課長島耕作 - Wikipedia
『課長島耕作』(かちょう しまこうさく)は、弘兼憲史による日本の漫画。『モーニング』(講談社)にて、1983年から1992年まで掲載された。シリーズ作品に『部長島耕作』『取締役島耕作』『常務島耕作』『専務島耕作』『社長島耕作』『ヤング島耕作』『係長島耕作』(『ヤング』『係長』掲載誌は『イブニング』)があり、これらも全て本項で取り上げる。
(全文はリンク先にて)
連載30周年「島耕作」ついに社長辞任へ 次は「会長」か「無職」かネットで話題
http://topics.jp.msn.com/entertainment/tv/article.aspx?articleid=1556270
あの「社長 島耕作」が社長辞任の意向を明らかにし、ネット上で反響を呼んでいる。週刊漫画誌「モーニング」の2012年12月6日発売号で、島社長は会長に辞意を伝えた。
「課長 島耕作」というタイトルで連載を開始して以来、2013年で30周年。新たな節目にふさわしい島耕作の肩書きは何か? 組織を離れて悠々自適の「無職 島耕作」への期待もネット上に寄せられている。
■2期連続大幅赤字で辞意明かす
大手家電メーカー勤務の島耕作シリーズは漫画家の弘兼憲史氏の代表作。友人や女性の助けで仕事上の苦難を乗り越え、派閥抗争の余波で時に左遷を味わいながらも出世するという筋立てが団塊世代の心を捉えて90年代にはブームをも巻き起こした。
「モーニング」誌上で、その島耕作が社長辞任の意向を漏らしたのは、社員を前に「2013年 年頭社長ご挨拶」を行った後のことだ。「テコット」(旧・初芝電器産業)の社長である島耕作は、この年頭挨拶で、12年度は連結決算で6800億円の赤字見込みで、2期連続の大幅な赤字計上となることを社員に告げた。続けて「ひとえに社長の私の責任であります。ここに伏してお詫び申し上げます」と述べていた。
挨拶を終えた島社長に、同じく代表権を持つ万亀会長が問いかける。
「社長を辞任するつもりか?」(万亀会長)
「2期連続の大幅赤字を計上したのですからこのまま居座るわけにもいきません。今年の5月の株主総会で辞任しようと思います」(島社長)
「そうか。それも仕方ないことか…」(万亀会長)
(全文はソースにて)
>新タイトルとして「無職 島耕作」「嘱託 島耕作」を推す意見も一部で見られた。
「無職 島耕作」ってすげー読みたくなるタイトルだなww
社長 島耕作(13) (モーニング KC)
弘兼 憲史
講談社
Amazonで詳しく見る
社長 島耕作(12) (モーニング KC)
弘兼 憲史
講談社
Amazonで詳しく見る
万亀「えっ?」
島「えっ?」
あ、任天堂の話では無くてえー
そうすればタイトル変更無しでおk。
現実とリンクしなくても・・・
農業しそうだな
TPPとかもからめて
内閣総理大臣島耕作が見たい
6800億円損失出したなら…
すぐ社長かわるしね
やり手が出てきたら困るからね
似たようなことばっかやってたからマンネリすぎてもうな…
辞めるなら、とっとと辞めれば良い
無職 島耕作とかになったらそりゃいくらか面白そうではあるけど
まーた、その後部長 島耕作の時みたいな快挙かまして返り咲くんだろ
展開も読めるからもう良いよ
そろそろ終わり時だって
WiiUもアンバサダーやればそうなるやもしれんな?(^_^;)
せめて漫画の中だけでは景気いい内容にして
万亀も自分から会長辞めるって島に言ってんだよ。
適当な事書いてんじゃねぇよゴミ。
この後、会長が俺も辞めるから
次の会長は島君、君がなって
院政をしけって続くんだよ
ピリピリすんなよ、漫画のことでw
って、読みたくなるなw
「この作者が死ぬまで続けてみるか」
とか言ってたじゃないですかァー
会長にさせても根本的な解決にはならんし、どうにもならんやね。
シェアとるためにこれからも採算度外視で頑張れ
俺は応援してるよ
任天堂の社長どうするんだろ?
学生時代に反体制派を気取って大学で大暴れして
会社に入ったらバブルを弾けさせ
退社後は年金生活で逃げ切りを図る
そんな連中のことです
パナソニックらしいよ
興味はあるけど巻数多すぎて読むのに躊躇してしまう
島耕作というか、作者に経営的な読みのセンスとかないんじゃないの?
いや、だから失敗したんだろう?
むしろ作者は時事問題をきっちり把握してるんじゃないかなと思わないでもないけど
一時期確かに中国にイケイケ状態になってたけど、結局はチャイナリスクの脅威の方が多すぎて
過度に中国に依存してたザパニーズはマズー状態になったんだし
そういう意味じゃきっちり時勢に乗ってる漫画といえなくもない
主人公が出世しながらここで凋落するっていう展開は漫画としても面白いと思うよ
前から言われてるけどテコット=パナソニックだぞ。
つまり赤字になったのは、パナソニックが大幅赤字だから
漫画も赤字にしなきゃならなかった。社長になった時期が悪かった。
あの守銭奴金の亡者が辞めるかよwwwwwwwwww
家があるだけで難民レベルから社長になったダメおやじの逆を張れ
ただ数が多いだけで上の世代のいうがままに走ってきて、いざ自分達が指揮する立場になったら
途端に日本をダメにした最大級の戦犯だろうが。
珍しく興味引かれた
ヘルプマンみたいのやればいい
じじいになっても衰えない性欲を題材にしてさ
WiiUでアンバサダー食らったらやめざるをえないのでは?(^_^;)
まぁ向こうは、日本と戦争して大統領になってアメリカあぼんさせちゃうけどw
まあここは「プロ市民 島耕作」でお願いしたい
島の独立話は昔からあったからな
初代が松下幸之助を完全なモデルをしているし。
引責でこういうことやるとメディアや株主は院政だって騒ぎそうな気がするが・・・
名字もそれっぽいし。
なんだかんだで島耕作が大株主になるよね。話の流れとしては。
胸が熱くなるな
この人、ただの無能なのに、股コネで社長になれたような奴だし。
はたまた他会社に移籍してCEO・島耕作なんて・・・
会社クビになった島耕作がパチスロ三昧になる話
社長レベルは最初から別枠で来てる
現場上がりは准尉まで
防衛大学からだといきなり3尉から
というように
「日本は少子化で稼げないからイラネ」とデフレで苦しむ日本を見捨てた奴でしょ?当然の報い。
中国では撤退できないように軟禁状態にされたり
最初の契約書を後から破棄され、中国政府から多額なお金を取られたりする。
なのに「中国市場が魅力だから・・・」と金の為に撤退しなかった。
人の命より金が大事というより、カントリーリスクを知らなかった可能性が高い。
作者が新聞テレビばかり読んでるなというのがもろ判りで読んでて痛かった。