カプコンが『Biohazard 6』のホラーとアクションの両立に自信「異なるホラーを描いている」
http://www.choke-point.com/?p=12231
カプコンの平林良章氏と佐々木栄一郎氏が『Biohazard 6』について語り、ホラーとアクションは両立が可能であると主張しています。
平林良章: 本作での目標の一つが、様々な人間関係を構成するキャストを登場させて、それぞれのキャラクターから見た異なるホラーを描くことだ。ご存知の通り、本作には4つのキャンペーンが収録されているので、それにより異なるホラーを見せることができていると思う。
Leonはゴシック風の古典的『Biohazard』ホラーで、Chrisは戦場におけるホラー。Jakeのキャンペーンは、モンスターにひたすら追いかけられることになり、Adaは極めて古典的な『Biohazard』スタイルのキャンペーンになっているんだ。
Adaには謎めいたスパイの側面なども加わるので、全く違うタイプのホラーになっている。そうした異なる4種類のホラーを、『Biohazard 6』という傘の下に一つにまとめているんだ。
ホラー・ゲームとアクション・ゲームは相容れないわけじゃないからね。
以下略
バリバリ近接できるようになった今じゃ昔のような恐怖感を与えるのはもう無理な気がする
バイオハザード6 (【数量限定特典】エクストラコンテンツ「ザ・マーセナリーズ」用ステージDLコードセット同梱)
PlayStation 3
カプコン 2012-10-04
売り上げランキング : 6
Amazonで詳しく見る
バイオハザード6 (【数量限定特典】エクストラコンテンツ「ザ・マーセナリーズ」用ステージDLコードセット同梱)
Xbox 360
カプコン 2012-10-04
売り上げランキング : 76
Amazonで詳しく見る
アクションに特化してください
ホラーは他のゲームに任せましょうぜ
レオン編とクリス編の雰囲気の違いは気づいてたけど、あえて分けてたのか
クリス編はまんま洋ゲーのノリだったし
どこから現れるか解らない恐怖とか
逃れるしか方法がない絶望感とか
そういうのがこのところのゲームにはない
ただのつまらねー劣化アクションだし
プレイヤーの腕次第でなんとも思わなくなるシステムだと古参ファンは納得しないでしょうね
俺は4、5の方が好きだけど
ありカプ
どっちも取り入れようとしたら中途半端になるし
バイオ6も体験版やった限りでは全く怖くない
TPSとしては良ゲーだと思う
バイオって昔はサバイバルアクションだったでしょ・・・
今はただのガンシューティングゲー
ホラーだろうがコメディだろうがどうでもいい
この恐怖感を今のバイオで表現すんのは絶対無理
完全にデッドスペースのほうが恐怖表現は上手 ゲームもストーリーも
バイオの真髄だと思うんだけどなぁ
まあ難度が上がっちゃうから一般ウケはしなくなっちゃうんだろうけど
叩かれてるのはカプコンだからじゃ
失礼だから直せよ
ガンシューテイングのキャラを自分で動かせる様にしただけ、みたいな感じなのがどうにも・・・
4から別ゲーになったと割りきるしかないか
ブレスオブファイアを作れやそろそろ
いやぁ、他のTPSやっちゃうとだな・・・。というか、視点とかからすると準FPSみたいな
感じだし。
カプ畜現実見ろよ
これ出来悪いって
操作性良くすると4から出来たデザイン一新しなきゃいけないからな
まあ6は全てに中途半端な状態
カメラ近すぎて回り見にくい、画面ガクガク、暗すぎて明るさMAXにしてもゾンビの顔よく見えないレベルとか
カプ畜···?
体験版全然怖くなかったよ!カプコポンさんw
後はホラーでもなんでもない
4以降は劣化FPSになって、恐怖も糞もないじゃねーかw
5が酷くて、トロフィー数%で放置した。操作が悪いFPSとか最悪だから
一番はそれだよね。お蔭で折角TPSの操作系にしたのに曲がったりする時の動作が重いんだわな。
でも頭悪いよね・・
人間は5感で周囲の状況を捉えてるのに
バイオは音の使い方も下手だし
ストレスがたまるだけ
2 PS バイオハザード3 LAST ESCAPE 145万0000本
3 PS バイオハザード 119万4773本
4 PS3 バイオハザード5 52万0564本
5 PS バイオハザード ディレクターズカット 51万3768本
6 PS2 バイオハザード4 45万4979本
7 PS2 バイオハザード アウトブレイク 43万7779本
8 DC バイオハザード -CODE:Veronica- 40万3962本
9 GC バイオハザード0 40万0750本
10 PS2 バイオハザード コード:ベロニカ 完全版 33万7755本
11 PS3 バイオハザード オペレーション・ラクーンシティ 32万6873本
TPSな
もう追いつけないだろうけど
殆どのブランドを崩壊させたんじゃないかカプコン
凋落が激しいなあ
どうしてこんなに差がついたのか
劣化FPSだよ
サードパーソンであるように見えて、ファーストにしかなってねぇ
あんな操作でTPSを語られてた、ほかのTPSに迷惑だ
ホラー系だから視界を狭く・・・ってのは解るんだけれど、それを活かした恐怖演出とかが
全然無いから困る。デッドスペースも同じ理由でキャラ表示大き目なんだろうが、あれは死角
からイキナリ襲い掛かられたりとか、ちゃんと活かしてるのに・・・
全く何がいいたいのかわからん
主観視点になんてならんだろ
2は何も進歩してないし、3に至ってはバイオ6よりもホラーっぽくない
糞カメラだからアクションは… 複数主人公の偶像劇を上手くまとめられるのかが見ものだけど
バイオはもうシリーズが枷になってるだけで抜け出せない感しかない
5もゲーム自体は面白かったし、もちろん不満もあるけどな
劣化FPSなのに、今までと違って視点をキャラの向きとは独立して変えられる様になっちゃったから
酔う人が続出してるんだろうな。あそこまでキャラ表示大きかったら、少なくとも移動中はカメラ
位置を固定しないと。
初週に軽々と50万本突破する可能性すらあるね
なんでGKはこんなにカプコンを愛してるのか謎すぎる
怖いのはそういうものがいそうな暗がりの気配とかで
コメディ化するホラー作品はこのへんがわかってない
そうなんだよね
カプコンはアホだから恐怖演出はムービーにしちゃうんだよね
まあグロイだけなんだけど
だから視界が圧倒的に広いデモンズソウルやダークソウルの方がよっぽど怖い
今は主人公たちが自ら危険な場所に飛び込んでるからな
TPSにしてはキャラとカメラの位置が近すぎるから、その意味でFPSに近いって事でしょ。
俺もそう思うもの。
VGだけど北米の予約はやばいらしいけどな
日本は安定だろうけど
凡ゲーじゃない。クソゲーだぞ
単なるアクションゲーに成り下がってたからやる気なかったんだが
なんか走ってる時に気持ち悪いなって感じてたんだよね
その理由が自分でもわからなかったんだけど、今日それがようやくわかった
バイオ6は走ってるときに慣性があって、入力時にレイテンシーが発生してるように錯覚する
つまりは左スティックの入力からコンマ0、5遅れて入力されてるような気がする
それが気持ち悪い原因だ
これが今の日本のゲーム市場さ
カプコンだからとかじゃなくて強力なブランド名だけで買ってる
携帯機は据え置き程その傾向にはないようだけどな
キャラが映ってる時点でTPSだろw妙な固定観念で語るなw
あれなら、バイナリードメインのほうが遥かにクオリティ高いし面白いね
56はもう戦闘員VSエイリアンのだたのガンシューじゃねえか
主人公がそれに対応するためのエキスパートになってしまった今では
1作目の恐怖感を上回るってのは無理なんじゃないかな
本当に体験版やったのかい?
フィジカルコンバットゲージがあるからバリバリとはいかないぜ。
あれがあるから敵が怖くて、常にドキドキする
2と3の時点で弾が豊富でそれがかなり薄れて、4で敵が弾を落とすようになってその恐怖は完全に消えた
5に至ってはホラー要素も消えてただのアクションに
バイオ6に求められるのは弾不足と、アイテム取ったらドッキリとか雰囲気によるホラーだ
体験版やったところではクリス編は敵が普通に弾を落とす
他のキャラでも敵が常に弾を落とすなら6にサバイバル感はないだろうね
4、5が好きな人はまあまあ楽しめるんじゃね。
けど一般人はコレでも受け入れると思うな アプデで直せるとこは直してくると思うし
今のはただの銃を撃つゲーム。しかも酔ううえにホラーじゃねえ。
戦争ゲーム好きな人間しか買ってないだろこんなの。
逆に4とか5のアクション性の方がまし
7 バイオハザード4 Wii edition 本数 : 1,900 千本 Wii
8 バイオハザード4 本数 : 1,600 千本 ゲームキューブ
9 バイオハザード アウトブレイク 本数 : 1,450 千本 プレイステーション2
10 バイオハザード コード: ベロニカ 完全版 本数 : 1,400 千本 プレイステーション2
バイオはもうギャグゲーだろ
そりゃ、一般人は他のTPSとか知らんし、バイオを基準で考えるからw
海外は今回は厳しいだろうな。
実際に腐るほどスピンオフ作品だしてるんだし
いまの進んだ技術でアウトブレイク的作品を作ればいいだけ
舞台の時間軸的には1st当時のラクーンシティで何の問題もない
4はレベルデザイン、演出全て至高の出来だけど、5はデザインを似せた3流のまがい物。
戦略なんて無く鉄砲撃ってるだけだったろ、中ボスの巨人、バイクを蹴散らすステージ、船の上のマシンガン、衛星レーザー。何一つ楽しくなかったわ。
4からは敵を倒すのが目的になってる
敵を倒して弾を得て、また敵を倒して…
1~3は弾が拾った分しか手に入らないから
敵はなるべく避けて生き残ることが目的だった
1 ストリートファイターII 本数 : 6,300 千本 スーパーファミコン
2 バイオハザード5 本数 : 5,800 千本 プレイステーション3, Xbox 360
3 バイオハザード2 本数 : 4,960 千本 プレイステーション
4 モンスターハンターポータブル 3rd 本数 : 4,700 千本 PSP
5 ストリートファイターIIターボ 本数 : 4,100 千本 スーパーファミコン
バイオ6はカプコン歴代1位のタイトルになりそう。
結局三上の作った4におんぶに抱っこなのは変わらない。
4と5はバイオを語る時にサバイバルしてないという点では全く一緒だよ
4の方がホラー要素あるし、ゲームバランスも良かったから4>5だけどね
ユーザー完全無視も大概にしろと
だよな。弾を温存させるためにゾンビをすり抜けたり、ナイフで倒したり
理由は簡単、適当な設定でもそれっぽくなるしデザインも適当で良いから
この手のアクションホラーゲームは海外でも星の数ほど出てるし、良作だって多い
いつまで他人の尻おっかけてんだ?たまには新しいもん作ったらどうだ
まぁ、そこをなんとかする方法としてはステルス要素入れるのが一番だと思うけれど
古株のバイオのお客さんだと対応出来無さそうだしなw
さすがに判らん
PSPとPS3とVita持ってるけど
MGSもだが戦闘を避ける事が必要不可欠だからスリルがある
4を糞とは全然思わないけど以前のスリルは味わえなくなったな。弾数とかそこまで考えないし
まぁ4好きだけどさ
こっちはクリーチャー対処になれたプロになり
それを超える機敏なクリーチャー
そして・・・って
撃った時の爽快感だけでまだやる価値があると思った
6はヘッドショット狙うより撃ちまくれみたいになってるのが不安だな
近接格闘ももうちょっと敵に自動で吸い寄せられるような感じにしないと
このぐらいなら蹴れるだろって距離でスカったりしてなんか気持ち悪い
攻撃をくらって、いちいち転ぶのもイライラするし、マーセナリーズの出来も危なそうだ
ざラストおぶアス
4つ目は製品版にしかないのか
豆腐は3だよ
スルーだろ普通。
皆が求めてたバイオハザードの出来上がり
2であってるよ
サバイバルゾンビゲー
そうそう
あのスカっはいらつくよなw^^;
おれもそれは完全に同意だわ
レオン編で、あれっ?あっ、あれっ!?え?って何度もなったわw
分かる人にはこれわかってくれると思うけど
4が、バランスだとかボリュームだとか、そういう部分で良ゲーになってただけ、ってのに
気付かないで、システムから何からそのまま継承しちゃったのがな。
作っとるやん
豆腐は2やで
よってWiiU>>PS3、箱○
ってことやな
なんでやねん
ってツッコミ待ちだろw
ほらよッw
それで体験版が配信されたとの話を訊いてすぐさま体験版をDLしてプレイしてみたんですよ。
バイオ4・5で消え去ったホラーチックな感じをまた味わえると良いなぁ…って。
それを抜きにしても、TPSとしてそこそこ楽しめる物であればそれで私は満足だったんです。
ですけどねぇ、現実は非情ですよ。なんなんですかねぇあれは…
酷いカメラアングル、劣悪な操作性、敵の無敵時間の長さ、頭を撃っても足を撃っても
なかなか怯むことのない雑魚共…私はねぇ、酷くがっかりしました。
カプコンさん…バイオ6は廉価版が出たら買わせていただきます。
バイオ6を買わなくてもよくなったので、私は大神とTOX2を満喫します。
今は枠も取るから手投げ系は機会があったらガンガン投げるし、武器や弾もどんどん集まるから節約するだけ無駄
体験版やってつまらな過ぎて即キャンセルしたわ
4と5の方がまだ全然やれた
4のいいところはゲームとしての面白さであって、サバイバルホラーとしての面白さじゃなかった
4はもっと酷評されるべきだった
サンキューっス。
あー、これってホラーゲーだったのね。
バイオ0のほうが6よりよっぽど怖い結果だと予想がつく
カプンコゲーム的に限界ですな
クソカプのゲームは買いません
敵がわらわら出てくるし
今までのバイオの経験からこんなに撃っていいのかと不安になったり
家に逃げ込んだらチェンソー男が出てきたりさ
3も微妙だったけどカメラワークのおかげもあってか多少はあったけど
リアル世代で1やってた時の恐怖は超える事はこれからないだろうね
頭を撃ったら怯むぞ···
ほんで近づいてR1押すとたおせるぞ
どんどんスタイリッシュのアクションゲームになってったからなぁ
ただの銃ぶっ放しげー
DLCなのか?
クリア後の要素だってさ
前はキーアイテムのために枠ずっと空けてたが、今は枠埋めるために手榴弾とか入れるし
前ならキーアイテムのために泣く泣く弾捨てる事もあったが、今は枠なきゃあっさり捨てれる
あれでも日本版の方が海外版より明るいみたい。少なくとも体験版は設定のデフォルトの20の
状態でも明るさが違って、海外版はより暗くて訳解らん
最初の主観操作にパニくってからの村の中央の敵大量とチェンソーがかかなり怖かった
BGMも怖かった
4は怖い演出や焦ったり怖い所がかなりあったのに5で140°解釈を間違った感じ
4は適度にドンパチしてるのが良かって快くスッキリ終われた
二度と買いません
ヘッドショット楽だし、大して怖いと思った事ないわ。それよりアシュリーの胸とパンツ、デップ激似の方に興味がいく
「ノスタルジア1907」ってのに爆弾解体シーンがあるが
あれ良かった
「ジャガーノート」言う映画のオマージュだと分かるのもいい
ああいう、パニックものがいいな俺は
特に零は怖すぎてプレイできないわ
サイレンも夜にプレイはきつい
やっぱりどこかサバイバル要素付けて、セーブしていても先が安心できない感が欲しい。
今の日本のゲームでFFやドラクエ以上にブランドだけで売ってる、中身スカスカのゲームがバイオ。
発売が楽しみですTLoU
攻撃されたらすぐ弱ったほうが緊張感がある
即死ギミックばっかり増やしてくだらん
そんなん全然おもしろくないわ
TPSとしてクソだろ
かなりデキの悪いゲームだろ
主人公たちが強すぎて怖くない
敵が怖くない
雷とか時計の音でビビらせようとかバカかw
なんでいきなりシャンデリア落ちてくんだよ
手抜き工事かアホ
武器改造して装填数百発で雑魚ならヘッドショットで即死するハンドガンや、適当にショットガンでバンバン雑魚やボス級を屠れるのが当たり前になるとね…
半透明の人間がスーっとワープしながら掴み掛かってくるだけとかコメディ以外の何ものでもない
ステージの雰囲気や演出はいいけど肝心の敵がまったく怖くない時点でホラーとしてダメだわ
洗脳ジルは却下だが
ホラーで餌食になるのは一人になった時だろが
4時のレオンの性格のせいもあるのか敵をとことん小馬鹿にしまくり
中ボスもラスボスも小物ギャグキャラ化してた4が怖いとかありえんw
4はいろいろとホラーじゃなくコメディだったわ
二人でやってホラーとして絶賛されるなら、新ジャンルとしてもいいくらいの偉業
首ちょんぎれたりして血ドバーしたら「ホラー認定」したる
またゾウとかライオン出してほしいんかww
5が怖くないのは同意だが
そういう集団から一人になったやつが餌食になるような
洋画でよくある感じのホラーはクリス編の大蛇戦辺りで取り入れられてるよ。
一人また一人と仲間が殺されていき心細くなるような恐怖もクリス編のホラーテーマの一つ。
バイオ開発者は自分の作ったゴミと比べてみたほうがいい
なんで洋館ゾンビから世界混沌になってんだよ
映画に死体の?ねえ、映画みたく死体の?
だったらアリス出せや!無敵のねーちゃんで無双させろ!
いろんなとこに武器屋がいたりなw
やってみることをお勧めするよ
多分知らないだろうから
お前は元々バイオ1のリメイクでも怖くないだろ?
泣けるぜ
バイオやってないか、そもそも話理解してねーんなら黙ってろやボケ
そもそも1の時点からB.O.W.の名前や存在理由が出てたろうが。
その洋館ゾンビがどういう経緯で生まれたかも。今のこの流れも別に自然だわな。
ほんとかよ。なら6で一回も死なずに4つのストーリー全クリできんだろうなw
すげーなB.O.W.って。
生物兵器だっけ?プラーガから始祖ウイルスっての見つけたのが始まりだっけ?
もう敵エイリアンでいいじゃん。
>プラーガから始祖ウイルスっての見つけたのが始まりだっけ?
違うw
いや即死要素があるだろうから無理だわ
ムービー中も気を抜けないわ
でもあれ面白くないんだよな
さあ?発売してないんでなんとも。初見ノーマルなら4、5は死ななかったから、あの程度なら無死クリアはいけると思うがな
即死QTEとか散りばめられたらわからんけど。正直一番面倒なのそこだし
あれでプレイヤー即死させて楽しいのか?と思うけど
ほんと体験版出してくれてありがとう
買うとこだったわ
期待して待ってたらこれかよ……
マジでWiiでも買って1のリメイクやるかな
体験版やったらホラーでもなんでもなかったぞ
恐怖なんて微塵もなかったじゃん
ただの銃バーンバーンゲームじゃん
もうバイオに恐怖なんて期待しねーよ
まぁバイオハザード1と違って格闘技が強くなりすぎて有る程度はどうにでもなるっていう点で
もはや元には戻せないなw
>中身スカスカのゲームがバイオ。
お前、消費者馬鹿にしてるのか?
お前も消費者だよな?ましてやミドルやコア寄りのユーザーだったら
メーカー、作品、クリエイター等の「ブランド」で買ってないのか?
ライトよりもミドルやコアの方が「ブランド」に頼って買ってるって気付け。
日本市場でしか通用しないガラパゴス作品だったらお前の意見に同意だが
欧米市場でも実績残してるFFやバイオを
「ブランドだけで売れてる」っておかしいだろ。(ドラクエは知らん)
そんな楽な市場じゃないし、消費者だって馬鹿じゃないんだよ。
7はフルポリゴンじゃなく
バイオ1~3みたく固定された視点で豪華な洋館のギシギシした廊下を歩きたい
プレイヤーは敵より全然強いし、ホラーなんてムリ
そもそも、いまのバカプにそんな絶妙のさじ加減でゲーム作れないだろ
体験版も2流TPSだったぞ
歩き強制されるのも相当いらいらした
ホラーが苦手な自分ですら全く怖くなかったし
純粋なアクションゲームとして勝負できるほどのアクションもなかった印象
あと自キャラで画面の3割くらい埋まるってアホか
ホラーとアクションの両立は可能って
そんなの当たり前じゃないですかw
ゴミカスコンの開発者と経営陣が無能だからバイオは出来て無いだけの話
技術力も全く無いしww
辻本大先生に言い訳をお聞きしたいものですな。
どうしょうも無い操作性と選択式回避とCPU同行者との共同作業を強いられました
ぜーーーたい買わないほうがいいです
DEAD SPACE3買うのが正解
バイオを初代に戻すとかよりも別ラインでデメントみたいなのも作っていけばいいのに
体験版2種やって予約取り消さなかったが、破裂しないゾンビの頭、アクティブになっていない敵(寝転がっているゾンビ)への攻撃が出来ない、糞のような仕様は変わっていないのだろう?
勘違いされるからちゃんとハリウッド式って書いてくれないかな
一体のゾンビに噛まれてQTE発動してる時に周りに3,4体ゾンビがいてたら実際とっくに死んでる
まあとりあえず噛みついてくるのはかなり少なくしてQTE減らしてくれ
こんな無能開発者しか居ないのか
そりゃあクソゲー量産乱発するわなw
頭を撃たれても死なないという進化を遂げたわけです
今はもう体術強すぎて駄目
しかも5と違って撃たなくても任意にだせるし
あとやたら共闘を強いられて孤独感がなくてつまらなすぎ
4も凄いゲームとしては面白かったけど、武器が買えたり金が拾えるようになってから
弾切れ起こす事があり得ないし、恐怖はなくなった。
おめでたい頭してんなー
FPS、TPSでこれよりアクションが面白いゲームはゴマンとあるが、中途半端にできる事が多くて、ゾンビに襲われても恐怖を全く感じない。おまけに不評だったQTE入れてるし
スマホもどきで行くべきルート分かっちゃうのはホラーゲーとしてどうなの?
ゲームの理解したりゲームの要素を理解してても駄目。
いろんなギミックを足して作ってもそこに面白さというエッセンスを
掛けられるような才能が無い人の作ったゲームは退屈。
ゲームを理解出来るだけなら評論家でもすれば良いのに。
3DSのバイオもそうだったけど>>23と同じで体験版のおかげでスルーできるわ、ありがとうカプコン
「ね?だからホラーっぽいでしょ?(ドヤァ」
というのはやめてほしい
もう、見た目が気持ち悪い敵が出てくるFPS(で、操作性クソ)に過ぎない
昔は近寄るのも嫌だったのに
今はこっちから積極的に殴りに行った方が早いもんね
これで怖くなるわけねぇ
同意
4は実際それを見事に実現してた。
ただ、今のカプコンには無理ってだけだ。
リベレーションズをやって痛感した。
4とかであえてやらなかったのは難易度調整のためだったのかな。
三上はよく考えてゲームを作ってたと思う。
なんという恐怖w
積極的に銃や格闘でゾンビを殺しにかかるDMCのダンテみたいな状態になってた
敵が何だろうと人間の方が強いようじゃ恐怖感は激減
5に続きホラーを理解してない作品になってる感じがする
格闘なら簡単に致命傷
どう考えてもおかしい
クリス編がさらに悲惨なのもこれのせいだと思う
直感的な操作でだす距離感覚が掴めないテンポの悪い硬直の長いフックを二発
そこから爽快感のないボタンアクションで発動する裏拳
その後ストンプで頭を潰してやっと死ぬ
直感的な操作で出す体術の役割が弾の節約以外意味がない
バイオとしての面白さなんて全く無し
軍隊がモンスターと戦うなんて見飽きてるっての
ホラー好きとしてはかなり辛い
サイレンも続編でないしホラーだと採算取れないんだろうか
敵の耐久度はジェイク編が一番だなぁ
初代バイオのような、残弾数を気にしながら逃げ回るというようなシチュエーションはもう楽しめない
そもそもバイオはホラーでも、ホラーアクションでもない、サバイバルホラーだ
別にゾンビ撃ちがしたいだけならLeft4Deadでもやるし、向こうの方が良くできてる
カプコンは初代バイオのような「おいおい残弾数7のマグナムしかねえのに強そうなの出ちゃったよwww」という気分を味あわせてくれるゲームをまた作るべき
今のバイオだったらLeft4Deadの方が面白い
まずホラー映画ではありえないよなこんなの
事前に体験版でクソゲーっぷりを晒してくれるから、買って損するってパターンが
なくなったわw
敵が人間だし、カバーしちゃってるし。それ以外ではちゃんとホラーしてくれればいいいんだが・・・。
後ろから奇襲したり物音や唸り声で脅したりとか
曲がりなりにもホラーならそういうことをやってほしいし、プレイヤーもそれを期待してるんだがな
平林良章: 本作の開発においては、我々開発陣もその問題に取り組んでいる。
我々が出した答えは、自分は強いという感覚をプレーヤーに与えないというものだ。
体験版やった限りだと十分強いと感じたんだが・・・
今の開発連中って全員新参なのか?
こんなのバイオ4までのスタッフが見ると悲しむんじゃね
てか名前だけの別ゲーにバイオハザード6って付いてるのが悲しいわ
ステルスとか一番イラン要素だろ
こっちがゾンビに脅かされる側なのに、逆に脅かしてどうする
そんなのはMGSとかアサクリとかアンチャに任せればいい
やり込むならデッドスペース初代の方だと思う
デッドスペースはバイオ初代〜3までのような定点カメラで成立してたホラー演出を効果的にTPSに持ち込むために試行錯誤してたのがひしひしと伝わってくるし、今更いうまでもホラーとアクションの両立をやってのけてるから
デッドスペースはバイオハザードがなかったらできてなかったくらい影響を受けてるのにバイオは過去作からの革新と継承を両方やろうとして迷作しかつくれてないと思う
体験版をやってみたが、レオン編以外にホラーと呼べるものは感じなかったし、レオン編についても横たわってる死体のそばを通ると襲いかかってくるものとそうじゃいものがいたりって程度で、その演出のカウンターとして往復の行きに横たわったままだったのが戻りのときに襲いかかって来たときは驚きも恐怖も微塵に感じなかったし、稚拙といってもいいくらい陳腐な演出だとおもったくらい
アクション面でも他の人が指摘するようにホラー演出のためにカメラがよりすぎてることも操作にストレスを与える程でアクションとしての爽快感を損なってしまってる訳で、それはホラーのためにアクションを削っていて両立ができてないんじゃないか
アクションの操作面においてはストレスフリーに操作できてたバイオ4(今流行ってるTPSと比べると独特の立ち回りが求められているので人によって慣れは必要)にも劣っていると思う。
・リロード時間をクソ長くする
・行動の後硬直をクソ長くする
みたいなバカバカしい方法取ったりするから
よくわからなかった状況とあのいきなり変わる固定カメラだよ
どれだけ戦うかわからないので限り有る弾丸を節約したりとかホラーしてたけど
最近のバイオはガンシューなの?
ハウス・オブ・ザ・デッドは傑作だけどホラーとか違うと思う
バイオ4は体術で殺すというより敵に囲まれた時のためのような脱出中心だしそれに今の体術より爽快感があった
今は体術で殺すって言う設定が有り得えない
ゾンビをウィルス感染者って説明した時点でホラー的な恐怖の対象じゃなくなるんだよな
結局デッドライジング1の自由度にレオン放り込めばデッドスペース超えられたのに
ガチガチのイベント発生待ちの道順歩かなくちゃいけないんだぜ
もうバイオは終わりだよ
国産TPSはベヨネッタやDMCやMGしか期待できない
あれはホラーゲームとしてかなり上手く出来ている
恐怖を演出する方法、強くなりすぎたプレイヤーにいかに緊張感を与えるかが良く考えられている
ゾンビが火器を扱うだと!?
むかしゾンビ漫画でゾンビ兵が銃をぶっぱなしたら腕が粉々にはじけ飛んだとかあったな…
>>295
あー…それはあるかも
そういう意味では1で終わりなんだな>ホラー
銃の反動MAX、カメラグルグル回る、QTE!QTE!、格闘するならナイフでエグって殺せ!とツッコミを入れたくなる体術ゲー、誰得?
あとキャンペーンはソロ専用にしろ
話はそれからだ
面白いとは思うが4から敵を極力避ける方向から主人公無双に変わり、ファンタジーになり、それが下手に売れてしまっておかしくなってしまった。
もう何もバイオに期待してはいない。
5は弾の入手が異常に容易で大量に貯まるお陰で序盤からヒャッハー出来過ぎてもう恐怖感は一切なかった
かと言ってアクションとして爽快だったという訳でも無かった。
バイオはホラーゲーとしては駄作ってのはもう覆せないよ
つまりアウトブレイクこそ至高
他は知らん
ホラーゾンビゲーにある程度ステルス的なのはいるだろうな
例えば周りにゾンビ6体ぐらい散らばっててステージの中心までゾンビにバレずに進んでいるとそこで初めて1体のゾンビにバレたとする
それでそのゾンビに発砲すると周りに散らばっているゾンビにバレていろんな方向から5体のゾンビがこっちに向かってきてさらに行き場を無くして焦らせる
昔のバイオにぴったりだと思わない?
あの時代に初めてまともなゾンビゲーがあったからこそ出せる恐怖なわけであって、いろんなゲームが出てグラフィックも桁違いに良くなったのに慣れてしまった今の時代にいくら頑張ってもマンネリ感は否めない。
ただ単に昔のような雰囲気でやりたいだけならいくらでも作れそうだけど。
あのときの恐怖はもう出せないというか感じることは無理だろ。
追われる恐怖、雰囲気の恐怖、四方八方から迫ってくる恐怖、ビックリ演出
どれをとってもホラーゲームとして最高の出来だったな
加えてTPSとしても面白く武器強化、防具強化などあって最近のゲームでは最後までダレずにプレイできた唯一のゲームだわ
10時間程度でおわるけど神経使うから滅茶苦茶長く感じた
FFみたいにプレイ時間伸ばせばいいってもんでもないな
って演出が昔のバイオを彷彿とさせる
死人が生き返って本能に従ってフラつくタイプと超人になって襲ってくるタイプ。
前者は頭に銃弾1発でもいいし、安全なとこからひたすら頭殴ったりすればいい。
後者はパンチ1発貰っただけで腕もげるからゲームとして厳しいか。
ウイルスいう癖に目口鼻は無防備だし返り血浴びても着替えない。1から考え直さないと。
パートナーが居る時点で怖さ9割減なんだよ。
だよね
1人だと敵出なくても怖かったりするもんな
シューティングとしてはストレス溜まる出来だし、ホラーとしてもさっぱり。
とりあえずジェスチャーの不自然さには笑わせてもらった
ただ、ずっとゾンビでつくってきて、『4』で狙って撃つというシステムに大きく変えた際、
ゾンビを相手に狙って撃つのはゲーム的な面白さとしてベストじゃないように感じていたところがありました
バイオ6体験版のL2トリガー押してみな
デッドスペースのロケーターの劣化版だよこれ
全て新キャラで作れ
それしかバイオ再生の道はない
デッドスペースは静と動の恐怖をうまく使い分けてるよな
おまけに部位切断が独自のゲーム性を生んでいる
ヘッドショットで俺tueee!というSTGの常識を逆手にとってる
ストーリーも面白いし恐怖演出もすばらしい
きらきら星ってあんなに怖い曲だったんだなぁw
バイオである必要ないよ
倒れてるゾンビも起き上がるまで撃っても無敵とかどうなの?って思ったし
まぁでも製品版は期待してるよ
5は4の遺産を食い潰した微妙ゲー、Coopで遊べる以外に一切面白い点がない
まるで説得力無いですよね
まあでも昔のバイオはその倒れてるゾンビがいつ起き上がるかは怖かったよ
その演出が良かったのは固定視点だったからかもだけど
シリーズのシステム変更はなかなか難しい問題だね、古参にウケるのは
技術や演出、方法論があまりに稚拙
シリーズ物のゲームを作っているということをバイオ制作者考えた方がいい
クソだ! とか言われてたけど、ストーリーが気になるから買おうかなと思っていたが、
こんなクソカメラワークではゲームできんわな、それに暗くて敵位置が分からん
全てにおいて操作が変だ、アイテムはバイオ5みたいなスロット式にしておけばいいものを、まったく
カプコンは開発者のやりたいモノを作って自己満足して、ユーザーのことは全く無視だな、特に日本人ユーザー
バイオ5のおまけの洋館シナリオが良くできてたから多少6に期待した俺がマヌケだったわw
この秋は久々にゲームキューブだしてきてバイオ0で遊ぶ、リーチハンターもまだ全アイテム取得してないし
ヒル男の「ぴーひょろ、ぴーひょろ」鳴るBGMが特に恐怖やわ
そしてあのオペラク感・・・予約キャンセルするしかないのか・・・。
基本的にホラー映画などでなぜ主人公は無力な女性か、そこを考えていただきたい。
初代のバイオの怖さは、限られた弾、ゆえに逃げながらやりすごす怖さがあった。
銃を撃ち放題の主人公がホラー映画に出てきても何の怖さもでない。
無限に撃てる銃が解放されたら初代のバイオでももはやホラーではない。
ステルスって、敵を脅かすどころか、出来る限り敵に見つからずにスルーして進むのが基本だろ。
今みたいにただただ敵を倒して進むんじゃなく、敵から逃げるって要素を入れようと思えば
結局何かしらのステルス要素って事になるだろ。
4もリベもところどころ見所はあるんだよねぇ・・・リヘナラとか地下水路とか
もう人間武器庫の無双撃ちとかコメディーみたいな体術でなぎ倒しまくるクリーチャー虐殺ゲーは
ホラーゲーム名乗っちゃダメでしょ
クリス最強伝説と思った
主人公が0
クリーチャーが10の戦力
絶望感が出るのに
クリスもレオンも強くなりすぎてるんだよ
メタルギアで小島監督がスネークは英雄になってしまったから雷電を出したのと同じで怪物的な主人公じゃあ恐怖は薄れる
そろそろ完結させて下さい
バイオ6のCMみた限りでは見せ方の下手な映画って感じだったけどなw
カメラのノウハウ教えてもらいな
DLCで固定カメラ待ってる
スタッフもその辺、理解して作って欲しい…
あれは女子中学生に「登場人物がおっさんとおばさんばかりで嫌」って言われたからでw
ホラー感が皆無。
さっさとクリスとジルをくっつけて子供がゾンビから逃げ回るようにすればよかったのに
糞だと言われた5は個人的に楽しめたけど6はないわ。
ファンだから取りあえず買うって気も起きない。
まぁ体験版やる限りじゃホラーに関してはデッドスペースの足元にも及ばんがな
つーか格闘出し放題でゾンビに最接近されてうわああ(´゚д゚`)てならなくなったのが残念
ホラーとCOOPの両立が不可能だろ
COOPがある時点でホラーじゃなくなるわ
つまり
デッドスペース3もホラーじゃなくなるってことだ
それにしても強すぎるわ
格闘は敵と距離あけるとか転ばすとか補助的な感じで良かったんじゃないか…
コープがあるバイオは全部駄作だし
一つくらい一般市民が逃げ惑う話しにしたらどうだ
つアウトブレイク
近づかないようにという緊張感あったけどなぁ…
だからこそナイフクリアは至難の業だった
最近のは相手が攻撃動作に入らない限り普通に密着して横通り抜けられるw
まぁ、デッドスペース3も駄目っぽいわな
これがプレイできないとか哀れみすら感じるwww
もうバイオはファンがキャラたちの行く末を見守るゲームに変わったのです
俺がバイオ買う理由はそれだけ
今回はアクションの面白さとストレスが両方増してやってて苦痛かもしれん…
1つのハードで統一して過去作品全部リメイクしてくれないかな。
品質詐欺、続編詐欺、メーカー詐欺、あとはなんだろう、国内詐欺?
なんだか4つじゃ足りなさそうだぞ、ホラの数が
品質悪いし、続編って言っても固有名詞と外見だけだし、今のカプコンなんて人抜けまくって偽者だろ
そのうえ作ってるのが海外丸投げっておちょくってんのか?
小林がエグゼなんとかプロデューサーだから期待したんだけど.....
ディレクターがクソなのか?? どうやったらここまで腐るのか不思議でしょうがない
そもそもコーププレイってのがクソすぎる、カメラワークもな
バイオ6じゃなくてこんなの名前を変えて出せよ
最近はストクロといいオペラクといい、次世代機はダメだな、キャプコン
職人気質で良い作品つくるなら妥協しない社員が抜けまくったことがクソ化の原因か
シリーズが6作も続いていて、スピンオフもあるのにノウハウをまったくいかせてないってことじゃないのかな?
コメント見てて思ったんだけどデッドスペース作ったチームがゾンビゲー出せばいいって話だよね
EAの人呼んでー!!EAの人呼んでー!!
変な所に避けて不利になってしまう
さらに敵(人型)はよろめいて一撃必殺の体術が敵の前後で2パターン出るで
PSN評価では4つ星とってんだから良ゲーだろい
こんなおふざけまじったところで判断しちゃいかんよ
そんなに怖がりたきゃ初代引っ張り出してジャギジャギのゾンビと戯れてろ
結局お前らはどんな出来であろうが偉そうに重箱の隅をつつくんだからな
いや、クソなのは小林だろ
恐怖感、絶望感皆無
「REがサバイバルホラーwww」
「サバイバルホラーに対する冒涜だ!」
とかって声で溢れててワロタ。まぁ、洋の東西を問わず意見は一緒って事か。
5 はまあ、ウェスカー様を 羽交い締め → M134ガトリング OR 隙を見て5連コンボ の繰り返ししてた。
4から始めたわたくしは、4→5→初代 とやったので ハリウッドアクションよろしく 弾幕で家畜共を蹴散らしてた頃は、 「オラーーっ!モヤシガナード共ーー! ちったぁ気合入れろや! オっ立てろー!」とかとか言ってたのが「初代」をやったとき 「え? ナニコレーーッ! 来るなー! あ...弾ねー。」...「ガブッ」 でしたよww 初代も4も5も何かと楽しめたし 6も何かと上の圧力があってとか書かれてましたが、バイオシリーズとして 受け入れてやりましょーー!
ホラーと他ジャンルとの融合は不可能
いつからムービーゲームになったんだ…
ムービーだけの映画作ってんだし、ゲームのそんなにムービーいらんて
なにをそんなに一生懸命説明したいの?
結局全部アクションやん
ようやく右ステックでカメラ操作出来るようにしたのになw
こんかいは複雑にする分にはいいけどカメラが落ちつかない
この体験版は駄目だ、最初っから緊張感がさっぱり。
でも、ここまで別物にするんなら別タイトルにすべきじゃね?
RPGのドラクエをギャルゲーにしてしまうぐらいの変化じゃん、今のバイオ路線って
もう飽きたけど。
2人でも一応怖いの作れるよ
4人5人になると厳しいけど
さすがに登場人物4人5人出てきて4人5人全て生き残るみたいな話に恐怖は感じないから
敵たちは負ける為に出てきてるようにしか見えない
身内が5人6人登場して、2人だけが生き残るぐらいだったらOK
別行動してる時や不意に一人ずつ
生き残る二人は弱弱しいの二人か、守る側守られるお荷物側かがいい
出てきた人がどんどん犠牲になるから自分の命のそれに対しても真実味が出るんだよ
逆にそれらの命を場合によって守る事が出来たりするといっそう真実味が出る
逆に言ったら場合によっては助かる人も死ぬって事だから
2人で逃げていても孤独感さえ与えられればOK
今の作り手下手すぎ
そのテーマ再現できてない
殺される人は殺されたら困るタイミングで殺されないと全然
同士が殺されても、「悲しい(と不利になる)」とは感じても「怖い」とは感じない
「怖い」と感じるのはその人に生きていて欲しい、とかその人を必要とした時にそれがさかなでされるように死んでしまう時
いたら心強い人や「絶対に一緒に生き残って逃げようね」と思ってる人に今まさに生きていて欲しいと思ったその時に殺されたり
非力で頼る人を探した主人公が警備員や軍人を頼ろうと思ったその時にその警備員や軍人が殺されるとか
そういうタイミングが必要
そもそも「主人公が弱い」って意味からして勘違いしている
日本人が考える弱いっていうのは数値が低いって事だから
「力関係が弱い」「力量が弱い」
こんなところ
けっして数値的に劣っている訳ではない
自分がただ狩られる側であるだとか、ただ助けを求める側であるとか
そういう意味
もし仮に逃げる事しか対抗手段が無いゲームで、主人公が敵より逃げ足の速さが速かったとして、冷静でいればたいていは逃げられる力関係だったとしても
敵が万に一回主人公を捕らえられるなら確実に殺されてしまうしか未来が無いと言う状況なら
主人公はそれを避ける為に過剰に逃げ続けなければいけないんだから
ウェスカーとかだとただの悪徳だったら物語が映えて来るのであって
そこで死んでおけばよかったもの(生きていたとしてももう現役じゃない)を超人にしてしまったり
実はどこどことつながりがありました、実は何々とも繋がってます見たいなやり方
その他のメンバーも全員
この世界にはこのメンバーしかいないのかと思う
二度とゲームに関わるな。
Vシネマに転職しろ。