種村有菜 - Wikipedia
種村 有菜(たねむら ありな、1978年3月12日 - )は、日本の漫画家。本名同じ。愛知県一宮市出身[1]。血液型はA型。
1回だけ叫んでいいかな?
— 種村有菜さん (@arinacchi) 11月 30, 2012
ばっっっっっっかやろぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
— 種村有菜さん (@arinacchi) 11月 30, 2012
ありがと!!いってきます!!!!!!!!!!!!!!!!
— 種村有菜さん (@arinacchi) 11月 30, 2012
私は絶対泣きません、なぜならハンカチを忘れたからです。
— 種村有菜さん (@arinacchi) 11月 30, 2012
さて…、それでは宣言させていただきます。
— 種村有菜さん (@arinacchi) 11月 30, 2012
本日12月1日発売りぼん1月号をもちまして種村有菜はりぼんを卒業します。今まで本当に……………本当にありがとうございました!!
— 種村有菜さん (@arinacchi) 11月 30, 2012
みんなからのリプライに胸が熱くなります。全部読んでるよ。『ありがとう』って、今はそれしか言えないけど、リプライをひとつ読むたび"今まで描き続けてよかった"って想います。
— 種村有菜さん (@arinacchi) 11月 30, 2012
新作については近々発表があるかと思います。私は休みません。私みたいな漫画ばかは、描き続けないと生きていけないからね。
— 種村有菜さん (@arinacchi) 11月 30, 2012
『桜姫華伝』は今日発売の1月号で最終回です。当時の編集長に『今一番描きたいものを描きなさい』と言われて照れずに、真っ直ぐに命に向き合ったつもりです。コミックス最終刊は1月中旬発売になります。応援して下さった皆様、なによりサポーターのみんな、スタッフ、本当にありがとうございました!
— 種村有菜さん (@arinacchi) 11月 30, 2012
今後はマーガレットで連載を続けるらしい

HUNTER×HUNTER 31 (ジャンプコミックス)
冨樫 義博
集英社 2012-12-04
Amazonで詳しく見る
魔法少女リリカルなのは The MOVIE 2nd A's ねんどろいど フェイト・テスタロッサ ブレイズフォーム・エディション (ノンスケール ABS&PVC塗装済み可動フィギュア)
グッドスマイルカンパニー 2013-04-30
売り上げランキング : 3
Amazonで詳しく見る
打ち切られたのか?
WiiU悲報しかねぇな
さかもと未明に次ぐ面倒くさい女性漫画家という印象
今は人気ないみたいね
気持ち悪い言われてるし
女漫画家は高橋留美子以外認めません
最後の最後で史実のジャンヌ・ダルクが処刑される前に複数の男達にレープされていたとか
その恐れが強いのは事実なのだろうけれど少女漫画の恐ろしさを垣間見せた作品だったとか・・・
ストーリーも、いくら少女漫画とはいえ読んでて恥ずかしくなる
人として問題があるのはなんとかまゆってのと同じか
新條まゆは漫画は好き好きだが、人間性はかわいらしいもんだぞ
マンガはまったく読んだことないけど
表現が子ども向けじゃないと判断されたのか、主な支持層が年齢を重ねたからなのか。
ネット漫画に傾倒するよりは、そちらの方が良いと思う。
まし!に突っ込んだら来年事故って植物人間になる
去年も決算直前にワンピ単行本が出なかったら講談社を抜いて業界赤字1位だったし。
上手く見せ金作って切り抜けたけど、今後はどうかな。
原稿料が高い長く描いてる作家はどんどん首を切られるだろうね。
ジャンヌは借りて読んだけど、目のデカさばかり気になって内容は全く覚えてないな
本人ピザなのにアイドル気取りでワロタ
多分※33が言ってんのは酒井まゆのほうじゃないか。
種村と同じりぼんの漫画家で、裏ブログが見つかってかなり叩かれてた。
どんなキャラ描いてもみんな同じ顔のハンコ絵漫画家じゃないっすかー
りぼんでしか需要ないようなもんなのにどうすんのwっと思ったけどもう十分稼いだか
神山満月ちゃん良い娘だった
いい思い出
満月をさがしてだぞ
コメ欄、間違いだらけ
原作はいまいち
1冊だけ短編集出してるけどそれだけは今でも読んでる
紳士同盟からちゃおの漫画並みに目がでかくなって気持ち悪くなった
原作はクソらしいからどうでもいいや。
死神としての禁を犯して人間の幸せを願ったメインキャラが消滅するかと思ったら
天使としての役目与えられてフカーツ
ジャンヌはアニメの方がよほどクソだと思うが
おつかれ有菜っち!
もう10年も前の話だ
今じゃどの雑誌も似た絵柄やそれ以上の画力もちがいるからな
当時は目を引いたけど今じゃもう無理だろ
話も絵も年々劣化して見てられなかったよ(手抜きカラー絵とか)
ヒロイン=自分が痛すぎるよ…
今思えば初めて「引く」という事を感じた相手かもしれん
久米田先生と同じ道を歩むかと思ったのにw
そのAAいいかげんウザい
冬樹だかが実は死んでたとか衝撃だったわ
冬樹って誰だ、ケロロ軍曹かよ、英知だから、
姉ちゃん好きだな
とりあえずお疲れさま
なんかあったんかなー
漫画読んだことあるある
目がデカイのがちょっとな…
いっそちゃおに移動したらどうだろ
まぁお疲れさん
私もその辺りを読んでたなぁ
槇ようこと持田あきの漫画が好きだったわ
実の姉妹だそうだが
次回作(満月をさがして)を描きたい一心で当時連載していた漫画(KYOKO)を無理矢理打ち切る
ファンサイトに突撃し掲示板で半ば荒らしのように暴れ回る
作家本人が歌ったイメージソングCDをコミケで売る(ただしデビュー作はなぜか除外)
結構いろんなエピソード持ってるよなこの人
KYOKOは前作のジャンヌとは毛色が違って面白いと思ってたのにな
今読み返すと「ああ、ここで打ち切りが決まったんだな」と分かるほどの詰め込みでお粗末にもほどがある
しかもどいつもこいつも「可哀想な生い立ちだけど妙にハイスペックな主人公が出てくる寒いポエム漫画」なんだよな
男は男でただの主人公励まし係だし何が面白いのこれ
マンガも主人公の女がメンヘラでひたすら可哀想な私~をやるばっかで
冗談抜きでほんきで気持ち悪かったのを覚えてる
まだ同じようなの書いてるのかな?
「別冊 マーガレット」ならともかく、今の「マーガレット」はスイッチガールくらいしか食いつなぐものがなかったし、いいんじゃない?
もう世に出てくるな
邪魔や
昔はよくこの人の漫画読んでたな
漱石や太宰の例を挙げるまでも無く明らか。
ただ、こいつに当てはまるかどうかは知らん。
漱石や太宰と一緒にしちゃうのか…
そして作品も面白かったけど、ずっと語り継がれるかと言われればそうでもないぞ…
そしてこの人の痛いとこって、いい歳なのに女の嫌な部分すべて晒してるところだと思う…
看板だったこの人切っちゃって大丈夫か
それより前の短編集的なのの方が面白かったわ
この人の画風に影響された女子はさぞかし多かろう
お疲れ様でした
34歳
絵とか設定とか昔から癖が強かったけど、それでも明らかに前の方がマシだった
今じゃキャラクターもストーリーも見れたもんじゃない…
姉がモッチー好きだったな。あの人今りぼんで描いてるんだろうか。思い出金平糖まではかろうじて知ってる
満月をさがしてを描くきっかけの真相は、編集部がKYOKOの評判悪くて
早く打ち切りにしたい→本人が昔から描きたかった漫画だからと頑なに拒否
→編集部が次作はアニメ化させてあげるからと説得する→それに釣られてKYOKO打ち切り
だよ。当時は看板作家だったからご機嫌取りに必死だった。
でもやっと老害扱いされて追い出されたんだね。
他の現役作家と比べて絵柄が明らかに浮いてるからこうなったのは必然
だけど性格痛すぎて一気に冷めたな・・・。
今は惰性で読んでるけど昔はファンだったな、周りの同年代の奴はみんなそうだった
10年以上前からデブスとか性格悪いとか痛いとか自画像の事で色々言われてたのは知ってたけど
人間味に溢れているというか、ネタ尽きないし見てて飽きなくて嫌いじゃない
漫画もめちゃくちゃで突っ込みどころ満載かも知れないが、それが面白い
しかしバトルシーン描くの本当下手だよな、ギャグに頼りすぎ
これから本人がまた何かやらかさないかとか、この人自身も、
この人の作品もどうなっていくのか気になるから見守るかな
絵も話も劣化しててオワコンなのは間違いないな
目がでかいけど。
まゆtって酒井のほうじゃない?新庄のほうってなんかやらかしたっけ