『ファミコン』は娯楽の枠を超えた生活の一部だった?
http://www.news-postseven.com/archives/20121202_158215.html
ファミコンで遊んだ思い出を投稿するWEBサイト『思い出のファミコン』。ここに投稿されたエピソードをまとめた書籍『ファミコンの思い出』の著者・深田洋介氏も、当時のファミコンの位置づけに触れています。
「『ファミコン』はゲームというただの娯楽の枠を超えた生活の一部でした。ファミコン遊びをとおして友だちと一緒に笑い、ときには勝負でケンカもしました。遊びたい気持ちを抑えて『1日1時間ルール』を守り、クリアのためには真剣に集中し、本気で謎解きに挑み、不条理なクソゲーに嘆き、さまざまな葛藤の上で一本のカセットを買う決断を下し、オトナの商売のずるさに悔しがったり……」(深田氏)
略
「僕たちにとってのファミコンとは、サブカルチャーでもオタクのものでも、ましてや害悪などではなく、子どもだった僕たちに人間関係や社会との接点を広げてくれる大切な相棒だったように思うのです」(深田氏)
以下略
当初は四角ボタンで発売された
ファミコンディスクシステム
AV端子を自己改造する人も多かった
ツインファミコン
シャープC1
ファミコンでゲームが一般に認知され浸透した
功績は計り知れませんな
功績は計り知れませんな
とびだせ どうぶつの森
Nintendo 3DS
任天堂 2012-11-08
売り上げランキング : 1
Amazonで詳しく見る
ドラゴンクエストVII エデンの戦士たち
Nintendo 3DS
スクウェア・エニックス 2013-02-07
売り上げランキング : 10
Amazonで詳しく見る
せやな
>ファミコンでゲームが一般に認知され浸透した
スペースインベーダーだろ にわかが
今の時代はスマホ&インターネットが強すぎる……
PS3 …52万台
wiiU…40万台
二週目
PS3 …25万台
wiiU…7万台
うわぁあああああぁあああああ
>生活の一部で大切な相棒
こんな風に思ってたんなら充分過ぎる程オタクじゃないかと。
ただディスクシステムのアダプタ消えたからテニス出来ん・・・
ブラウン管テレビも一応残してはいるけどな
もう死んだみたいに言うなよ、まだ死んでないわ
……これからWiiUがトドメ刺すんだよ
自分が知ったものが最初だと思い込む典型だよねw
当然周りはファミコンばかりだったけど
確かに。
だがそのせいで今の任天堂の糞っぷりを受け入れられない老害が多い。
それが世界の全てだと思っちゃってるというか
まるで今の任天堂が輝いてないみたいじゃないですか ヤダー!
【今】即断即決で何一つソフトを買わない
ファミコンの頃は子供の玩具って感覚が強くて
オタクと言えば、アニオタ、ヒーローオタ、アイドルオタとかそんな感じだったかな
いつの間にかそれらオタクがゲームに紛れ込んできた感じ
つまり、VITAにモンハンか?
最近も職場の上司のおじさん達が懐かしがって話してたよ。当時の業者が、リースにした方が長く儲けられるから顧客(喫茶店)に筐体を買い取らさせなかっただのどうのこうのって。
PS2はゲームやらない人でもDVD見るのに持ってたからな
ウリナラファンタジーですねぇ w w w w
岩田になってから悪夢だわ
そこいらじゅうでやってたぞ。
DVDプレイヤーとしてもゲーム機としても併用してた
PS2だけだわ
しかしWiiUは、サブカル以下でオタクすら寄り付かず、害悪そのもので、いい大人が人間関係を狭めたり社会との接点をなくしてしまう悪徳業者であるように思うのです
ネットが広がる前より娯楽としてのゲームの地位は下がった気はする
遊ぶ年齢層が幅広くなった分、薄く広くって感じかな
スーファミこそが真のゲーム機だ!!
『ピコットナイト』が『ラグナロクオンライン』や『グランディア』とコラボ
グランディア!
公式で久しぶりに見た名前だ・・・フラグか?
ファミコンは害悪じゃなかった?
親に畑に捨てられたわw
どうしてこうなった・・
しかも、元々が花札やだから尚更
大人のものではなかったと言う方が正しい
スーファミとかw
64のほうがまだマシ
アニメも映画も小説も漫画もテレビも新聞も…
下がったような気がする。
その中ではゲームはましな方かもしれないと思う
任天堂と共同開発したばっかりに…いま…
>今のテレビはRF端子が無いから遊べない…
ちょっと待て。
お前のウチのテレビはアンテナ端子が無いのか?
RF端子ってアンテナ端子と同じだ。
U局見てたアナログテレビか、ビデオデッキがあれば繋げて使えるぞ。
今のゲームは害悪なのかよ
今は、・・・
一部からの害悪扱いは昔からでしょ。
どうなんだろう・・・
昔のほうがヤクザまがいの悪どいことをやってたぞ
ゲームの質で言うならその通りだけども
リア充のための ファミコン 6300万台
オタク害悪の負けハード PS3 7000万台
もっと素晴らしいものができたので新天地に移っただけですよ
任天堂にはもっと頑張ってもらえればリスペクトしてたかもよ
ファミコンの頃とは市場規模が違いますがなw
年齢層も今みたいに大人が普通にTVゲームやってるような時代じゃないよ
オタクはファミコンで遊んだりしてなかった
俺でもスーファミが最古だし
言い訳の材料にしちゃってもいいよ
まぁひと目見て糞ゲー扱いされるだろうね
そもそも十字キーやらなんやら功績は見事すぎる
当時の入力形式今生き残ってるのってレバーぐらいじゃん
子供はファミコン
じゃね?
やっぱり子供は中身より見た目なんだよな
今の十代や20代のヤツらも数年後には懐古厨になるけどな
PS5あたりが出る頃には「PSやPS2の頃のゲームは良かった」と言っている
結局、ゲームを一番楽しめる頃の思い出というのは美化されるもんだ
旧世代の無線版を作り直してくれ
え、ファミコンだよ知らないの?あっ、そうかそうだよな。知らなくてもうーん
やってみる?
うん!
ピコピコ、
おじちゃんつまーんなーいえぇ名作だったのに
高齢者を除くと持ってないほうが珍しいって感じで
んで濃いオタクは
メガドラとか3DSとかツインファミコンとか持ってた
軽いオタクはGCとかドリキャスとかワンダースワンとかな
最後はないだろw
10年後
懐古厨「日野は神だったよなあ・・・イナイレ超えるサッカーゲーあんの?」
てか、今もゲームは害悪ではないでしょ。
何だか、読んでて寒いわ
これは言えてる
ただ、ファミコン世代はリアルタイムで進化を見てきている分ゲームに対する思い入れが他の
世代より強いっていうのはあるんだろうな
ゲームのグラも鳥肌たったわ
その後は…
エックスボックスなんて呼ぶカーチャンは存在しません
サクラ大戦3?
はん、みたいだったのにやることなくて画面見てたら、おぉ!なんかおもしれぇぞこれ!と新たな扉が開いた瞬間だった
当時中高大学生の「オタク層」はゲームを遊んでたような世代ではないし
今でもその辺りの年齢層ってあんまりゲームやらないでしょ
PS2とDCは俺も度肝を抜かれたな・・
今まのでゲーム進化過程で一番感動したと思う
あと、箱のアイマスの画面を初めて見たときも相当に感動した
タイトルでぶち壊したな
確か、効率(コスト的に)は悪いが乾電池でも動くぞ
適度にやるならボケ防止や頭を良くするのに役立つ
これ書いた奴ゲーム知ってんの?
おまえらはダメでも一般人はそれでいいんだよ
今のゆとり仕様マリオでも一般人は苦戦するレベルなんだぞ
ワールドや64ならともかく
比較対象が微妙すぎるわ
いねーよwwww
最初のPCEはまだ子供中心だったね
2Dシューの全国キャラバンとかやってたよなぁ
高額で子供には手が出しづらく、
アニメ表現が可能になったCD-ROMロム辺りからかな
段々オタク層が紛れてきたのは
コメントしてくれないかな
スーファミの回転縮小、バーチャファイター、FF7、PS2・ドリキャスの登場が印象に残ってる
ファミコン=オタク製造機じゃないの?
PCエンジンがキッカケでオタの道に入ったヤツは多いと思う
ソースは俺
ゲームのオタク層は当時はアーケド中心
ファミコンは紛い物扱いだった
俺もPS2でGTシリーズだかなんだかのカーゲームが店頭で流れてるのを見て
「今のゲームって本当に凄いなぁ・・・」って驚愕したもんだわ
あとシェンムーやった時も通行人に話しかけられたり
出来る事の多さに驚いたもんだわ
まあシャンムーは完結しない事に一番驚いたけどな
龍が如くの礎となったのなら単なる無駄ではなかったのだろうけど・・
J( 'ー`)し「たけし、WiiUはちょっと高かったからXBOX360を買ってきたわよ。これでお母さんと一緒に遊びましょ。HALO4とエブリパーティ、どっちがいいかしら?」
俺はSFCの回転
PCEの声の演出
バーチャの人間みたいな動き
DCのテクスチャとネット接続
かな
何だかんだで今のゲームがいちばんおもしろい!
願わくば前のように売れて、実験的でぶっ飛んでる新規IPが出せる環境がそろいますように
親にカセットを全部割られたんだよ
それはもう怖いし、悲しかった。
ちょっと面白そう
トバルナンバーワンに付いていたFF7の体験版だと思うわ
「ミッドガルでか過ぎだろw」「リヴァイアサンがカッコよすぎw」でクラス中が話題になったわ
基本いまでも生活の一部だろ、全くゲームしない奴がやってるやつを全部オタク扱いしてる
だけだし。全然ゲームしない奴とか子供の玩具としてゲームを見てるやつらに限ってゲームどころか
PCもスマホも使えなかったり、ましてや家電のマニュアルさえ理解できない低能だったりもする
任天堂とかは後追いをしてるだけだった
今の市場
PC=アケ<据え置き<携帯機<もしもし
アケのゲーマーなんて死滅してるわ
PCゲーマーなんて単なる割れ厨の犯罪者だし人として最下層のゴミクズ
R-TYPE1,2,スーパースターソルジャー、ネクロマンサー、
カトちゃんケンちゃん、PC原人1,2,3、桃太郎活劇に
あっぱれゲートボールならまだ家にあるw
それ国内限定じゃね?
マスターシステムの3Dグラスとか・・知ってる?
CDロムロムはオタクゲー多かったな
コズミックファンタジー、ユナに卒業とか
マクロスやロードス島戦記も出てた気がする
良い話が廃れないうえ新たな楽しみに生まれ変わる
ドラッグオンドラグーンの妹大量発生EDもスーファミのRPGから引っ張ってきたEDをDOD風にアレンジしたやつだし
それ以降は世の中の足を引っ張る企業
学校終わって外で遊んでた奴の方が圧倒的に多かっただろw
おまえは一体何と戦っているんだ
うちは後はダライアス、パワーリーグ、定吉かなぁ・・
他にもまだあった気がするんだが、知らんうちに捨てられてたしもう忘れたw
GBAで細々とやっているような時代は意外と良かった
WiiDSが当たってメディア戦略やるようになってから大分おかしくなった
ミスった、はちまじゃ、ね
FC世代より今の子の方がゲームやってる時間長いと思う
公園に行っても3DSで通信とかいう時代だもんな
危険だからボール遊び禁止だとかかわいそうだよ
大きいお友達しかいないハードはともかく
女の子って少なかったな
いまは習い事や塾が長時間占めてるからあんまりかわらない気がする
宿題したら1時間ゲーム機で遊んで良いとか親がかなり規制してるよ
友達と遊ぶにはまだまだボードゲームも結構需要があったしな
人生ゲームや億万長者はかなり遊んだ人も多いと思う
以外に1990年代までそれはつづいていて
SLGのマルチボードゲームをやったひとも結構いる
戦国大名はプレイしたひとは結構いると思う
今はいろいろ選択肢があるからね
というか、今の子はやってもソシャゲだろ。
正直絵は汚いし、ゲームもつまらないのばかり
帰宅後ご飯&お風呂&宿題、その後少しゲームだったからファミコンとスーファミはロクにクリアした記憶が無い
自分が大人になってからドップリゲーム漬けなのはこの反動
ほんとあれこれ考えるなミストはw
今で言うもしもしと同じ、
ゲームなんてロクに知らない低レベルな糞どものオモチャだったもんな。
ファミコンって言ってる奴は、当時ガキでゲーセンに行ってないから
アーケードゲームについて語れない。
>AV端子を自己改造する人も多かった
当時じゃ、多くねぇよ。
そもそもAV端子がないTVが多かったし。
オレは時間と言うよりもお金の制限かな
子供の頃はクリスマスと正月と誕生日だけだったから今は好きなだけ買ってる
当時はDQばっかやってたから今はアーカイブスでFF5、6、7をまとめてやってるよ
懐かしいな 3Dグラスあったのはすっかり忘れてた(^_^;)
まあ子供以外な
スーファミまでそうだった
プレステでオタクのイメージ払拭に力入れて一般層の取り込みに成功したんだよ
64じゃ子供の取り込みだけでゲームのオタクイメージ払拭はできなかっただろうな
子供でもTVゲームしてるやつは低い階層扱いだったと思う
任天堂のゲーム好きなんてオタク認定確定
スト2やるよ!くらいでやっと許されたレベル
PCユーザーとかガンダムなんかもそうだが
今なんかよりずっとオタクに厳しい時代だったの忘れてんだな
WiiU発売直前にオタクじゃないアピールとかあっちでやったノンゲーマーアピールとおなじことやっとるね
Duoって結構な値段してなかったっけ? 59800円位か?
因みにグッドデザインだったりする(^_^;)
玩具だよ
外で遊べとよく言われたもの
PCエンジンとPCゲー
そしてPCエンジンでときめきメモリアルが大ヒットしてスーパーファミコンにもCD付きで移植されたw
そんなやついねーよ
さらっとうそ書くな
ファミコンからあるやんけ
覚醒はそうかもしれないけどねぇ…
FEはいつの時代からオタゲー言われてんのか知らんのか
覚醒とか(笑)
一緒に買いにいったような記憶もあるが、どうだったかなあ・・・。
オタクのものってよりかは小学生のオモチャだろ。
何度も「ファミコンはもうブームが過ぎ去ったでしょ」って言われながら飽きっぽい子供の頃はほかのブームにも手を出してた。
ミニ四駆とかビックリマンとかゾイドとか。
でも新機種を出すたびに顧客が拡大していって、一番人気はやっぱゲームってことになったという感じ。
世間のオタクのレッテルは誤ってる。
ゲームやるのがまだ子供ばっかりで、時間も制限されてて、
テレビも一台しか無くて限られた時間の中で楽しもうと
遊んでたせいもあると思う。
高橋名人の「ゲームは一日一時間!(にしないとこんなものすぐ飽きられちゃう)」
は正しかったと思うわ。
そう思ってんのはテメェみたいなキモオタだけだカスwww死ねやwww
にわか乙
覚醒程度のにわか知識しかないカスがゲーム語んなよ(笑)
全作プレイ済みだわこのタコwwwその上で言ってんだよ糞アンチwww
オメーが一番キモオタだろカス(笑)
覚醒と従来の違いなんて誤差でしかねえよ
常人との認識の違いがゲーオタのオタクたる所以なんだよ
こーゆーやつは自分もオタクじゃないとか思ってるからタチ悪いな
大人になっても離れられない人がオタクって言われてるだけなんじゃないの
アニメやその他のサブカルにも同じ事が言えるけど
今世代からは分離しちゃったね
でも多分ハードが変わったんじゃなくて人の趣向が多様化したからだと思う
ケータイで気軽にそこそこのゲームができるようになったっていうのも大きいだろうね
そこまでするならツインファミコン買うって
そんなやついねーよ
確かAV仕様に改造してくれるメーカーがあったな
今みたいに引きこもって一人で遊んでるのと違うよ。
今のKOTY以上のクソゲーを定価で買うしかなかったから
お金持ちの子しかソフト持ってなくて、みんなその子の家にたかってたんだよな
聖戦の系譜とかもうね
無性にスーパーマリオブラザーズをやりたい時がある。
俺の周りにそんな奴一人もいなかったんだがw
>あの頃は中古も割引も無くて
それ玩具屋やスーパーのゲーム売り場だけだろ
当時ゲーム専門店も普通に値崩れしたり中古あったぞ
ゲームに関する内容より個人的な思い出話の比重が大きいうえに美化が激しくて吐き気がする
こんな奴にファミコンファン面されると迷惑
持ってる奴は十分にオタだったよ
最近のは人選ぶ感じになっちゃってるけど
カプ厨かwあの腐女子どものせいで聖戦は変なレッテル貼られたようなもん
聖戦自体はよく出来たゲームだと思う。音楽は最高だし、ハマれる要素も結構ある。ストーリーに至ってはシリーズ屈指の出来。
それ以前に存在したファミコンを良く思えないのも当然のこと。
でも俺たちは当時、ファミコンが全盛だった
あのファミコンをキシリア様に届けてくれよ あれは良いものだ!!
ゲーム好きならそれでいいじゃないか
詳しくは Amazon ツインファミコンを検索を
顔はYouTube mitsuhashi-115