Movie News & Tidbits : 驚きの新ロボコップが早速、登場したリメイク版撮影初日のセット・フォト、and more …!!
http://cia-film.blogspot.jp/2012/09/movie-news-tidbits-and-more_16.html
現地カナダのトロントでは今日となる9月15日(土)にクランクインしたリメイク版「ロボコップ」の撮影現場に早速、登場したジョエル・キンナマン(「ザ・キリング」)演じる新ロボコップの姿です…!!
(via: ComingSoon)、ポール・バーホーベン監督のオリジナル映画(1987年)と比べて、この黒づくめのアーマーでは、ロボコップと言うよりも、ダークナイトじゃないか…なんて思われた方も少なくないかもしれませんが、ブラジル映画界のヒットメイカー、ジョゼ・パジーリャ監督(「ジ・エリート・スクワッド」2007年)がメガホンをとるリメイク版では、計4つの異なるバージョンのロボコップが登場する…!!


カッコイイけどやっぱり元祖に近い形も見たいねぇ
住吉千里 水着ver. (1/7スケール PVC製塗装済み完成品)
アルファマックス 2013-03-31
売り上げランキング : 28
Amazonで詳しく見る
リボルテックヤマグチ No.125 島津豊久
海洋堂 2012-11-15
売り上げランキング : 1
Amazonで詳しく見る
もともとB級映画だし…
普通のパワードスーツみたいだ
>アツいコメントをどうぞよろしく!
そういやこれ最初だけだったな
口元何とかしろよ
WiiUの発表ぐらいだわ……
これじゃただの簡易版のバットマンだぞ。
???
あの人のセンスが良かったのに
チャイナの漁船団が尖閣諸島に向けて出航したらしいぞ
テレ朝でやってたわ
マジでやめてほしいわ
ロボコップじゃないよなー・・・
横からだが
これいつまとめてるの?
いつ見れるの?
ツイッター欄のことじゃね?
いつまとめてるかは知らないが、たまにまとめてる記事あるよ
まとめる気の無い記事はいつまでたっても放置みたいだけど
細かいディテールが入ってたりする別物になるんだろうな。
映像技術の進歩は恐ろしいでぇ
ほとんどの人が最新記事に集まるだけだから
あとから読む人のためだと労力と見合わないんじゃない
最新技術で半生ロボ警官作ったぜ!って設定からしたら今さらぎっちょんぎっちょん歩くわけにもいかんだろうしなあ
ライデンの戦闘スーツみたい
なんでもかんでもCGか…
右手露出は何でだよwねーちゃん触るためか?
公式がやってるならそれが「今の」ソイツのデザインなんだよ
お前の勝手なイメージを押し付けるな
勿論昔の方が好き、とか好き嫌いを語る分には問題ないがな
許諾取ってなければメタルヒーロー風デザインには出来ないわな
オワコンなんだもん
高価格互換なしソフトなしで発売したのは客を舐めてる
独自路線に進んだ任天堂のがまだ納得できるわ
PS3は失敗してよかった
高価格互換なしソフトなしで発売したのは客を舐めてる
独自路線に進んだ任天堂のがまだ納得できるわ
最低足からジェット噴射で空飛ぶ位やんないと…
デザイン改悪とか糞だな・・・ロボコップは最近の映画でもなかなか無いレベルの残虐描写あって子供の頃めっちゃ怯えました
あのダサさも含めてロボコップ
ガンヘッドをハリウッド映画化しろや
これが思い出補正か
ゴキブリみてえwwwwwww
映画でも作ってくれwww
ジャッジドレッド
これもリメイクされます
ダサいって言葉も古臭くて使うの恥ずかしくね?w
オマエ昭和臭がするぞ
メカメカしさが重要なのにな。
アイアンマンみたいにちゃんとしたデザインになると思いたい
ファンとしては原作を崩さないでシンピルにやって欲しいってか崩すなよ?ww
チョバムアーマーみたいに銀色の部分は被弾で外れる形か。
前のでいいと思うんだが
ただでさえ比較されるというのにこれはちょっと…
アクション重視にでもする気かね?
今度のは仮面ライダーブラックRXのリスペクトなんだよ。
4形態ってのもそこらへんの前フリだ、って俺の妄想脳が叫んでた。
光る部分をCGで後付けするならその可能性もあるな。
今までのに近いのになると予想。
なぜいまさら・・・
アクロバティックなアクションが流行る昨今、
ロボコップさんには是非、スピードを重装甲で補うタフな漢のなかの漢アクションを復興してほしかったが、如何にw
しかし黒いなー 流行とはいえ黒すぎませんかね、やはり途中で銀色に覚醒するのだろうか!?
スクリーム4みたいにオリジナルキャスト使えばいいのに
リメイク下手すぎる
これじゃ出来ないじゃん
完全に別のアメコミ映画・・
リメイク下手すぎw
逆に、銀色の装甲を外してスピードアップしたところかもしれない。
シルバーチャリオッツみたいに。
ロボっぽさが足りてない
独特のどんくさい動きはなくさないでくれ
ダサカッコイイのがロボコップだw
あとから銀色のアーマーをCGで乗っけるんじゃなくて?
後に従来のシルバータイプが出てくるんじゃね。
あとスーツの質感なども後でCG処理とかするんだろうし。
変に大作を意識して作るとトータルリコーズの二の舞になるぞ
デトロイト警察はロボコップ採用か
黒い姿で敵のボスにボコボコにされて
旧タイプの姿で再戦してボスに勝ちます
それ没になった脚本リークだから
ハリウッド映画はブルーカラーが理解できる話じゃないと受けないからなw
せめてアイアンマンが作られる前にリメイクしろよ
ロボコップは元祖みたいにボコボコにされるかもしれないし
色はそこで変わるかもしれないし
どうなるか分からないけど元祖のカラーは残してて欲しかった
上に鎧、さらにCGおっかぶせて光学迷彩とかやるんじゃねえの?
最近ツタヤのカード作ったから作品見て回ってみようかなー
それと残虐ヒャッハーシーンはあるよね?
この上にCGかぶせるんじゃないの
「右手だけ救えました」「いらん。切り落とせ」みたいな感じだったのが、
ちゃんと残された、ってことなのか?
でもB級低予算映画だしあの絶妙すぎるハーモニーは狙ったものじゃなくておそらく偶然の産物
元の奇妙な味を再現しようとするより同じネタで大きく変えていく方が無難だと思うわ
4つ登場するってことは、前のみたいな形のもでるかもね
カッコよければ良いと思ってるなら何も判ってないとしか。
って書くのが鉄平デマクオリティ
映り込みを背景と合わせないといけないしな。
ちょっと考えればわかる事。
動かなくなっちゃったけどリコイルが気持ちいいのよ
あと1作目にでてきたデカイロボット(名前忘れた)も作り直されてた
メリケンらしい軍用的なロボットになっとったよ
ロボコップの強みというか、作品色をわかってない気がする。
戦い方にしたって仮面ライダーみたいに動き回るわけじゃないんだし
無理にスタイリッシュにする必要ないんじゃないの
2とか3は脚本クソすぎる
制作費が足りず頓挫したという話もあるようだけど・・
まあ、デザインそのものは今風のロボの解釈ってことではかっこいいんじゃないんでしょうか。
おっさんとしては『これロボコップかあ?』ってのは正直あるけどね。
何がコレジャナイかって、リメイクの奴からはリアルな「痛み」が感じられない点。
バズ・ライトイヤーに人間の脳味噌乗っけただけって感じ。
ぶっ壊れてもレゴみたいにパーツ交換すりゃいいじゃんって感じだし、家族もいて、子供にも好かれて、ロボになってむしろヨカッタネとしか思えなかった。
初代の方が脳味噌損傷しててロボ度合も高い筈なのに、心身の「痛み」がビシビシ伝わってきてた。
日本人にはやっぱりアイアンマンのバッタもんにしかみえないってのが不味かったんじゃないかねえ・・・。
デザインのセンスも古めのが好き