• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






【コラム】なぜ人は敵を銃で撃つゲームが好きなのか?
http://www.kotaku.jp/2012/12/why_we_like_to_shoot.html
400aq


「敵を撃つゲームは楽しい」。でも、そう大っぴらに言うのは気が引けたりしませんか? それは「人(のような何か)を殺すこと」が楽しいと言っているように聞こえるからです。この手のゲームは暴力的な描写でよく批判されますが、FPSやTPSの楽しさの中心にあるのは本当に「殺すこと」なのでしょうか?

本日は米Kotakuのスティーブン・トティーロ編集長がシューティングゲームについて書いた記事をご紹介します。内容は主にFPSについてですが、それに近いことがTPSやそのほかの「敵を銃で撃つゲーム」にも言えるのではないでしょうか。

(略)

『タイムズ』の記事を気に入ってくれたKotaku読者のDocSeussさんが、ゲーム掲示板「NeoGAF」にシューティングゲームについての考察文を投稿している。ご本人の承諾のもとで、ここに転載する。


「ほとんどの人はシューティングゲームをわかっていない。しかも率直に言うと、ほとんどのシューティング開発者もわかっていないと思う。シューティングゲームは頭の良い人のための頭を使うゲームだ。

確かに仕組みは簡単だし、手軽に遊べるから気の短い人やあまり時間のない人にも都合がよく、実に幅広い層の人に受け入れられる。でも実際のシューティングゲームはプレイヤーの頭の良さを必要とするものだ。

シューティングゲームと比べて、ターン制のゲームで次の動きを考えるのにそれほど頭を使う必要はない。なぜなら考える時間があるからだ。息をつくヒマがある。考える時間があるほど、より良い決定を下しやすい。ターン制のゲームを馬鹿にしたいわけじゃないし、そんなことをする方が馬鹿げている。

ターン制でもプレイヤーの考える力はもちろん必要とされる。ただ個人的には、ターン制でのプレイヤーの頭の使い方は主に論理か数学的な考えに基づくもので、シューティングゲームが要求する知能ほど刺激的ではないと思う。

シューティングゲームを過小評価する人たちは、よくこんなことを言いたがる。「シューティングゲームなんて、ターゲットを狙ってボタンを押すだけじゃないか」。質の悪い開発者もそう考えているふしがあって、だから彼らの作るゲームはその程度なんだ。


以下略
















シューティング好きな人はFPS/TPS以外のジャンルには興味がないってコナミの幹部も言っていたなぁ

FPSの隆盛は今後も続くのだろうか








コール オブ デューティ ブラックオプスII (吹き替え版)初回生産特典 DLC「NUKETOWN 2025」同梱【CEROレーティング「Z」】[18歳以上のみ対象]コール オブ デューティ ブラックオプスII (吹き替え版)初回生産特典 DLC「NUKETOWN 2025」同梱【CEROレーティング「Z」】 [18歳以上のみ対象]
PlayStation 3

スクウェア・エニックス 2012-12-20
売り上げランキング : 31

Amazonで詳しく見る
コール オブ デューティ ブラックオプスII (吹き替え版)初回生産特典 DLC「NUKETOWN 2025」同梱【CEROレーティング「Z」】[18歳以上のみ対象]コール オブ デューティ ブラックオプスII (吹き替え版)初回生産特典 DLC「NUKETOWN 2025」同梱【CEROレーティング「Z」】 [18歳以上のみ対象]
Xbox 360

スクウェア・エニックス 2012-12-20
売り上げランキング : 181

Amazonで詳しく見る

コメント(269件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月03日 00:42▼返信




VITA何もネタねぇな



2.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月03日 00:43▼返信
Gしね!
3.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月03日 00:43▼返信
頭が良くないと上には行けないジャンルなのは確かだろう
4.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月03日 00:43▼返信
ただのコラムを記事にするか
5.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月03日 00:43▼返信
確かにRPG苦手やがな
6.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月03日 00:43▼返信
確かに対人戦は頭かなり使うな
7.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月03日 00:43▼返信
いや、あの…別に
8.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月03日 00:44▼返信
Civの方が色々と上な気がする
9.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月03日 00:44▼返信
TPSはそうでもないけど、FPSはアドレナリンブースターだな
10.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月03日 00:44▼返信
というFPS厨の勝手な妄想
11.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月03日 00:44▼返信
FPSやってる知人で頭の良い奴いないんだが・・・
12.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月03日 00:44▼返信
知能が良いんじゃなくて反射神経とかだろ
ターン制としか比較してないのも疑問だけど
13.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月03日 00:44▼返信
みんゴル6やれよ
FPSTPSなんかより数倍頭使うぞ
14.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月03日 00:44▼返信
他のジャンルみたいにボーっとプレイ出来ないからなぁ・・・
15.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月03日 00:45▼返信
ニシ君いらぽんかぁ?ww
16.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月03日 00:45▼返信
>>5
そうだなぁ、即死だし爆風もうざいよな!
ゲームによってはカバーポイントにいても爆風で吹っ飛ぶし
え!そっちじゃないって!?
17.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月03日 00:45▼返信



頭が良くないと上には行けないジャンルなのは確かだろう()


18.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月03日 00:45▼返信
モンハンやGEか
19.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月03日 00:45▼返信
ターゲットを狙ってボタンを押すだけのゲーム、知能的も糞もねえ!
20.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月03日 00:46▼返信
FPSで頭なんて使わないわw
いかに早く頭打ちぬけるかだけ
21.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月03日 00:46▼返信





まず本当に頭の良い奴はゲームをしない




22.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月03日 00:46▼返信
>>6
確かに頭狙うと良いよなっ
23.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月03日 00:46▼返信
>>8
Civ程度で頭使うと思ってるなら相当な経験値不足
考えると言う点では下手なシミュよりシビア
24.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月03日 00:46▼返信
一部の例外はともかく
頭いい人は仕事忙しくて、普通は廃人的な上手さにはならない気が・・・
25.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月03日 00:47▼返信
そもそもそんなにFPS好きじゃない
26.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月03日 00:47▼返信
そりゃ上位に居るような超人プレイヤーはとんでも無く頭使ってるだろうけど
そんなのどのジャンルでも一緒だろ
逆に頭使ってないでプレイしてる奴だって居るよ
27.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月03日 00:48▼返信
心理戦が楽しい
28.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月03日 00:48▼返信
残念ながら馬鹿しかやらないよ
29.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月03日 00:48▼返信
最近のCoDは心理戦も糞もなくなってただの運ゲーになりつつあるけどね
30.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月03日 00:48▼返信
ただ単に、アクションゲームの中でFPSが一番作りやすいからだろ
その結果FPSゲーが多くなってるだけ

頭使うとか言うならRTSの方が使うし
31.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月03日 00:49▼返信
必要なのは反射神経とか言ってる奴はプレイした事無いか
オン対戦をやった事がないヘタレ

間違いなくキルレシオ低辺
32.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月03日 00:49▼返信
fpsかなりやってた俺が言うけどFPSって一番脳みそ使わないと思うんだが。
スカイプ()で立ち回りとか()とか考える程度ですら算数より簡単だろ。
33.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月03日 00:49▼返信
んー、色々とゲームもやってその中でもFPSは相当好きなジャンルのゲームだけど
頭を使うっていうのはどうなのかな・・・
結局反射神経と的確な操作っていうか。。。
ドラクエみたいなアホでも出来るのではなくて
難易度がシビアなターンベースのRPGなんかのほうがよっぽど頭つかうよなぁ
34.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月03日 00:49▼返信
MGOは良かった
35.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月03日 00:49▼返信
何にせよ酔うから無理
36.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月03日 00:49▼返信
男だから
下半身の銃を撃つのが好きなんだろ!?
37.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月03日 00:49▼返信
チェスや将棋、囲碁を舐めてねーかコイツ
38.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月03日 00:49▼返信
RTS上手い奴は100%頭いい。これ豆
39.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月03日 00:49▼返信
でもヘタクソって何やってもヘタクソだよね
40.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月03日 00:49▼返信
FPSは慣れるまで頭も使うけど、慣れたら反射神経が重要だよ
考えるとか言ってるのはまだまだ初心者
41.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月03日 00:49▼返信
考える時間の短さでいうなら格ゲーの方が上やろ
そんなもんで頭の良い人に向くもなにもないと思うわ
42.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月03日 00:49▼返信
ゲームは頭弱いやつほど弱いな
43.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月03日 00:50▼返信
挌ゲーもそうだが基本オンゲは反射神経だろw
44.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月03日 00:50▼返信
身体で覚えるもんだろ
45.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月03日 00:50▼返信
うまい奴相手だと頭使わないと勝てん
46.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月03日 00:51▼返信
>>20
敵の位置予測してグレ投げたり、いかに狙撃手に身をさらさないで進行したり
結構考える事はあるぜ、目の前の敵撃ってりゃいいFPSなんて今時あるの?w
動き方が組織化してる相手にランボー気取りで突っ込んでいったら即やられるだけやw
47.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月03日 00:51▼返信
なら格ゲーやぷよぷよとかやってる奴のが頭使ってんのかな、あっちの方が時間短くて考えてる時間ないし
48.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月03日 00:51▼返信
>>42
それは少し一理あるかもしれない
得手不得手もあるが…
49.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月03日 00:51▼返信
DQXが面白いからwii買えと言ってきた連れに
どう面白いのかときいたら
ドラクエだから面白いと言われた
50.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月03日 00:51▼返信
ヘイローの対戦ん時、4人で車に乗り合わせてヒャーッハーって馬鹿みたいに敵陣に突っ込んでいって、ランチャーで消しとばされたりすんの楽しいね。
51.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月03日 00:51▼返信
FPSって知障じゃないと楽しめないだろ
52.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月03日 00:51▼返信
コメ欄も俺も含めて馬鹿しか書き込まないけどな
53.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月03日 00:51▼返信
いやCODのチーデスは反射神経ゲーだろ!
いい加減にしろ!
54.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月03日 00:52▼返信
そんなに知能的なゲームが好みなら
フラッシュ暗算でもやってろよwww
55.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月03日 00:52▼返信
正直いって2000年代初頭にはもうやりつくした感がある
56.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月03日 00:52▼返信
まあ言わんとしてることはわかる
57.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月03日 00:52▼返信
>>46
走ってりゃ狙撃もされねぇしグレネードも喰らわねぇぜ!
58.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月03日 00:52▼返信
「普段できないことだから」

ってかこれがゲームの醍醐味じゃね?
59.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月03日 00:52▼返信
スポーツになに言っても無駄や
勝負事の駆け引きの問題なんやから
60.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月03日 00:52▼返信
>>11
それはお前がバカだからだよ
類友って言うだろ^^
61.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月03日 00:53▼返信
>>46
結局そういうシチュエーションでどう動くかってことを学習しているだけで
大層な思考は必要としてない気がするがな
62.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月03日 00:53▼返信
>>49
宗教すなあ
63.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月03日 00:53▼返信
麻雀しよし。
64.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月03日 00:53▼返信
これと似たようなことをみたしてるガンダムvsシリーズのプレイヤーは確かに頭が良さそうなやつは強いな
65.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月03日 00:53▼返信
>>46
>敵の位置予測してグレ投げたり、いかに狙撃手に身をさらさないで進行したり
格ゲーで言う基本コンボレベルじゃねえか
そんなもん考えなくても出来るようになれ
66.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月03日 00:53▼返信
>>57
どんな糞FPSだ?w
ジャンプしながら走ってても頭打ち抜いてくるゴルゴいたりすんぞ?w
67.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月03日 00:54▼返信
>>47
人間の思考パターンってかなり限定されるから反復で対応を覚えるだけ
68.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月03日 00:54▼返信
>>49
オンラインで友達と夜も遊べると言われた
69.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月03日 00:54▼返信
頭を使うのではなく撃ち抜くゲームだがな
ともあれ、どんなゲームでも頭がよくないと上にいけないのは事実、FPSはこれに動体視力や視力入力速度なんかが必要になってくるがな
もしもしは違うぜ
金があるやつが勝つ
70.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月03日 00:54▼返信
>>65
それを四方八方にしながらゲームやるんだ
1対1じゃねぇんだぞ
71.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月03日 00:54▼返信
>>50
プラグレを車両につけて吹っ飛ばすのが楽しい
敵で味方でも
72.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月03日 00:55▼返信
害人って馬鹿ばっかりじゃん
73.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月03日 00:55▼返信
5番6番の樋口に聞かせたいもんだ
74.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月03日 00:55▼返信
脳筋ゴリ押しじゃ勝てるわけがない
75.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月03日 00:55▼返信
>>67
CODは走っても狙撃されるから困る
76.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月03日 00:55▼返信
そんなこというなら本当の戦場行って生き延びてこいよ
頭が良いなら出来るんだろ
77.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月03日 00:55▼返信
MGO復活しねーかな・・・
SOPリンクした時のエフェクトとか
HS決めた時のチャキーンてSEとか
TSNEでスキャンで敵の位置丸見えになった瞬間とかたまらんかった
78.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月03日 00:56▼返信
普段オフラインばっかやってる人がオンラインで対人戦やったら面白いと感じたでしょう?
COMと動きも違うしチャットもあって楽しめる
79.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月03日 00:57▼返信
アメリカ人が大学入試で弾こうとする頭のいいアジア人に広まって無い時点で・・・
80.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月03日 00:57▼返信
>>77
MGOは神ゲーだったな、HSが上手くなっていく感じがたまらんかった
クソガキが多すぎたしLSも多かったのが残念
81.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月03日 00:58▼返信
たしかに極端にシューティングに偏るのはあるね
82.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月03日 00:58▼返信
日本人は斬り殺すゲームが好きだよね
さすがサムライ
83.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月03日 00:58▼返信
FPSは考えて動いてるんじゃなくて
単なる条件反射と直感で動いてるだけだろ

野生の動物と同じだよ
84.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月03日 00:58▼返信
>>71
やめろやーw
って皆一斉に散って行きますもんね。
85.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月03日 00:58▼返信
それ格ゲーの前でも言えんの?
86.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月03日 00:58▼返信
>54
フラッシュ暗算でもやってろよ

ごもっとも
考える時間の無い究極に頭を使わなければならないゲームですね
87.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月03日 00:58▼返信
>>70
四方八方に危険がある状態に陥ってる時点でファッキンヌーブだ下手くそ
88.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月03日 00:58▼返信
格ゲとFPS一緒にしてる奴が笑えるわ
どっちが上とかないだろw
89.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月03日 00:58▼返信
シューティング以外ばかりで遊んでる日本人はバカ
90.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月03日 00:59▼返信
答えおかしくね
91.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月03日 01:00▼返信
つまり
チェスの世界チャンピオンより
FPSの世界チャンピオンの方が頭がいいってか?


アホらしぃ・・・・
92.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月03日 01:00▼返信
>>89
つまりシューティングゲーが閑古鳥の任天堂ゲーやってる奴は馬鹿しかいないということか
93.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月03日 01:00▼返信
代わり映えのしないジャンルを遊び続けてりゃ嫌でも上手くなるだろうさ
94.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月03日 01:00▼返信
ゴキブリはRPGとかアトリエ大好きだもんなぁ
95.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月03日 01:01▼返信
>>82
かっこええやんか。そっちの方が。
96.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月03日 01:01▼返信
>>87
馬鹿かお前
ファッキンヌーブに四方八方気を配るなんて出来ないだろうが
97.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月03日 01:01▼返信
>>82
FPSでも斬り殺すぜ
98.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月03日 01:01▼返信
こいつの言っている頭の良さとお勉強の頭の良さを結びつけて考えようとする意味がわからない
99.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月03日 01:01▼返信
FPSは実銃撃てない奴や、サバゲー出来ない奴が代替でやるもんじゃねえの
100.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月03日 01:01▼返信
JRPGなんてレベル上げて装備整えて決められた攻撃手順やれば誰でも100%勝てるもんなw
しかも自由度なしの一本道w
無駄に育成に時間かかるだけの白痴ゲーw
101.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月03日 01:01▼返信
単純に飛び道具は万能感あって楽しいからな
一番対戦のフィールドとして説得力があって武器が豊富なのが戦場ってだけ
FPSやったことないけど
102.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月03日 01:02▼返信
シューターの要素が頭使うってより、相手が人間だからって部分の方が強いと思うけどね
シングルのシューターでどんだけ頭使うかよっていう
103.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月03日 01:02▼返信
>>94
しかしぶーちゃん達ってアトリエシリーズ好きだよねw
104.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月03日 01:02▼返信
遊んでる層にキチガイが多いのはどういうことなの?
105.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月03日 01:02▼返信
え、俺FPS嫌いなんだけど
106.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月03日 01:03▼返信
そうなんですか?
FPSやってるけどボイチャから聞こえてくるのは
語彙の少ない頭の悪そうな外人の声だけだけど。
107.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月03日 01:03▼返信
FPSよりTPSの方がいい
FPSは視野が狭く感じる
108.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月03日 01:03▼返信
>>99
アメリカで実銃撃った事も日本でサバゲした事もあるけど
大した金もかけずにいつでもやれるってのはかなりいい
109.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月03日 01:04▼返信
>>96
だから「周りが危険だらけだから頭使う」って言ってる馬鹿に「周りが危険だらけの時点で頭使ってねえ」つってんだよタコ
110.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月03日 01:04▼返信
>>106
そこまでわかるお前は頭いいんだろうなぁ…
111.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月03日 01:04▼返信
>>104
キチガイが同じ臭いのするキチガイを絶賛してんだろ、わかれよ
112.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月03日 01:04▼返信
※ただし廃人は除く
113.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月03日 01:04▼返信
>>93
今のゲームに代わり映えのあるゲームなんてあるの?
114.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月03日 01:05▼返信
>>100
そこに楽しみを見いだせるなんて想像力豊かで知性にあふれているな
115.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月03日 01:05▼返信
FPSって人型のロボット使ってるみたいでやだ。
常に右手突き出してるし
116.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月03日 01:06▼返信
個人的にFPSはco-opというかL4DみたいなCPU相手に協力する方が好きだな
それもスコアアタックとかタイムとかじゃないやつ
117.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月03日 01:06▼返信
FPS酔うんだもん…30分ぐらいしか持たなかった
あと軍体系は正直抵抗があって無理

なんか想像しちゃってアカン、この前初めて買ったアサクリも殺すのに抵抗があってなれない
面白いんだけどね
118.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月03日 01:06▼返信
>シューティングゲームと比べて、ターン制のゲームで次の動きを考えるのにそれほど頭を使う必要はない。
>なぜなら考える時間があるからだ。息をつくヒマがある。考える時間があるほど、より良い決定を下しやすい


いや、そのりくつはおかしい

ていうか
考える時間が短かろうが長かろうが相手だって同じ状況だろ?
そもそも将棋やチェスで、弱い奴程長考して強い奴ほど速打ちするってわけじゃない時点でその理屈は破綻してるわ
119.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月03日 01:06▼返信
FPSはしらんがTPSは昔はまった
敵味方にわかれて協力プレイするのが楽しかったな
その前にやってたAOEよりそこの密度が濃かったわ
RTSはまた違う楽しさもあるけどね
120.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月03日 01:07▼返信
FPSってハイレベルなゲームなんだなぁ
FPSやってる人達はすごいなぁ(棒)
121.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月03日 01:07▼返信
対戦ゲーは全てにおいて強い相手に勝つには頭いるよね
122.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月03日 01:08▼返信
>>109
敵さんは全く動かないで止まってるのか?w
相手も有利な位置取りする為に動くのに
常に警戒してないと駄目だろうがw
123.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月03日 01:10▼返信
>>100
>JRPGなんてレベル上げて装備整えて決められた攻撃手順やれば誰でも100%勝てるもんなw
JRPGに限らずRPGは大体そんなもんじゃん
124.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月03日 01:11▼返信
へー

どうでもいいな

125.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月03日 01:11▼返信
vitaうれねーな
126.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月03日 01:11▼返信
はいはい
知能的知能的
127.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月03日 01:11▼返信
wiiu爆死
128.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月03日 01:12▼返信
ぶーちゃんはFPSをまともにやった事無いからよりによってVITAガーかよw
129.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月03日 01:12▼返信
頭使うなら将棋や囲碁やった方がいいと思うが
時間ない人云々言うがFPS本当に強い人は基本的に廃人ですし少なくとも毎日1〜2時間だけしかプレイしないという人は殆どいない
130.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月03日 01:12▼返信
ゲームなんだから気軽にやって戦場の世界観を楽しめればいいよね
131.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月03日 01:13▼返信
>>100
RPGに限らずオフゲーは全部勝てるように作ってあるから・・・
132.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月03日 01:13▼返信
増長するの間違い
133.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月03日 01:13▼返信
>>123
むしろ洋ゲーのRPGの方がその傾向が強いな

スカイリムとかフォールアウトとかは
装備やスキルが整えば何も考えないでもゴリ押しで無双できるし
攻撃手順を考える必要すらない
134.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月03日 01:14▼返信
キャンペーンだけで満足してしまう俺
135.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月03日 01:14▼返信
やっぱ3人視点やな。一番いいのはスカイリムやオブリビオンみたいに主観視点と3人視点を自由に切り替えられる事だと思う!!
136.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月03日 01:16▼返信
FPSそんな頭使うかなぁ?
137.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月03日 01:16▼返信
知能と知識は違います
将棋の橋本なんか知能極めて高いはずなのに
、言動はバカそのもの
どんなゲームでも基本的には知能が高い人間が有利です
FPSだけが例外ではありません
はい、論破
138.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月03日 01:17▼返信
頭の良さっていうか回転の速さならRTSがダントツで必要だろ
139.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月03日 01:17▼返信
>>134
わかるわー
俺はうっかりでも面倒なキチガイや暗いコミュ障に会いたくないからだけどw
140.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月03日 01:19▼返信
>>136
そりゃお前が使ってないだけだろw
141.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月03日 01:19▼返信
基本的にFPSは苦手だが、かなり前にプレイした007ナイトファイア?は面白かったな(^ω^)
142.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月03日 01:20▼返信
FPS好きだから頭いいってw
自己肯定すぎるw
143.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月03日 01:20▼返信
>>138

RTSはタイピング速度とか手先の器用さの方が重要だと思う
144.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月03日 01:20▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
145.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月03日 01:20▼返信
今はRTS、DOTA系のが頭使うでしょ
LOLでもやってみなさい
146.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月03日 01:20▼返信
お前の中では~のAAが思い浮かんだ
147.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月03日 01:21▼返信
一番何かイっちゃってるのは弾幕STGと音ゲーだろ
148.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月03日 01:21▼返信
なぜ人は敵を銃で撃つゲームが好きなのか☓
なぜ敵を銃で撃つゲームばかりなのか○

そもそも定義が間違ってる
FPSゲーばかりだからみんながやるのであって、銃で撃つのが好きだからというわけではない
当然FPSゲーがたくさん出てれば、良作も出やすいわけだし
149.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月03日 01:22▼返信
打つより斬った方が気持ちいいだろ
150.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月03日 01:23▼返信
打つより斬るより口説き落とした方が気持ちいいだろ
151.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月03日 01:24▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
152.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月03日 01:26▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
153.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月03日 01:28▼返信
あーさやけーの光の中を放つ人はミラーマーン!
154.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月03日 01:29▼返信
(´・ω・`)ウチ…最近下痢気味やねん…
155.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月03日 01:31▼返信
遠藤たけしきたぁぁぁぁぁ!3
156.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月03日 01:32▼返信
HP自動回復するFPSはチンパンでもクリア出来る位簡単なゲームだと思うんだけど
最近のFPSってそんなんばっか
157.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月03日 01:33▼返信
頭がいい、という言葉はちょっと多くの意味を含みすぎてるな
158.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月03日 01:34▼返信
ボーダーランズ2飽きてきた…
159.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月03日 01:35▼返信
CoDはイマイチだけど
レインボー6はハマった
160.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月03日 01:37▼返信
もぐら叩きの亜種でそこまでアタマ使わにゃならんのかガイジン様は
161.高田馬場投稿日:2012年12月03日 01:38▼返信
馬鹿は総じてゲームが下手だとは思う。FPSに限らず。
その時点で何が求められてて、何をすれば最終的に勝ちに持っていけるのかっていうのが大事な訳で。
その上で、FPSなんかはどういう動きをするべきかを瞬時に対応しなきゃいけない訳だから、ある程度の知能は要求されるよね。マップ構成だったり、敵の配置状況だったりさ。
ゲームなんつうのは数字の組み合わせだから、ある程度のパターンに集約されるんだよね。それを如何に感覚的に理解するかでゲームの腕っていうのは決まると思うのだわさ。そういう意味で、ゲームっつうのは馬鹿には出来ないもんだと思う。
そんなゲームが総じて上手い俺はきっと頭が良いに違いない(ドヤア
162.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月03日 01:40▼返信
ファーストパーソン・シューティングゲームとは、主に知的なシューティングゲームの一種で、
知的な主人公の一人称視点でゲーム中の知的な世界・知的な空間を知的な任意で移動でき、
知的な武器もしくは知的な素手などを用いて知的に戦う知的なアクションゲームの知的なスタイルを指す。
163.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月03日 01:41▼返信
まあ確かに立ち回りとか読み合いで頭使ったりするからなFPSは。だから面白い。
164.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月03日 01:42▼返信
頭使う為にゲームやってんじゃ無いよな?
頭よく無いと出来ないゲームの為に頭よくするのも変だし、頭よくても単純なゲームしてもいいじゃないか。
自分がしたいやつをやればいい、そして楽しめれば良い。
165.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月03日 01:44▼返信
FPSって殺しのゲームじゃない・・・・逆に死ぬゲーム。

 初心者はアホだから死ぬ。
 中級者は撃たれて死ぬ。
 上級者は不運で死ぬゲーム。
166.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月03日 01:46▼返信
CoD系は頭良くないチーデスなんて反射神経だけだが爆弾運びなんかは頭使う
まあCoD系スポーツFPSは撃たれて死んでもリスポンすぐだしな、何も考えず撃てばよろしい
BF系は個人戦績だけの奴は頭良くない、チームを勝たせようとすると頭を使う
167.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月03日 01:47▼返信
瞬発力と反射神経がいいだけで、バカも多いだろ
あっ・・・どれだけ難しくても物事をゆっくり考えなくなるんですね
168.高田馬場投稿日:2012年12月03日 01:49▼返信
>>166
だな。
馬鹿はドミネでも自陣で芋砂とかやりだすからなw
ああいう馬鹿は大局で考えないから困る。だったらチーデスでもやってろやっていうね。
ぶっちゃけ、ドミネなんて半分を死守すれば勝てるんだよね。だから、ABCのABだけ抑えればいいものを、馬鹿ほど勝手にCまで上がって死んで、総崩れなんつう事になると。
どう考えて、どう動くかっていう問題だからな。勝つっていうのはそういう事だろ。
169.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月03日 01:50▼返信
スポーツFPS()
170.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月03日 01:52▼返信
外人AIM速いねん
171.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月03日 01:54▼返信
>>11
やたら自分を語りたがるうるさいのは多い気がする。
頭も良いかと言われると、、良いかも知れないけど視野は狭い感じ。
172.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月03日 01:56▼返信
馬鹿は全てのゲーム下手だろうな
FPSだと同じ事繰り返して敵に倒されてるのに気付かず
何も学ばないで考えて行動しないからいつまでたっても下手なまま
ゲームに限らずスポーツや楽器の演奏なんかも思考停止馬鹿は上達しないまま
173.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月03日 01:57▼返信
数学や論理の思考性の奥深さを知った上で言ってるならいいけど。
こっちのが頭良い。なんて言ってる時点で一生懸命な正当化になっちゃってるよ。
脳の使ってる部分だって違うだろうし。FPSを表現したいならもちっと別の言葉に変えた方が良い。
174.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月03日 01:59▼返信
>>21
それはどうかな。
175.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月03日 02:01▼返信
>>172
じゃあ実績やプラチナトロフィーが多いほど知能的なんだな
参考にするわww
176.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月03日 02:07▼返信
パスルゲーの方が知能的で頭の良い人のためのゲーム。
177.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月03日 02:07▼返信
うーむ……BFは結構戦略考えて行動したら確かにスコアが違ってくるけど知能的か?大して頭動かさんじゃん。瞬間的な判断は必要だけど
ペルソナのほうがよっぽど難しく感じるわ、というよりアトラスゲー全般
178.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月03日 02:08▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
179.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月03日 02:10▼返信
厨二病感染者はJRPGしかやらんでしょ
180.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月03日 02:14▼返信
常に同じ刺激では脳に良くないとアハモジャが言ってたな
181.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月03日 02:16▼返信
>>172
そうか?俺賢くは無いけども 謙虚に言ってもGTはヘタじゃぁないよ
ってかゲームのほとんどはただの慣れでなんとかなる
182.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月03日 02:20▼返信
小川直也 STO勝ち方
183.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月03日 02:24▼返信
はははwwwwじゃぁオートキル無双プログラム作った俺は
トップシューターより更に頭いいプログラムを作った頂点じゃないかwww
184.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月03日 02:25▼返信
RTSのがよっぽど頭使うだろ
FPSとかTPSって馬鹿でもできて敷居低いから人気なんじゃないのか?
185.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月03日 02:27▼返信
一週間ごとに違う全くゲームをやるならともかく
似た様なゲーム群を1タイトル月単位でやってるのは全く知的じゃ無いぜ
実際に慣れたゲームをするのは勉学に比べれば全く脳を活性化させない
186.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月03日 02:31▼返信
多人数対戦で手っ取り早く俺イッチバーンが出来るから人気なんだと思うわ
シングルメインのFPSはどこが良いのかさっぱり分からない
187.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月03日 02:34▼返信
頭使うのはRTSらしいけど家庭用機には全然ソフトないよな
音ゲーも
188.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月03日 02:37▼返信
GKがゲームの本質について語りだした
189.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月03日 02:37▼返信
俺から言わせれもらうと、マップ覚えんのと敵と味方の動きを予想できればいくら神エイムの相手だろうと余裕で勝てない
190.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月03日 02:43▼返信
使う頭間違ってるけどな
191.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月03日 02:44▼返信
制圧射撃ばっかしてる!!
192.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月03日 02:46▼返信
男は本能的に武器とか戦闘が好きなんじゃないの
193.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月03日 02:49▼返信
>>191
だよなぁBO2で壁の向こう側にいるかわからないのに
機関銃乱射してる
194.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月03日 02:49▼返信
CODがスポーツFPSとか言われてんのか。隔世の感があるな
195.ネロ投稿日:2012年12月03日 02:54▼返信
取りあえず、気持ち良く殺せれば何でもいい

デビルメイクライ4とか鉄拳TAG2はいい感じやな
196.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月03日 03:16▼返信
FPSより、格ゲーのほうが全然頭を使うと思う
197.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月03日 03:17▼返信
ゲームはジャンルによって頭を使う部分が違うだけの話であって優劣の差は無い。
FPSを貶すわけじゃないが、FPSだけは頭を使う!って言い張ってる奴はかなり頭悪いと思う
198.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月03日 03:17▼返信
アホゲーム
199.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月03日 03:19▼返信
fPSが最も知的ってことはさぁ
科学者や仕官よりも二等兵とかに最も頭の良いそろえなきゃいけないってことかぁ~

馬鹿だろ???
200.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月03日 03:34▼返信
>>20
1対1の決闘じゃ無いんだよ
上に行くのは頭が良く無いと無理
201.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月03日 03:41▼返信
言っておくがFPSやってる奴全員が頭いい訳じゃないからなw
ただ撃ち合いがしたいからやってる奴が大半な訳だし
大半はそんなに上手い訳じゃない
職種にもよるが上手い奴ってのは大体AIMの速さではなく立ち回りが素晴らしい
202.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月03日 03:41▼返信
俺の乗っている船の船員30~65才の11人皆FPSが好き。

航海中でもやるくらいだし

因みに年上程、バイオハザード5が好きな人が多い。
203.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月03日 03:43▼返信
考える時間の短さや複雑さで言えば格ゲーの方が上だと思うが
別に頭の良い人のための頭を使うゲームだとは思わんがなw
204.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月03日 03:46▼返信
FPSはアクション系と同じである程度慣れれば誰でも出来る
そのせいか少し上達しただけで俺つえーwって勘違いする阿呆が多い
本当にセンスが必要なのは音ゲーと格ゲーだと思うわ
上手いやつは次元が違う
205.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月03日 03:55▼返信
格≧音>対戦パズル>>>>>>>>>>>>FPS
206.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月03日 04:05▼返信
格ゲーやパズルのほうが思考の猶予時間は遥かに短いし複雑だろ
207.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月03日 04:09▼返信
むしろずーっとやってると頭バカになる感覚覚えるわ
208.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月03日 04:09▼返信
3Dテイルズが好きな奴はFPS嫌いだろ 根拠はないがそんな印象
209.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月03日 04:22▼返信
こういう妄想ばっかりしているからFPSやってる奴は頭が悪いって思われるんだ
210.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月03日 04:26▼返信
外人の言い訳だろw
211.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月03日 04:31▼返信
※208
テイルズ好きな時点で頭が・・・

※204
これは同意
音ゲーはまだどうにでもなるけど格ゲーは次元の壁が間違いなくある
212.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月03日 06:01▼返信
テトリスとか落ちパズルゲー上手い奴の方が頭良さそうな気がする......
213.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月03日 06:13▼返信
FPS厨はサバンナで羽生名人と一局打っても同じこと言えんの?
214.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月03日 06:28▼返信
長文で考察するのはいいが
まず頭の良い人はFPSなんかに長時間張り付く無駄な時間は使わない、で論破できるw
215.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月03日 06:56▼返信
まず頭の良い人はゲームなんかに長時間張り付く無駄な時間は使わない てのが的確だろうな
まぁFPSは一試合5~10分くらいで終わるから少しやる程度なら頭にもいいんじゃないですかね?
216.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月03日 06:57▼返信
>>13やめろ
イライラするだけだ
217.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月03日 07:00▼返信
RTSはビルドオーダー覚えるだけだから
やったことないやつらがFPS憎しでRTSを持ち上げてるのを見ると笑える
218.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月03日 07:00▼返信
マップの地形が毎回ランダムだったらわかるけど、同じマップで同じスタートポイントってのがつまらないし馬鹿くさい
219.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月03日 07:23▼返信
FPSやTPSは最初はそら頭狙ったりそいつ狙ってうってりゃいいってなる。
でも詰まるとこ、チーム対チームの部分があってその隙を
いかに少なくするかが重要になる。そういった面も補いつつ瞬時にケアする部分の判断も
求められるのがFPS。スポーツ系なら+アイテム管理が求められる。
デスマばっかりやってるCoD世代には解らんだろうけどな。
上の方の人間はバカじゃないよ。性格は伴ってない幼稚な人多いけどなww
基本5-5のチーム戦ないし、1-1なんだよFPSは。
反射神経、より早く撃ちぬくなんて出来て当たり前の上での話。
RTSがビルドオーダー覚えるだけとか言ってる奴はどnoobだな。
そんなの勝つためにはやって当たり前なんだよ。
220.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月03日 07:29▼返信
格ゲーの要求してくる判断速度の方が明らかに速い
反射レベルで体に覚えさせないといけないパターンも多い
FPSは競技性高いジャンルの中ではじっくり考えさせてる方だろ
まあ応用力は試されるが
221.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月03日 07:39▼返信
「頭がいい」って、この場合は「頭の回転が早い」って意味かな?

実際、基地害みたいなバカだけど、上手いプレーヤーいたりするしな。
222.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月03日 07:50▼返信
頭悪い、下手くそも多いいジャンルだけどな
223.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月03日 07:54▼返信
気の短い雑魚はすぐ萎え落ち
224.JERA 投稿日:2012年12月03日 08:08▼返信
FPSやると性格は短期になるけど、計画的な行動を取れるようなきがするわ。

225.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月03日 08:21▼返信
ドンぱちはずる賢いヤツにゃかなわないの
226.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月03日 08:32▼返信
CoDとかモグラ叩きだから従来のわかってるFPS好きに嫌われてたもんな〜
結局馬鹿をターゲットにしたほうが商売繁盛しちゃってジャンル自体を衰退させるっていう
227.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月03日 08:40▼返信
米国ではやってるのに知的なゲームの訳がない
228.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月03日 08:42▼返信
知能なんていらんわw
ほとんどセオリーと反応速度だろゲームなんて
229.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月03日 08:44▼返信
FPSは頭使うに決まってんだろwww常に戦況を見分けて最善の行動を選択する…と言うよりは迫られるんだよ
あの周辺には3人の敵兵が居て銃声は三時の方向…芋砂野郎が9時…
あの遮蔽物を利用してフラッシュ炊いて右即射、斜めHS、味方が回り込んでる間に背後から蜂の巣

って事を約10秒かからない内に作戦たてて実行に移してるんだよ分かる?戦況は絶えず変化しているんだマゴマゴしてっと取り残されるぞwwwwww
230.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月03日 09:01▼返信
脳は使うだろうけどな
脳みそ筋肉的な意味で
知的というかスポーツ的な脳の使い方だろう
231.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月03日 09:15▼返信
短時間で生存から防御から攻撃まで考えなきゃならんし
対戦前にいくら考えても開始してみなきゃわからないからね
RPGみたいにぼけーっとやれるようなのとは違うから
頭がいいってよりは時間をうまく利用できてまとめられて頭の回転早い人って意味なんだろうね

頭の中の戦術妄想だけじゃどうにもならない
現実的に目の前の状況を把握してきりかえてもいかなきゃならない
それもかなりの短時間勝負だ
それが苦手な人はRPG向けというかシナリオゲー向けだなw
232.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月03日 09:36▼返信
だから馬鹿が頭の良し悪しを語ろうとするんじゃないよ
233.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月03日 09:49▼返信
頭の良さが決断力や認識力って意味ならそうだろうけどな
マップ覚えて立ち回るだけで後は反射やエイムの正確性だろ
234.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月03日 10:27▼返信
反射とかの正確性だって頭の良さだろ・・・神経司ってるのどこだと思ってるの?
なに?この人たちなんなの宇宙人?
235.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月03日 10:27▼返信
>>49がジワジワくる
236.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月03日 10:48▼返信
>>234
違うと思うが・・・
237.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月03日 10:49▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
238.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月03日 10:54▼返信
>>11
同感w
239.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月03日 10:58▼返信
俺の中ではFPSは馬鹿がハマりそうなイメージなんだが
240.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月03日 11:22▼返信
FPS上級者は確かに知能的なプレイするけど、
上級者のプレイがそうなのはどのゲームでも同じだろうに。

ついでに「最も」はRTSの対人だな、あれのプロ級の戦いは
将棋を序盤から秒読みで指し続けてる感じ
241.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月03日 11:41▼返信
確かに言われてみれば頭いいやつしかうまくなれないな
242.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月03日 11:49▼返信
けど、バカの一つ覚えだよね

銃構えて、撃つだけじゃん
ゲーム性が一方向にしか向いてない
243.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月03日 11:55▼返信
FPSのソフト1本も持ってない
244.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月03日 12:05▼返信
パッと飛び出してきた物が何かを判断する力が鍛えられる。
少ない鈴木四郎みたいな老人がやると反射神経が鍛えられて、老人の事故が減るかも
245.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月03日 12:07▼返信
FPS程度で頭使ってるなんて言っちゃうほど
欧米人は普段頭使ってないんだろうな。
日本人が脳トレで頭よくなってると思い込んでるのと同じだろ。
246.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月03日 13:10▼返信
FPSオモシロイナー

247.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月03日 13:33▼返信
目標をセンターに入れてスイッチなのは事実だからな
248.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月03日 13:42▼返信
ゲームに嵌まっている時点で同じ穴の狢、ドングリの背比べ
249.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月03日 13:44▼返信
clan戦みたいのはお互いガチでやるから読み合いになるけど、
野良FPSでガチに頭をフル回転させて戦う人なんて少数だと思うぞ。疲れるだけだし・・・。
単なるFPS好きの自己肯定だね。
250.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月03日 17:21▼返信
リアルタイムでの状況変化に対応して行動する訳だから、そりゃある程度頭は使うだろうさ。
ただ何事においてもそうだけど、人間は同じことを何回もやってりゃ経験から判断するようになるから、
ゲームが上手い=頭が良いってのは短絡的過ぎると思うけどね。
251.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月03日 18:38▼返信
確かにマップを見ながら敵の位置を予測する時結構頭つかうなーって思う
252.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月03日 19:31▼返信
RTSは作るとこ出てくればいいのになー
IFあたりなら出来そうだし頑張ってほしいわ。
253.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月03日 21:24▼返信
頭を使うっていうと疑問もあるが
知能的な人の為って言うとたしかにサルみたいに怒り狂ってる奴は
やらないほうがいいね
要するに、冷静にその場の状況を瞬時に判断する能力がある人の為のゲーム
254.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月05日 01:17▼返信
FPSはスポーツと一緒。
やりこみ+センスに加えて理詰めのほうが勝率はあがる。
255.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月05日 01:22▼返信
「FPSは銃構えて、撃つだけじゃん」
と言ってるやつは
「野球はバット構えて、打つだけじゃん」
と言ってるのと同じ。
256.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月05日 18:06▼返信
バカしかfpsをやらないニダwww
257.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月14日 13:12▼返信
馬鹿ご用達の某FPS
258.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月20日 16:56▼返信
もっとも知能的とか頭いい人は言わないw
259.はちまき名無しさん投稿日:2013年03月06日 09:52▼返信
しかし、
実際のFPSユーザーの大半は、
無駄に時間を垂れ流し、
怒りを露に怒鳴り散らして、
却ってストレスを受けているような馬鹿ばかりという現実。

何とかしてFPSを肯定したいこの馬鹿筆頭の馬鹿筆者は、
暫く、チェスでもやっていなさい。
260.はちまき名無しさん投稿日:2013年03月06日 09:54▼返信
※255
それを言うなら
「野球ゲームは~」だろうが馬鹿めが
たまには実際に体を動かしましょうね、いずれは廃用症候群に至りますよ
261.はちまき名無しさん投稿日:2013年03月09日 05:43▼返信
頭なんて使わないって言う人達は、なにも考えずにマップを彷徨いて敵に出会ったら撃つだけなんだろうな。

まぁ何も考えてない人達からすると、ただの運ゲー、反射神経を競うゲームにしか思えないわな。

知的なゲームだと思ってない人は狩られてる側の人間としか思えないわ(笑)

自ら養分であることを告白してる(笑)


262.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月25日 17:50▼返信
FPSはドーパミン、アドレナリンどっくんどっくんで、野生的な頭脳が一時的に活発になるってだけの話だろ。
脳内マヤァクが出まくってるんだから、そりゃ、頭が良くなった気にはなるわなw
それに、いわゆる報酬系ゲームだから実際に脳もよく働くらしいね。
でも、まあ、どんなゲームでも上手くなるには頭使う必要があるからな~。
幼児向けのゲームだって究めようとしたら、かなり頭使う。


そんなことよりゲームなんかやめて、読書しようぜ。
263.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月08日 01:15▼返信
論理や数学に基づかないって言ってる時点で反射や空間認識に基づくタイプの作業であって
いわゆる「知性」とはあまり関係がないと認めているようなものだろう
264.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月11日 05:24▼返信
1分将棋>>待ち時間4時間の将棋とでも言うのか
スピードによって使う頭が違うだけだし、頭を使う時間が長い方がより知的さが求められるんじゃね
265.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月07日 12:57▼返信
ならFPSプレイヤーは現実で瞬間的な判断力を求められる場面に遭遇したとき、困惑せずに的確な判断を下せるのか?
「考える暇がなく直感に頼るゲーム」というのは、言い換えれば「考えないゲーム」であり「脳を使わないゲーム」だ。
脳は使わなければ劣化するし、FPSが「考える時間がない」というのなら、それはFPSをしている時間は脳が働いていないということになる。
なにを根拠にFPSが頭の良い人専用のゲームだと主張しているのか?
直感力のある人専用のゲームだというのなら納得できるが。
266.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月07日 13:12▼返信
もし本当に頭を使ってるというのなら、開始から終了まで戦略を練って行動しているということになる。
対戦相手の行動パターンから次に敵が現れるであろう座標を常に推測しながら戦うのが戦略的な戦い方であり、「脳を使っている」だ。
ただ「なんとなく」ここらへんに現れそう、やレーダーで敵の位置を捕捉しているに過ぎない行為などでは脳は機能していない。
もしその程度で「頭を使った」感覚に陥るなら、すでに平均的な日本人よりも脳が劣化しているだけだ。
通常ゲームでは交感神経が刺激されアドレナリンが放出されるために一時的な興奮状態に陥るが、興奮しているということは眠っていた脳が目を覚ましたわけなのだから、平常時よりも思考が早くなるのはごく自然なことだ。
これを「頭を使ってる」と勘違いしてるのだろうか。
267.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月11日 02:13▼返信
回転の早さってことならなるほどたしかにそのとおりだ
理論立てて小難しく考えることなんてのは誰でもできるし
とっさに言われてポンって返せるやつは会話もうまそうだ
268.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月04日 01:08▼返信
頭良いプレイヤーは、敵が今死んだからaかbにリスして次はこのルートで来るとか色々考えてそうなイメージ
269.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月12日 22:44▼返信
こういう記事をみると、fpsプレイヤーってつくづくバカなんだなって思う。

直近のコメント数ランキング

traq