天野 喜孝(あまの よしたか、1952年3月26日 - )は、日本の画家、キャラクターデザイナー、イラストレーター、装幀家。 舞台美術や衣装デザインも手がける。
繊細で妖艶・幻想的な絵柄は、欧米でも人気を博し、ニューヨーク、ロンドン、パリ、リヨン、ケルンなどでも個展を開催してきた。
ファイナルファンタジーシリーズのキャラクターデザインが代表作として有名だが、『N.Y.SALAD』や『タイムボカン』など軽妙でコミカルなキャラクターを生み出してきたという一面も持ち合わせている。
The Artist Behind Final Fantasy Just Wants To Draw Cute Girls
http://kotaku.com/5952339/the-artist-behind-final-fantasy-just-wants-to-draw-cute-girls
以下、機械翻訳
あなたは非常に遅れている「ファイナルファンタジーヴェルサスXIII」に取り組んでいますか?そして、そのゲームのためにどんな種類のアートをつくりましたか?
「私は、もうそれについて多くを覚えていません」と、彼は言いました。
(略)
アマノは表現の形としてのゲームの巨大なファンであるようであるので、私は知りたい。あなたは、テレビゲームをしますか?
「いいえ」と、彼は言いました。彼が最初のファイナルファンタジーに取り組んでいたとき、約25年前、スクウェアは彼にゲームソフトを送りました。しかし、彼の子供がそれをつかまえます。アマノの子供(現在35と33)は、彼が芸術を引き出したゲームで育ちました。
「子供がコントローラをとって、遊び始めます」と、アマノは言いました。そして、笑いました。「私が遊びたくても、遊ぶ機会がまったくありませんでした。」
以下略
まぁヴェルサスが発表されたのが2006年以前だからなぁ
イメージイラストを手がけたのはそれ以前だろうし、忘れても仕方ない・・・
イメージイラストを手がけたのはそれ以前だろうし、忘れても仕方ない・・・
スクエニ・和田洋一社長「ヴェルサスがキャンセルされたってデマ流してるやつがいるらしい。フフ・・・」
スクエニ・和田社長「ヴェルサス13は、これぞ『FF』と思わせる段階になったらお見せしたい」 ← まだその段階かよ!
Wii U プレミアムセット (WUP-S-KAFC)
Nintendo Wii U
任天堂 2012-12-08
売り上げランキング : 98
Amazonで詳しく見る
モンスターハンター3 (トライ) G HD Ver.
Nintendo Wii U
カプコン 2012-12-08
売り上げランキング : 44
Amazonで詳しく見る
天野って1作品にそんなに絵を描くわけでもないしな
パッケージ絵とかぐらいだろ
ちょっと面白かったw
坂口が去ってからのFFはあんまり印象に残ってないみたいだし
俺らも覚えてない
13はパッケージのメインイラストのみ と言うか7以降それだけのイメージ
ヴェルサス13はパッケージのメインイラストとゲーム中に天野さんのイラストがそのまま出てくる... らしい
というかそれらの発表が6年前w
9のボツ絵みたいに独自でも描いてるけど使われないのかな?
前みたいに天野絵は天野デザインでいいじゃん
ゴキブリ・・・・
だいたいそのぐらいから描くイラストの数も少なくなって来たしな
そりゃ仕方ないわよ
ファンタジーライフには期待しています
1-6,9かね
ロゴもキャラもボツ絵含め沢山ある
自分だって、そんな昔のこと覚えてないから大丈夫だ。
昔;うわーなつかし 中学生の頃のゲームだ
今;うわー 中学校生の頃発表して未発売のゲームだ
でもまぁ会社にとって唯一、信頼を取り戻せる作品でもある
でも開発スタッフ少ないし、そこまで金かかってないんじゃないかな
名前まであるのに産まれる気配全く無し
死産濃厚
自分もだ。
ワロタw
そうなんだよなぁw まだ学生で登時ジャンプに載ってて持ったことのなかったPS3のゲームどんなんか未知数の期待感はあったんだよなぁ...
以前に親が死ぬ
ロゴイラストとか最初に書いてる訳だし
ここまで予算突っ込んだ看板タイトルを発売中止にするとかできるわけがない
任天堂が今WiiUやめますって言うぐらい難しい
天野さんのイラストがいいや
それくらいの事をやらかしたんだから
はよ潰れろ
それが日常であって、「数あるうちの面倒な仕事の一つ」でしかないから覚えるわけがない。
俺も、「大ヒットしたあのゲーム!」のソースコードだって覚えちゃいない。
大ヒットしたんだから覚えてるだろ、と言われても、そこまで覚えているわけではない。
声優とかにも聞いてみたらいい
ファンが「ハマリ役」と認識しているものでも、本人はその仕事を全然覚えてないから
RPGは一から世界観を構築すると時間がかかる。
例え止めたとしても、投入資金回収のためにヴェルサスの素材を流用したRPGを作ることになる。
そんな面倒なことするくらいならそのまま出すよ。
あれ、そういえばそんなのあったけってレベルにまでなってきてる
このままオタクにすら思い出されなくなったらマジで終わる
開発状況を教えるとかなんか盛り上げるPVでも公開しろよ
FF14もそうだけど、ただのお飾りイラストレーター化してる
天野自体は好きだけど、ユーザーが求めてないわな
そりゃ話題にもならないし、盛り上がらないよ
両者とも素晴らしいだろうに
忘れた頃に望まれない形で出るだろう(断言
ある程度は作ったしかし・・・プレイしてみるとつまらない何かが足らない
こんなに時間もお金もかけてるのに・・・いい物作れなかったら
FFファンどころか会社が傾く。だからいい物ができるまで発売しない
PS版6のCGムービーみて天野絵はいいやと思えた
Dが迷走
下が移動or逃げ出す
野村の発言だけを聞いてれば、国産の取っ付きやすさも兼ね備えたスカイリム以上な物を作ろうとしてんだぜ
面白いものが作れず面白いものになるまで開発期間延長し続けたら
結局は開発費だけでハリウッド映画級にまで膨れ上がり
FF映画で会社が傾いたのを再現するハメになりそう
最後のPVではいよいよ発売か感もあったのに
本来なら14って一年前には中華製で発売されてたはずだしな
社内リソース使って一から作り直すなんて、格好は良いがユーザーにとっちゃ迷惑でしかない
14なんか捨てちまえば良かったんだよ
FF14楽しみだわ 久々にキモくないFFだし
そんな殊勝な会社だったらまず13が発売されて無いだろw
俺から言わせりゃ、オープンワールドである意味がない。
好きだけどよ
AIがクソだと、世界が広くても意味がないんだ。
絵柄はそうだけどよ、MMOって時点で根本的に・・・オールソロで遊べるなら良いが
MMO要素なんてもうチャットとオークションくらいでいいだろ
オープンフィールドだろ
AI持ってるのも敵や仲間ぐらいだろう
KHHDにも2人しか使わせてもらえないとか異常だよ
本当に辞めた方がいいんじゃないの?
13の派生作品はもう止めて15作ったほうが良いよ
何か割に合ってないよ・・
それとFF13の出来があまりにも酷すぎたんでその名前がついてるとすごく嫌。
もう13とは関係ない独立したものにするとかさぁ・・・
それにFFはもっと中世の剣盾鎧の世界で冒険したりモンスターとの戦いに明け暮れるゲームだったのにどうしてこんな風にしちゃったんだろう?
そこはブレずにしっかり守って欲しかった。
それがブランドを守るって事でしょ?
売り上げのために全く無関係のゲームにFFの名前を無理矢理付けて売るのもうやめてくんないかな。
無駄
無駄無駄無駄
モンスター描いてろ
モデリングやら使い回したいだけなんだし
絵ももうひとりの吉田で 大作オフラインが野村鳥山北瀬臭いのばっかでうんざりやわ
アホかw
メインスタッフでKH3を作ってるから
手の空いた少数の人間に1と2のリマスターをやらせてるってだけだろw
中世ファンタジーなら他にもあるんだからFFに拘る必要は無いだろう
いい加減見限れ
「だから早く金をくれよぉぉぉぉぉぉ!任天堂ぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ!!」
ライトニングリターンズ(笑)
もう失笑というか・・・
本気でこいつ世界で受け入れられてると思ってるのだろうかw
こいつがスクエニのブランドを著しく落としてる張本人だろw
まじで消えろ
中世=懐古
アホかw
中世ファンタジーを突き通してたら、まずここまでシリーズ続いてないわ
考えろ馬鹿が
FF13みたいな世界こそFFにこだわる必要がないんだけどねぇ
もっと面白いのいっぱいあるし・・
アホはどっちなんだかw
開発続いているの?
いつのまにかソーシャルとかノベルになってたりしない?
FFをあんな世界観にしたら続編の売り上げが下がってるじゃないの
考えろ馬鹿が
俺は懐古ってわけじゃないけど、王道中世ファンタジーって、最近あまり無いような
萌え路線にしても洋ゲにしてもコレジャナイだろうし
本編13が(内容で)コケた時点で
13シリーズ自体死んだも同然なのに、心臓マッサージがガチすぎるんだよw
フォトショップが次のバージョンから全く画像編集できないワープロソフトになったと考えるといいかもしれない
懐古という言葉の使い方少し間違ってる
これでDLコンテンツ無しなら買うわwwwwww
あんな世界観?続編?13の話か?
13シリーズの話ししてるんじゃなくてFF全体の話してるんだよ
売上が上がったのもFF7とかあたりからだっただろ
くたばれ糞が
バカがオンラインにしてブランドぶっ壊したのもあったなw
6年掛けてるんだから神ゲーじゃないほうがおかしい
それでもDLとか発売先延ばしとかにしてすべてを無にするのが今のクズエニ
FFで明確に機械描写が出てきたのは5あたりか?
火力船内部やソルカノンみたいなメカっぽい奴含め(まあ飛空艇は除くとして)
剣盾鎧の世界感のズレはこの頃から出てきてるのかもな。
王道ファンタジーの「世界観」はDQが貫いてるが・・・
やはりオンラインは不要に感じる。
トトリ「あちゃ~響ちゃんそれ買っちゃたか~」
響「えっえ、これクソゲーだったのか?」
ミク「ゴキ君は面白いって言ってたよwww」
トトリ「最後の希望はヴェルサス 笑」ボソッ
ミク「wwwww」
ゴキ「ソニーは神!PS3は神ハード!裏切る者は天誅!」ドゴォ
ミク「」ピクピク
トトリ「ゴキ君に殺される前に任天堂に逃げましょ」
響「じ、自分もついてくぞ…」
声が宮野?だっけか、あいつの声キモすぎるだろ
制作期間10年の大作あるで()
目の焦点が合ってない洗脳されたやつが何か騒ぎはじめたぞ
一昔前のカプコンみたいに単純に面白いゲームを作れればもう少しマシだったはず............
どんな逃げ方だよ
ゴミが
「どんな物も長いことイジってるとコワレる」ってばっちゃが言ってた
最近だとファンタジーしてた9、12は売れてないんだよねぇ
しかも日本も他に比べたら売れてない
13は国内最低だか何故か海外は売上げ上がってるんだよな
その方が幸せになれるよ、きっと
確かにイジりすぎていろいろと崩壊してるが、でも背景と服なんかのグラは時間掛けただけあって正直凄いと思ったわ
FF7は確かに傑作。だからってメカメカの世界を突き通してるわけ?
じゃあなんで売り上げ下がってる世界観の続編をまた出そうとしてるの?
それこそ突き通そうとしてるんじゃないの?
機械的な絵を描いてもファンタジーに見えちゃうタッチなんだよな
それなら続編商法でもいいからゲームでちゃんとやりたい
シャア・アズナブルという人を知っているかね?
ファブラノヴァクリスタルズ()自体がそういうコンセプトだし
ファヴ…じゃなく全体的に見てもFFはナンバリングは割と交互に世界観が変わっている気がするんだけどな
初期設定とかのレベルからやってたら目も当てられないレベルだぜ。
シナリオは簡潔にまとめてtipsを一切入れない事を望むわ。
7は続編あってもいいね
ああ、なんちゃらけるべろすとかってのじゃなくて・・
13は最初でガッカリ一本道ゲーじゃなけりゃ今でもFFの名前だけで売れるゲームになってただろうに・・
それなら続編買ってもいいと思った
小説は却下だがACみたいに映像にまとめるのは一度限りなら良いと思うんだ俺。
まさかアドベントチルドレンみたいに映像作品になるんじゃなかろうか?
長い時間かけるからこそ出てくる要素だよな
変にイジっちゃうってのは
ボス戦は変な空間の中で全裸で対話かwwww
FF13内でもレポートみたいなので補完とかしてるのはどうにかなんないのか?
KHや零式やFF7の外伝でもあったけど
そんなところでネタ放出するならストーリーに入れろよって思うんだけど
売上げ下がったのは9、12、13(13に関しては海外は上がってる)な
メカメカSFじゃなくて少なくとも中世寄りファンタジーしてたタイトルが下がってるのに目をそらすな
中世な世界観はもう本場の奴らには叶わないんだから
10のようなアジア的な世界観か独特の世界観で勝負するのは間違ってるとは思わないけどな
文章で得る情報があっても良いとは思うけどね
9と12って次世代出る前じゃん 比較にならんわ
HD機一発目ならどっちもめっちゃ売れるわ
じゃぁ一体何と比較すりゃいいんだ?
目をそらすなって言われてるのにこいつは・・・
おまえらにその資格はない
別に少しなら良いとは思うけど
在り過ぎは勘弁って感じ
あくまでゲームさせて欲しいしな
機体性能の差が勝敗を決める絶対条件てわけじゃないよwwwwww
ライトニングに声が付く前までは良かった
あのトレーラーから出る雰囲気は素晴らしかった
でも声やセリフがついたトレーラー以降は「違う、コレジャナイ。なにこのセリフ回し?ていうかライトニングって、スノウってこういうキャラだったんだ・・・」になった
組む -> 追加する -> 追加していくとオリジナルのソースでは対応しきれなくなる -> オリジナルのソースを変更する ->時間がかかる ->バグが出る
店頭用のPVは見てるこっちが恥ずかしかったな
野村さんが好きに作ればいい!
FF13は全体的に言い回しとか壮絶におかしかったからな
てか会話なってねえし
下手な翻訳のアメリカドラマでも見てるかのような感じだった
12は唯一まともな部類やけど
今のFFは洋ゲーに勝てない中途半端なグラにこだわりすぎてFFとしての面白さが全く無い。13より少し下ぐらいのグラでももう少し世界観とかキャラを考えればマシなもん作れるだろ
マジでホストにしかみえない
ヒロインもギャバ嬢にしか
なんで響ちゃんアホの子扱いなん?
にわかの俺に誰か教えて
最高の表現を見せるのがFF
とかなんとか言ってなかったっけ
余計なこと言わなきゃよかったのにね
versusってのは英語ではバーサスと読む
対になる とかいう意味だよね
まさにFF13とは対極の作品っていうことかな
とりあえず13は糞ゲーでヴェルサスは神ゲーという極端な発想でいいと思うんだ()
STORYゴミすぎるのが
何とかならんもんかね
FFのイラストなしにこの人の存在はさほど無意味
確かに12くらいまでは賛否両論あるが最高のクオリティで出せてたと思うけどPS3になって大幅にグラが上がったことによってPS2の時なら通用した細身の美少年が大剣振り回すJPRG特有の要素がPS3の性能が高すぎてラブドールみたいになっちまったしな
おいwそのSTORYって書き方やめろよww
鳥山がメインでシナリオ書いてなければまだなんとかなるだろ。
野村はいらね
そりゃFFが不信ならPSWも伸び悩むわな
なるほど、だから鳥山求を使ってあえてクソゲーにする必要があった訳かw
それなら納得
FF13つかまされた被害者の方たちは本当にご愁傷様でした・・・
てかそれならはじめからヴェルサス出せって話だw
無駄に金かけてクソゲー出す必要なかったじゃんよ
その金で鳥山求クビにした方がどれだけ今後の利益に繋がったことか・・・
ネタが無く困っているのか、それか 超神ゲーに仕上がりそうなので 念入りに制作してんのか、どっちなんだ?
FFから自由に散策する冒険をなくしてどうするんだとディレクターの頭蹴り飛ばしたい気分になった。
唯一FFで売ろうとしたゲームだ。
売ろうにも数百円の価値しかなかったし…
続編なんて買う気も無かったし案の定爆死だったし
よくFF10も一本道とはいうけどあれは好きなときに好きなロケーションに行けたから別に窮屈だったり不自由には思わなかった。
RPGはやっぱ冒険がないと絶対ダメ。
もしくは制限のあるライトニングと自由なノクティスで演出する予定があったか
9の天野デザインはあれはボツじゃなくて原案
メインデザイナーは村瀬修功だから天野のデザインを元にリファインしたんだろ
しかもかなり前の話しなんだから、そりゃ忘れるわな
ゲームを待ってる方もどの位待ってるのか忘れるくらい時間が経ってるもんなw
もうどうでもええなあ
中古なら買うかなくらい・・・
え、あの透明感のある世界観をいつか実現してほしいと願っていたけどな。
おかしいのかな、自分。
ff6のメニュー画面のキャラの顔が天野さんの絵だったけど、あれはいいと思う。
演出や、脚本、様々なデザイン等どこがよくできてるんだろう?
君みたいなの少数派だから
ドラクエじゃなくてFF買ってよかったと思った思い出が
崩壊イベントだとか戻れない事に根拠がある場合ならいいけどそうじゃない場合
進めば進むほど理不尽さばかりが増えていく。
RPGの醍醐味ってツアーじゃなくてキャンパー要素だと思うんだよ。
雨が降り出したからテント張って様子を見る、天気が良いから今日は進むとか「存在する世界を自分のペースを考えながら進める」踏破の世界。
だから敵が強すぎれば戻らなければならないし進む時も自分で推し量りながら進むっていう世界が無く
一定の話聞いたらムービーで、はい出てきたキャラ全部倒してね、倒したら次のムービーでまた敵キャラでてきて・・・って言う物を求めてないよ
天野喜孝絵のイメージ画を見たい
とりあえず、イメージイラストは天野さん描きつづけてほしいわ
本編があのイタいホストもどきのCGじゃあな…気持ち悪くていかん
ワンダにあの色彩と装飾美が加わったようなイメージだ
リメイクのとき既存の素材で間に合わせないで
研究開発しておけばPS当時はムリだった絵に忠実な表現も出来ただろうに