• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング







米ゲーム業界誌が2012年のTOP10デベロッパーを選出、国内スタジオの名前も
http://gs.inside-games.jp/news/378/37818.html
79760618_400x300

一部抜粋
米国のゲーム業界誌GamasutraとGame Developerは毎年恒例となっている、トップ10デベロッパーの2012年版を公開しました。例年はトップ5のみですが、多彩なデベロッパーの活躍が見られたとして倍のリストとなりました。

中略

■ Cactus
http://cactusquid.blogspot.jp/

スウェーデンの個人デベロッパーで、非常にマニアックで変わった短編ゲームを多数リリース。次回作の『Hotline Miami』は80年代のような2Dグラフィックスとクリエイティブ性が融合した期待作。海賊行為を容認するような先進的な姿勢も高く注目。プレイヤーが払いたいだけ払う「Pay What You Want」システムを先導しました。



■ Cygames
http://www.cygames.co.jp/

「全く新しいセグメントを開拓するのは常に困難だが、東京のCygamesはそれを成し遂げた」と高く評価。『神撃のバハムート』(Rage of Bahamut)は年初に米国でリリースされ、「驚くべき成功」を収めました。これは流行ではなく、ニッチなコアゲーマーから高い収益を得ることで成功することができるというモデルを多くのデベロッパーに提示した、としています。



■ Double Fine
http://www.doublefine.com/

ゲーム開発がゲームプレイヤーの資金によって成り立つという民主化を果たした2012年。それに先鞭をつけたのはDouble Fineの『Double Fine Adventure』でした。同社はKickstarterで当初の希望額の8倍にも上る3300万ドルを集め、クラウドファンディングの時代の到来を告げました。また、次に何のプロジェクトを進めるべきか募集する「Amnesia Fortnight」プロジェクトも行いました。



■ King.com
http://www.king.com/

ゴールドラッシュの時代を過ぎて参入しても大きな地位を築くことができる、一気にフェイスブックでナンバー2の地位に上り詰めたKing.comはそれを証明します。さらに同社はフェイスブックで獲得したユーザーをモバイルでも活用し、iOSでも成功を続けています。『Bubble Witch Saga』(バブルを消すパズルゲーム)は決して最初のポジションではないが、上手くやることで何番手でも成功できることを証明した、と評価されました。



■ Christine Love
http://blog.scoutshonour.com/

トロントのインディーデベロッパー、Christine Loveは日本スタイルのビジュアルノベルを西欧に紹介。2月に発売された『Analogue: A Hate Story』は残された日記を紐解き、失われた文明の謎を解き明かしていくというゲーム。可愛らしいキャラクターも登場。インディーズながら4万本以上のセールスも記録したとのこと。



■ Obsidian Entertainment
http://www.obsidian.net/

Double Fineがクラウドファンディングを成功させたのに続いて、Obsidian Entertainmentはクラウドゲーム開発とも言うべき世界を構築。常にユーザーに情報を共有、まるでチームの一員であるように感じさせます。また、ObsidianがトリプルAを作るデベロッパーから華麗に転身した点も評価されてのトップ10入りです。



■ Supercell
http://www.supercell.net/

フィンランドのデベロッパーSupercell。2011年にブラウザのMOアクションRPG『Gunshine』で壮絶な失敗をした後の華麗な転身を予想した人はいるのでしょうか? iOSでリリースした『Clash of Clans』『Hay Day』の大ヒットは毎日50万ドルを同社にもたらしているとのこと。失敗から学ぶ、これを上手くやりきったということです。



■ Telltale Games
http://www.telltalegames.com/

エピソード毎に販売するというビジネスモデルを打ち立てたTalltale。なかなか大ヒット作を生み出せずにいましたが、テレビドラマを元にした『The Walking Dead』はビジネス面でも、続きを遊びたくなるというクリエイティブ性の面でも大きな成功を収めました。本作はPSNやXBLAなどで徐々に最新エピソードを配信していくという形でリリースされました。



■ ThatGameCompany
http://thatgamecompany.com/

『風ノ旅ビト』(Jorney)で再びThatGameCompanyは卓越したクリエイティブ性を発揮した。『flOw』『Flowery』と続いたソニーとの3部作を全く裏切らず完遂した。ゲームでありながら、ゲームでない、独特の地位を築いたところが評価されました。ただし、同社はソニーとの契約を終え、大物クリエイターも退職を発表。『The Unfinished Swan』のような同社の成功を追うタイトルの登場もあり、今後どのような方向を目指すのか注目されます。



■ Ubisoft Montreal
http://www.ubi.com/

大手パブリッシャー傘下のデベロッパーとして唯一のランクイン。カナダのモントリオールで今年の大ヒットタイトル『アサシンクリードIII』や来年の期待作『ファークライ3』、更にはE3で全世界の注目を引き受けた『Watch Dogs』など、トリプルAを生み出すスタジオの中でも突出してゲームとしても、ビジネスとしても成功を収めているスタジオとして評価。「ユービーアイソフト モントリオールのようなスタジオがあれば人々は喜んでゲームに60ドルを払うのを辞めることはないだろう」Gamasutraは締め括っています。






















進撃のバハムートってアメリカでも評価されてるんだな

風ノ旅ビトのThatGameCompanyも選出されてる 次はどんなゲームを出すのか楽しみやでぇ











Wii U プレミアムセット (WUP-S-KAFC)Wii U プレミアムセット (WUP-S-KAFC)
Nintendo Wii U

任天堂
売り上げランキング : 5

Amazonで詳しく見る

スーパーロボット大戦UX (初回封入特典:「キャンペーンMAP」&「ツメスパ」をダウンロードできるダウンロードコード 同梱)スーパーロボット大戦UX (初回封入特典:「キャンペーンMAP」&「ツメスパ」をダウンロードできるダウンロードコード 同梱)
Nintendo 3DS

バンダイナムコゲームス 2013-03-14
売り上げランキング : 15

Amazonで詳しく見る

コメント(49件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月18日 10:43▼返信



3DS何もネタねぇな


2.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月18日 10:44▼返信
レゴシティアンダーカバー
The Wonderful 101
ベヨネッタ2
Tank!Tank!Tank!
モンハン3GHD

サードの独占大作は全てWiiUへ!
今更PS3買う奴なんて馬鹿だけだろw
3.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月18日 10:45▼返信
ほとんどしらね
4.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月18日 10:46▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
5.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月18日 10:46▼返信
日本ではファルコム
6.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月18日 10:47▼返信
日本はもしもしカードゲームだけかよ
7.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月18日 10:47▼返信
スマホゲー会社が選ばれてる時点で論外
8.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月18日 10:48▼返信
>>4
うお、あれ忘れ去られてるわけじゃなかったのかw
ていうか、旅ビトのテーマいいな
9.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月18日 10:49▼返信
清水鉄平様万歳\(^o^)/
清水鉄平様万歳\(^o^)/
清水鉄平様万歳\(^o^)/
清水鉄平様万歳\(^o^)/
10.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月18日 10:49▼返信
スマホゲーの分際でCSと肩を並べるとは……身の程をわきまえろよ
11.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月18日 10:50▼返信
進撃のバハムーチョって人気なんだね・・・
12.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月18日 10:50▼返信
ガンホーの株価が100万円突破を射程圏内に収めてきた件について
ソーシャルゲームって儲かるのね
13.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月18日 10:50▼返信
完全にライターの好みか金貰ってんだろってレベルだな
14.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月18日 10:50▼返信
よくわからんが旅ビトのとことObsidian Entertainmentは間違ってないと思う
15.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月18日 10:50▼返信
>>7
脳みそ堅すぎるわお前
16.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月18日 10:51▼返信
>ニッチなコアゲーマーから高い収益を得ることで成功することができるというモデルを多くのデベロッパーに提示した
ん?神撃のバハムートでニッチなコアゲーマーから?
17.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月18日 10:51▼返信
いかに枠にはまらないゲームを作ったかって基準なのね
18.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月18日 10:52▼返信
ソーシャル臭が無くてパズドラ人気がヤバいらしい
半年前位にはガンホー株17万位だったはずなんだけどなぁ
買っとけばよかった…
19.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月18日 10:53▼返信
>>12

やべえな買っときゃ良かったよw
20万くらいの時にヤフーのチャンス銘柄で上がってたんだよな
20.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月18日 10:54▼返信
>>2
プラチナが馬鹿でよかったね
21.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月18日 10:55▼返信
>>12
05年の700万まで返り咲いたら現代の奇跡だなw
22.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月18日 10:55▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
23.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月18日 10:57▼返信
Christine Loveのゲームって、韓国人の歴史のゲームでしょ
なんでカナダ人が韓国の物語作るのか謎だけど
24.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月18日 10:57▼返信
Ubiしかわからん
farcry3はいいけどアサクリ3が評判悪いのが痛いな
てゆうか早くfarcry3日本版だせよ
25.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月18日 10:58▼返信
海賊容認とか好きな額払うとか共産主義的な方針は周り巻き込んで諸共に逝くだけなのに
26.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月18日 11:03▼返信
>>2
全部クソゲーじゃないかw
27.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月18日 11:07▼返信
実際ソーシャルゲームはよくも悪くも画期的ではあったけどな。今でこそありふれてるけど
始まった当時こんなもんが流行るとも儲けるとは思わなかったもんが実際大流行もとい大繁盛してるわけで
ゲームとしてどうかとかはおいといても発想での大成功って点ではソーシャルゲーは一本は入れざるおえんだろうね
まぁバハムートが選ばれたのは単に米で始まったって理由だけだろうけど
28.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月18日 11:08▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
29.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月18日 11:14▼返信
海外は偏見がなくていいね
日本のゲーマーがコンソール以外のゲームをあんなに憎むのはなんでなんだろう
30.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月18日 11:17▼返信
所々突っ込み処ある記事やなアサクリ3が人気とか
業界的にコンシューマーも集金システムのソーシャルも一緒くたなんか


アンフィニッシュドスワンどう?評価聞きたい風やフラワリー大好きだけど、エピックミッキーと比べてしまう
31.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月18日 11:18▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
32.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月18日 11:31▼返信



       お前ら池沼のゴミが大好きなモバマス()の開発会社が入ってるな
       

       良かったなゴミ共

33.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月18日 11:54▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
34.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月18日 12:02▼返信
ソーシャルゲーを馬鹿にしてるけどさ
今は大手も参入してるけどハッキリ言って負けてるよね
FFやMGSのブランド名を使ってもパズドラに勝てないんじゃ
ソシャゲーはクソゲーと切り捨てるのは難題ですわ
35.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月18日 12:06▼返信
>>30
Unfinished Swan、個人的には凄く良かったよ
アイディアが光ってるしステージごとに特色があるゲーム性で驚きがある
36.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月18日 12:23▼返信
>>30
ボリュームとかやり込み要素とかを求めないなら良いよ。世界観がテリー・ギリアムっぽいって
言われてるし、確かにそういう感じもある。英語版には本人が声で出演してるというw
37.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月18日 12:48▼返信
ほぼXbox360だな
38.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月18日 13:04▼返信
valveが入ってない時点で捏造だろ
こいつらが金貰ったランキングじゃねーの(笑)

だいたいからして、UBIが入っているのにCrytekもEpicも2KもMonolithも入ってないとかありえんわ
そもそもUBIはゲーム作る会社じゃねえからな、作ったゲームを買い取って売る会社だからな
ランキングにUBIが入るんだったら、Microsoftの方がもっと評価されて然る可きだろJK
39.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月18日 13:13▼返信
>>38
2012年だからじゃないの?まぁ2Kは入ってて良いと思うけど
40.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月18日 13:16▼返信
>>34
課金システムに問題があるからね
happy warsやっているとゲームの出来よりそこが糞過ぎて萎える
41.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月18日 15:01▼返信
>>34
良ゲークソゲーの差は質で判断するんだから
質でみたらソーシャルなんてクソゲー揃いだよ
クソゲーをミリオン積み上げてもクソゲーはいつまでたってもクソゲーのまま
語るならクソゲーの単語は出さず馬鹿らしく
数字

売上だけにしとけ
42.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月18日 16:59▼返信
※16
この場合のコアゲーマー=廃課金者
ようするに少数の廃課金者がゲーム収益全体を支えるビジネスモデルが評価されてる
まぁこれはソシャゲ全体にこの傾向があると思うけどね
43.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月18日 17:10▼返信
いけ、バハムート!
44.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月18日 17:57▼返信
伸びないと思ったらそういう事かw
個人的に操作さえ問題無ければPCでもスマホでも何でも良い
vitaのモンピースだってアプリレベルだしな
45.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月18日 18:01▼返信
ソーシャルには今までゲームをやってこなかった人間まで引きずりこんでるからな。
凄いと思う。
金さえかければ誰でも強くなれるって発想がいいね。
どんどん金を巻き上げろ。
46.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月18日 19:18▼返信
ソシャゲーは金かけないでも時間かければ何とかできるバランスと、
簡易MMO的なプレイ感覚、サクサク分かりやすいUIとか、
ちゃんとやってるやつはちゃんとやってる。

酷いのは酷いし、単純搾取ゲーってだけじゃないけどね。
まあまともに作られてるやつも、当然ながらどうやって課金させるかを
念頭に運営してることに違いはないが、それ言ったら一部CS機のDLCだって、
似たようなところがあるしねー。
47.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月18日 19:33▼返信
日本勢はゴミしかないのか?
48.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月18日 20:11▼返信
ソシャゲーだからとクソだクソだと叩いてる人がいるけど、それに金出してもいいと思ってる人が多数いるのも事実だしな
49.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月18日 20:57▼返信
任天堂は?

直近のコメント数ランキング

traq