David Cage氏が『Beyond: Two Souls』のゲームプレーに言及「『Heavy Rain』よりも壮大に」
http://www.choke-point.com/?p=12551
『Beyond: Two Souls』を鋭意開発中のDavid Cage氏がPS Blogのインタビューに応え、その開発状況やゲームの内容に触れています。
David Cage: 開発はとても順調に進んでいるよ。色々なゲーム・ショウに行くのは楽しいけど、ゲームを作らなきゃいけないからね!順調に進んでいて、あと数週間でアルファ版という段階だ。全てのデータが完成された形で一つに集められるから、ゲーム開発においてはとても重要な瞬間なんだ。最初のバージョンはプレーできるようなものではないが、そこで初めて全体として「完成された」ゲームが出来上がる。そこからはベータに移り、ようやく製品版に近い形になっていくんだよ。
そのゲームプレーやインターフェースは、『Heavy Rain』とは大きく異なるものになるという。
David Cage: 『Heavy Rain』とは大きく異なるゲームで、恐らく人々の想像以上に違うゲームになるだろう。明確な違いは、Jodieと霊体のAidenという、2人のキャラクターを操作することになるという点だ。Aidenではとても面白いことを色々とやっているよ。空を飛んだり、壁をすり抜けたり、物質やキャラクターに風変わりな方法で干渉することができる。E3で公開した部分は、実は『Heavy Rain』と同じインターフェースを用いた開発途中のものだから、製品版では異なるインターフェースになっているよ。
以下略
QTEが表示されているショット
『Beyond: Two Souls』スクリーンショット
『ヘビーレイン』のQTEを受け継ぐのかと思ってたけど・・・
そろそろアルファ版という事は発売はまだ先っぽいな
そろそろアルファ版という事は発売はまだ先っぽいな
龍が如く5 夢、叶えし者 予約特典 龍うた -龍が如く5 THE BEST SONGS SELECTION- 全国5大都市マップ 付き
PlayStation 3
セガ 2012-12-06
売り上げランキング : 6
Amazonで詳しく見る
アサシン クリードIII 初回限定特典 アサシン クリードIII リファレンスガイド 付き
PlayStation 3
ユービーアイ ソフト 2012-11-15
売り上げランキング : 3
Amazonで詳しく見る
3DS何もネタねぇな
どうなるんだろ
随分変わったな
1年以内に出るゲームをE3で発表しろや。
んで任天堂のゲームをつまんねーつまんねーいいながらやってる
ホント哀れだわ
ビヨンドも似た毛色なのかな?QDには納得いくまで作りこんで欲しい
新規IPはやっぱワクワクするな!
秋にTLOU持ってくる感じで
SCEはローカライズ自体は同時にやってるし海外と大きくは間開けないでしょ
落ち着けよw
なんて迷惑なw
スワン忘れてんじゃねーぞ
アメリカなら訴えられてるなw
アンフィニッシュドスワン?海外ではとっくに出てるよ。俺はクリア済み
こっちはPSN自体には繋がってるけれど、久々にHOME起ち上げたらラウンジのDLが全然
始まらんw
The Unfinished Swanか
Rainとごっちゃになってたw
そうだこれもあったな・・・新規IPざっくざく!
日本はアニオタ専用ゲームでお茶濁すしかねえわ…
響きにくいって言う。でもエレン・ペイジを起用したのは特に海外の
一般人には良いかな。
>>27
俺はvitaでMmが出すtearawayも楽しみだぜぇ。ところで去年のE3で
発表になったスタートレックってどうなったんだ?何かバンナムが
トレック出すってのは聞いたんだけど同じ物なんだろうか。
でも物語が不完全で、後からDLCで補完したのはイヤだった
これリアルタイムレンダリングな
ストーリーやなんかには興味がある
サカパン「···。」
向こうも、どこかの傘下に入るならSCEが良いって言ってるしね。
しっかし、この規模のスタジオで、しかも作品数少ないのに自前でエンジン開発するところから
始めて次回作作ってくるとは思わなかったな。しかも現行機で物理ベースレンダリングを先取り
とか凄すぎる。
ヘビーレインが酷評されたりしたからなんかなー
そっとしておいて欲しい感じ
QDはハリウッド映画のモーションキャプチャーを請け負ったりする
筋金入りのプロ職人集団だからな
こいつらゲーム以外の実績がありすぎる
ゲーム作ってるタイプの人間じゃないんだよ
前回作のヘビーレインは一般的に言われるQTEとは違うタイプの操作だけどな
ヘビーレインのQTEで色々言われた訳じゃないでしょ。一番文句言われたのはDLCで補完される筈
だったストーリーの一部の伏線部分が、MOVE対応パッチが優先されたお蔭で結局未回収になった
ところ。
でもヘビーレインはMOVEに対応してなんぼのゲームだと思うよ
コントローラでプレイするとそこらへんのQTEといっしょと勘違いされそうだけど
MOVEでプレイすることで実はキネクト系統の体感ゲームだってのがわかるから
うん、あれ実はスポチャンと肉弾に次ぐMOVEゲーだったりするんだよねw
ただ、一部のボタン同時押しだけは鬼畜
感情表現優先のこちらはアバターみたいに顔面も同時にキャプチャーできる
パフォーマンスキャプチャー中心らしい
開発者にスクラップにされる所を中断して見逃してもらう、って
トレイラーのゲーム?
やっぱり新規のワクワク感に勝るものはないね
あっちだとα版はしっかりα版だからな
あれは、これで使ってる新エンジンのデモ