「真・北斗無双」追加情報
第1話「Z襲来」の物語の流れを紹介
http://game.watch.impress.co.jp/docs/news/20121026_568867.html
今回公開されたのは、原作を追体験できるストーリーモード「伝説編」の第1話「Z襲来」の物語を追う形で構成されたスクリーンショット。前作からはイベント演出が強化されていることが確認できるだろう。
(全文はソースにて)
シンの配下にあるZ(ジード)。コマ割り風の画面構成となっている
水を持ってきたリンが、精神性のショックから話せなくなっていると聞き秘孔をつくケンシロウ。QTEになっているようだ
やべえよ・・・コレ失敗したらどうなるんだよ・・・
真・北斗無双
Nintendo Wii U
コーエーテクモゲームス 2012-12-20
売り上げランキング : 2481
Amazonで詳しく見る
真・北斗無双 TREASURE BOX 予約特典『真・北斗無双』 特製スマートフォンポーチ 付き
PlayStation 3
コーエーテクモゲームス 2012-12-20
売り上げランキング : 370
Amazonで詳しく見る
真・北斗無双(通常版) 予約特典『真・北斗無双』 特製スマートフォンポーチ 付き
Xbox 360
コーエーテクモゲームス 2012-12-20
売り上げランキング : 857
Amazonで詳しく見る
ニート豚は買わないからな
予定もはっきりしてないのにw
ヤメテー
はわがっ!!
「リンが・・・リンが喋った!」
そろそろ
ガチのキン肉マンゲーもどこか作れよ
止めのQTEならゴッドオブウォー的でいいんじゃない?
アニメと同じ声優使うのって権利的に問題あるんだよね?
世紀末シアター入れてくれよw
大人しくムービーにしとけば次やる時スキップできるのに
ホントあったま悪りぃな
バイオ6がどれだけ罵声を浴びてるか…
シングルタッチじゃリンちゃんの目を治せないじゃないですかーーーーーーーー!
記事にするまえに調べろや。
それ、チガウ・・・
あれ死ぬよな普通
「お前はもう死んでいる・・・」→「ヒデブッッッ!!」
今のゲームなら失敗してもリン無言ルートでクリア出来るくらいの
遊び心を入れろよ、「ゲーム」なんだろ?
遊びの無いゲームはただの適正テストだ
vitaだと指でタッチするから気分もでるだろうしwwwwww
リアルタイムあべしシステムだ
「ん~~~~違ったかなぁ~~~?」をやらすためなのではw
しかし、いらないシステムだと思うね
CODのMW2みたいに臨場感でるQTEだったら欲しいけどね ラストシーンのナイフ抜く時はすげー熱くなったわ
声が酷いの結構いるな。
東京MXで週一だけど再放送やってるが、やっぱりアニメの声が一番だな。
子安はケンシロウやったりレイやったりと色々引き受かるの良いがどれかにしてほしいわ。
壁登るのにLRを交互に押させたりってのはセンス無い
レオン編やってぶん投げた
つかQTEって本当にクソシステムだよな。
使い方が悪いのもあるだろうけど、正直何も面白味がない。
考えるのを辞めた馬鹿開発者の逃げのシステムでしかないよな。
もっと頭を使えよ。
QTEだけのゲームなら、ファミコンでも出来るだろw
北斗ゲーの最高傑作になると思うんだが。
いきなり始まる
成功してあたりまえ 失敗するとペナルティ
例 バイオハザード
(良いQTE)
自分で開始タイミングを決められる
成功するとご褒美あり 失敗してもペナルティは無い
例 ゴッドオブウォー
リアルタイムあべしシステムは画期的すぎた
そして世紀末シアターは全アニメゲーに搭載されるべき
そりゃ二人がかりでラオウ襲って1ページで退場してたらな
同意する
マスターシステム版でもいいぜ。
ステージの設定だけ原作通りにしてくれれば。
シンを倒した後にサザーランドやデビルリバースとかおかしすぎたな。
面白いとおもってんの?
いきなり始まる
成功してあたりまえ 失敗するとペナルティ (優勝賞品が無いのに、罰ゲームだけがある状態)
例 バイオハザード
(良いQTE)
自分で開始タイミングを決められる
成功するとご褒美あり 失敗してもペナルティは無い (優勝賞品があって、罰ゲームは無い状態)
例 ゴッドオブウォー
リン「うわらば!」
今後FFのムービーシーンにQTEが導入されそうな気がしてならない。
KH2のラスト近辺で似たような事やってたよな?
頼むわQTEシステム消えてくれ
まったくその通りだな
ケン「ん~?間違ったかなぁ~?」
いい加減学べ
アレはすばらしかったなぁ
友達と馬鹿コント作って見せあっては笑い転げたなぁ
アホじゃないの?
余程演出と噛み合ってない限り漏れなくクソでしかないのに
てかいつの話をしてるんだよ、大分前からこの画像出回ってるだろ
ゴキブリ以外のユーザーが求めてるんだから察してやれよ
せいぜい宣伝頑張って下さい
ゲームをやらない豚があちこちで「見てるだけのムービーはゲームにとって害悪」と念仏のように唱えてるから
メーカーはそれを大多数のユーザーの総意と勘違いしてるんだろな
でも豚と違って実際にゲームをプレイするGKからすれば
1周目はムービー見たいけど、やり込む2周目以降はムービーはスキップで飛ばしたいというのが本音なんだよな
QTEにするとスキップで飛ばせなくなるから最悪
失敗するとボスのHP半分戻りそう
(ニシくん・・・これマルチやで・・・)
DVD ゲームじゃないんだからさ。
プレーヤーは全く望んでない。
『シェンムー』のワンポイントはマッチしてよかったけど。
失敗しても(たぶん)ゲームオーバーにはならんだろうし
とりあえず、QTE決めないと止めさせないのかがわかるまで、様子見だわ…
それ意外に面白いかもな
MGSRみたいな感じでスローになって自由なポイント突けて
その秘孔に応じた効果が発動するとか
まあ殴った方が早いよね
プレイムービーでもあれば観るかもしれないけど
絶対に買わないッス
TGSのプレイレポートとかいろんなブログに上がってるけど
前作でクソだった要素はほぼ解消されているみたいだ
ボス戦のQTE失敗で復活するド糞仕様も廃止、モーコンみたいなFINISH HIM状態になるだけ
この記事のQTEとか言われてるシーンも実際はQTEじゃなく押してケンシロウ気分を味わってねってだけ
時間制限も失敗もない
これだけのゲーム作って欲しい
無双しか出せない企業なんだから声優くらい銭出せよ・・・・。
青二縛りもないのに
タイムギャルお買い上げありがとうございます
おお、そうなんか!
じゃあ買うわ!
ありがとね!
豚にはかないませんよ
マジで鯉沼を討ち取ったりにしたい
同意
QTE「もどき」は要らない。
いちいちそんなリアクション作るわけないだろ
こういうQTEは単純に表示されたボタン押すまで前に進まないだけだろ
いや、それQTEって言わないからw
素早く正しいボタンを押すと成功イベント、
押し間違えたり時間切れで失敗イベントへ分岐するのがQTE
駄目なQTE・・・・w
そもそもQTEが何の略かすらわかってない奴らがコメしてるわで
もうグダグダや
QTEとは微妙に違うかもしれんがサクラ大戦みたいな時間制限は良かった
無双は爽快感が売りのアクションゲーム。
つまり、そういうこと。
こんなもんTGSの体験版で判明してた要素だろ
このQTEはペナルティなしコマンドいれなきゃ進まない
つ>>111
ニコ生配信でのファルコ対名も無き修羅だけだがあのランダムでのボタン押しではなかった
・キャラの声変更
コエテクなんも分かって無いな。 前作の糞仕様を継承とかw
ラオウ(カイオウ)は内海さんじゃないとな。 ゲンドウはどこまでいってもゲンドウ。
まじ同意。 声変更したら50万売れたのが100万になるわけじゃないが、下回ることは無いと思うがな。
声が変更してて前作の北斗無双購入してないのが自分の周りにやたら多いw
ドラゴンボールの悟空は呂律がすでにお年寄りでダメな感じだし、ルパンの一味や銭形なんかも旧声優揃い踏みだった最後の作品なんてみんな声がお年寄りで見てて心苦しかったわ
まだムービー垂れ流しの方がマシだわ
ケンシロウ「間違ったかな?」
それがテンポ悪くてつまらんからQTEが嫌われるのよ
たぶん表示されてるボタン以外押しても何も反応ないだけだと思う
原作にあったものを取り除くと原作ファンから地雷扱いされるとあれだけ言っただろ
・声優がイマイチ当てはまらない
・QTE
・グロ規制をやりすぎて原作の爽快感がない
じゃあ今の声優がいいかというと、それはそれで駄目だろうよ。 さすがに神谷ケンシロウはもう無理だろうが。
移動中に[○]や[□]を押せや
ゆっくりムービーを観たいのにムービー中に、[R1+L1]だとかボタン入力を強要することのコト。
そして失敗すると入力前に戻って、流れを遮断する
海賊無双でやたらとあって
その流れでバイオまでQTE汚染された
いらない演出ってコト
なにが問題なの?
バイオがQTEまみれになったのはスタッフが馬鹿だからだろ。他の作品のせいにすんなよ
後これ失敗バージョンもあるとおもしろそう
何処のメーカーも何故にQTEに拘るんだ?
ストーリーが変わるなら良いんだけど、どうせ失敗してもやり直すんだろ?こういうのって・・・
Twitterじゃなくて質疑応答だった
クソワロスwwww
リンの秘孔失敗「あひゃひゃ〜」が遊び心なんだろ?
結局変えなかったのは懐古の声がでかいだけと判断したんだろう
前作もなんだかんだで本家無双より売れてるし
PSでアニメの声使った北斗ゲーあったけど無双に到底売上げ及ばん売上げ
OVAとかなら当時のリアル世代層くらいしか買わんかもしれんが
ゲームは大体ターゲット層年代若いだろうし