「ホビット」P・ジャクソン監督と「ドラクエ」生みの親・堀井氏が夢の対談!“思いがけないヒーロー”はドラクエに通じる!?
http://woman.infoseek.co.jp/news/celebrity/hwchannelw_20121211_2191810
12月1日(土)に“ジャパン・ホビット・フェスティバル”と銘打ち、ピーター・ジャクソン監督率いる新たな冒険の仲間が来日。都内で来日記者会見とジャパン・プレミアが開催されたことが記憶に新しいが、その来日イベント中に、国民的ゲーム「ドラゴンクエスト」シリーズの生みの親・堀井雄二氏とピーター・ジャクソン監督の夢の対談が実現していた。
(略)
一足早く本作を鑑賞した堀井は「素晴らしい映像でした。トールキンの世界観を、誰もが納得できる映像にしたなと。どこが実写でどこがCGか分からないくらいリアルで、本当に感動しました」と絶賛。また、主人公ビルボについても「『ドラゴンクエスト』の中でも、ごく普通の少年が突然主人公に選ばれて冒険に出るという設定が結構多いんですよね。『ホビット』と、とても近いものがあると思います。今後のビルボの成長が楽しみですね」と「ドラゴンクエスト」との共通点を明かす。

DQ1:ロトの血を引く者
DQ2:ロトの血を引く者
DQ3:勇者オルテガの子供
DQ4:天空人の子供
DQ5:グランバニア王パパスの息子
DQ6:レイドック王子
DQ7:漁師の息子
DQ8:竜族と王族の息子
DQ9:天使
DQ10:エテーネ族の生き残り
ごく普通の少年なのは7と10くらいじゃないですかー!!
フォトカノ Kiss (2013年春発売予定)
PlayStation Vita
角川ゲームス 2099-01-01
売り上げランキング : 101
Amazonで詳しく見る
俺の妹がこんなに可愛いわけがない ねんどろいど 星くず★うぃっち メルル (ノンスケール ABS&PVC塗装済み可動フィギュア)
グッドスマイルカンパニー 2013-05-31
売り上げランキング : 4
Amazonで詳しく見る
ボケが始まってそうだな
他人のタンスからメダル盗めるんだが
作品愛とか全く感じないし
疲れてんだろ…
そもそも職業「勇者」の時点でなぁ…
サンキューハッチ
4~6 天空一族
7 賢者だったかなの子孫
8 やってないから知らん
9 元天使
10 知らん
ロトシリーズの新作で、「実はロトは大したやつじゃなかった」について語られるドラクエの伏線に違いない
もうボケで使い物にならないな
DQ5で燃え尽きたんだよ
耄碌したか堀井
もう過去の作品を全く覚えてないのか
だからドラクエをMMOとかスマホとかしちゃうのね・・・
ドラクエは鳥山すぎやまの二人がいればだいたい大丈夫だろ
あの人、構想はあるけど形にできなくて放置しちゃった企画多いし。
遂にボケも始まったか
テイルズの一般人率の高さは異常。
しかも水の紋章の持ち主
だから7や10は堀井にとっては普通以下、クズ主人公ってことだ
なるほどゲーム自体の低評価にも繋がるな
やっぱりRPGの主人公は選ばれた血筋じゃないとな
血統が特別なのはアビスくらいしか思いつかねえや
PCゲー「夢幻の心臓2」を まるパクリして億万長者になった 人は違うなあ~
8は龍族
10はなんかの末裔
世界を救ったりはしません
すっかり子供騙しの幼児向けゲーになったな
マスターキートンの原作者みたいなもんで
多分、自分が作った作品はテイルズだと思ってんだよ
昔っから堀井は、主人公はただの少年ですアピールしといて、実は血統、みたいなことやってねぇか。
むしろ血筋混ざって中途半端になるに決まってるだろ
親ただのカイパンヤローだし
結局王さまだったりするわけだが
普通の少年達はメタスラ討伐イベント失敗してましたねww現実は厳しいww
都度普通の奴いねーし何いってんだよ・・・
ドラクエってそんなストーリーだと思ってたがあいつら一般人だったのか。
一旗上げに来た、チンピラじゃねぇの?
あれが最後の堀井節が残ったドラクエだった
あとは他のスタッフが書いているんだろうな
特に投げっ放しのシナリオが多い9は酷かった
漁師の息子なのも確かだが、本当に血の繋がった親ではないし
アレは海外版のFCの3のオープニングのイベントのリメイクだっけか
ドラクエやったことないから知らんけど
ある意味ね
何で道を誤っちゃったのかな
残念です
ソーディアンやら極光術やらはどうなるんだよ?
実は特殊な一族の血をひいていたような
せっかく「最新作」だから伏せたのにw
あーあww
キーファが抜けたことくらいしか
8の主人公ってただの兵士じゃなかったのかwwww
ネタバレ乙wwww
親ただのカイパンヤローだし
あの親父一人でアレフがルドにたどり着き泳いでゾーマの城にたどり着いて 一人で ゾーマの城突入し あそこまで進んだ化け物じゃね
ドラクエ7主人公 アルス
腕には水の精霊の紋章が刻まれており、人間には読めない文字を読んだり、
海上に旅の扉を開くなどで、周囲を驚かせる。
たしか特別な海賊の血筋
さっさとシリーズを終わらせろよ、悪い意味での参入障壁なんだよ。
2→ローレシア王子
3→勇者の息子
4→天空人の末裔
5→グランバニア王子
6→レイドック王子
7→漁師
8→竜神族の???
本当に一般人として生きてるのさえ7の主人公ぐらいじゃないか?
旅立ちは確かに「普通の少年」状態である事が多いぞ。
1、5、6、7、8、10とかそんな感じだ。
ユーリなんか暗殺と言う主人公らしからぬ行動したとはいえ、
途中で特殊な力に目覚めたわけでもなく、最後まで自分の力で戦い抜いたニートだからな。
甥っ子に迷惑かけるおじいさんになります。
それスーパーサイy
結局誰一人ごく普通ではなかった・・・・
つまり
ドラクエ主人公に普通のヤツなんてひとりもいねえwwww
スタート時点では普通の少年であることが多いよね
そのソーディアンにお前は普通だって暴露されるんだぜ
だからヒノキの棒持たせて魔王を退治に行かせたんでしょ?
一般人なんてほぼ皆無じゃねーか
そうやってテイルズは違うよねーとか見当外れなマンセーするからテイルズ厨はキモいんだよ
結局普通の少年じゃん
エリート教育受けてる王子様が魔王を退治して勇者になるのと
ただの農民やら町人の子供が冒険に出て実は勇者の血筋と判明して、魔王を退治して勇者になるのは違うじゃん
スタート地点が
クリアまでは単なる城の兵士だし、ラストは完全に王子から姫を寝取るということになってしまうんだよな
え?マジで・・・うわーひくわードン引きだわー
それ以降も王族だったり特別な血筋だったりでなるべくして勇者になってるよな
だから水神かなんかのパワーをもつ
海賊王の息子だって
7は
ロトの血なんて勇者になるべくして生まれてきたような存在だし
王族とか普通じゃねえし
10個のうち半分が特に何の肩書もない状態で世界に放り出されてるんだから、別に間違った発言じゃないだろ?
後々実は…って展開はこの場合含まないでしょ。
まあ資質があったって事で。
それこそ極光術なんかリッドじゃなくてレイスでもよかった訳だし。
物語通して明らかになった素性を持ち出して
ドヤ顔で「違う」って言われてもなぁ。
ドラクエは普通っぽさよりもそのあたりのベタさ加減がウケたんだと思う。
そろそろ8の正統進化作がやりたいけど、次は3DSなんだろうなぁ。3機種マルチとか無理だろうし。
ソーディアンはたまたま相性が良かったから意思疎通ができたみたいなこと言ってたような
別に選ばれし者ではないとかなんとかw
リッドはフィブリルが強いから極光術が使える素質はあったんだっけか
ライトニング「どうも。警備員です。」
特別な遺伝子を持つやつなのか、ってとこだろうな
もしそうならドラクエも同じって発言は間違ってない
これはもう…
8.9.10は知らんw
9,10はしらね
FF3 光の戦士 FF4 暗黒騎士
FF5 暁の四戦士の息子 FF6 いろいろ
FF7 ただの兵士 FF8 大統領の息子
FF9 ガーランドに造られたテラの種族 FF10 召喚獣
FF12 コソ泥 FF13 警備員
こんなもん?
それ以上は一切望まないから
後付が含まれるならテイルズも結構なもんだけど、
テイルズ主人公は基本「巻き込まれ系」だよね。
半分もあるなら多いとは言わねーんだよ
血筋ってよりは前世だしな
そういう設定であって後から特別になるのはいいじゃないですか!!!
1:普通の人たち 2:普通の少年少女
3:普通の(ry 4:月の民
5:英雄の息子 6:結局誰が主人公なの?
7:田舎出の青年 8:大統領の息子(ほとんど関係ない)
9:作り物 10:夢オチ
12:普通の少年オイヨイヨ! 13:普通の女性
ほんとわかんねぇ
なんであいつあんな戦闘力高いんだろうな
わかんねぇ
オイヨの存在感wwwwwwwwwwwwwwwww
母親は魔界じゃなくてエルヘブンだろ
ホビット族が欲にまみれていないから
唯一、指輪に抵抗できたっていう解釈だと思ったよ。
だから種族的に選ばれているだけ。
最後まで一般人ってなるとジュード位しかいねえけど
血筋とかよりたまたま巻き込まれたら素質がありましたってのがデフォだし
6は挙げるとしたらティナじゃない?幻獣と人間のハーフ。
まあプレイしてた小学生当時はロックを主人公として見てたけど。
そんな国はドラゴンだの魔族だの以前に人間によって滅んでるわw
10は知らんけど他は開始時に普通の人間だったのって3の主人公くらいまでだぞ
1&2:勇者
3:勇者の息子
4:天空人のハーフ
5:母親から特殊な力を持ってる
6:厳密にいうと開始時は人間じゃない
7:特殊な一族の力を持っている
8:とある理由で呪いを全く受け付けない体質で、微妙に人間じゃない
9:天使
DQの主人公って勇者系で普通じゃないイメージのほうが強いわ
FFの主人公のイメージはホストかな
普通の少年ってレベルじゃねえぞ
誰もがみんな「特別」なんですよってか
うっせーよw
君に決めた!ちょっとさくっと竜王倒してきてくれる
周りに戦闘力高そうな大人がいくらでもいるのに
ガキがいきなり世界を背負って戦うなんていう設定に説得力が無い
テイルズは初代も一応先祖がダオス倒しかけた奴らだから
特別っていえんじゃね
PS1の時代の記事だったと思うけど
もしくは、特殊な訓練を受けたエリート工作員が世界を救うわけでもない、っていう
出自が特殊なのに初期能力が一般人並で、冒険の最中に強くなったり秘められた力に目覚めたりするのがドラクエ、と言う事
要するにふつーのRPGってことだよ
スラもりの主人公は大体スライム
ドラクエ→特別な血筋
FF→一般人
だろ
アホかよこの老害
むしろビルボが苦難の末に英雄になったから特別な血筋になった
このビルボの息子が指輪物語の主人公フロドだ
たしか主人公の呪いが強すぎて敵の呪いが効かないとかじゃなかったっけ
YS1-7:冒険者
毒もなくつまんない会話でほんとつまらん
普通の少年がそんな過酷な戦闘を継続出来る訳ないじゃないですか
寝取るといっても結婚することになった顛末からしたら主人公も結婚する権利があるし
どっちかというと元の婚約からしたら主人公の方が優先順位が上にならなかったか?
そのために村滅ぼされたしな
1.勇者ロトの末裔 2.王子
3.勇者オルテガの息子 4.天空人の子供
5.王子 6.王子
7.伝説の海賊王と姫の息子 8.竜族と王族の息子
9.天使 10.時空を超えるエテーネ族最後の生き残り
ふつうのひとばかりだよ!!
だからってキャラクター性を付けると「テイルズ見たく寒い、無理!」って叩くんでしょ?
8も頑張ればヤンガスのおっさん呼びで召還するおっさん達や、チーム呼びで召還するモンスター達が世界を救うことになるが
堀井のシナリオは面白いよ
ただし、ドラクエの側は
夢幻の心臓のパクリだけどな
ざまぁぁぁぁぁぁぁぁ
そんな凄い面子なのに、開始時はスライム3匹とかに苦戦するってのは
経歴が豪華なだけの一般人なんじゃね?
特別な血統
ドラクエ全般・BOF・桃太郎伝説・ディスガイア
一般人録別な血統・因縁無し
FF大半・ペルソナ・テイルズ・クロノトリガー
でも全部の武器と防具を装備できるんだぜ(震え声)
はっしょり過ぎだよ爺さん
4は一応あの村で修行してたんだろ
魔族に見つからないように隔離されて
というか6作目あたりからほぼ無価値だわ
TOD:一般人
TOD2:英雄の息子
TOE:一般人
TOR:一般人
TOI:魔王の転生体
TOS:4大天使の息子
TOL:一般人
TOA:セブンスフォニム術氏の同位体
TOG:領主の息子、一般人
TOX:一般人(リーゼ・マクシア人のほうがどっちかというと特殊)
TOX2:クルスニクの一族
意外に一般人、DSテイルズはよーわからん。
それやってFFは死んだだろ
平凡以下の残念なゲームしか作ってないから
出発時点ではスライムにも殺されそうになる普通の少年だよな
日本人は皆例外なく神の末裔なんだよ
神の産子なんだよ
しかしほとんどの日本人は平凡な生活を送る
努力によりその神の力を目覚めさせるのは君だということ
勇者やな
つーか3人とも
才能がもはや枯れてきたのが悲しい
ゲームブロガーのくせにドラクエは最期までやっとけよ
TOH:もの凄いネタバレになるから言えんw
リメイクあるしね…
TOXはエレンピオス人とリーゼ・マクシア人の混血だから一応特殊。
と聞いてもマイソロしか思い浮かばん。
普通の人認識なんかね、血統云々はスルーで
一応トルネコ1はエンドールの城下町で不思議のダンジョンの噂を聞きつけて家族と旅に出て、そこに引っ越すという設定だよ
時系列的には4主人公と旅をする前で、トルネコが天空の剣の噂を聞かなかった際のパラレルワールド
7リメイクをやるか迷う
あの神様まで辿り着いたときには
もはや石板集めで意識が朦朧してた
とにかく早く終わりにしたかった……
お前のDQも指輪から色々拝借してんじゃねえのかよw
堀井が拝借したんじゃなくてキャバクラ嬢が他から影響受けて堀井に喋ったんじゃないの?
全員が自称勇者のロトだのトロだのの息子だから行けと言われて死んでいったんだ
結果的にラスボスを倒した子供の物語を追うのがドラクエ
ダメな人間が足掻いて足掻いて足掻きまくって運命を切り開いていくような物語でも世界的にウケる余地はあるんじゃないかと思うんだがなあ
でも誰にも相手にされませんでした(´;ω;`)
かっこいいじゃんヨシヒコ
時渡りの術が使えるエテーネの民の血を最も色濃く受け継いでいて
主人公兄弟ははるか未来から来たという設定なのだがどこが普通の少年?
はちまほんとにドラクエ10やってんの?
ひのきの棒と100Gごときで魔王倒しにいけという王様はぐうカス。
でも主人公初めはむちゃくちゃ弱いよな
ひょっとしたらLV1だと普通の少年より弱いんじゃないか
ヒノキの棒や鍋の蓋でやっつけれるようなモンスターに瀕死状態になるわけだし
この記事書いたバイトは7やったこと無いのか?
ってやらないと話作れない人なのかもね
そりゃ8だ
ダメだ…
落ちこぼれが足掻きながら成長していく、とか聞くと
落ちこぼれから立派な爆弾魔に成長した初代アトリエ主人公が出てくる…
多くの人がタカリに来たら
そりゃケチっちゃうよね。
はちま「リメイク7の発売前だからネタバレを避けただけだというのに(震え声)」
ひょっとしたらLV1だと普通の少年より弱いんじゃないか
ヒノキの棒や鍋の蓋でやっつけれるようなモンスターに瀕死状態になるわけだし
逆にヒノキの棒や 鍋の蓋でモンスター倒せる強さ持ってるって考えはないのかよ
堀井が言ったのが痛い
10も貴重な時間移動能力者だぞ
武術家の姫様や仲間にした魔物や大工の息子と大差ない 8の主人王は強かったけど
10はネトゲという性質上ノーカンだし・・・。
全部選ばれし者だよなw DQはそれでいいのに何故そこを否定する。
マジで
ずしおうまると農具でタイマンする村人とか基準にしたら
主人公とか雑魚カッスもいいところだしな
あの世界の本当の一般人は、スライムさえ怖くて護衛無しでは一歩も集落の外に出ないというのに。そして護衛ってのも、若いときから訓練を積んで力を付け、一人前と認められた者のみが請け負える仕事なんだよ。初めて実際の戦場で対峙するスライムが、どれほど恐ろしいか想像したことも無いだろ。1対1でも緊張で手が震えるのに、いきなり二匹三匹に囲まれて、そのトラウマから兵士の道を諦める奴も少なくないんだぞ。
マジでスライム舐めんなよ。
戦闘中の呪いを無効化するしな
服だけを溶かすスライム
期待してます
まあ10なんてゴミ作ってる時点でお察しかw
結局すぐ覆されるが
中国人だかなんだかに「日本のRPGって特別な生まれを持つ主人公ばかりだ」とか言われたときに
「それ主にドラクエだけだよ」って論破されたのを覚えてるわw
7の主人公は海賊王の息子で水神の加護を受けた海人のサラブレッドだぞ
おまけに全シリーズの主人公の中で一番強いし
元々
天空人と人間のハーフだから血統からして特別だし
ある意味人外
ピサロとか可哀想過ぎる。1番哀しいラスボス。
サガフロのラスボス陣の中でも、
いきなり現れて、その存在の説明も結局されず、意味不明のままウェディングドレスの元モデルに倒されるディーバとは何だったのか…
まあ裏解体新書でいろいろ語られてたけど。
フロドはもともと甥だろ
で、ビルボが養子に迎えたはず
1の主人公と3の主人公の親父だけ
1・2・3は最初から明らかに一般人扱いされてないし
9もそうじゃないの?
いきなり魔王をこっちから呼び出そうとしたディスガイア2のアデル一家というのもいる。
アレはプレイすればよくわかるけどね
堀井はドラクエのシナリオの冒頭部分しか知らないんだよ!
だから主人公が特別な生まれなのを知らないんだ!
そいつが茶道に携わっていたら一般人じゃないな。
ドラクエの一般人は魔王の使いとかとガチで戦えます
2…王子
3…一般人?
4…天使の血を引く人
5…王子
6…王子
7…一般人(海の神の子孫だっけ?)
8…城の兵士
9…天使
果て…?
だからWiiやWiiUに固執するのね
千利休の直系なら一般人とは言えないだろ
しかも茶道に関わってるんだし
スタートの主人公が一般人なのは実質ドラクエ7だけだよ。
4も最初のストーリーなら一国の屈強な戦士だからな。
世襲議員を責められなくなるぞw
オルテガは勇者だから
3は勇者の息子だ
そもそも勇者ロトは
ディアルトという精霊ルビスの夫であり大地の精霊の生まれ変わりだったと思う
それをしていたの、4と7だけだけど。
アカンな耄碌しとるw
そりゃ10みたいなもんができる訳やwww
7も海賊王と王女の子供なんですよ
生まれながらにして水の紋章を持ってるし
7は海賊王の息子だろ
ドラクエって謎な所があるんだよな
ステマでのし上がって来たけど、本当にこのおっさんが全部監修してきたのかねぇ
いろいろ冒険していると自分がロトの血を引く勇者だったという事実が
出てくるだけで、それまでは普通の青年のように日々を過ごしていた的な。
そういうことじゃないの?
ま、1と2は王族なんだけどさ。
後は実は・・みたいな
出発はね。
でもアナキンとアミダラの息子やん。
つかワンピにしろドラクエにしろなんで後付けみたいな設定付けたがるの
ゴクウの親父なんか平民もいいとこだったんじゃないか
関係ないけど鳥山絵なのに書き直し1-3主人公に違和感が。4はいいけど
みんな何言ってるんだい?
(テリワンしか知らないけど)
立派な勇者になるようにとかーちゃんにみっちり鍛えあげられたはず
だからそんな作品は4と7の二つの作品しかないっての。
FF7ってそういうの全然ないしな、あれが海外で成功するのもわかる
ちなみに4はスタートが別のキャラなので、
実質スタートから平穏な暮らしをしていたのは7しかない。
本人たちは知らないけど精霊の生まれ変わりだけどな
そのせいか勇者の呪文とか使えるし
詳しく解らんけど血縁主義とか海外の方が凄くないか?
ジュニアとかついちゃう感じだし
クラウドは生まれ自体はごく普通の少年だもんな
宝条に改造されてセフィロスコピーになるけど
↓
任天堂信者=一般人
田舎でのほほんと育ったただのあんちゃん
シードに所属してる時点で普通の学生じゃないだろw
○無職
こう言いたかったのではないか
ロトの血を引く事実って1と2は最初から明言されてたじゃん
3はロト自身だし
1は別に王族じゃないし
3と7 親父が優秀
5 両親が優秀
6は忘れた、王子だっけ
8も忘れたな
そもそも王族関係無いのが4・9・10しかない
そこの王子はロトの子孫と本人も周りも知ってる
いきなりトラウマ級の鬱イベントから始まる4主人公あたりで、次点でいきなりみんな呪われてる8主人公か?
全体的にヘビーな人生なのは酸いも甘いも味わっている5主人公だろうが
ゲームやった感じあの世界の学生ってあんなもんじゃないの?
1の主人公は本当にロトの血脈なら王族のはずだよ
そもそもエンディングの後に自分自身が建国してるし
王子は無職とは違うだろ
デスティニー:田舎の青年
エターニア:田舎の青年
そりゃ10の主人公=プレイヤーだろ
ただでさえ辛い人生を送ってるのにDQ10なんかをやらされるという苦行を強いられている
まぁ間違いなく5だな。
子供時代から父親を殺され投獄され石化されて…
半裸に頭巾かぶって斧もって。
あとベホマのタイミング下手だし
あえて言うならギリギリ3くらいじゃね?オルテガの息子と言ってもオルテガは何も成し得てない状態だし
何らかの加護がある設定でも無かった様な気がする
ぶっちゃけ単に面白いか面白くないかの違いだろ
いやだから3の主人公は更に精霊の生まれ変わりなんだって
ドラクエの中でも特に特別な生まれ
全然普通じゃない
エリート中のエリートだ
あくまで開始時の話だから5は比較的幸せな方だと思う
全体で見たら自分のせいで目の前で父親を殺されたり、奴隷になったり、石にされたりで
歴代主人公の間違いなく一番ヘビーな人生を送ってるけど
3、4,5,6もごく普通じゃない?
偉大な父はいるものの、本人たちはごく普通の少年のように
肝試し(5)行ったり、日向ごっこしていたり(4)、6も他の村人と
同じようにお祭りしたり…。
もちろん他の一般人とは違う選ばれし者的な要素はあるんだけど、
冒険に出る前の日々の生活はごく普通の人となんら変わらない。
なんで王女一行にいつまでついてきてるんだこいつらってレベルだったな
今こそレーシングラグーン風のFFナンバリングを出せばいいってことだよ
海外のゲーマー層ってティーパーティとかの職探し白人かマイノリティヒスパニックだから
90年代日本の感性がピッタリ今のアメリカにはまるはず
横からだけど、1の主人公は王族じゃないよ?
「普通の少年が旅に出る」感があるのはそれこそみんなが言ってる通り7くらいやな
何故に近親?
ラルス8世やローラ姫ってロトの血族だったか?
そもそもロトの一族だとしても長い間別の国でそれぞれ暮らしてたんだから
そうとう遠縁になると思うけど
判明から普通じゃないってわかるけど、最初はプレイヤーも分からんだろうし。
ドラクエじゃありません
ロトは魔王を倒したからロトなのであって、倒す以前は単なる魔王討伐を目指す
一行のうちの一人だから、当初は選ばれし者という感覚はまだないはず。
ドラクエ3の勇者が精霊の生まれ変わりってルビス伝説とかでの話とかか?
石にされて、子供がいつの間にか成長しててやっと母ちゃんに逢えたのに脂肪とかマジで不遇
個人的にはヘンリーとマリアと別れて仲間にモンスターしか居ない時間がダントツ
普通の少年とは言いがたいよ
3は幼少児からお前は勇者になるんだと家族にも王様にも言われて育ってきたから
ごく普通とは到底言いがたい
1、2はロトが血統として確立してからのキャラ、4は天空人とのハーフ、5はカーチャンがヤバい
7は親父が海賊王な上に水の紋章持ち、8は龍とのハーフ、9は天使
今その設定持たせた主人公作ったら絶対反発してネジ曲がった嫌な性格したキャラになってるなw
そうだよ
だからリメイク版では冒険の出発の日に精霊ルビスが夢の中で干渉してきたんだろ
人間が勝手に祭り上げてる勇者の息子って程度ならわざわざ干渉しないだろうし
ラダトームとは別の王家ってことか?
そんな設定あった?
寝取られてねぇよw
本編でもルビスがなんか言ってなかったっけ?
そもそも最初の事件に巻き込んだ少女が自分の娘っていう…
それ以降は最初は普通の少年である日って展開が多い
最近は天使だったり普通じゃなくなったけど
ロトが建国したのはラダトームだけじゃない
ゆうべはおたのしみでしたね
えールビス伝説とか持ってくるのはちょっとなぁ…
その周りは実はもっと下ということなのだろうかな……
関係無いところでネタバレすんなよ・・
なんとなく気付いていたがまだTOX2途中だったのに・・・
ラダトームって、3の時もうあったような・・
本編では普通以下の扱いだけど
開始から特殊なのは1~3と9ぐらいと言えなくもないっちゃあない
(4は冒頭には勇者っての判明するけども)
連中はラダトームでの祝賀会の後に行方不明になったんだからな
しかしそうでもないとルビスが干渉してきた理由が分からんし
仮に生まれ変わりじゃ無くてもオルテガはルビスにも認められてる勇者というのは変わりないだろうから
主人公はその時点で一般人とは到底言えないだろ?
ルドガー「しー!」
開始時に肩書として普通の少年だったのは7の主人公くらいじゃないかな
1~3は魔王を倒す勇者として期待されたし
4は勇者として期待されてたのに主人公はまだ無力で村全滅という状況
5は世界を旅している少年だったし、6は開始早々魔王に敗北した主人公
8も普通の少年では無かったし、9に関しては人間ですらない
6は少し話としてインパクトなくて、7は酔ってやめて、8はRPGとしてはいいけど
ドラクエとしてみるといまいち、以下略。
ロトは3つの国を作ってるけどな
主人公が特別なんじゃなく、単純に一番魔王を倒せる可能性のある奴の夢枕に立ったってだけじゃダメなん?
9と10は本当にドラクエの黒歴史というか無かった事にされてるんだなw
6に関しては冒頭の魔王討伐は夢という解釈があって、それを除けば冒頭は
村の青年じゃない?たしか説明書とかそういうのにそういうふうに書かれていたような。
普通の青年って。
寝取られワロタwww
それなら真の勇者として目覚めるとか言わんでしょ
そもそも親父だって勇者なんだし偶然にしては出来すぎてる
本来の父親はマール・デ・ドラゴーンだかなんだかだった気が
あの青い兜はどこいったの
1番一般的だが、1番普通じゃない。
主人公のルドガーとエルはあくまでも相棒です
ほとんどやったことないからしらんけど
おせえよw
7なんて殆どの人が覚えてないことだな
なしてこんな駄作をリメイクするのか
8だろ8
まじで7は記憶に残らないシナリオだったからな
なんか暗い話が多かった気がするけど
本当に印象に残らない作品だった
本人が自覚してない系が多いだけでドラクエの主人公はどいつもこいつもエリートっすよ
3や5なんて古い作品なのにみんな覚えてんのにな
4が若干忘れられがちだけどwそれも7ほどじゃないし
こういう所で本当の名作・駄作の区別が出来るわ
実は・・なんて背景があった方が説得力がある
血筋だとか才能だとか持ってる時点で一般人じゃ無いんだぞ。
一般人の主人公が世界を救えるなら、村人Aとか兵士Bとか盗賊Cとかでも世界を救えるって事だ。
9や10なんて話題にすらならねえ・・・
クリスタルの戦士とか月の民とか幻獣の娘とか英雄の息子とかいろいろあんだろ。
どうりでつまんねぇシステムごちゃごちゃダラダラと発展させていくわけだ
いつ逝ってもよし
レベル1なら勇者も村人や兵士と変わらんでしょ。
レベルを上げればみんないい線いくよ、きっと。
さすがに勇者のようにギガデイン系は使えないだろうけどさ。
いわれてみるとFFの方が一般人の主人公というパターン多いな。
お前らを操作しても何もイベント起こらないわ
そもそも8は隠しダンジョンまで行かないと主人公の素性が分からないんだよな
しかも実は約束かわした時点では姫との正当な婚約者は主人公の方だったという
ドラクエ3の勇者はどう考えても一般人じゃねえ。
精霊ルビスがアレフガルドを作る前、
イデーンのルビス・カリクティスだった頃の恋人、
ディアルト・コリドラスの転生だろ。
公式設定だったはずなのに・・・。
ハゲはもう忘れたのか。
4は充分有名だろ
3.4.5はドラクエ全盛期だ
天空人とのハーフって設定はさんざん言われてるし
人気作ランキングとか見ると大抵この3作が上位に入ってる
完全に忘れてたwwwwww
その設定は久美が考えてエニックス編集部が
二次創作する上での「出版部の公式設定」にしただけであって、
ゲームには採用されていない、堀井はむしろ久美の作風を嫌っている。
ファミコンしかしていないおれからすれば、そんな設定意味不明なんだが…。
忘れ去ってもいいと思うよ
7はストーリーのブラックさは大好きだけど、アレはリメイクしない方が良かったと思う
1、2、3は最初から勇者(及びその息子)として王様と謁見し出発したし、4はスタート時は村人だったが魔王一味の襲撃時にシンシアからネタバレされ、8は勇者扱いされなかったにしろ、既に一般兵として兵役に従事していたわけだから「普通の少年」ではない。さらに9、10にいたっては「スタート時から既に人間ですらない」からな。
意外に多いどころか、逆に少ないわ。
世界を救った主人公といえばだれがいる?
とりあえず、ユーリとか
12は本当にふつうすぎて、みんなから批判が多いけどね。
オイオイオー!
声優も一般人という…。
ボケ進行中ですね
ロマサガ3のエレンとかトーマスはどうよ?
ドラクエ1のストーリーで剣をブンブン振り回すゲームの
勇者のキャラデザ
>>451
4~6の原作はFC版やSFC版で古いが、数年前にリメイクしただろ
せめてリメイクやってから言ってやろうせw
ドラクエはよくて8で終わってるし。
生まれた理由から行動のほぼすべてが世界を救うためで意外に少ないタイプだな
テイルズ主人公の田舎者率は凄い
1ロトの末裔と思われる人(出自一切不明)
2王子、王女 3オルテガの息子
4隠れ村の生き残り 5村で有名なパパスの子
6町民 7漁師の息子
8以降は覚えてない
後々王家の血を引くとか特別視される要素が出てくるけど
1,2以外は普通の少年が選ばれたって考えでも間違いじゃないかも
4は特殊だけど普通の少年として育てられてたと考える
現時点で存在する2Dのドット絵戦闘では、一番だからな
ウィズの主人公はほとんど流れの冒険者だろ
4は主人公以外の村の連中みんな知ってて剣や魔法教えて主人公鍛えてたぞ
本人的には普通って事じゃね
スーパーエリート兵士を見習え
星の命運という、(当時は)今までになかったビッグなスケールの問題の
両方が融合してたから全世界で受けたんだと思う
おっと鳥山明とゆでたまごの悪口はそこまでだ
それをしるまでプレイしてる人は少ないし、大してストーリーにかかわらないけど。
俺はロトのわかりやすさがすきだけどね
最近を見てると悲しくなるね
4とかいきなりいわれてもってかんじじゃん。
それは、普通の少年じゃないと思うけどね
スライム倒せたら勇者とか、お城の兵士はどれだけ戦う力ないんだよって話になるし、何も間違ったことは言ってないだろ
ロトの紋章の事も忘れとるからクソみたいドラクエしか作れんくなったんか?
はよ若手に引き継いで引退せーや
あれが普通の少年として暮らしてたわけがないがな
4は微妙なとこだけど
3は当然訓練等していただろうし、2も同じく
DSの3作やってみ
あれがドットDQの最高峰
ポリゴンだとPS2の5がテンポ損なってないから最高
ロト云々の血とかそーゆーことじゃねーよ
性格的外見的にごく普通の少年ってことだろ
テイルズやらその他RPGのが見た目的に普通じゃねーよ
全くだわなwww
文句言ってる奴らは結果だけ見て
普通じゃねーだ抜かしてる
ちゃんちゃら可笑しいわ
性格どころか人格すらないし外見も普通じゃねぇよw
スタートはごく普通の少年で間違いではないんじゃないの?
他RPGの主人公に比べたら地味すぎるでしょ?
「どこにでもいる、ごく普通の少年」とかファミ通に書かれとったな
キモかったな~
環境・慢心の違い
5:パパスさんの息子さん
7:ボルカノさんちの息子さん
10:村人
3DS版は買う予定
父親も別に天空人とかそんな特殊な生まれじゃないし小さいときに居なくなってるから県の手解き受けたわけでもないし、ドラクエの勇者の息子とは恩恵的な意味では比べ物にならないという。
8:普通の兵士
最終的には特別な血筋判明なんだけど
最初は特別も何も自覚してないからね主人公
それまでは普通に村人として暮らしてたんだよ
そんなのはプレイヤーの見方
DQの世界では主人公はもちろん周りも
何も自覚出来てないでしょ
DQと比べてどうだかは分からん
テイルズの世界の中じゃ特別だろ
親父が特別ってだけで一般人じゃないよ
5は親父と旅してた
8は兵士
〇ごく普通だと勝手に思い込んでた人外or王族
はちまはプレイしたことないのに、適当なこと言うな
大体はゲームスタート時点では普通の少年だろ
それが実は王子だったとかそういう展開にはなるけども
クレスは過去にダオスに挑んだ剣士の息子だし、カイルも似たようなもんだし、ロイドも父親が大天使マダオだし
うーん
その辺の一般人だったら呪文とかそういうのを簡単に覚えないだろうし
だからごく普通の少年ではないで間違ってないよ
出生の秘密とか持ってる時点で普通じゃない
ゲームの途中で特別な存在に選ばれるっていうのと、特別な存在だったと判明するのじゃ天と地の差がある
ドラクエは後者だから普通の少年じゃないね
今はローレシア王子が白髪で1の主人公は剣神の主人公なんだな…
ローレシアがテリーみたい
2=王子様
3=父が勇者ってだけで身分的には普通の少年
4=スタート時点では一般家庭の少年(拾われっこ)
5=王から没落して平民をやってる家の子供
6=スタート時点では一般家庭の少年(拾われっこ)
7以降やってない
4だって最初は町の少年だし(実際は天界人とのハーフ)
5だってただの子供だし(本当は王子様)
6も青年だし(本当は王子様2)
7も漁師の息子だし(本当は(ry)
8もお城の兵士だし(本当は竜神とのハーフ)
9に至っては本当の下っ端守護天使
1,2,3?擁護不可能
スタート時はごく普通の少年設定だろ
1,2,3,4,9,10と、大半は普通じゃない事を最初から強調されてる
結局本当は~~になるし
むしろ他のRPGの方が普通の少年多いよな
ドラクエはむしろ主人公が普通じゃないシリーズの代表
普通の少年なんてドラクエ主人公には居ない
しかも血筋だから、後から普通じゃなくなるのではなく最初から普通じゃない
その中心にいる主人公の父親はスーパーヒーロー
最初わかってなかろうがどうだろうが特別は特別、普通ではないの
重箱の隅を突っつくようなコメばっかだなめんどくせえw
深いね。
生まれてから一度も知性発揮したことない人が他人がボケたボケたって言う光景も笑えるけどね。