浅井 ラボ(あさい ラボ、1974年7月12日 - )は日本のライトノベル作家である。兵庫県神戸市出身。血液型はRh+のA型。『されど罪人は竜と踊る』『TOY JOY POP』『Strange Strange』
角川系のライトノベル賞の下読みをしている作家さんに会ったけど、最近は、投稿作のまとめの上につけられた注意書きで「SFと、主人公が読者から年齢が離れている作品は落としてください」と書かれているそうな。あー。
— 浅井ラボさん (@ASAILABOT) 12月 14, 2012
某ライトノベル賞の下読み注意書きに否定的な意見が多く来ていますが、SFや同年代が出ない話が若者に大人気だったら、早川ジャンプや創元サンデー、光文社マガジンに徳間チャンピオン、週刊熟女好きボーイにCOMIC OLDが創刊されていた歴史改変SFが。
— 浅井ラボさん (@ASAILABOT) 12月 14, 2012
メイン層である若者が作品を書くとして、たいていの場合は、膨大な勉強がいるSFや、人生経験が必要な職業人や社会をいきなり投稿作で書くことより、他の要素やジャンルのほうが上手く書けるような気ががが。
— 浅井ラボさん (@ASAILABOT) 12月 14, 2012
@aruma_zirou その理論だと先生の作品はどうやっても予選落ちで先生は作家になれていないことになるんですけど。 < SF的な設定を説得力の道具でしかないと割り切り、誰も採用していなかったノワールやサスペンスの物語構成に、普通の会話を載せれば新しいだろうと、狙いどおり受賞。
— 浅井ラボさん (@ASAILABOT) 12月 15, 2012
優秀なSF作品でも無条件で落とすのかなぁ
似たようなラノベが乱立する訳だ
似たようなラノベが乱立する訳だ
中二病でも恋がしたい! (1) [Blu-ray]
福山潤,内田真礼,赤﨑千夏,浅倉杏美,上坂すみれ,石原立也
ポニーキャニオン 2012-12-19
売り上げランキング : 45
Amazonで詳しく見る
ガールズ&パンツァー (初回限定生産) 1 [Blu-ray]
渕上舞,茅野愛衣,尾崎真実,水島努
バンダイビジュアル 2012-12-21
売り上げランキング : 8
Amazonで詳しく見る
★ スパロボUXが発表された日、3DSがPS3の国内累計台数を抜き去った! ★
3DS 219,103 累計8,728,515 ←2年足らずで
PS3 37,636 累計8,593,899 ←6年がかりで
VITA 10,348 累計1,026,491 ← 何このゴミ?
2012年12月2週集計時点(ゲームデータ博物館より)
買ってやれよ…糞VITA
本スレがお通夜状態だ
わ
れ
た
ス
パ
ロ
ボ
その時に売れるものを書ける人を、その時その時拾っては捨てていくだけ
スパロボUXはLL同梱版も出るよ^^
主人公:30~40代
それなら例えば、少年誌でおっさんしか出ない渋い漫画やってたらどうなんだよ
売れるわけね―だろ。年齢層考えろ
あってもいいと思うんだがなぁ
じゃあラノベに習って、JRPGは今後ライトRPGと呼ぶことにしようぜ
つ両津
必死にケチつける奴だらけのジャンルだから
避けたいって気持ちもわからんではない
ジュブナイルが少年少女視点なのも昔からのことで
何も今更騒ぐようなこっちゃない
まぁ角川も言われてもしかたがないようなところだからそれは別にいいが
せめて行った先の他所でヒットでも出せればもうちょっとカッコもつくんだが…なんかみっともない
犯罪者が読んでんだから早く全部消滅させろよ
こういうやつら乱射して殺せよ
読者層にあった登場人物のほうが感情輸入しやすいには確か
けど作品の面白さで勝負してもらいたいところでもあるわな
こんなもん買うやつがいるから出版社も商売優先でこうなったんだろうけど
言われてみれば確かに、少年誌から大人の主人公が消えていってる気がする
永遠に1本のゲームをを繰り返し遊び続ける…任天堂信者の鑑だ!
(任天堂としてはソフトを買って欲しいんだろうが)
俺はもう全然どうでもいい。
正直ペルソナの主人公はクズだと思う。
ロボットとか、いい加減にしろよって思うわい
例えばスターウォーズとかガンダムとかスタートレックとか大嫌いだ
昔は普通にそう言うのありましたけども。売れましたけども
糞性転換ネタとかハーレムとか、もう嫌だよ。昔のラノベったらSFばっかだったじゃん。今の漫画も小説もラノベもつまらない。全体的に没個性に走ってる。そりゃ紙が売れないわ
あとラノベが対象にしてる年齢層ってどれくらい?頭弱い中坊辺りで宜しいの?
若い層も多いけど20~30代も結構買ってるよね
キルコさんの主人公は大人じゃんw
そんな個人の主観的に嫌いな作品ってだけじゃんww
合わないだけだろ
任天堂携帯機だとOG以外は全部単発ってやってる奴なら分かるんだがな
というわけでシリーズなんて存在しないから0本ってことだな
世界観伝える技術力と読み手の理解力+想像力が今はないから
難しいんだろうな
学園モノばっかりじゃつまらないと思うんだけどな
こち亀とか まぁ年齢はおっさんじゃないけども見た目でおっさんな 北斗の拳とかもそうだなw
キン肉マンなんか・・・もうww
それってお前の頭で難しい設定が理解できないだけでは
コミュ力重視で文系の人間ばかり雇うとそういうことになる
確かにラノベ全然読まなくなってハヤカワにお世話になってるわ
SFラノベ大好きだったのに
購買層を各世代ごととして捉えて商品作ってるから
むしろ同じ様なものを狙ってつくり続けてる
それを厨房になった位の馬鹿な奴等が毎年買ってるだけ
別にそればっかじゃないけどな、しっかり見とけ
まったくだw 別段難しくもなんともないはず(まぁスタトレは一部そういうのあるけども)なのに
受け入れたくないだけなんだろうねw
日常シーンは90年代の懐かしさで読めたけど
ほとんど割いてるNESSとの宇宙シーンは退屈だった
でもさ、ホライゾンのヒットをみると、突き抜けたSFをラノベ風に書けないと
いけないんだろうな
こういうやつがいるなら確かにSFは避けるべきかもな
まともなSF作品に触れてもいないのに叩いてるし
宇宙物しか挙げてないじゃねえかw
だが完全に除外するのは、よほどの例外を除き馬鹿としか思えん
日本語でおk
まぁ、後半はBL展開まっしぐらだったしw
大丈夫、試合シーンを描くことも大人と子供をかき分けることも出来ない奴が小学生がスポーツするラノベの挿絵を書いて人気を博している
SFって「サイエンティフィクション」じゃなく「スペースフィクション」だとか思ってたりしてなww
編集の力量がわかるw
うん、だってあの小説はタイトーとSEGAが好きな人以外は
戦闘シーンは付いて行けないw
それなら、もう一つの作品を進めるわw
シティーハンターはキャッツアイのスピンオフやって作者が言ってるし
都合のいいことに冴羽は年齢不詳で香だけ毎年年食ってたんやで
ターゲット層に合わない主人公はいらないってことだろ
だから、古株の新人賞に送ったほうがマシだろうなーw
ちなみにラノベだから
今のTVみたいになるぞ
なら、せめてトシと瞳のその後をだせよと思うんだけどナーw
今の子は大人の世界が格好良くないことを知ってるし憧れたりはしないのかもね
市場と業界がそういう形に固定化したんだよ
そもそもSF売れねーし大人を扱うなら一般文芸があるやろ
ライトノベルはただのパッケージ品やで
小説家が書いとるんと違うであれ、ライトノベルライターが書いとるだけやぞ
30代くらいなイメージなんだけどw
たまにはこういう設定を読みたいのう
精神性が幼稚ってことだよ!言わせんな恥ずかしい
まぁなw
アニメとか小説を買いそろえるのに財力をつぎこめるのって
30代以降だろうねw
出版社の統廃合が更にすすむねw
好きなもんだけ書いて暮らせるほど「仕事」は簡単じゃねーからな。
十年後は20代30代のおっさんがめちゃいっぱいいる日本の国になるわけだから、そうするとまた話が変わってくるんだがね。
そうでもないというか、やっぱ購買層はミドルティーンくらいから20代前半が多いよ
というか学校とか公立の図書館がラノベを置くことを真剣に考えるレベル
精神性が幼稚www
なら、ラノベがどんどん売れなくなっていくのも理解できるわ
売れちゃえばOKって事なのかな。
膨大な量の文章読んでるうちに「これは…面白い…よな??よし採用!(あれ?これでいいんだよな…?…あれ?)」ってなりそう
学園ファンタジーで始めれば、水平展開もし易いということだろうか。
歴史改変ものというと
ディックの「高い塔の男」が好き。
日本人もたくさん出てくるし。
よく長谷敏司デビュー出来たな~、おい。
問答無用で落とすってのは「ウチはもう粗製乱造萌えラノベ以外作りません設定考証とかめんどくさいSFものは管理めんどいんで」って言ってるようなもんだな
結局理解せずに語っている奴が多いって事だな
察しの通りハードSFを落とせって注意書きだよコレ
SF風味の~とかそういうエッセンスを含むのは問題ないだろう
オマエ恥ずかしすぎ
本質的には別の要素だし新人賞ってのは面白い本じゃなくて売れる本探すための賞だぜ
男主人公の場合は
見た目平凡であまりやる気がなく鈍感
他人に対しては優しく誠実
お前みたいな叩くのが大好きな人種がいるからしょうがない
いろんなジャンルがあるからいいのに
まあ年齢云々はわからなくもないが
SAOは初期に関してはファンタジー世界を書くための言い訳にオーバーテクノロジー的ガジェットとギミックを使ってるだけで
ジャンル的にはSFと分類しがたいところがあるな
「パーンの竜騎士」とかもジャンルというかレーベルはSFだが中身はほぼファンタジーで考察にSF的アプローチを用いてるだけだし
パッとしないもやし男の周りに、彼氏の居ない美少女が発情して寄ってくる話が売れる
SAOとかその典型でしょ
難解なSFは池沼の読者が理解できないし、何より他作品と被ってるか、
或いはパクリの可能性が高いから危険だし
その上メディアミックスするにしても宇宙だの古代だの
舞台設定が難しいからやりづらいしね
俺の今考えてる53歳のスペースハンターと9歳の娘のSF活劇は無理か・・・。
今までに無いラノベ・・・
ヤクザの娘がアイドルめざす物語ってどう?
う~ん?
なんか、漫画雑誌の読みきりで似たようなの読んだような?w
コレが全て
残せないのならその出版社は消える
あ、角川だからそれが正義になるのなw
え?それ面白そう…。
ここの米欄使って公開してよ。実際におもしろくて話題になって某出版社からオファーが来たのを断る116が観てみたい。
これが直樹賞とか他の文学賞なら変だと思うけどさ
所詮ラノベ もっと上目指そうよ なんか才能ない奴の僻みにしか聞こえないんだけど
で買う層が多いブヒラノベに片寄るまぁ当然の結果やね
こればっかりは仕方ない
一体どこだろうね
本家スニーカーなのか、ファミ痛なのか、電撃か
そこが問題だw
オッサン主人公
群像劇
まあこういうのは売れない筆頭だな
あとSFは普通に売れているぞ勝手に捏造するなよ
売れてないのは上の要素を含んでいるSFだ
すでにそういうレーベル幾つかあるけど供給が足りてないというか、
やり方次第でもっと需要を増やす余地もあると思うんだ
それなりな数が送られてきて大変なんだとは思うけどさ
ラノベの賞にこだわる必要ないでしょ
ハーモニーとか売れたじゃん
売り出し方が酷かったけど
つか最近のSFって女主人公多くね
本=ラノベと思ってるみたい
視野が狭いよ
SFは世界観を重視するから、「SFは情景である」という人もいるよ。
ハリウッド大作とは、相性がとても良いと思う。
遠心分離はベクトルが重要だというのに、そのベクトルの数値が間違っていたり
ハナから無視していたりすると「おかしい」と小学生でも気付くだろう
そして無視してるものがほとんど。
ただ遠心分離しました、ってのしかないのだ。
分離するには3000Gくらいかけないといけないものなのに、
どう見ても30Gくらいしかかかってないぞみたいなものも
トクマEdgeノベルスとか好きだったけど潰れたからなあ
メディアワークス文庫とかよさげじゃない?
36歳で才能が開花せず腐っているだけでしょう…
本気になって損した 解散 解散
キャッキャウフフを楽しみたい読者にとってはそういう回りくどいのは煩わしいだけだろう
され竜書いてて実績ないとか何の冗談だよ萌え豚
会話が書ければ問題ないのがラノベ
・自己投影できる主人公
・恋愛経験がないヒロイン
・主人公中心のストーリー展開
ぶっちゃけこの3つを満たしていればSFだろうがホラーだろうが普通に売れるぞ
あとは中二要素を混ぜればさらに売れる
要するに今の購買層はゲーム世代だって事だ、自分視点が好まれているんだよ
別に甘ったるい萌え萌えラノベじゃなくて面白ければ売れるよ
ゲームか何か作るときは柱の位置や、重心に気をつけている。
こういうところを手抜きすると、おかしいと絶対に気付かれる。
ここに柱がないと2階部分の重みで崩落するだろ
とか言われてしまうはずである。
ごめん幼児小説には興味ないから ラノ全般も駄目な人なんで
すごい作家さんなのかと思っていたけどガッカリしたもんでつい…
そこまで行って初めてスタートラインだ。
特にSFはな
そういうのが自信ないから、自分や友人などはファンタジーに行くわけで
ものすンげえ硬い爆撃機、何を食らっても落ちない爆撃機を主人公の弓矢でブチ抜くシーンとか
ファンタジーでなければ絶対に有り得ない。
いるよね、自分の興味ないものをとりあえず見下す狭い人
まあラノベについては最近の酷すぎるし自業自得か
SFでそんなふざけたシーン書くやついないだろw
結局の所ギャルゲーを文庫として出してるようなもんなの?
購買層がギャルゲやる層とかぶってるから?
就活の書類審査みたいなもんだぞ
メディアワークス文庫けっこう期待してるわ
数出してる割には影薄いけど、ビブリア売れたし化けるかも?
あと個人的には星海社にも期待。まだ小説は全然だが、方向的な意味で
確かに、ラノベで無理にやる必要性は感じないわな
今は中高生が自己投影して気持ちよくなれるような主人公最強系の俺TUEEEハーレムが流行りだから
ちょっと外した作風でとってくれるのって毎度そういうジャンルを取る電撃を始めとした大手くらいしかない
これって、そういう作品なんだもの。
ぶっちゃけあれだよ。若い人の感性を使って書いた作品で、
10代の読者の感性に合わせた作品なんだよ。だから文章力とか問題にならないんだ。
感性が合えばいいんだから。爺さんが書いた文学小説よりも、若い人がよく使う言葉で書いたほうが好まれるんだよ。
学生服のまま→メカニックに搭乗
ジャージのまま→メカニックに搭乗
などになってるんだな……
なんかラノベを無差別に貶す奴は、その辺何故か無知なんだけどさ
いや、その人もSF作家からは笑われているのだがw
川上はあれ例外中の例外だと思うぞ
あの人あんなの書いてるが電撃文庫最古参作家の1人だし
まぁ古参作家が作風変えてヒットなんてのは珍しくないな、最近だとはがないとか僕Hとか
ビブリアの作家も元々電撃で書いてて出版をMWに移してから爆発したんだっけかな
あの人、今は何で食っているんだ?
ついじゃねーんだよ死ね
まだ普通に出してるよ。あれでも完全に活字媒体だから
すぐに廃れるヲタ界隈とはまた違う。別に完全上位とかそういう話じゃなくてね。
「お兄ちゃんだけど愛があれば関係ないよね」→OK
「俺の妹がこんなに可愛い訳がない」→OK
「禁書」→NG
「ハルヒ」→NG
なわけだ。まぁそうなる理由もだいたい分かる。というか禁書もハルヒも、SF部分あんまし要らない。
だな、都市シリーズとAHEAD,ホライゾンと読むとわかるけどさ
ラノベの基本を抑えてかつ、川上ワールドであれだけ売れるのは
例外中なんだろうなー
で、だれか撃墜王は買う価値あるのか教えてくれw
まぁ、あの作者はさっさと一般移れよ、とは思うが。
禁書はSF云々以前に、ジャンプだと思う。
どこか変人である人達でいくつかのキャラを設定してお色気担当やメカニック担当とか決めさえすればちんけな話でもいいんだから簡単だよ。
まああくまでも量産されるレベルでの話だが。
秀逸な発想なり結末なりもあるっちゃああるんだろう。現ラノベでは主に言葉遊びが評価されてるけど、あだち充の漫画のようなもんだな
宗教系の考察は中々練られてたりするけど科学系は何から何まで噴飯物
かまちーは昔は本当に酷かったけどだんだん文章上手くなってると思うよ
あんな空気感描ける漫画家、今後どれだけでるか
俺も大好きだぞ。
ノリとはったりと勢いで楽しく読めればそれでいい
理論に凝り固まって衰退したハードSFの受け皿の1つなんて言われる事もあるけど
そんなのラノベでもニッチな要素だよ
いいんじゃないですかね
後に完全に否定された理論を正しく守ってるSFの滑稽さよ
連射王は川上ワールドではないけど川上作品であるって感じかなぁ
主人公が青春をただひたすらにSTGにつぎ込み、申し訳程度に幼なじみの恋愛があるって感じ
まぁ川上好きなら買っても損はないと思うよ
分類としては一応FORTHシリーズにあたる作品だし
ハルヒは、まだSFの部分が少なかったから、採用されただけで、今ならアレはアウトだよ。
で、読み手はSFを読みたがらないんだな。だから「SFさえ書かなきゃそれで採用」って状況になるわけ。
逆にチャンスと思うんだけどな。
ちなみに川上稔だっけ?あれは例外中の例外で、本当はああいう膨大な設定とかいうのやっちゃいけないんだけどね。
まあコミックのページ数から考えたら妥当なのかも知れんけど
渡瀬草一郎のデビュー作(主人公:中年男)とか見るにつけ。
SFだよ。いちいち細かい設定を読まされたり、理解させたりする。それ意味あるの?ページの無駄じゃない?って読者も編集者も思ってる。
よく買うなアレと思ってたわ
本の半分を占めてるとかザラだったな。ページの無駄。
そんで、あとがきとか見ると「設定を考えてるのが一番楽しい」とか書いてあってさ。いや、付き合わされる方は面白くないから。
落ち着け
SFとは崇高なもので無ければいけない、みたいな口煩い原理主義者が多いんだよね
膨大な設定を作中に惜しげもなく展開しても、発売週の一位にはなるホライゾンシリーズ
いや、例外中であるのは追従できる人と作品がないからだろう
対抗できる作家がいれば、ちがうんだろうけど
だいたい、映像にすれば本当に数秒で終わる描写を数十枚から一章分費やすのって
そうそうないしw
視聴者が子供だから云々と勝手に調子を合わせたAGEが思いっきりこけた。
このラノベの選考基準にもおなじことがいえるな
スニーカー側は電撃と傾向変えてるから
「アオイホノオ」って漫画があってさ。主人公がやたらSF書きがってラブコメは嫌がるのよ。
で、知り合いの女の子に「でも、SFって売れてないよね?ラブコメのほうが売れてるよね?」みたいに言われるわけ。
実際、その通り。ホントその通り。なんで売れないもんをわざわざ書きたがるんだ?
ドラマとかで、SFなんてやってるか?やってない。にも関わらず書く。アホか。
ふと思ったが、川上の都市シリーズで、ベルリンなんぞは
女主人公だし、青年主人公とのダブルキャストだわw
萌え自動人形とか出してきたりするしw
時代はかわったなーw
そういう風に思っているSF作家なんて生き残っていないだろう
それ、作家の半自叙伝漫画だけどさ、その中ででてきた庵野とかは
SFアニメで売れているんですけどねw
ドラマでSFできないのは制作費がかけられないから、日常ドラマで
お茶を濁している日本のTVドラマ業界なんだけどね
海外と比べると可哀相か
書いてる方はすごく楽しかったけど、読者には全く受け入れられなかったって書いてたな。
そんで打ち切り。
で、今度は21エモンそっくりの「モジャ公」っていうのを書いたが、これがまた受けずに
「面白いと思ったのは作者だけだったようだ」なんて捨て台詞を残してる。
でも、ドラエもんはSFやんw
実は、庵野秀明は、商売的にはあまりうまく行ってない。あんなに才能があるのにも関わらず。
WIKIみればわかるが、そもそもGAINAXってのは「オネアミスの翼」でかかえた多額の借金を返すために作られた会社だからな。
>>でも、ドラエもんはSFやんw
うーん。作者も言ってるんだけど、あれはSFの度合いが少ないんだよな。現代だし。
だからドラえもんはウケたけど、21エモンはダメだったと言ってる。
こういうのを望む読者を狙い撃ちにするのが目的だからねぇ
今それなりに売れても、長い目で見たら損。業界も作家も読者も育たないから
一番わかりやすいのは
「どこでもドアで、自分のすぐ後ろに出てきたらどうなるか?」
という議論だな……
ああ。そうなんだよな。ハルヒがウケたのもそれで、
「文句ばかり言ってる根暗な主人公」が作品中では
「良識的な意見をいう、素晴らしい人物」みたいに扱われてるからな。ここが根暗なオタクのハートを鷲掴みなわけで。
本来なら、現実世界ではハルヒは人気者で、キョンはどうしようもない嫌われ者だろうけど。
藤子不二雄F、作者の弁では、「自分は、日常にちょっとだけ非日常を入れる」っていうのを描く作家だそうだ。
つまりふつーの家庭に、お化けのQ太郎がやってきたり、ジャングル黒べえがやってきたり、ドラえもんがやってきたり。パーマンになったり。
でも21エモンは舞台が未来都市だから、非日常の割合がでかいわけ。
日常系も好きだけど京アニレベルのアニメーションじゃないと止め絵ばかりだと退屈すぎる
ハルヒが人気者はどうかと思う
ストーリーなんてものはいらないの
萌えバブルで本来あった市場と需要は完全に食われて
どれだけ新規をホイホイ出来るキャッチャーな商品を作れるかだけになった
内容の良し悪しが外から判断しづらいラノベの悲劇だな
内容ともなってないから客が完全に離れるまでの焼畑、コンテンツの寿命はもうそんなに無いだろうな
学園モノとハーレムモノと
ファンタジーモノばかりなわけだwww
今が一番の商売時期で同時に内容を求める人にとっては一番の暗黒期
しかもこの暗黒期が終わってもまともな作家は大抵消えた後、早い話が諦めろ
それでもたまーに名作が出るのが不思議なところだが
ゴミみたいな萌え作品ばかりになるわけだ
ろくに本も読まずに叩いてるだけの奴らが異常に多い。
ホライゾンの川上はあれでも生き残ってる古参の一人だから当てにならんよ
どちらかといえば元々固定ファン型のニッチタイプだけどネタでも売れたし一度は売れたベテランはそれなりに融通が利く
新人ならまず潰されるような作品も通せるさ
もはや時間の問題か
同じテーマしか無いなんて
どこで差別化すればいいんだか
川原は悪い癖が2・3あるけど最近の中じゃかなりいい
個人的には古橋、秋田、神坂あたりの昔の実力派と比べても引けを取らんと思うよ
全盛期の上遠野すら超えてるかもしれない成田には劣るけど
でもそれじゃラノベとは言わないか
本格派SFが書きたいならラノベ書くな、なんて当然の話じゃん
ジャンプの新人賞にヤクザ漫画持ってくるようなもんだわ
でも駄作になるのもSFが多いし後者の数の多さとギャンブル感は出版ウケはしない
もはや冒険するような人は自費制作や携帯小説書籍化なんて感じのことを狙わないといけないんじゃね
黎明期から読んでる俺が最近の砂粒のような中から探した名作をお勧めしてもいいが
残念ながら経験則的にフォーチュン好きとは趣味が少しずれるだろうな
というかちょい前の受賞作あさればそういうのはいくらでも出てくる
SF史に刻まれるような作品なんか無いし
最先端は常に北米、追ってイギリスとカナダ
SFのジャンルが文字から映像や設定を
イメージしにくいのは
あるかもしれないが
むしろこの記事見てびっくりしてる奴のほうがどうかしてる
これでラノベ叩きの流れになる理由がさっぱりわからん
今不用意にSF中心の作品だしてもサンドバッグになるだけだろ
応募する側も賞の傾向を見て作風にあった場所に送れよ
ちょっと考えればわかるだろ
スレイヤーズどんだけ売れてたと?好きなもの書かせて貰えて当然だしネームバリューで売れるだろ
新人の投稿作とはワケが違う
これじゃあ良質な作品ができないわ
全部くだらねえ学園ハーレム系で終了か
ハヤカワっていうけどハヤカワラノベあったか?
まあこんなんだからラノベなんてバカにされるんだよ
ラノベっぽいのは沢山あるけどレーベルとして分けられてはいない
日本人作家の作品が同じレーベルでひとまとめにされている
・・・とそんな基本的なことも知らない人にSFどうこう言われましても
SFとハイファンタジーを少しまぶして、ほどよい強度を与えるのが良いのかもしれない
古くからのラノベファンほど反感を持つんじゃね?
良質な作品がごく一部の作家をのぞくとほとんどでなくなってたのにダメ押しでこれからも出ません宣言
そもそも古いとも言うが10年ぐらい前ならそういうのも普通に選考を通ってたのは受賞作見れば判る話だし
パターンの作品で埋めつくされるのかwww
では現在でも読むに値する良質なSFラノベの具体名を
自分達の業界の首を絞めててワロスwww
だったらラノベ以外でやればいい話だろ
元ラノベ作家はラノベしか選べない呪いでもかけられてんの?
多すぎるから、最初から「必要なし」という判子を押してあるのかもしれない
難しいんじゃないの
あきらめろ。
まあ確かに知識量が必要だからおいそれと手を出せるジャンルではないんだろうなと思うが
SF要素が今の時代にそぐわないってのは早計だと思うわ
それこそスペースオペラみたいなのなら知識なんてそんなにいらんだろ
この作者のされど云々だって、トンデモSFの類いじゃん
映画にしても小説にしても純粋に日本人はSF嫌いなんだよ
古くは小松左京の大作映画さよならジュピターの大失敗で一部の例外を除き日本SF界は死滅したんだよ
ISの干された著者と似た感じ
我が物顔で業界語ってるけど、どうせまだデビュー数年の新人さんでしょ?
ラノベにはSFが無いからダメとか…お前らはラノベに一体何を求めてるんだ?
コップクラフトは読んだ?
ラノベはちょうどいい
恋愛関係のでもどろどろしたのは出来るだけ避けたいから「とらドラ!」とか細かいとこだと
「みにくいアヒルの恋」とかは読んでて苦しかった
ガチのSF持ってこられても落とすに決まってるわ
ギャグ漫画賞にシリアス漫画送っても、それがどんなに傑作でも落とされるのと同じ
HJ文庫では、中高生からの架空小説ファン
ラノベ文庫は10代中盤~20代前半
GA文庫では10代~20代のライトノベル読者
MFでは10代の読者が心から楽しめる
で応募してる
ガチなSFやおっさんが主人公なんてライトノベルとは違う
確かにそうだな
・登場人物のほとんどが十代であること
・SF要素は禁止
の二文を付け足せば良いだけだし
所謂スペースオペラみたいな宇宙物もあれば
ハルヒみたいな超常現象物もSFだし
シュタインズゲートも時間遡行扱ったSFだしな
中身なんてハンコでいいんだろ
期待する方がおかしい
しょうがないだろ
今のラノベの新人賞って金、アニメ化等々夢見た人らが応募するもんだろ
ガチのSF書きたい人が応募したって選考もえっ?ってなるだけだわ
糞絵のキャラデザで買うバカがいるかよ
でも現実とあまりにも乖離した数字を出すと何処から何を言われるか分からないし、何より編集者だって人の子だからより罪悪感の少ない方法を取りたくて、この「間口は広げる。でも要らないの0次審査で落とす。」方式が主流なんだよ。
柳田氏の解釈は良くも悪くも常識に当てはめる解釈なので・・・。
空気より重いものは飛べないとか地球の周りを太陽が回っているとか言うのが常識の時代に
その常識を力説してドヤ顔するタイプの人間だぞ。
抜け出せないのはどの業界も同じか
でもビッグヒット狙えるのは、リスクを負って練り込んだ作品なんだがな
スターウォーズなんて映画会社から門前払いくらいまくったわけで
出版不況になるわけだよ
同じような内容ばっか出してたら、読者が飽きるとは思わんのかね?
読んでる低能は生きてて恥ずかしくないの?
煽りじゃなくて、まじで
だから、ライトノベル(笑)ってバカにされるんだけど
読者がそうなんだから仕方がない
余裕でアウト。但しゼロがそもそもスピンアウト作品って時点でその質問に意味は無い
本編が青臭い正義連呼してるガキ主人公で売れたから出来た作品なわけだし
例えば本編の方を無名の新人(文章力はある前提)が書いておっさん主人公にしたら間違いなく蹴られるよ
オッサンが主人公のライトノベルがあってもいいんじゃないか
そもそも、ラノベじゃないしな、初出はw
出来の良し悪しなど求めていないということ
10~20頭位の奴が頭を使わなくても共感できそうな舞台と設定じゃないとだめだってことなんだろ
吉田さんが死んだのを利用して捏造で叩いたのは許さん
学園ラブコメ以外の何物でもない
ちょっとでもそれっぽい要素を含んでたら一律アウトなのか?
大作はえらくなってから幾らでも書けば良いよ
どこがおかしいの?
仮にも作家名乗ってる奴がこのレベルとは。
ラノベ読者の主要層はわからんけど成人してるぐらいの主人公の方が落ち着きや主義思想あっていいと思うけどなぁ
SFオタクのオッサンには許し難い事らしいw
新世紀より
電脳コイル
マルドゥック・スクランブル
新世紀エヴァンゲリオン
ガメラ
イノセンス
まあラノベ読者なんてこんな奴ばっかだし。
受け手側がガキ過ぎるんだよね。
おっさんが本買わないからな
お金のために目指す職業だ
それはあまりにも自分を基準にしすぎてる
俺はラノベ読んで、夢を見させてもらってるよ
目新しくて売れるとも言えるか
ラノベだからまじでSF作品になるとやっぱ無理か
展開に柔軟さを出せない
思ったより売れずに路線変更を迫られた時に、設定の多さがネックになる
問題無いっしょ
ジャンルなんてほかにいくらでもあるが
これだと学生しか主人公にならん
必然的にかなり話の範囲が狭まってくる
優秀な読者様に粗探しをされる
ラノベごときが手を出していいジャンルではない
あとSFアニメが売れない、他のジャンルより圧倒的に
いいとこなしのジャンルです
「ここの科学考証がちがう、現在の最先端の研究によると・・・」
と電凸してくるので、避けているんだろう。
歴史ものも、実在人物を女体化することでやっと史実じゃないフィクションだというのが判ってもらえたし。
○サイエンスフィクション
広いね。
ばっさり全部ダメとやると、サクラ荘みたいなのがてんこ盛りとかにはなりそう……
学園ハーレムモノばかりになるのは
ウンザリするな
ラッキースケベとハーレム設定は
禁止にしてくれ 飽きた
俺はSFの上澄みなめただけのクソみたいなラノベ絵見ただけで吐き気するから
むしろ棲み分け歓迎するけどな
2重の意味でアウトって話か、世知辛いな
黎明期を支えた傑作たちを根本から否定するのかよ
クーンツといえば、美少女物語。
ライトニング……
星界シリーズとかも、ダメなのだろう。
作られそうwww
つまり読者のツッコミに対抗するため作者にかなりの知識と精神力が必要
ただラノベの売りは気楽さにある。読者がウンザリするような説明文は長所を損なう恐れがある
ベテランには選別してきた読者が付いてるので最低限の部数が確保ため許される行為だが新人には許されないのも当然
ただでさえしょうもないラノベは多いんだ。最初からハードル上げて門前払いする愚行を許す編集部が何処に居る?
「要求される物を書けない奴はネット公開する程度で留めとけ。こっちは沢山の駄文読むのに忙しいんだ」
多分そんな感じなんだろう。そこで得た実績掲げて殴り込みかける位でないと読む気力すら湧かないのは当然
新人賞だから素人だね
最初の段階で落としてくれ。読みづらくてかなわん。
アニメ化で興味が湧いて原作を読もうと思っても、あまりの文章の
ひどさに閉口することがしばしば。
文章が無駄に長い(句点で区切るべき箇所で区切っていない)とか、
副詞を付ける位置がおかしい(副詞がかかる語をスムーズに把握
できない)とか、読者側の読みやすさを考慮していない作品が多すぎる。
編集者側の程度の低さにも起因するんだろうけどね。
変な脚きりは面白い作品を潰すことになるとおもうがなぁ
言ってるようなもんだな
作品をジャンル自体で排除しちゃうのは危険だと思うんだがなー
こうなると群像ハーレムラノベばっか増えそうだな
原稿どうすりゃいいのん、SF大賞に出すには尺が長すぎるし普通の新人賞だと場違いだし
時間返して!(AA略)
アニメだけ見ておけばよかろうなのだ
選考基準が低レベル化して当然じゃね
群像ハーレムラノベいいじゃん
主語が何でもよろしいような
あれだけ売れてるものをゴミ扱いするお前がゴミだということに気付こう
あ、ゴミだから人前では何も言えずにこんなゴミ溜めで陰口叩くことしかできないんですね^^;
SAOも最初は新人賞で落とされてんだよ
その後、ネットで発表して話題になったから人気作になれた
出せば売れる作品も落とされてる可能性が高い
その時点で似たようなもんにしかならないのは当たり前じゃん。
ファンタジーだと難しい言葉でも所詮装飾的なもので、言い換えれば至極簡単な言葉になるから。