃えるしな。
777.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 16:08▼返信
>>774
酢飯・・・だよね?
778.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 16:08▼返信
>>774
カスタマーの電話なりっぱなしになるなw
779.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 16:09▼返信
>>775
3コアだから10~15Wくらいじゃね?1.6~1.8GHzで。
780.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 16:09▼返信
>>777
酢飯じゃなくてネタだろw
781.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 16:10▼返信
3DSの時と同じで、分解される前の段階で周辺情報からショボ性能ってのが露呈していくな…
そして分解されて性能が丸裸にされると、それまで予想されてた物よりも一段階下の性能だったってのがバレたり
782.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 16:10▼返信
まぁ2.4GHz出せる電圧ではないな。
783.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 16:10▼返信
WiiUのCPUはEspresso
784.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 16:11▼返信
まあ低消費電力をアピールする時点で任天堂がどこを向いてるのか良くわかるよね
785.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 16:11▼返信
任天堂は一体なにがしたいの?
PS3以上のものをだすだけなのにアホか?
786.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 16:12▼返信
おれはCADっていうか設計ってのはよくわからないんだけど
普通こういうのって、まず基本スペックみたいなの決めた後で本体の多きさとか機構とか配置とか考えるもんじゃないの?
wiiUみてるとまず本体サイズ決めた後で、スペックとか決めてる気がするんだけど・・・
787.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 16:12▼返信
>>779
プロセスルール的には130nm→(90nm→65nm)→45nmだから三世代分はシュリンクできてるし
同クロックなら1コア当たり5割くらいは削減できると思うけど
788.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 16:12▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
789.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 16:13▼返信
試作機:CPUクロックはWiiの3倍
製品版:CPUクロックはWiiの2倍
とかだったんじゃね?
790.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 16:13▼返信
64のハイレゾパックはメモリだけどな
てかあそこに拡張バスがあったのは驚きだった
メモリ拡張を想定して設計してたのか

まぁあの頃の任天堂ハードは面白かったな
今はカスだけど
791.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 16:13▼返信
はちまーーーーー!
wiiUの良いところを見つけてくれーーーーーーーー!www
792.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 16:13▼返信
クロック落とせば無駄な電圧落とすのは当たり前
でもそれでは性能ガタ落ちだから、マルチコア化する
それでも消費電力は変わらないとか落ちるって意味がわからん
793.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 16:14▼返信
>>786
きがするというか、任天堂の基本だよ
3DSもそうだし、古くはGCとか、形ありきでどう収めるかから設計してる
794.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 16:15▼返信
ゲームで例えるなら、ACのアセンで容量大きいジェネなのに最遅ブースタ積んだマヌケ
795.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 16:15▼返信
>>775
Broadwayは90nm
796.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 16:15▼返信
>>786
いやあの後ろに長い形状は、性能的にしょうがなく後から伸びたとかしか思えんがw
797.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 16:15▼返信
>>788
自分の発言読み返してなんかおかしいと思わないのかい?
798.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 16:16▼返信
>>787
それで計算すると上の範囲に収まるわけです。
799.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 16:16▼返信
>>795
マジか調べ方甘かったわ
800.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 16:17▼返信
>>784
震災以降、省エネは大事みたいな考えは広がってるからそこを強調することは間違ってないだろ。
ただ問題は省エネなんで性能もお察しください^^になってることだろ。

つうか本体に省エネモードとフルパワーモードみたいなの切り替えつければ解決だったんじゃね・・・
フルパワーモードは10分限定となります、使用後1時間は再使用不可です。ってやるとか
801.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 16:17▼返信
>>796
最初はWiiと同じサイズで設計したけど、どうしても入らなかったから長くなった
だと思うw
802.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 16:17▼返信
>>797
光学早いからHDDからデータ読みだす必要がない、って言いたいんじゃない
803.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 16:18▼返信
悪いんだけどPS3と一緒にしないでくれる?
USB2.0で外付けHDD?
なめてんの?
804.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 16:18▼返信
PS360に負けている部分の数字は公開しないで、勝っている部分の数字だけ公開してドヤ顔してたけど、
電力も省電力で勝ってるからね!とやった途端スペックを暴かれたでござる。
805.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 16:19▼返信
VitaとWiiUのマルチとか増えそうだな
806.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 16:19▼返信
そもそも画像ビュワーとかいう呼び方がタッチおじさんとか思い出すような
古くささ・カビ臭さなんだがw
807.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 16:19▼返信
>>800
そんなゲームのロボットみたいにいくかw
だいたいリッピングやるんじゃないんだから一時的に速くなってもあまり意味なさそうだぞ
808.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 16:19▼返信
>>800
でも任天堂ハードって本体使ってないときの電力が無駄に食うんだよなw

発売後に待機電力がPS3以上とかだったら笑えない・・・
809.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 16:20▼返信
>>804
頭隠して尻隠さずってこういうことをいうんだろーなw
810.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 16:20▼返信
>>800
自作PCパーツのハイエンドモデルの分野でさえアイドル時の
低消費電力が謳い文句になる時代なのにモード切り替えとか意味なくね?
811.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 16:21▼返信
パワーアップキットとか称して、巨大な冷却ユニットを装備してクロック制限解除すればいいじゃない。
812.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 16:21▼返信
>>786
普通はそうだな。
なんか後からこういうのも付けたいとか仕様変更の注文が入って図面が引き直しになったりというのは割とよくあるけど
納期が短いのにそういう事をやると設計ミスとか引き起こすもとになるから基本的な仕様は最初に決めてそれでGOだろう。
813.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 16:22▼返信
>>811
でも電力が足らなくなるんじゃ・・・
814.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 16:22▼返信
あのデンモク分のお金でCPUの性能を上げてくれれば大喜びで飛びつくんだがなぁ
815.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 16:23▼返信
>>786
だいたい企画が無茶なサイズとスペックを要求して、設計チームがありとあらゆるテクニックをもって詰め込む。
任天堂の場合は詰め込めないとスペックダウンへ走る。
サイズアップだったりクロックダウンだったり機能削除だったり。
816.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 16:23▼返信
積んでる電源からしてしょぼそう
817.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 16:23▼返信
>>800
まずハードがフルパワーに耐えられないといけないからその分コストが増える。
しかもフルパワーが10分しか使えないから無駄まみれ。
ってことでありえないが、余裕あるときだけ本気を出すのは最近のCPUやGPUでは当たり前だよ。
逆にPS3って設計が古いから待機状態でもすげー電気食う。
818.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 16:23▼返信
>>811
そこら辺の仕様は統一しないとソフト出しにくいやないか・・・
819.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 16:23▼返信
>>813
同梱でたこ足配線つければ余裕だろw
820.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 16:24▼返信
>>811
そんなことしなくても外付けグラボってあるよ。
ノートPCに繋げてゲーミングのときだけオンボじゃなくてそっち使う。
821.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 16:25▼返信
そもそも本体より高いくせにゴミでしかないタブコンが悪い。まあ、諸悪の根源は設計がマヌケすぎる任天堂なんだけど
822.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 16:25▼返信
>>815
そういえばPS2の開発時は地獄だったとかいう都市伝説があるな
823.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 16:26▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
824.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 16:26▼返信
>>819
本体 + デンモク×2 + 外付けHDD + 冷却キット
合計5つもコンセント占領とか最強のハードや!
825.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 16:26▼返信
>>822
薄型PS2のときは本当に驚いたw
826.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 16:27▼返信
>>817
自作erの俺はCPUの省電力機能は何か勿体無いから解除してるぜ
OCしてるし、消費電力なんて気にしないな
827.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 16:27▼返信
WiiU発表時に懸念された事柄が余すことなく噴出してて、言わんこっちゃないという。
828.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 16:28▼返信
>>823
自分はNECのLavieZに感動したわ
829.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 16:28▼返信
今日電話でゲーマーの友達に、本体よりコントローラーの方が高価な
ゲーム機が出るらしいと伝えたら驚愕してたよ。普通はそうだよなw
830.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 16:29▼返信
>>826
俺は逆にPCつけっぱなしにしてるから省電力PC組んだわ
831.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 16:29▼返信
>>800
つーか、家のPCと違って、据え置きのゲーム機は起動中はフルパワーを維持できることを求められるだろ。
832.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 16:29▼返信
まあ売れるよ
情弱は任天堂とへんなUI大好きだからな
半年後に40%OFFしたら、って条件付くけど
833.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 16:29▼返信
まあ売れるよ
情弱は任天堂とへんなUI大好きだからな
半年後に40%OFFしたら、って条件付くけど
834.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 16:30▼返信
>>815
PS3の場合、電源内蔵にこだわって電源部分やエアフローを
徹底的に改善したらしいからな
その辺が技術屋と玩具屋の違い
薄型PS2の後期型もそうだったな
835.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 16:31▼返信
>>800
ゲーム機ってのは性能が一定なことに意味と価値があるんです
836.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 16:32▼返信
WiiUがPS360のゲーマー市場を崩すための絶対条件は、
実行性能でそれらを少しでも上回ることだと思うのだが、
これじゃどうにもならんな。
837.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 16:33▼返信
USB3.0でも大してコスト変わらんだろうに馬鹿なんだろうか
838.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 16:33▼返信
>>824
冷却キットに電源タップのようなものを付けておけば問題無いんだぜっ!
互換性の問題は、「当ソフトを遊ぶためには○○キットが必要です」とか書いておけばいいんだぜ。
839.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 16:33▼返信
そういや箱の次世代機って出るの?
Win8に統合するから出ないとか言ってなかったっけ?
840.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 16:34▼返信
>>826
別にそういうのONにしてもパフォーマンス変わらんよ。
CPUやGPUに省電力のステートがあって、最新CPUほどそこからの復帰も早いし使わにゃ損
841.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 16:35▼返信
>>800
「うお、このステージゾンビがすごい多くて処理オチが酷すぎるぞ、よしフルパワーモードだ!」
5fps→7fps
「あれ・・・?」
842.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 16:37▼返信
>>837
GK乙!
USB3.0やSATAを使うと高い使用料を取られるから使わないというのに!!!
843.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 16:38▼返信
本体の純粋な性能も気になるけど、タブコンの強度も気になるな。
子供に片手で持たせたとして、ジャイロ機能まで使って
床に落とさないとは思えないのだが。
任天堂はその辺に関してはさすがにこだわってはいると思うのだが・・・
844.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 16:39▼返信
>>840
省電力からフルパワーになる一瞬にタイムラグがある、気がするw
ベンチ取っててもそれを感じる、気がするw
まあ気分の問題ね
ちなみに2600Kを4.0Ghzで運用中
845.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 16:40▼返信
これさあ……タブコンに処理を割くことも考えると、場合によっちゃ処理性能がVITA と変わらないとかあり得るかもよ、vita版キルゾネ見て思った\(^o^)/
846.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 16:41▼返信
>>843
あんまり強すぎると喧嘩の時の武器になっちゃうじゃないか!
大人で対戦しててリアルファイトになることはまずないだろうけど、子供は喧嘩になったりもするから危ないだろ。
847.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 16:42▼返信
>>844
クロックが元に戻るのに1秒くらいかかってる気がする
848.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 16:43▼返信
>>828
Lifebook UHは通常の部品を放り込んであそこまで持って行くのがすごいところだが、
LavieZはあれを量産しちゃうってのがすごいよな。

しかし、日本メーカーは高解像度液晶を積んで欲しい。
849.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 16:52▼返信
>>843
そもそも、あんな重いもん、子供は長時間持たないよな…
850.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 16:53▼返信
>>845
あり得るかも、というか、すでにゼルダがそのレベルで劣化しとりますな。
VITAのアンチャに負けてた。
851.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 16:57▼返信
商品の画像で奥行き隠してるような企業が都合の悪いスペックを公表するわけないよね
852.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 16:58▼返信
ここまで誰も低消費電力でハイエンドPCで動かすようなゲームが出てくると予想する奴無し
853.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 17:06▼返信
>>852
22nmとかならそうとも予想できるが、45nmじゃ現行機と大してかわらん。
854.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 17:14▼返信
>HDDをUSB経由で使用することができる

USB2.0……

>HDDレコーダーシステムのTiVOやDVRを組み込まなかった件についても、
ユーザーに余分な費用を負担させたくないから

どうせ後で買わないといけないんだから、それこそ余計な負担では…
それに今HDD安いんだろ?なら最初からつけとけよ
855.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 17:15▼返信
電源内蔵にするのと、外付け(ACアダプタ)にするので安規の規格が違うんだよな。
ACで動くのとDCで動くのとの違い、供給電圧の違いとかで全然変わるし。
856.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 17:24▼返信
内部ストレージの8Gって一体何を使ってるんだろう。
857.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 17:38▼返信
USB2,0でストレージ拡張とか、このゴリラ岩田より酷いな
858.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 17:40▼返信
>>856
バグを改善した差分ファイルを格納する場所がなくては、
現代のマルチタイトルの移植は困難だろう。
大型タイトルはパッケージ発売早々からアップデート前提と
いうのも珍しくないし。
859.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 17:47▼返信
USB3.0が主流になろうというこの時代に2.0でドヤ顔ってアホか
860.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 17:50▼返信
3DSの時も同じような事思ったけど、このハードもうすぐ出るって気がしないな
861.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 18:06▼返信
外付けHDDにインストールしたソフトをあっさり解析されてコピーしまくられる未来が見える
862.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 18:10▼返信
さすが次世代機様だあ
863.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 18:19▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
864.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 18:34▼返信
>>133
CPUはPower7ベースなんでチップセットの問題だろう
(メモリーコントローラはCPU内臓)

USB3.0入りのチップはIntelがこの春のIvy系から対応しはじめたばかり
なんでまだまだ高い
865.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 18:36▼返信
すげえ微妙な完成度だな。15000円なら買うレベル。
866.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 19:05▼返信
>>864
WiiUはWiiとハードウェアレベルの互換性を持つので、
UMAメモリもGPU側にぶら下がっていると考えられる。
CPUは従来通りGPUに繋がるバスのみだろう。

Power7ベース云々って噂話はもう忘れたほうがいいだろう。
かつては強力なCPUを積んだ試作品もあったのだろうが、
任天堂自身がシステム全体で40wだと言う以上、まずありえない話。
867.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 19:09▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
868.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 19:10▼返信
このゴリラ馬鹿か?
いや、ゴリラだから馬鹿なのか…
869.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 19:37▼返信
>>199
PS3登場時に、これが25000円という恐ろしい時代がいずれ来るのは、
十分予想可能の範疇だったが、実際にその時代が来てみると、
コストパフォーマンスの異常な高さに震えが来るな。
マジで。
870.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 19:41▼返信
>>843
落とさせて買い換え・修理費を稼ぐって寸法だろ
あこぎな任天堂がやりそうなこと
871.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 19:47▼返信
時代遅れ豚天堂にとって最新のUSB規格は2.0なんだろ
872.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 19:59▼返信
豚:SDXCって何?
873.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 20:42▼返信
トルネで使う外付けHDDはそもそも地デジがそんなに帯域くわないから
問題ないわけでゲーム用にUSB2.0のHDDなんて実用性ないだろ
874.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 20:54▼返信
メモリ2GB載せてUSB2.0とか、片手落もいいとこだろw
875.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 20:58▼返信
システム1GBは、ディスクキャッシュがほとんどだろうと思うわ
そんなに重いOS無いだろうし
876.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 21:08▼返信
WiiU買う層は性能なんて気にしないと思うけどね
そんな層がHDD買い増すとも思えない
結局任天堂専用ハードになるんだろうね
877.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 21:12▼返信
んーでもバカなパンピーにはこういうのをドヤ顔で説明するだけで効果抜群なんじゃないの?
任天堂っていつも基本的に詐欺に近い商売っしょ?
878.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 21:47▼返信
USB2.0は残念っちゃ残念なんだがそれでも光学ドライブよりは10倍以上の転送レートがあるし動作音も少ないから意味は多いにあるだろ。
879.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 21:53▼返信
光学ドライブよりはどう考えても使い勝手はいいよね。PS3もディスクイメージをまるごとHDDはできなかったんじゃないか?問題は性能よりもコピー対策だと思うね。
880.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 21:59▼返信
3DSもまだ割られてないみたいだし、
コピーやセキュリティ対策に自信があるからリリースするんだろ。
881.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 23:35▼返信
>Wii UのストレージはUSBで拡張できることを明らかにしました。
>USBで

忘れ物やで つ 2.0
882.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 23:37▼返信
面白いこと言ってるだろ。社長なんだぜ、それ。
883.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 23:42▼返信
どうして3.0にしなかったのか
お金無いのは分かるがこんなんじゃ3年で終わりだろ
884.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 23:53▼返信
どうせ任天堂のミニゲームしか売れないんだから
無駄なストレージは不要
まぁタブコンが一番いらないんですけどねw
885.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月15日 23:58▼返信
iPad第3世代でさえ、最大15wなのに・・・
886.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月16日 00:01▼返信
俺のヘボPCですらUSB3.0だというのに
887.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月16日 00:05▼返信
3DSってまだ割られてなかったの?
マジコン売ってた気がするけど。
888.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月16日 00:10▼返信
これを6年前に出してたら絶賛してたよ
今頃ドヤ顔で出されたら絶句しちゃいますけどね
889.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月16日 00:18▼返信
>>472
ねーよ。USB接続なのに。
890.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月16日 00:20▼返信
PCのHDDをSSDに替えた時には、はっきり違いを感じられたから転送速度がプレイフィールに与える影響は決して小さくはない。ただ専用機の専用ソフトなら大容量メモリを活かしてロードの頻度やタイミング制御でロード時間を感じさせない工夫はしやすいかもね。
891.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月16日 00:27▼返信
ps3は(Uと比べると箱も)メモリが小さいからロードの頻度やデータ転送量が大きい。速度のアドバンテージは確かにあるが相殺されてしまっている。
892.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月16日 00:28▼返信
消費電力賄えないんだろ?
893.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月16日 00:54▼返信
SDHC UHC-I対応ならいいんだけど・・・
894.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月16日 03:01▼返信
バックグランドでLoad出来るならともかく、遅いメモリに大量のData読むなら必然的にLoad地獄にしかならんと思うのだが。
895.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月16日 04:01▼返信
ろくにインストールもできない次世代機
896.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月16日 08:29▼返信
>>633
お前、まだ理解していないのか。
USBの是非でなくて、今この時に出す次世代機がUSB2.0かよ!って、
しかも外付けHDDで酷使されることが解っているのに2.0の低速度かよ!って
もし3.0だったら、記事中の言い訳が通ったのにって言われてんだよ。
897.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月16日 09:56▼返信
>>879
何、馬鹿なことを。
PS3がディスクイメージ使わないのは、使用頻度の高いファイルだけインストールすれば事は済むからだ。
何でもかんでも入れてたら、直ぐにHDD容量が無くなるだろ。
これくらいの事も解からんのか?
むしろ箱のディスクイメージ限定のほうが手抜きだぞ。
898.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月12日 11:03▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
899.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月02日 17:23▼返信
欧州最大の弾、FIFAが心配された通りのWiiU版大劣化で酷い評価になっている。
これじゃスタートダッシュも続かないよ…。
900.はちまき名無しさん投稿日:2013年05月23日 00:14▼返信
中国人は、日本製品の質の高さは検証済みだろ?
もし、本腰入れて、日本が軍事兵器作ったらどうなるか分かっているのか?

直近のコメント数ランキング

traq