• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





「プロゲーマーという職業に希望を」――格闘ゲーマー・梅原大吾氏の挑戦
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1209/27/news017.html
名称未設定 25


一部抜粋
 プレイヤーとコンピュータ、またはプレイヤー同士が操作するキャラクターが1対1で戦う対戦型格闘ゲーム。1991年に『ストリートファイターII』(カプコン)が登場したことによって全国的なブームとなり、大会も多く開かれるようになった。

 そんな格闘ゲーム界で、1990年代後半から数多くの大会を勝ち抜いてきたのが梅原大吾氏(31)だ。日本の「闘劇」や米国の「Evolution」といった両国を代表する大会に出場し複数のゲームで優勝、Evolution(『ストリートファイターIV』部門)では2009年、2010年と連覇を果たしている。2010年には「世界一長く賞金を稼いでいるプロゲーマー」とギネスブックが認定。2012年4月にはその足跡などを記した『勝ち続ける意志力』を小学館から出版、現在までに3万部を販売している。

(略)

――梅原さんはプロゲーマーとしての役割をどのように認識していて、今後どういったことをやっていきたいといったことはありますか。

梅原 自分が第1号になって、その後に10人くらいプロゲーマーが出始めたのですが、その先頭というか代表として「イメージアップをしたい」というのが一番大きいです。まずプロゲーマーという存在を知ってもらって、「ああプロゲーマーって得体が知れないけど、意外といろんな活動しているし、しっかりした考えを持っているんじゃないか」と思ってもらえればいいと思います。

 今後についてもそうですね。プロゲーマーといってもすごく歴史が浅いので、何をもってプロなのかというのかがまだはっきりとは決まっていないんですよ。

 なので例えば、今でいうと本を出版したとか、一般メディアのインタビューに答えるとか、ゲーム開発に関わるとか、そういう風に幅をどんどん広げていって、後から続く人たちが「ああプロゲーマーってこういうこともできるんだ。自分はゲームと文章を書くのが得意だから、じゃあゲームをプレイしながら文章の仕事もしよう」とか、いろんな人たちがプロゲーマーという職業に希望を持てるようになればいいかなと。今後の課題というか目標はそこですね。



全文はソース元で




















日本だと今はプロゲーマー=賞金を稼ぐ格闘ゲーマーって感じだからなぁ

文章書くならゲームライターだし、実況配信プレイヤーもちょっと違うし・・・

格ゲーみたいな大会がもっと増えるといいんだけどね








勝ち続ける意志力 (小学館101新書)勝ち続ける意志力 (小学館101新書)
梅原 大吾

小学館
売り上げランキング : 461

Amazonで詳しく見る

Team Mad Catz Tシャツ 黒/赤 M (ウメハラ着用デザイン)Team Mad Catz Tシャツ 黒/赤 M (ウメハラ着用デザイン)


マッドキャッツ株式会社
売り上げランキング : 16562

Amazonで詳しく見る

コメント(70件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月28日 02:01▼返信
ストクロはよぉ
2.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月28日 02:02▼返信
ウメハラ△です!
3.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月28日 02:02▼返信
ゲームは遊びでやるから面白い
4.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月28日 02:03▼返信
もう記事でも何でもねぇのな
5.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月28日 02:04▼返信
スポーツも遊びでやるから面白い
仕事も遊び気分でやるから面白い
6.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月28日 02:06▼返信
プロスポーツ選手は、それを見て楽しむ人がいるから成り立ってると思うんだ
ゲーマーはどうだろ?
7.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月28日 02:07▼返信
ウメハラは全盛期にプロになれなかったのが勿体無い
8.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月28日 02:07▼返信
>>6
悔しいな
9.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月28日 02:08▼返信
>>7
ハンカチ王子のことかぁぁぁ!
10.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月28日 02:08▼返信
右jinやないか
11.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月28日 02:08▼返信
>>6
格ゲに関しては、動画勢(見るだけ勢)ってのも居るくらいだし
見て楽しむ人が居るってところは成立してるんじゃないか
一応有料配信の大会とかそれなりに観られてるらしいし
12.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月28日 02:09▼返信
ゲームの衰退は科学が衰退しない限り終わらんよ
13.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月28日 02:14▼返信
名誉と喜びを根こそぎ奪っていく賞金プロは全ゲーマーの敵だ
負けたけど貴方と戦えて光栄ですーなんてのは脳まで格ゲーに支配されてる輩の言い分だ
身内で団体作って抗争する分には構わんが、草野球レベルまで降りてこられると冷める
14.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月28日 02:14▼返信
>>6
プロスポーツ選手との違いはゲーマー本人を見てもカッコイイとは思えない事。
超絶プレイ見せても表彰台に上がったのがアキバ系オタクだったら
「ああなりたい」とは思えないわな。
15.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月28日 02:14▼返信
前にアラブの富豪だかが鉄拳の筐体200台くらい買っていったって記事あったが
その人が世界大会開いたらすごいことになるだろうな
16.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月28日 02:16▼返信
韓国人に負け続けてる時点でプロゲーマーは糞だろwwwwwwwwww
17.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月28日 02:18▼返信
観客を喜ばすために、わざと追い込まれてるじゃないかと
思うぐらいの魅せる試合運びだな
18.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月28日 02:21▼返信
申し訳ないけどプロゲーマーはいらない
競技性が無いと成り立たないし
そういう方向性に伸びると大体ジャンル自体が先細る
19.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月28日 02:21▼返信
>>6
プロ野球やサッカーは毎日、毎週開催してて、それを数千円払ってでも見たいって人が数万人いる世界だからなぁ
格ゲーはやるソフトにもよるし、一時的には成り立つけど永続的は難しいと思う
20.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月28日 02:23▼返信
>>10
jinってこんなゴツかったのか?w
ニコ生とかみないから知らなかったが
リアルファイトしたらこりゃ鉄平じゃ勝てそうに無いなw
21.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月28日 02:23▼返信
海外でもそんなに盛んなわけじゃないぞ
22.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月28日 02:24▼返信
>>14
>超絶プレイ見せても表彰台に上がったのがアキバ系オタクだったら
「ああなりたい」とは思えないわな。

超絶に納得だなw
子供に夢を与えるどころかげんなりするなww
23.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月28日 02:26▼返信
でもさ、こういうのは「プロ」じゃなくてアマチュアに毛が生えた程度の立ち位置で良いんじゃね?と思ってしまうな。
24.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月28日 02:27▼返信
>>22
体全体にモザイク処理すればかっこよくなるよ
25.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月28日 02:37▼返信
この人を単純に見ると、

カプコン系でしか稼げない

としか思わない。
ありとあらゆるもので勝って金得てるならプロゲーマーってスゴイなあとも思うが
26.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月28日 02:42▼返信
ちびっ子のヒーローにはなれるかもしれないけどさぁ・・・
27.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月28日 02:46▼返信
それに、そういうふうに競技性が強くなりすぎると
「あの御人はああやってるんだから俺たちもああやらなければならない」
などとバカバカしい義務感持ち出すやつが出始める。
そうなると本当の本当に極一部のやつしか楽しめない。

「サッカーのあの憧れの選手がこうやってるんだから俺たちも」というふうに。
バカか
あれらは見世物師で、「一般人には出来ないことを見せて金を得てる」わけで
そんなやつらのマネをする意味なんかない。
28.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月28日 02:48▼返信
ウメ並みの知名度とライターやゲーム協略を幅広くやりこなすふーどやときど並みの聡明な知能持ってないと無理
他のただゲームやってるだけの低能だと生きていけない
29.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月28日 02:51▼返信
スパ4の他のカプコンの出す格ゲーがことごとくコケてるからなぁ
やり込み要素が満載でバランスの取れた競技性の高い格ゲーが出ないと格ゲープロ生活なんてむりぽ
実際一般ユーザーもそういうのを望んでいるのにPSVitaで簡単お手軽操作のストクロとか何かズレてる
30.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月28日 02:51▼返信
プロゲーマー()
31.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月28日 02:54▼返信
格ゲー自体がもう衰退の一途をたどるマイナージャンル
さらにその中でプロとかなんとかにこだわるやつなんてスズメの涙
まぁ世界中によくあるニッチな職業の一つだろ
32.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月28日 02:56▼返信
そもそも「遊びのプロ」ってモノがお笑いでしかないんで
33.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月28日 02:58▼返信
馬鹿じゃないの

働け
34.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月28日 03:05▼返信
プロの世界は何処も厳しいものだ、ウメハラには頑張って欲しいね。
35.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月28日 03:05▼返信
痛みの伴わないものなんて、おれはゲームとは認めない()
36.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月28日 03:06▼返信
何も知らないで語ってるカスが沸いてんな……ただの遊びとか抜かしてるやつは、スポーツとか格闘技も遊びの延長戦上として認識してるもんだろ
37.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月28日 03:12▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
38.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月28日 03:16▼返信
プロ格闘ゲーマーのほういいんじゃ?
テトリスとかマリカとかだと普通に上手いやつと大差ないよなぁ多分
ぷよぷよとか一般の上手いやつに負けそうw
39.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月28日 03:17▼返信
>>16
お前らの大嫌いな韓国人の俺から言わせると、
こういう奴が格ゲー界には、特に観客になる層で多すぎだから、格ゲーでプロ化は日本で厳しい。

韓国でもウメハラは伝説だし、彼が負けようが一時代を築いた人として尊敬して接するのに、
40.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月28日 03:24▼返信
ゲームだけやって暮らしてぇよなぁ…
プロ応援するっス!
41.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月28日 03:36▼返信
梅原名人の冒険島作ったら売れるのに・・
42.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月28日 03:38▼返信
こんなの希望にするな
43.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月28日 03:50▼返信
スポーツと全然ちがうだろ
無理矢理にスポーツに例えるとしてもプレーヤは観客、クリエーターが選手だろ
観客は金は貰えない、払うほう
44.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月28日 04:17▼返信
親=大人 親を見て育ち大人ってゲームしないんだ。

って思って育ってきた。
ゲームは子供が遊ぶ物で夢を見る物ってね

今じゃ子供より大人が夢中で遊んでるよね
お金稼ぐ道具に成り下がったんだよな。
FCの頃は子供に夢や希望を与え作り手が情熱をぶつけてきてたよな
今じゃ売り手も買い手もFC、SFCと共に育ってきた俺には理解出来ない
45.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月28日 04:21▼返信
>>43
海外じゃ囲碁やチェスもスポーツに分類されるんだが。
46.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月28日 04:57▼返信
プロゲーマー()とか名人様が勘違いするだけだからやめてくれ
47.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月28日 05:00▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
48.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月28日 05:10▼返信
主題からそれた的外れな話を
訳知り顔で語る人が気持ち悪いです
49.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月28日 06:13▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
50.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月28日 06:18▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
51.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月28日 06:19▼返信
強キャラに乗り換えて弱キャラ使いの韓国人にボコられた梅原センパイじゃないっすかぁ~
まぁ数年後にはホームレスでしょ
52.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月28日 06:30▼返信
日本のプロゲーマー=ニコニコで配信してリスナーにアフィって貰う人
53.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月28日 06:37▼返信
ガンスはどうなってるんや?
54.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月28日 06:54▼返信
結局プロとアマの違いなんて金払ってでも
その選手の試合を見たいかどうかの違いだけだろ
強い弱いや容姿とかぶっちゃけどうでもいいし
少なくともウメハラやsakoさんの試合は金払ってでも見たいわ~
55.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月28日 06:55▼返信
誰もやったことのない職業ってのはどういう不安なんだろうな
56.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月28日 07:20▼返信
御意見無用というゲームがあってだな
57.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月28日 08:40▼返信
でも皆強キャラばっかだしなあ
そりゃ強いキャラ使えば勝てるよ
どうせならダンやハカン使って勝ってよ
58.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月28日 08:53▼返信
トップの格ゲーマーだし年収億単位なんだろうな
うらやましす
59.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月28日 09:16▼返信
サムネのウメハラが若い加藤鷹にしかみえん
60.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月28日 09:18▼返信
億w

んなわけねーだろw
61.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月28日 09:26▼返信
豪鬼にボコられてたなぁ

人生の選択誤ったな
62.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月28日 09:31▼返信
ゲームとスポーツを混同してる奴って・・・

63.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月28日 10:17▼返信
格ゲーはFPSやRTSと違ってキャラのバランス悪すぎて競技には向いてない
64.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月28日 10:22▼返信
ゲーム開発に関わるのだけはやめて欲しいね。
鉄拳みたいな廃人仕様の格ゲーばっかり作られてはたまらんよ。
65.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月28日 10:22▼返信
格ゲーマーなんて、パチプロと同じやん。
スポーツ選手的な捉え方させようなんて、厚かましいわボケ。
66.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月28日 10:47▼返信
元の記事を全部読んだけど、面白かった
67.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月28日 11:42▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
68.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月28日 11:50▼返信
>>67
将来性ならパチプロの方が稼げるんじゃね?
プログラマーならともかく、格ゲーのプロで長年やっていける気はせんな
69.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月28日 19:52▼返信
格ゲーだとまぐれ勝ちが有るしコマンドとか目押しとかで敷居が高いからプロとして発展させるのは難しいんじゃね?
韓国とかであるstarcraft2のプロリーグやTV中継と違ってRTSならガチでやると色々難しいけど少なくとも操作が難しいってことはないだろ
70.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月10日 12:00▼返信
パwwwwwwチwwwwwwプwwwwwロwwwwwww台が全部wwwwww管理者に管理されてるのにwwwwwwwwwww稼げるわけねーだろボケwwwwwwwwwww

直近のコメント数ランキング

traq