「シェンムー」などのゲームで採用されているゲームシステム。Quick Time Event(クイック・タイム・イベント)の略。
イベントシーン(カットシーン)において、画面に表示される指示(アイコン)にあわせて一定時間内にコマンド入力するだけで、プレイヤーキャラクターが華麗なアクションを繰り出し、シーンが進行していくというもの。従来のイベントシーンはプレイヤーが見ているだけの退屈なものだったが、QTEは簡単な操作でプレイヤーをイベントシーンに介入させることによって、ゲームへの没入感や爽快感を高めるという効果を狙っている。
【コラム】QTEは百害あって一利なし
http://www.choke-point.com/?p=11759
QTEの悪い例として挙げた『悪魔城ドラキュラ 蒼月の十字架』『Uncharted』『Gladius』『Heavenly Sword』 は、どれも私のお気に入りゲームばかり。お気に入りであっても、QTEが削除されていればゲームの質は上がっただろう。削除されたら悲しいと感じるQTEなど、何一つとして思い浮かばない。できるものなら、『The Witcher 2』のQTEを今すぐオフにしたいくらいだ。
『God of War』を参考にするなら、せめてそれ以外の優れた部分(たくさんある)を参考にしてもらいたい。QTEはKratosに任せておけば良いのだ。
以下略
【QTE採用ゲーム色々】
シェンムー
ニンジャブレイド
アスラズラース
まぁ安易に使うゲームが多すぎたね・・・
「悪い例」にはバイオも入れておくべき
「悪い例」にはバイオも入れておくべき
Wii U プレミアムセット (WUP-S-KAFC)
Nintendo Wii U
任天堂 2012-12-08
売り上げランキング : 98
Amazonで詳しく見る
モンスターハンター3 (トライ) G HD Ver.
Nintendo Wii U
カプコン 2012-12-08
売り上げランキング : 44
Amazonで詳しく見る
クレイトスにまかせときゃいいんだよ
ムービーはムービーでいいよ
いらんボタン押させんな
QTEは作り手が派手な演出をゲームに盛り込み安いっていう利点だけ
遊ぶ方は何一つ面白くないクソゲー要素
外国人様の意見なら聞いてくれるよw
技術がないからQTEでごまかしてるだけなんだよな
ようはムービーゲー亜種なんだよな
特にギミック的なものも無しに初見殺し的に唐突に入る即死QTEなんて最悪
同感すぎる
バカノリ連発のテンポがスポイルされてたな
まああれはQTEなくせば面白くなったかって言われると微妙だが
やりたくなきゃやらなくていいし、
やった場合とやらなかった場合で得られるオーブも変わる(どっちがいいのかはプレイヤーの状態による)
あと何だっけ、忍者が出てくる国産ゲーム あれも酷い
何やるにも連打連打、目押し
一回押したら発動でいいじゃん
てか失敗した場合とかそんなのいらんから
ただゴッドオブウォーもPSP版のやつは鬱陶しいQTEになっちまってたけどね
近年稀に見る程ご都合主義な糞シナリオだったけど
ユーザには喜ばれないし
構築は面倒だし
閉じるシャッターに挟まったときは隣の台でゲームしてたやつが爆笑しだしたからな
他のQTEは作業でストレスしかないわ
ちゃんとアクションで戦ったあとの最後のとどめだからね
作るのは楽なんだよQTEって
アスラとかバイオとかとりあえず酷いQTEと言えばカプンコになっちゃうな
デモンズが売れるまでかなり迷走してたしな
格闘の事言ってんならあれぐらい他ゲーにあるレベルだろ
イベントシーンのはほぼ必須のモンばっかだし
QTEなんかいらん
QTE押さなくてもちゃんと倒せるし爽快感や迫力が有るから良く出来てると思われ
全部いらないっつう話だろ
>QTEは作り手が派手な演出をゲームに盛り込み安いっていう利点だけ
QTEの問題点を見事に指摘してるな
ベヨネッタとVANQUISHのQTEはマジでこの通りだから困る
してたよ
ニンブレ持ち上げてデモンズ叩いてた
三上や神谷ですらGOWは凄いと認めていたし
ローカライズまで担当して直接触れてきたにも関わらず
それを上手く扱えなかったのがカプンコのクソなとこだが
ゲーム創りを冒涜している
アンチャ→完全プレーヤー操作で登る
バイオ→LR連打ww
1のラストぐらいじゃね?
完全に同意
QTE消えろ
今の御時世ムービースキップもできなくなる糞システム
面白くなる要素がない
Ninjaga3も酷かった
フロムの打率は相変わらず低いのが難点
もうソウルシリーズだけ作ってればいいのに
ガンダム無双2以降の鍔迫り合いでのキー入力もやめてくれ
アスラズとバイオ6は多過ぎて酷い
まぁQTEはゲームの中にあってもほんの一部程度しか要らない
あとシェンムー
フロムはバンナムにACER、ACEP、ACV、ガンダムUCというクソゲーを作らされて
カプコンにはアイルー村、重鉄騎というゴミを作らされた
バンナムとカプコンは潰れろ!!!
初音ミクプロジェクトディーバとやってること変わらないし
わたしもそう思う
QTEは難易度を上げるためのものじゃないんだよ
演出として活かしていけよ
バイオ6とか海賊無双とか移動でもいちいちQTE求められるのはうざくてしょうがない
バイオ6はなんか特に変なタイミングで出てくるのが気になる
向こうの人も分かってるんやね
本当に最初っからQTEばっかでワロタ
表示される場所がボタンの位置に対応してるからわかりやすい
ただ見てるだけどイベントシーンに突然ぶっこまれて「え!?」ってなる事無いし
2のビル倒壊シーンでのジャンプとか3の船転覆での落下物どかす場面とか
「おいおいどうなるんだ」ってコントローラー置けない場面で出してくるし
個人的にはACER作ったスタッフのほうが気になるが
あんなTPSの出来損ない入れるなら削れと
目えぐるやつとかw
すげーわかるw
無双シリーズは基本的にナシでいい
バッサバッサ爽快にブッたぎってる最中に急にテンポが中断されて最悪
鍔迫り合いはせめて連打の方が圧倒的に臨場感があって良かった
ノーティーは調整に凄く苦労してたと思うぜ。ムービーとの繋ぎ目が全く違和感が無いんだもん
あれは不思議と楽しいな
まあ最近の和ゲーと違ってそこまでQTE連発はしないけど
あれを無くしたら、神とか最後ボコボコにするときただのムービーになってあっけないしなw
爆死したけど
格が違いすぎるっていうか
TPSより格闘の方が酷いだろ
何あの糞モーション
だがカプコンのQTEはナナメに傾いてる
それこそLoAちゃんのように手が付けられないほどナナメに
画面が真っ赤になっていくんだもん
QTEのセンス以前に演出のレベルが違いすぎる
「リモコンを○○しろ!」ってのもQTEの一種だと思う
そう考えると本当に糞みたいなシステムであって
こんなもんは一部のソフトだけに任せるべき
評価あんまりよくなかったしな
演出的にもずば抜けてるのが例外化されてる理由だと思う
ほとんどがトドメの場面ってのも分かり易くていい
体力が表示されない分QTEボタンが表示される事がどれだけ削ったかって指標にもなるのがいいね
まともなこと言ってくれるなおいww
ボタンを押すことに何の意味も爽快感もない
バイオ4はよかったけど
マジでいらねえだろあれ
2のビル倒壊の所はQTEではない
特にポセイドン戦のラストは発想力の違いを見せ付けられた
しかも押すボタンがR3とL3てw
だというのにニンジャガ3はどうしてああなった
成功すると次に進むけど失敗すると死ぬってだけの奴は最悪
一応ボタン表示は出てるし
それ以外に回避方法が無い=やらないと失敗なんだからQTEでいいと思うよ
QTEまじうざいだよなぁ(迫真
元々バイオ6はなかなか良ゲーですが、QTEがウザイすぎてクソゲー扱いでした。
プラチナトロフィーを取った後、すぐバイオ6を他人に売っちゃた...
プリンスオブペルシャほど探索要素もなく映画的演出の無い残虐オッサンとかそれ凡ゲーすぎる
無えわバイオ4のQTEもクソだ、だがゲーム自体はシリーズ屈指の出来なのは認める
クレイトスさんくらいだよ気持ちのいいQTEは
バイオ6なんてQTE大すぎ糞仕様アスラズラースの反省なし、って事で尼レビュー1つけたわ
イライラする
アセンション絶対買います
QTEのボタンが出るとキターって感じになるもんな
むしろ早くでろよまだかああああっていう
ワラワラ出てくる敵をひたすら銃で倒す→つかめるでっぱりを探して先に進む→たまに糞みたいな謎解き→ワラワラ(ry
カプコン
あそこって向こうのビルに向かってジャンプするだけじゃなかったっけ?
コマンド出てた?
あれをQTEに含めたらQTEのないアクションゲームなんてなくなると思うが
あれだよあれ
確かにGOWだけだな妙な高揚感があるのは
ほかのゲームだと「うぜぇ。。。。」だけどw
あれは時間猶予が長いからそんなに苦痛でもなかった
龍が如くは全部遊んでるけど
全体のボリュームから考えると少ないよね
大体入る場所決まってるし
ロープ昇る操作とか敵に掴まれる場面にQTEとかそんなんどうでもいい
イベントシーンにいきなり導入して不意打ちとかそんなん論外
爽快感だけ与える様に作れ
GOWやDMC好きはアンチャを好きになれないと思われ
お前が好きなゲームも見下して
その矢印で表現できそうなのが笑えるわw
俺は個人的に好きだな
強敵を苦労して弱らせた後、ついにボコボコに出来る!っていうストレス発散が出来るからだと思う
ほかは使うな
全編通してそれの繰り返しやらすのは苦行
高難易度だと特にヤバイ
いつものアンチャの表示と同じで右下に×ボタンが出る
和ゲーはこれからどうするの???w
場所を飛び越えるとか障害物から避けるとか地味なとこでQTEを使われるとめちゃくちゃ萎える
ワンピースお前のことだよ
アンチャもGOWも好きな奴なんていくらでもいるだろ
つかPS3のファースト2大タイトルじゃん
使うなとまでは言わない、ただ意味のある使い方をさせろ
何でって、悪い例としてアンチャの名前が記事に出てるし
まったくもって仰る通り
バイオ4のQTEたいがいだろ
クラウザーのQTEとか完全に糞
QTE自体には善悪はなくて、QTEを使っていい感じのものを作れるかどうかだな。
シェンムーの動画見たけど、なんつーか規則性みたいなものがあって、良い感じかなぁと思ったけど。
元記事くらい読めよはちま産ド低能が
FF13-2のはいらねーよこれって思ったけど
あったっけ、そんなところ
あれだけ批判出てたのにバイオ6でもうざったいほど入れてくるんだし
ユーザーの希望に応じないわざと逆をやる事がイミフ
DIEカモネー!
使い方次第だろ。
バイオ6テメーのことだよ!
あんなもん入れるならもっと雑魚わんさか沸かせてシューティングさせてもらうほうがましやわ
演出とムービーと自分で操作する時の繋ぎ目が全く感じられないから凄いんじゃん。其処が俺の大好きな所かな
3の映像が始めて出た時は「多人数相手に出来る様になったか!」ってワクワクしたが
蓋を開ければ演出に力を入れ過ぎて敵を倒すまでの時間が延びて爽快感が無くなり
統合性の無いモーションになり…あれは完全な失敗
これが現実だ
爽快感に対するゲーム製作者の誤った認識がQTEをダメにしてる
シェンムーからずっとゴミだと思ってた
下にあった、忍者とかアスラーズとかの動画見たけど、ありゃ、なんもわかっとらんクソだな。
ただ入力させればいいってもんじゃないだろ。
毎度叩いてる奴なんなの?
えー?格闘とか酷いと思うけどな
カウンターとかザンギ並に吸い込むしw
リズムゲームも、ボタンがリズムに全然あってなくて、ただの目押しだったら、クソだけど、
ちゃんとリズムに合ってて、規則性があるなら、ちゃんとしたゲームとして成立する。
だからQTEを作るなら、ちゃんと動画の方もQTEに合わせて作れって話だろう。
自分が操作したとおりにキャラが動くのが楽しいんであって
画面で指示されたとおりにボタンを押す作業なんて好きじゃないんだよね
となると・・・
お米たべろっっっっ!!!
アンチャのモーションは凄く人間臭いし、
一つ一つのクオリティは多分業界屈指の出来だと思う
だけど操作性を重視しているせいか、突然の動きにも即座に反応して急に変な動きになる場面がある
アサクリとかは一旦ストップモーションを挟んでから入力した方向に動くから破綻が少ない
そこら辺の違いで変と思う人と思わない人が出てくる
「シンプルな入力でリッチなリターン(演出)」にある。
クレイトスは製作者がそれをわかってる。
駄目なQTEはリターンがリッチじゃない。
ボタン一回押してジャンプ1回するだけとか、
そもそもQTEにする必要がない。
海賊無双は酷かったな。
だったらアンチャは格闘ぐらいだろ。
TPS下手な奴が敵に近づかれすぎて、
格闘になってしまうんだろ。
そいつの腕前が問題なだけだろ
GOWが気持ちいいのはボスを殺る時のQTEでしょ。
強敵はド派手にぶっ殺したいじゃん
元々そういうコンセプトだからな
というかそもそもQTEって名称自体、シェンムーのシステムなのに
他メーカーに任せとけってどういうことだよw
プリレンダに戻してほしいわ
リアルタイムムービーだとやっぱ映像はまだまだだし
自身が操作してる感覚が得られて没入感を感じてムービーが更に面白くなる!!
というのがメーカーの理想なんだろうとは思うが、現実的には見て楽しむムービーシーンでは
がっつり操作楽しむゲームモードから、コントローラー置いて見て楽しむ
視聴重視のムービーモードに切り替わってるからここで操作要求されても
咄嗟に切り替えられず混乱してどっちも中途半端にしか楽しめないんだと思う
アスラは流石に多すぎだとは思うが、QTEばっかで逆にゲームとムービーで脳が切り替わらない分
他のQTE取り入れたゲームよりはムービーに没頭しつつQTEやれたしそこはありだと思った。ゲームオーバーに直接影響もなかったしね
プレイヤーにストレス与えないずつ、画面中のビジュアルにも邪魔しない、カッコいいアクションに参加させる感があるからやっても嫌いにはならない
簡単なギミックほど奥深いから、他のメーカーはただQTEのボタン表示を真似してるだけでやっても楽しいかどうかは全然考えてないから失敗する
どんな事でも、才能ないと真似できない事あるからね
たまに入るムービーならゆっくり見させて欲しいよね
とっさに操作要求されると困る
次はどんな殺し方するんだろうって
ムービーはありだと思うけどね
イベントムービー一切無しじゃボス戦の前後とかちょっと物足りないわ
違うと思うなぁ
QTEが意味をもっているかどうかだと思う
GOWのQTEはボスをボコボコにするためのもので出るとものすごく解放感があるんだよ
これを決めれば勝てるっていうお約束の定番要素になってるから
だけど不意打ちのQTEはボタンを押せっていうのは分かるけど
その結果がまず予測できないんだよね
だから言われたことをやらされてるだけっていう不快感だけを感じるんだよ
最近リアルタイムイベントが多いのは予算の問題もあるけど
イベントシーンで耐えられるクオリティになった事で
プリレンダじゃなくても製作者の意図する表現を出来る様になった事
そしてプリレンダを使って操作シーンとの差を感じさせてしまわない事が理由にある
これが任天堂の特権
ゴキブリどもはクソゲーQTEやって嘆いてろww
QTEで面白くなるのかプレイヤー目線で考えられてない証拠だよ
これで面白いゲーム作っても売れないなんて言われてもね
そう、ヘビーレインもQTEゲーだったけど別に嫌じゃなかった
やっぱQTE関係なし良いゲームは良い、糞ゲーは糞って事だね
とりあえずバイオはひどかった途中で投げるレベル……
ヘビーレインは動作の難易度と操作の難しさがリンクしてたからね。
ゲーム性と上手く直結してるというか。
海賊無双でもQTE入れる謎
アクションゲームやりたくてQTEのあるゲーム買った人にはそりゃ不評だろうな
見栄えもいいからすごいゲーム作ってるっぽく見せられるし
スクショとかで
お前ら池沼のキモオタって
クレイトスが何なのかすら知らないゴミのくせに
なんで上から目線でコメントしてんの?^^
QTEが悪いんじゃなくカプコンが悪いだけじゃない?
多分アンチャ程度には入れてくるんだろうけど
あの畳み掛ける様な格闘がどういう操作になっているのか気になる
やっぱりそれでも振りほどく動作だけだとつまんないから、ゾンビとかに掴まれてるときでもR1のボタンを押すと振りほどくための殴るとかできるようにしてほしい
もちろんスティックを回しながらR1ボタンで殴たりできてほしい
長々とGOW全シリーズの話語ってやろうか
バイオの無関係なシーンで無関係なボタン操作のQTEは無駄、センス無さすぎ
ジェイクシナリオのラストムービーで追跡者に銃弾ぶち込むのにまでQTEとか馬鹿じゃねーの
GOWだろ
体験版でやめたけど、あれは苦痛だったよ
「クゥレイトォォォーーーース!」
しかも、多いつまらない面倒くさいの三重苦
あれってボリュームのなさをごまかしてるだけだろ
俺は指切断の異常な臨場感が印象に残ってるわ
この記事を書いた人は良くわかってる。
操作しなくてもよかったぞみたいなこと言われそう
さんを付けろよデコ助野郎
マジふざけんな
デモンズソウルやダークソウルっていういいお手本になるアクションゲームがあると思うんだけど
なんて言う女がユーザサイドにいっぱい入ってきて、クリエイター(笑)トップの彼女とかだったりすんだから、無くなる訳がない。
嫌なら映像美ばっかじゃなく、自分でゲームとして楽しいもの作ってる所探すんだな。
カプコン派生に期待しても無駄。あんな連中を知名度だけでトップとして崇めてる内はだめだ。
もはやゴリ押しってやつですなこりゃ
旦那がどうかしたのかゴミクズ
それらのタイトルってストーリーがあってないようなタイプのゲームだからなぁ
ストーリ性が強い日本のゲームには参考にならない
ちょっと複雑なアクションを見せようとすると
ムービーかQTEにしないと実現できないんだよ
しかも質の低い
そういうのはFF7ACとかBOディジェネレーションみたいにフルCGにすれば良いよ
いい加減映画みたいなゲームって思想やめようや。もう日本人には無理だって分かったはずだ。
んで、結構な立ち回りとかできてた
デモンズやダークはストーリー濃くしようと思えばいくらでも濃くできるけど?
QTEなんて使わなくても
バイオ6は4本もシナリオあるせいかシナリオは濃かったけどな
ボリュームの半分はムービーのMGS4よりなんかボリュームがあった気がしたわ
GOWでさえ脈絡のないボタン押しだが
トロフィーとか評価に関わるとかマジ勘弁して欲しい。
ガンダム無双の鍔迫り合いはアイテムとか強化で最高難易度でも
1ボタン3秒は余裕持たせてくれれば許す。
てかボタン押すたびに何かアクションして欲しいわ。G無双の鍔迫り合い
だから正直淡白すぎる
そういうのはムービーにするか
ムービーにしたくなければなんらかの情報としてゲーム内にちりばめておいて
プレイヤーがそれにアクセスできるようにしておくしかないよね
QTEの有無は全く無関係だと思う
デビルハンドとの連打合戦で勝ったらリアルガッツポーズしてしまったレベル
大抵は任意発動だしトドメの爽快感がアップする
でもOTEのヒートスナイプは駄目や
PS北斗のがもっと理不尽なQTEなのに
みんな本家声優の声と世紀末シアターしか見ていないとしか思えない
イベントシーン増やしたら間違いなくそこでQTE使ってくると思うぞ
フロムは基本的にQTEは好きな方だからな
なんでだろう・・・演出やQTEそのもののクオリティが他の追随を許さないのか、ほとんどが任意での発動や失敗したら失敗したで続行できるからなのか
とにかく爽快感がある
最近知ったのか?腐れチンカス
失敗してもダメージ程度で済むし、成功すれば追加ダメージやゲージ回復みたいなメリットがあるし
そういう側面もあるけど、それは物作りとしての技術力じゃないな。
物理や数学がかなり絡むからゲームをオタクのサブカルとあざけ笑った日本と、学問として研究してきた欧米文化の違いも大きい。
何でもすぐ欧米の真似するのは日本人の癖だけど、元来あった日本人に向いた楽しいゲームを作るのに、欧米みたいなゲームの真似をする必要は必ずしも無い。
市場の問題で欧米に向けるって言うけど、単に数が多いからって理由以上のマーケティングきちんとしてる会社だってほとんど無いよ。だから売れない。技術力以前に経営力とかそっちの問題。
だから従来はイベントはプリレンダムービー見るだけだった部分が
最近はリアルタイムムービーでその最中に目押しのQTEが導入されてる
ってことが問題ってことじゃないの?
マジでC2が作ってるのか疑いたくなるぐらいにテンポ悪いな。。。
邪魔すんなってカンジ
ほんとにね。ムービー中くらいゆっくり鑑賞させてよとか、休憩中でジュース飲んでる内に殺さないでよとかね。没入感以前に不親切。
ゲージ溜めのアクション部分もムービーでのQTEもナルティメットストームシリーズ
そのものだと思うけど
ゲームへの組み込みがマジうまいよなー
PS北斗のQTEは敵によって押すボタン決まってるから覚えればセリフ始まる前に秘孔突き終わるよ
北斗無双はやったとこないのとわがんね
アクション付けたいなら普通にゲーム中に組み込め
ド派手な演出出たところでロクな操作して無いんだし爽快感なんて皆無
ヘビーレイン全否定か
ドリキャスコンのA・B・X・Yのボタン配置がSFCやDSと逆だからこんがらがって間違えまくる
箱にしても同じ
それに比べてニンジャガ3は……
目押しは結構好きだけどね
デモンズと同時期のフロムゲー、ニンジャブレイドでフロムはQTE使いまくってたわけで・・・
指疲れるけど
そんなフロムってQTE好きか?
フロムを代表するKFシリーズやその派生作品、ACシリーズを初めとしたメタルウルフとか叢なんかのロボゲーはQTEないしね
たしかにNINJA BLADEとかはQTEあったけどフロムの主力作品ってQTEなんてほとんどない気がするけどな
まぁフロムを代表する作品の世界観とかにQTEが会わないってのもあるだろうけど
それにダクソやデモンズのストーリー濃くするのに無駄な動き突っ込むともおもえんがな
必要以上のことはできる限り目に見える形で出さないタイトルなんだから・・・
バイオとかマジでああなったのか意味不明。
責任者はバイオファンに暗殺されてもおかしくないレベル
ナルティは初代しかやったこと無いけど、もっとわかり易かった覚え
というか、とにかくボタンや指示が見づらいな。
2人プレイだと片方が間違えても即死で、更にチェックポイントまでがやたら長い
片方が間違える度に空気が悪くなる
なんか倒した後も特になにもなくて達成感が薄い
ACもポリゴン活劇の多い作品はファンの中でも評価が割れるから最近は少なめな傾向
ACVはそれ以前の問題だったが
エンディング見るために2人の主人公をクリアしないといけないのに
2ルートともやることが殆ど一緒で吹いたわ
>フロムを代表するKFシリーズ
KFシリーズは犠牲になったのだ・・・・
PSPで犠牲になったのだ・・・・
ある意味初代PSで終わったシリーズ
続編はよ
失敗してもダメージ+敵の体力回復で済むし、成功すれば敵がそのまま戦闘不能で終わるし
まあアクションゲームで、アクション(プレイ)⇒QTE⇒イベント⇒アクション
ならいいけどアクション⇒イベント⇒QTE⇒イベント⇒Q⇒イベント⇒ロード⇒イベント⇒アクション
とか、毎回入れられると萎えるわー
俺もKFの続編ほしいけどデモンズやダクソはKFからの流れだよ
フロム・・・というかKF伝統の登場人物が必要以上のことを言わない、NPCの殺害ができる、叩くと現れる隠し通路やダークな世界観はまんまKFから引き継いでるしね
キングスフィールドアディショナルの話はやめろ!
>>299
バンナム爆破でFA
あのボリュームの少なさにはガッカリした、ダンジョンも手抜き、銃も強すぎだし
ダクソもいいけどシャドウタワーの続編もやりてぇなぁ
なんだかんだでソウルシリーズとは別ゲーだと思う
QTEはいらん
6はQTEの多さのせいで周回プレイする気も起きずに売った
正直ゲーム自体の出来は嫌いじゃなかった。
一体感が生まれるように綿密に計算されている。
アクションゲームの普段の攻撃の延長なんだよねあくまでも。
連打系は基本嫌いだけど、あれは楽しかったw
なんか小さい奴を踏んで埋めるのとか喜んで連打してたわ
防御的なQTEはイラッとする
日本は何かと防御させようとする
攻撃させろよ
失敗したら死ぬとかは無しな
QTE失敗して即死するのは嫌だな
こういうゲームは英語音声でやりたいんだけど・・・
QTEじゃないが、大型クリーチャーから逃げるシーンで、
自分は早々に逃げてるのにパートナーのNPCがモタついて死んで唖然としたわ
5で不評だったから通常戦闘でパートナーが死ぬ事はなくなったのにアホかと、調整くらいしとけよ
クレイトスさんの声優は、シュワちゃんとかアクション仮面の役やってる人だよ
QTEによる即死頻発→コンティニューべホマ使いまくり→「どうせそのうち即死QTEくるだろうし、回復とかいらねーか」
って感じにプレイが雑になって、恐怖感も糞もなくなってたのが致命的。
ゲームデザインが根本からミスってるのに、製作チームは誰もおかしいとおもわなかったんだろうか。
ああいう演出だったら良いんだけど
処刑タイムなので
うっぷんはらしてねって感じ
ただバイオみてえのはだめだ
あれ○以外のボタンも受け付けるから楽だよ
てめえのことだよバイオとベヨネッタ
ムービーに怯えるってどういうことだよ
GOWはいつ来るか分かりやすい上にムービーはムービー、
戦闘は戦闘でしっかりわけつつ映画のような雰囲気を出してる
やるにしてもDMC4のバスターみたいな感じがいい、ボスに決めるとスカッとするし
もっと好きに暴れまわれるアクションゲームだと思ってたからガックリきた
ゲームとかずっと動かしてるわけだしたまに入るムービーなら見てたい派だな
アクションの邪魔をしない、理想的な感じ。
コントローラ振るやつは感度がイマイチだったけど。
>QTEはKratosに任せておけば良いのだ。
まったくその通りだ!!
おかげでテンション下がらないですむ
あとヘビーレインはQTE自体がゲームの主軸になってるからここで出すのはあまり意味がないかも
move使うとなかなか面白い
情弱で良かったと思ったわw
一番大きな違いはこれだろう
「はいやりなおし~」って感じで元の状態に戻るだけだけど
God of Warは各段階で失敗してみたくなるw
ダイナマイト刑事のはよかったよな。
敵の数が減るとか、戦闘になってしまうかの分岐程度だったし。
今のバイオでゲームオーバーになるのってほぼQTEが原因のような気がする。
シーン見てたら急にQTEでてくるし。
あんな酷いQTEはそうそう無いぞ
QTEせいででストレスがてんこもりだよ!的な出来のゲームの話題だろ
それが嫌ならガイドが出ない最高難易度でやれ
純粋にQTEって言えるのは3の手榴弾投げ返しの時くらいだろ
QTEがあろうがなかろうがクソゲーなのは論外だろ
GOWはまさに見本のようなもの
FF13-2のはヌルいが見てるだけでボスが勝手に死ぬのを防ぐ程度には働いていた
何度も下らないムービーを見させられるのが苦しい
最期のジャンヌ戦の高難易度で連打QTE連発されて
腕がほぼ逝きかけましたw
CC2はQTEメインかと思うくらい使いすぎ
アクション必死にやって、ボス撃破?いやQTEだ!
失敗→ボスちょい回復→再度撃破→QTE失敗
これ数回繰り返してPSPぶん投げたんですけどね☆
ただコントローラーが傷みそうななほどの連打や、じっくり見たいムービーを台無しするようなQTEを強要するカスコンやKONAMIのゲームとは出来が違う
下手くそは何やっても文句言うよな
QTE嫌いの俺でもGOWのQTEは許せる
俺もかなりしょっぱい方だが大抵1~2回もやればいけたぞ
シリーズ中で比べたらQTEの出来が下の方なPSP版をわざわざ選んできた感はあるな
それにしたって特大のクソと言われる類のものじゃないけど
付け足すにしても
バイオ4みたいに毎回押すボタンが変わるとか
ヴァンキッシュみたいに連打表示か分かりにくいとか
ベヨネッタみたいにタイミングが異常にシビアとか
そんなのはやめてほしい。
QTEで死にまくるとゲームを続ける気力が萎えるんだよ。
ブーちゃんアンチャコンプレクス持ってるからな
上手なところはバイオみたいに意味無く□X同時押しとか出さない。
全部大好きな俺は最高に幸せ者
ヘビーレインは最後の最後でQTEをミスるとバッドエンドになるからなあ。
ただ、ミスる事で話が変わるからゲームとして成り立ってる。
トドメ感覚だったし作業感は感じなかった、バイオと比べたら
ボタン押して喜ぶのはチンパンジーだけ
ボタン押して喜ぶのはチンパンジーだけ
QTEが好きな奴がいるとは思えないが、いたとしたらチンパンジーの仲間じゃないかな
二週目以降プレイ時にイベントをスキップしてサクサクプレイしたいのに邪魔なだけだし
ムービーに組み込むのは正に害悪でしかないわな
まあ、ムービー以外の通常時・戦闘時に組み込む分にはアリだとは思う
本当にどうでもいい話だが重鉄騎は意外と面白い
なんでGOWだけ別扱いなんだよwww
しかも飛ばせないから二周目以降のプレイでは確実に邪魔になるし
あれおもしろいよねもっとやるべきだよw
やるかやらないか選べるし、やらない選択も利点があるから
ほんとバイオ6は罪深いゲームやで
バイオ6やるのに踏み切れない理由のひとつなんだよね…
ムービーくらいゆっくり見てたいのにさ…
あのレベルの演出ならむしろ歓迎
バイオ6はQTEの使い方下手くそで賞あげていい
バイオ6の開発者は死んでしまえ
これだけ叩かれてんのに今だにQTE入れちゃう馬鹿なゲームクリエイターはセンスなさすぎる
どう考えても「いらない」が多数派だろうけど
クレイトスさんのCSアタックは結構熱くなれる
シェンムーとかヘビーレインはまた別だが
「見てるだけのムービーなんかSUCKだぜヒャハー!
QTEはCOOOOOLだぜ!ゲームゲームゲーム!イエァー!」
つって盛り上げたんだろうがよ
ムービーにボタン入力あればインタラクティブと言い張るのは糞だし
QTEが成功しなければ一向に決着つかないのも
失敗したらどんな有利な状況もデッドエンドなのも
どんなんでも納得行かないだろ
バイオ6はやりすぎだっての
たまにアクセントでコマンド入力強制もいいけど、それをメインにして特化する馬鹿がどこにいるんだよ
逆にQTEでわくわくさせるGOWがすごいのか
QTEが消えて喜ぶ人は多いけど、悲しむ人は誰一人としていない
つまらない強制イベント多すぎるのもそうだけど、QTEでバイオ6もそれでクソゲー呼ばわり
もうね、いらないんですよ。つまんねーイベントは
懐古厨大嫌いだけど、昔のゲームをVCでやってみたら本当にサクサクなのな
そりゃ昔のゲームの方が面白いわ
バイオ6のQTEは全てがクソ以下だったな、ストレス以外になにもない
バイオ6の開発陣がマヌケということだ、あまりにもQTEが多すぎる
バイオ4の時ぐらいのQTEの量にしておけばいいものを
バイオ4でも多いとか言ってる連中はアクションゲームしなくていいよ
なぜかゴッドオブウォーに甘い奴が多いが、十分うざいだろw
そうやって一部甘やかすから、アホの開発者はいつまでもQTE使い続けんだよ。
他の皆さんが言ってる通り、唐突で理不尽、しかも失敗=死亡、どう考えたってこの設定はおかしい。そもそも何で、
ムービーに干渉せねばならないのかが、解らないし、私としてはQTEで失敗して死ぬのはこのゲームソフトごと打ち壊したくなるほど腹が立つ。その理由としてはだが、先ず自分で失敗してやられたならこれは自分が下手だから自分自身の所為(まあ多少は腹立たしいけど)これならまだ納得なのだがQTEは自分でプレイしていないのに失敗=死亡とか”はぁ”
見たいな形で終わる。私は敵に倒されて死んだでは無く、QTEと言うシステムにやられ死んだ。
どう考えても納得がいかない。自分はアクションゲームがプレイしたいしどおせ死ぬなら自分でプレイしてクリアなり、
ゲームオーバーなりしたい。
ぐるたみん良い歌うたうよね、あたしもそう思う
ポケモンのエメラルドがおすすめ!QTE無いし今ならタダ!無料でプレイできるゲームなら文句ないっしょ!
※405に激しく賛同する
バイオシリーズにQTE入れた戦犯は首を吊れ
別に良いんじゃね
一般からみたら変わらんだろ
ラスボス戦がつまらない