ハローマックとは、かつて株式会社チヨダが展開していた玩具量販店である。
正式名称は「おもちゃのハローマック」で、1985年12月に第1号店、第2号店を同時開店した。 一時は全国で500店舗に迫る程の店舗数を誇る有名店となったが、2009年2月にチヨダが玩具販売事業から撤退することになり、ハローマックは日本から消えることになった・・・
店舗の外観はお城がモチーフで、やけに尖ったよく目に付くお店だった。
尖った部分には車に乗ったライオンのキャラクターがプリントされている。このキャラクターは「マックライオン」という名前らしい。 店内でよく流れていたハローマックのイメージソングは「パジャマトリッパー 」と言い、濱田マリさんが歌っていた。
チヨダがハローマックの店舗を再利用して靴屋にしていたりするので、現在でもハローマックの名残を感じることが出来る。 一部が尖り、城壁のように上部が凸凹した建物ならば、大体は元ハローマックである。尖っているだけならアルペンの可能性が高い。
↓
https://twitter.com/hello_mac_lion
ハーローハーローハローマック♪
— ハローマックさん (@hello_mac_lion) 11月 5, 2012
いっしょにあそぼう♪
— ハローマックさん (@hello_mac_lion) 11月 5, 2012
ここはおもちゃのまちさ♪
— ハローマックさん (@hello_mac_lion) 11月 5, 2012
みんなおぼえてる?ぼくだよ!マックライオンだよ!ハローマックだよ!ねぇ…
— ハローマックさん (@hello_mac_lion) 11月 5, 2012
そっか…みんなおとなになっちゃったんだね…
— ハローマックさん (@hello_mac_lion) 11月 5, 2012
いまでもあのたてもののペンキのしたにはぼくがいるんだよ。ぼくにはみんながみえてるよ。ねえ、こっちをみてよ。
— ハローマックさん (@hello_mac_lion) 11月 6, 2012
みんなのおとうさんおかあさんはいつまでもみんなのおとうさんおかあさんなのに、ぼくはもうみんなのハローマックじゃないの?
— ハローマックさん (@hello_mac_lion) 11月 6, 2012
おもちゃひとつで、ないたり、わらったりしていたみんなはどこへいったの?ぼくはマックライオン、ここにいるよ。
— ハローマックさん (@hello_mac_lion) 11月 6, 2012
あのころみんなはおとうさんおかあさんにすがっておねだりしていたけど、ぼくはマックライオン、だれにすがればよかったのかな。
— ハローマックさん (@hello_mac_lion) 11月 10, 2012
ハローマックはもうないんや・・・靴流通センターになってしまったんや・・・

ドラゴンクエストVII エデンの戦士たち
Nintendo 3DS
スクウェア・エニックス 2013-02-07
売り上げランキング : 3
Amazonで詳しく見る
おねがい☆ティーチャー 風見はつほ (1/2.5スケール ポリレジン製塗装済み完成品)
エイプラス 2012-12-31
売り上げランキング : 213
Amazonで詳しく見る
まずトイザらスが進出してきたあたりでどんどん消えていったよな
これでダメージを負うのが子供じゃなくて俺達みたいなある程度いい年のオッサンだというのもきつい
懐かしさとやるせ無さが入り混じった感情が溢れてくるな・・・
倉庫の時はマックライオンがうっすらと見えてたな
なんで靴なんだ?
やめろ(´;ω;`)
↓
靴
実際のツイッターのスクショみると病んでる感じがしてこえーよ
小さい頃親と出かける度に寄ってたな…
今はもう無い
どっちもチヨダだけど
鬱展開やん
今セレモニーホールになっとるわwチェス盤買うたりタイヤを
替えたりしたところでお別れしたくないわぁ
今さら沸いてくんなwwwwwwww
おもちゃはおとなになったらゴミなの?ハローマックはゴミをうっていたの?みんながあんなにうれしそうにかかえていたものはただのゴミなの?ねえ、みんな。
そこはおくつのまちさ♪
ボウリングのおもちゃとかあとはホバークラフトのラジコンを買ったのもハローマックかな
夢はあったな
未だにおもちゃ屋行きたくなる
大人→ハローワーク
リンク先かなり病んでて悪いが爆笑w
そこ結構マジでゾッとしたわ
ちょっと恨み篭りすぎてんよ~w
倉庫で靴の整理とかやってるんだろうか
確かに建物そのままで別の店になってる
ぼくはトロ、だれにすがればよかったのかな。」
こうなる
そういえば十数年前まで爺ちゃんに連れられてよく行ってた
「トイザラス」もいつの間にか潰れ、爺ちゃんも数年前に亡くなった。
こう考えると時間の流れって怖いね。
誰がやってんのか知らんが正直悪趣味だぞコレ
っていう地方ながらもCM流せるクラスのおもちゃ店もあったな…
靴屋が多いのは空き店舗の活用による経費節約や
生活必需品だから潰れるリスクが低く、安定性があるから
っていう点が主だな。立地の調査にも向いてるしな
くらいのコメントしてくれ、ゲームブログだろ一応。
なんで今探しても無いんだろ・・・
獣王ではキリンはプレミア扱いだと言うのに
ワクワクする建物で夢あるおもちゃ屋だった
それも2年前に閉店して遂に解体された
あの頃は、大店法があったから、小さい店舗で多店舗展開するしかなかった事と、相手が商店街のおもちゃやだったので業績が伸ばせたが、その後の規制緩和で大型店の出店が相次ぎ、衰退していった。
当時は、チヨダの全業態が集まった「チヨダ村」と、いうのがあった。
今でも机に置いてある
クリスマス前の新聞折込チラシだけでもテンションMAXだろw
↓
ハローマック
↓
トイザらス
↓
アマゾン
時代の流れだからしょうがないよね
そういえば町からおもちゃ屋自体消えたわ
ハローマック時代に売っていたゲームとかガンプラの売れ残りがいまだにある。
懐かしいけどスゲー切なくなってきた
でも一度も見たことなくて思い入れもないから、この量販店の話題にはいつもついていけない。
トイザラスのほうが衰退し始めたら俺も感傷に浸るのかもしれんが。
ぶっちゃけ、チヨダの靴は安いだけに品質が悪いわ。
品質の良い靴が安くなってしまったら、絶対に対抗できないだろ。
@石川県七尾市
小学生のころ、お年玉握り締めて買いに走ったわー
途中で5000円落としたこと思い出したわー
ベイクリスタルなんかも店立てて商売してたが数年で撤退して今は金融会社ビル・・・
おもちゃバンバンなら知ってるが…今では釣具屋です
一旦潰れたんだけど、解雇された平社員が金出しあって権利やら店舗を買い上げて
再建したとかじゃなかったっけ?
ある一定年齢層以上には意味のない場所になってたんだよな
親が子供におもちゃを買い与えるにも、あの系統は7・8才ぐらいまでだし
子供からおもちゃ屋に行きたいとは言わなくなったんだろう
おもちゃ屋から模型・ゲームとくっついたところは生き延びてるしね
全国チェーンだったのか。
どうすればいいんや…
近所に1軒あったけど、今はゲオになってるw
俺の近所には おもっちゃマン しかなかった・・・
俺も七尾出身だが、すげーよく覚えてるぜ。なんかもう怖くてあのカメクラいけないわ…
色んなおもちゃ屋があるな
よう、同郷
そもそもでかいおもちゃ屋さんってあんまなかったよな・・・
子供の頃はおもちゃ屋のチラシが楽しみだったよ
知らない土地でも、昔はここにハローマックがあったんだ、って。
なぜか任天堂のゲームソフトしか置いてなくて、小学校高学年あたりでは
もう行かなくなったけどさ。
そっか、今の子供にはおもちゃ屋がないんだ…
なんでオモチャに手出したんだろ
社会人になって引っ越した先で存在を初めて知ったわ
おもっちゃマン っていうオボッチャマンのパクリみたいな名前なのに
マスコットキャラはパーマンのばったもんみたいなイラストなんだけどもなw
>>154
そうだな 昔なら海南のミミーとかかな
まだ店も健在だw
そう言えば、ハーロマックにはMac売ってなかったね
理由は?
ハローマックのポイントカードは使わずじまいだったなぁ。潰れたあとの変遷は→
ジーパン屋→焼き鳥屋→だったかな?
意図的に見ないふりしてたかもね。嗚呼栄枯盛衰(T_T)
でもぶっちゃけあの頃からどんどん潰れてたんだよなあ
ぱっと見るとオレンジで塗ってあって城の意匠も無くなってるんだけど、奥の方はピンクで城っぽくなってるわ
そこのau行くとすごく懐かしい気分になる
今はbig1になって繁盛してるよ…。
ミニ四駆パーツ買ったり、格ゲーしたりしたなぁ
懐かしい
マジで近所じゃねーかw
ミミーで購入したと噂の五月人形が実家の和室に飾られてるわw
今だと和駅に向かう方の国道沿いのJohshinのほうが便利そうだがな・・・
いや、あんた意外とマダマダ活躍してますがな
普段おもちゃには用ないけど、仮にガンプラでも買ってみるかとなったら家電量販店かネット通販だもんなぁ、考えてみたら
おもちゃのまちにもハローマックあったけどしっかり閉店済みw
まぁ、跡地はちゃんとおもちゃ屋になってるのが救いか・・・
だったような?
ライオンいたらワロス
壬生の狼と恐れられた新撰組の屯所があるんだぜ。
これ、豆知識な。
あの頃は、君も、君のご両親も、幸せそうだったよね。
でも、今は見る影もないね。
君が欲しいという物を、なんでも買い与えたご両親が悪いのかもね。
なんでも自分の思い通りになるんだと、君は勘違いをしてしまったからね。
大人になったら、自分の思い通りになんかほとんどないのに
君は、なんでも思い通りになるのが当然なんだって、勘違いをしちゃったよね。
BANBANの名前を知ってる人がいて、嬉しかったり、でも
この話題は、少し寂しかったり・・・。しんみりしてしまったぜ
ハローマック・・・そんなのあったっけなって感じだ
あなたの「原っぱ」の一言で昔遊んでたあの情景をふと思いせた。
もうずっと忘れてて思い出すことも無かった記憶、情景だ。あそこはそういや原っぱだったんだと。
感謝する。
トイザラスもやばそうな感じはするが・・・
な、なんだかよくわからないけど、俺の書き込みなんかが昔を思い出すキッカケになったのなら光栄です(^ω^)
みんな潰れてしまったのは、全てトイザラスとGEOとインターネット販売が悪いんや!
せやな(´・ω・`)
最後に買って貰ったのはガンプラが付いたジュースだったな
親に聞いたがよく行ったことがあるようだ。思い出せる人が羨ましいな・・・
時折こうやって、ふと思い出を振り返り涙をながせるから、人生とわまた捨てがたい。
過去を大事に未来に持っていこう・・・大切な思い出をありがとう。
懐かしい。
クリスマスでもないのにハローマック♪
クリスマスでもないのにハローマック♪
ってあのサンタが流れるプールで流れて行くCMが忘れられない
電気屋やゲーム屋にいけばガンプラはメジャー玩具は買えるが、幼児向けのアンパンマンとかぬいぐるみとか
トイザラスがない町の子供が気の毒だよ。
ベイシアとかサンピアには玩具屋も若干あるが
今は写真屋になってる・・・
泣いた。
なんか痛い詩だか歌詞読んでるよう
ハローマックのポイントカード、ライオンのマーク?足跡マークだったっけ?
貯まったのがうれしくて出し惜しみしていたなぁ…あ~懐かしいやら寂しいやら(;o;)
そのあと靴屋→リサイクルショップは全国共通なのか
みんなお金を持っていないから買いたくても買えないんだよ。
ライオンさんのことは今でも覚えてるし忘れないよ。
建物の老朽化でいずれ跡形もなく壊されるまで元気でいてください。
悪趣味すぎる
でも、ツイートしてる奴はきっと潰れたハローマックの店長だろうな
てっきりウサギだと思ってたわw
検索しても出ないし、勘違いか…
あとバンバンとかも
あと、バンバンって店が黄色だったんだな。ピンクだと思ってた。
なつかしすぎる
だから、俺、こんなくだらない人間になったのかな。もし、結婚する事が出来て子供が出来たら、欲しいおもちゃを全部買ってあげたいな。
オモチャも大体ここで買ってもらったなぁ
いつもハローマックに入り浸ってて、たまたま飛んできたオカメインコを引き取ったこともあった
ツイートしてるぞ
「おもちゃのBANBANは、ふさいそうがく761おくえんでとうさんしたあと、クツやさんになって、
いまはg.u.っていうふくやさんをやっているよ。ぼくはマックライオン、ふくやなんてくそくらえ。」
だそうだ
昔、親戚の家の近くにあって時々買ってもらってたから…
今は靴流通センターになってるな
当時チカニシが歓喜してたけど収益の高いPS系販売取り止めた時点で玩具店事業は解散の計画だったんだよね
グループのHPからハローマックの項目が消えて一気にチカニシが青ざめたのもいい思い出だw
それともにやけながらやったのかなwww
ラン○ンルーのあれだろ
ぱーまっくって何?って思ってたら
開店日に高橋名人が来て大騒ぎに(スターソルジャーの時代)
でも、その日がピークだった気がする
10年後に実家帰った時、別の店になってて
数年おきに実家帰るたびに店が変わってる
わざわざ返信サンキュと思って読んでみたら悲しくなってきた…ワロエナイ
今の10代だとヨドとかあみあみが潰れたようなもんに近いんか?
遠目から見るとそう見えたんだ。
閉店後はゲーム屋や靴屋などが入るも長続きせず、
パーマンの呪いとか呼ばれていた。
今はドラッグストアになっている。
今は靴流通とハードオフになってる。
自分の子供に何か買ってあげるとしても、ザラスか尼。
ザラスもショッピングセンターに入ってる店舗に
何かの買い物ついでに寄る感じ。 うーむ。
今じゃゴルフ用具店になってるけどなw
任天堂はあの頃の感覚が抜けてないからおかしなDL販売だのやらかしている
俺の町には西松屋はあってもトイザラスはないのに・・・
ジャスコの2Fが何とかその役割果たしてるけど通る度に人がいないんだよなぁ
( ^p^)しほんかにすがれよ!
ライオンがもっと強い獣にやられただけのような気も。
今は別のおもちゃ屋に・・・
あのころハローマックにきてくれてたみんながいまではハローワークにいってる。ねえ、そこにぼくはいないよ。
おもちゃ屋自体がもうかなり苦しいだろ。
ガンプラとか模型とかエアガンとか、ニッチなジャンルに特化してかないと潰れてしまうな。
今更だが、宮崎にもあったみたいだぞ。日向や都北あたりに…
ミニ四駆やデジモン買いに行った懐かしい思い出。
俺もミニ四駆とかガンプラ買いに行ってたわ
こういう玩具だけって店舗は今の時代に無いのが残念だ。
僕はマックライオン、無職だよ。
関西にもあったの?
「なりきりごっこ」tweetって時々あるじゃない?
「ネタでやってるんだから堅い事言うなよ」ってノリなんだろうが
レターヘッドに相当するアカウントでそれはまずいと思うんだが。
政治家や芸能人の名前を使って告訴された奴もいたよね。
SATYが潰れてトイザラスになったように次はAEON
おれもソフマップとかトレーダというお店がある以上ゲームやDVDは資産だと思ってる。
トイザらスのような玩具専門店でさえそのうち姿を消してしまうのだろうか
あそこでラジコンやミニカー買ってもらってたな…
地元のはハローマック→倉庫→auショップになってるわ
ミニカーをかってもらってたなぁ
建物はそのままで向かいに靴流通センターができてる
まあハローマック自体が地元のおもちゃ屋を駆逐したわけだし
因果応報って気もする
おもちゃ買ってくれるときいつも優しかった父親のこととか思い出す
今でもバスで靴流通センターの前を通るとき、ハローマックのことを思い出しているから、
私は今19だけどマックライオンをちゃんと覚えてるよ。
じぶんでおかねもかせげるようになったんだよ。
いまならハローマックでたくさんかいものができるのに、ハローマックはもうなくなっちゃった。
また、あのピンクのおしろにいきたいなあ。
地元が閉店したのは小中学生の時だからとっくに全国で閉店してるかと思った。
ちなみに元ハローマックはスタジオアリスになってる。
懐かしいと思ってスレ開いたらwwwwおまwwww閉店してたのかよーwwwww
子供の頃は車内の窓から通り過ぎるハローマックを指加えて見てたわーwww
おもちゃを買ってもらえたのは誕生日やクリスマスの時だけだったかなー
子供の頃は店の中たくさん見て回りたかったけど、店wwwwもう無いのかよwwww
切ねえだろjkwwwwwwコノヤローwwwwマックライオン出て来いやオラwwwww
「おもちゃひとつで、ないたり、
わらったりしていたみんなはどこへいったの?
ぼくはマックライオン、ここにいるよ。」
今は人の不幸で笑って、人の幸福で泣く
クズ野郎になっちまったよ・・・
ぼくもおもちゃひとつで、ないたり、わらったりしてたんだよぉ...
空き店舗→あやしい行商のイベント用→古本屋→大衆食堂→ソフトバンクショップ
ガチで泣いたぞ…
父ちゃんと母ちゃんと手を繋いで行ったのが懐かしい…
何かの行事とかでおもちゃのバンバンとか見かけたわ
でも今は沖縄のどこかにバンバンがあるとか?
俺も歳とったなぁ。
おもちゃ屋さんもう無いなぁ
うちの近所のもハローマック→靴流通センター→仏壇屋になったわww
なんか本当…
いい時代だったな。
居場所を奪ったトイザらスめちゃくちゃ憎んでますね。
自分の居場所を失ったマックライオン君はきっと
流星街にいたりして・・・・そうだといいような
なんかヤバイ様な・・・・・・(仲間いるかな?)
何でも受け入れる場所ってそこしかないでしょ?