プロの作家たちが感じている最近のラノベ読者の特徴
http://togetter.com/li/427129
一部抜粋
世界観や状況はおろか、主人公すら絵にせんでいいと言われると困るな・・・可愛いヒロインだけ絵が見られればOK?わたしゃそんな本は買わないがね。
— 四季童子31日月曜日 東E-52b さん (@shikidoji) 12月 22, 2012
@okina001 @shikidoji @ichiro_sakaki 「主人公が特別な存在だから感情移入できない」とか言われてポカーンとしたことありますorz なんか本当に名無し顔無し特記事項なしのギャルゲ的主人公でないとダメな層がいるらしく
— 五代ゆうさん (@Yu_Godai) 12月 22, 2012
@shikidoji @ichiro_sakaki お話、横から割り込んですみません。もう、完全にギャルゲーのプレイヤーキャラと同じ扱い、って考え方なんですかね……こっちは結構知恵を捻って主人公作ってますが…うーん。
— 神野オキナさん (@OKina001) 12月 22, 2012
@shikidoji @okina001 @ichiro_sakaki でも今はその「棚ぼたパワーアップ」か「前世が○○だったから無条件で強い」「○○の血を継いでるから無条件で(ry」とかじゃないとダメみたいです。努力するのは物語の中でもイヤ、って人が多く。
— 五代ゆうさん (@Yu_Godai) 12月 22, 2012
それは、想像力過多なwwwそう言うお人はノンフィクションを読まれればいいかと~ RT @yu_godai: @kouseiy @okina001 @shikidoji @ichiro_sakaki というよりは、「俺よりすごい主人公は嫉妬させられるからダメ」みたいな感じです。
— 四季童子31日月曜日 東E-52b さん (@shikidoji) 12月 22, 2012
物語の中でくらい、無双無敵でいいじゃないかー!てことなのですか・・・ RT @tanoakira_open: @shikidoji 時代が悪くなるとフィクションでのストレスを忌避する傾向が強くなるんじゃないかと思ってます。
— 四季童子31日月曜日 東E-52b さん (@shikidoji) 12月 22, 2012
@tanoakira_open @shikidoji そういえば五年ほど前、ラノベ売り場担当の方から「今の十代はバブルはじけて以後の生まれで、物心ついたときからしんどい現実を見ているから、あんまり辛い話は苦手」という話を聞かされました。
— 神野オキナさん (@OKina001) 12月 22, 2012
ちなみに。「学園ラブコメハーレムばかりが求められる」状況は終わりつつあるというのが私の実感。去年一年で、幾つかの編集部と新規の作品の話をした時に一番求められたのは「ファンタジー」でした。まあ、チャイカとアウトブレイクが比較的うちの作品では売れてるからってのもあるだろうけど。
— 榊一郎さん (@ichiro_sakaki) 12月 22, 2012
『このライトノベルがすごい!』大賞

人気のSAOなんかは主人公のキリトさんが表紙だけど、基本的にラノベの表紙ってヒロインだよね
>「俺よりすごい主人公は嫉妬させられるからダメ」みたいな感じです。
こんな読者ホントにいるのかよ・・・ほとんどの小説読めないじゃん
すごいライトノベルが書ける本 ~これで万全! 創作テクニック
西谷史,榎本秋,榎本事務所,こゆた
総合科学出版
売り上げランキング : 12295
Amazonで詳しく見る
このライトノベルがすごい! 2013
『このライトノベルがすごい! 』編集部
宝島社
売り上げランキング : 14014
Amazonで詳しく見る
富士見の編集部から賀東にやめてくれって懇願されたらしいが、賀東が無理やり出版
そもそも、挿し絵も表紙のキャラもないほとんどの小説なんて眼中にないだろう
違ったのか?
「そういう人もいるみたいで・・・」なんてぼかしても
逆に言われた方が拡大解釈すれば炎上に繋がるだけ
結局昔ならそれこそ自室で唾吐いてただけの事も
何気に見えちゃう時代だから気になるんだろうけど
有る程度の立場が有るならその有る程度に見合う弁えを身につけようよと
こういう奴が増えてるっての凄く感じるなあ。
主人公が逆境食らったりでちょっとでも状況がシリアスになるとすぐ拒否反応起こす軟弱者多すぎ
そのラノベが売れてるんだから主人公とかどうでもいいだろ
っ【ラッキーマン】
最近のラノベ主人公が特別な存在だから感情移入出来ないっていうのは、ただ「特別な存在である」って部分で止まってるのが問題なのよな。
仮面ライダーウィザードでいう
「魔法があるから絶望しない」
と
「絶望しなかったから魔法を得た」
の違いに近い。
ちろん後者の方が感情移入出来る訳だ。
あー、そういうことなのかね?
たとえばアクセルワールドがいきなり序盤からダメとかって奴は
あの苛められっぷりにシンクロしてしまっていたたまれないと?
逆境から這い上がるのを追体験するのが快感なのになあ
かなり前からジャンプでも修行はアンケガタ落ちになるからしょうがないね
そういうのだけ読んでればいいと思うの
離れなかったとかにすればいいのに。
天才だとか神に選ばれたとかワケワカラン。
だいたい実際の天才にせよ、知識や経験を得るための努力はしてるだろうに。
少なくとも、自身は現在進行で文章書く努力してるんだから、そっから
膨らませていけばいいのにな。
だからラノベ読者はゴミなんだよ
自分の好きなキャラが苦しむのは見たくない!てな感じか
酷い言いがかりだと思いつつ、うすうすそんな予感はしてた
もう確定でいいね
まぁ、だからラノベなんてスカスカの絵本を見てるんだろうけどw
思っても不特定多数向けに発言するとかアホかと
だれよ?
わけわからん売れてないプロの人が感じてることなど参考にならんぞ?
仮想世界だけの強さだから。
よく考えられてるよ。
実況とか見ての感じだと、苦しむだけなら大丈夫っぽいんだが
そこで一瞬でも後ろ向きになってしまうとダメっぽい。
トラウマスイッチがそのへんにあるんだろなw
人気作家と言えるのは最後の榊一郎さんくらいかな
オキナの他の作品はちがうの?
オタは核心つかれるとすぐ人格叩きに走るねえ
文字通り辛い現実が嫌で努力したくなくて
自分より上の人間を認知するのが嫌だからそういう行動に表れるわけですねえ
引用文が一緒に表示されるからな
そこを「たるみ」と感じる時点でおかしいと思わないか
むしろその状況からどう這い上がるかに期待するとこだろうに
修行パートは既にテンプレ化してる上に修行成功するのがわかりきってるからな
業界をリードするってレベルでは無いけど売れてないと言うほどでもない
持って行ってる言い訳をしてるようにしか思えません。
創作のセンスはかけらもない、データ分析だけで儲けられるものを作りたい、という編集のベッドインから
生産、供給される使い捨ての工業生産品でしかない。
今は売れっ子作家でも修行、努力を楽しく読ませる工夫をしている人間は少ないが、それは商業的な必要性に迫られてないだけで
だから自分たちの努力描写がつまらなくて売れなくても仕方ない、自分達が新たな工夫など生み出す必要はない、
悪いのは読み手なのだから、などと言われても困る。
明日何が起きるのか
自分の今の状況は周りが悪いチャンスさえあればと転嫁できるからじゃね
リトさんかよ
あれは読む人間が限られてたから。
一気に多くの(現実逃避を望む)人間の目に触れたアニメ版での拒否反応は凄いもんがあったぞ
特に2クール目なんてもうねw
面白いのになあ・・・(´・ω・`)
それやらなきゃ飯食えないからね
作者がやりたいこと表現したいことは脇役にやらせればいいんだよ
クリリンやポップ的な位置のキャラね
作家もドクシャガードクシャガーで努力することを怠る時代なのかねー?
男なら自力で飛行機作って雲の上の女をかっさらいに行けよ
実際薄っぺらいもんばっかですよ
設定をややこしくしてキャラ増やして厚いフリしてるだけ
売れないのは仕方ないって話じゃなく、単純に「こういう展開は嫌だ」って言われた展開だとかの話じゃないのこれ
主人公絵のことなんて特に>>63の話と関係ないだろ
今の連中に、予備知識なしでいきなりうる星やつら見せたらどんな反応するんだろな
おしかけ異邦人モノの全要素が既にあそこにあるんだが
自分は特別な存在。いつか特別な力が発動する!俺が世界を変えるんだ!
・・・そんな奴らが多く読んでいるという事だ。
「甲子園連れてけって、望んでるハードル高いわ」となるわけですね
ドラクエのようなタイプならわかるが、ちゃんと名前と性格が与えられキャラクターとして独立してるんだから
無理があるだろ・・
おっとホライゾンの悪口はもっと言え
まぁ ストーリー面白くないと キャラに愛着もわかん
理由と結論を履き違えてるね
そういう連中の目には「中二病でも恋がしたい」はどう映ってたんだろうね
あれは中二病賛歌であると同時に強烈に現実を肯定する物語だったんだが
今の若い子はうる星やつらじゃなくTo LOVEる ダークネスに夢中。
ガンダムSEED世代に、1stやZを見せたときと同じような反応するんじゃない?
だとしたら、社会的に意味のない創作物だと思わないか
何の啓発にもならない物を望む人間って生きてる価値ある?
俺ならこうするのに、って視点で見る
主人公サイドの仲間=俺、って感じかな俺は
そんなの決まってるよ。俺は違う!これはフィクションだ。
俺はもっとうまくやる!等々のいつもの現実逃避。
でも「タイトルが文章」な作品乱発してるGAとかHJ文庫はもうギャルゲーみたいな作品ばっかりだから、主人公の絵がどうたらって意見出るのはわかる
同時にそういうのしか読んでないんだろうなっていうのも感じる
話の構造としては似ているように見えて、主人公の行動規範は真逆だよなそれ
と、適当に言ってみる。
ラノベってのは全部ラブコメなの
恋愛物で男が美形とか少女漫画みたいな寝取られ擬似体験するような誰得の物語とか
男がよむか?売れるわけ無いだろ
あくまで俺の周りだが物語の主人公に自己投影するのはギャルゲ萌え系オタが多いと感じだわ
キノェ……
あぁそうだよなって鬱になるだけだろ
結局のところ、作家の側に読者を引っ張る力がないってだけの話だよねこれw
根本的に間違っている。創作物に社会的な意味を求めている子はラノベそんな読まん。
ラノベを読む層ってのは、社会的な意味であったり、啓発を求めて読んでない。
読者もひっぱられたいなんて思ってないがな
努力もそこそこしてると思ったが記憶違いだったかな
誰が好き好んで、他人がモテまくる話を金出して読むのよ
納得した。作家も読者もクズと。クズ同士で傷を舐めあってると。
文庫によって随分と客層だとか雰囲気が違うから、今回のこれは>>112が手出してないわ文庫に寄せられた意見なんだと思う
ファンレター集計しての発言か?
自分の認識が全て合ってるとでも思ってんのかよ
これに追随して美少女オンリーの作品が増えるだろう
てか何で最初っからそんなフレンドリー何だよwww
さえないガキがいきなり無双するのはやっぱ色々きついよ
ゆる百合ならともかく、ガチ百合はなぁ…
娯楽だからなんともな……
洋画とか劇団とか色々な方面に足向けてる人間だけど、社会的な意味を自ら求めていったことないわ
いま見るとあたるってかなりの熱血主人公なんだよねえ
ちゃんと常に物語の中心にいるし
クズは言いすぎ。ただ単に現実逃避の息抜きに読むもの=ラノベって認識でいいんじゃね?
その現実逃避する題材がその時代時代で流行が違うって事でしょ。
そうお前らのことだよ
至極極端な意見ありがとうございます
俺がラノベ嫌いな理由がよく解った
ありがとう
キモいけど、だから何?
自分の姿を鏡で見とけよ、お前は。
まー幾ら面白くても一般人にコレオススメだよ!って言えないのは確か
ラノベは明らかに幼稚
これを中学生小学生辺りが楽しんでる分には全く構わないけど、20代以降の人が見る作品じゃない
漫画だが、ブリーチの修行編とかすきだったけどな…
買う層がギャルゲーの層なんだから
逆にガラフは感動した!みたいに片付けられてたような。
ラノベなんて文章酷いから読まずに積むわ
文庫にもよるが漫画と同等くらいのものだって多いだろ
なんかそういうの見てるとゲームの話と被るわ
まだゲーム卒業してないんだーとか言われても、別に子供の頃から好きなんだからいいじゃんみたいな
漫画、アニメを見る社会人も今や一般的だからな
ラノベは別とも言えんだろ、そもそも作者やテイストによるし
アニメの脚本レベルだとおもうな
全部が全部そうでないと思うけど
AWよりもSAOの方が人気だからな
こういった意見もあながち間違いでも無いんだろ
別に俺もよく読んでないけど、なんか「暴力ゲームが悪影響起こすからゲームは害悪!」ってのと大差ないぞ
まあ確かに。逆にHJのラノベ読んでみたときは、これ脚本にもならねぇだろ、ていう出来だったからな。まあ、一概に全てとは言えないけど
漫画やゲームは大人でも楽しめる作品があるよ
けど、ラノベってマジでハーレムや学園モノばっかじゃん
ジャンルの多様性や大人でも楽しめる作品の多さは
ゲーム・漫画>>>>>>アニメ>>>>ラノベ
ラノべもガンダムも見てないけど
安易な手法に走る
魅力的な男主人公も作れない
所詮それだけの力量ってことでしょ
キノの旅とかクロクロクロックとかお薦めするよ
えっ?ラノベってアニメの脚本じゃないの?
香辛料も入れておいてくれ
SAOはAWに比べると普通すぎてつまらん・・・
書き下ろし1冊で出せる分修行とか挫折を一度にみせられるのは強みだと思うんだけどね
まあ、知名度はおいといてねw
さっきから気になってたんだが
156>> みたいなのは何か意味あったりするの?URLのh抜きみたいな
ま、そういう事にしとかないと心の平穏が保てないってのはわかるけど寝言は寝て言え
ジャンプは割とあるけど、それ以外は少なくなってきた気はするな……サンデーとか
いや、レスしようと思うと自動的になるんだよ。それをそのままにしてるだけ
そしてサガフロのディスク持ち出しはじめるw
そうなんかサンクス
しかし何でなるんだろう
主人公が最初からハーレムのやつとか総じて糞だろ
SAOはweb版時代からのファンがいるから強い
あとイラストレーターの差もあるか
抜き出すっていうか、GA辺りならこういう読者層しかいないのはうなずける
電撃やMFは多分こういう意見はあまり来てないと思うよ
アレが嫌コレも嫌ってのを商売だからって理由で今まで野放しにしてた結果
気付いてみると自分たちのネタの幅が無くなるまで雁字搦めになってただけじゃない
客がワガママだと言う前にワガママな客は買わんで良いわぐらい言ってみろ
おまえら以下の人間とかいねぇよww
ラノベに限った話じゃなくこれは本当に無理
都合のいい努力は共感は得られない
例えば「幼馴染の美少女が応援してくれる」とか
そういう作品が出せるのは主人公無双系のSAOやハーレム系の俺妹等が売れているおかげなんだろうけどさ
主人公どころか男が全然出て来ない百合モノが大量に増えて
とりあえず大きな事件も起こらず、掛け合いしながらだらだら過ごしてりゃ日常系として売れるんだから
けいおんとかその典型だよ
ただ音楽室で菓子食ってだべって遊んで「練習やだー勉強やだー」ってぶーたれてても
ライブ成功してファンは出来るし、大学にも受かるし、海外旅行にだって行けちゃうんだから
一般文芸のプロ小説家が読者層を批評したわけじゃないのか
別にそういうとこがしっかりしてりゃ主人公いらねとはならんし、ハーレムだろうが無双しようが何も気にならんのだけど
買う客の精神年齢が低いからしゃーない。
いや日常系は別にそれでいいんだよwジャンル分けされてそれを求める奴が楽しむんだから
君にとっての売れなかったけど名作なラノベ教えてプリーズ。
それに尽きるよな
ツイッターでだべってる連中、言い訳してるようにしか見えん
あれはステマだからな、今回とは別問題
キムチ野郎はひっこんでろ
問題は内容がつまらなくても女の子が可愛ければいいという考えの奴がいること
あと売り上げは話題になれば上がるもん
SAOの否定意見を言った瞬間に噛みつく信者が気持ち悪い。
どこのブログのコメ欄でもSAO信者が否定意見に速攻で噛みつくよなw
SAOは単純に褒める箇所がないから評価しないだけやw
面白ければ
ダラダラ現実を生きてるよりさ
ハーレム物なら読者の居場所を作中に確保して当たり前
主人公の魅力で勝負したいなら美少女キャラに頼るなと
書く側がそういう描写力を鍛えてこなかったんじゃないの?人気ある作品だとその辺しっかりしてるの多い気がするけど
馬鹿なんじゃないかこいつら
上手くなるための努力もしなかったキモオタがなる職業でしょ?
ハーレム的なシチュエーションも多いけど。
思い込んでいて、独りよがりで常に周りを見下してる人が多い。
売れてる作品から次に売れる要素を考えるのが商業作家に必要な能力だろうな
金払ってストレスを溜め込むような
ラノベを読むわけないだろwww
エンターテイメントに徹しろと
いう事だよ 言わせんな恥ずかしい
流行にタダ乗りしてるだけなのに何言ってんだ
何らかの切欠で覚醒して強くなるってのばっか
それが今の日本。
ラノベは”物語を読む”のがメインだから第三者視点で物語だけを楽しむことが出来るけど、ゲームの場合は”プレイヤー
=主人公”で”ゲームをプレイするのが目的”だから没個性でないと。
外見はともかく性格から何から子と細かく設定で固められすぎてると、自分と一致しないどころか自分にとって苦手・嫌
いなタイプの時点でゲームそのものがプレイしたくなくなってしまう。
結局売れない作家さんは価値観が変な方向にずれてるんだろう
読者の価値観に沿った上でさらに想像を上回る、ってのがやっぱ売れるんでないの?
鰤やナルトは修行あるけどワンピはないね
編集からもっと女キャラを前面に描いてくださいとか言われたんだろ。
そりゃ女のイラストレーターだから本音は男キャラをメインに描きたいわな。
何を求めてるんだか
小説は主観で読む層が多いよ
SFや時代物は別として
だから主人公像をぼかせっていう要望は分かる
没個性主人公なんてもう主人公失格だろ
読者を批判して自分はそうではないと主張したいんだろうけど、同じ穴の狢だよw
全く理解が無いッス
ハーレム物にしては主人公の顔がイケメンで
女受けしそうだなと思ったが納得したわ。
じゃ適当なラノベ書いて上手い絵描きさんに絵描いてもらって売ってみれば?儲かるんじゃね
SAOは‥‥誰だっけ?
売れてる作品の傾向だろ
SAOのイラストってabecさんじゃなかったっけ?
別に没個性でもいいだろ
シチュエーションや設定を
楽しむもんじゃねーのラノベは
それがお前らの客層だ。
もうやってるよw
SOA、禁書、AWetc
陳腐かつチープな内容を絵でごまかせばキモヲタを大量に釣ることが出来るわ
最近だとそれにチート能力が追加されるだけ。
ラノベはそういう主人公が多いように見える。
ただ売れたいプロなのか
書きたいものを書くプロなのか
つまんないってお前、小学生の感想文かよ
作家が読者に嫌われる要素を排除していったら結局は無個性になるしかないし、客層のクレームを聞きすぎてテレビのバラエティと同じ傾向になってるかもね
え?面白いの?
じゃあ聞くが、なんでそう一概に全部面白くないと決めつけるんだよ。それこそガキが世界を分かったき気になってんのと変わらんぞ
ボイス無い時点で無理
今のアニメ業界が良い例だろ、養豚場の豚に餌を与え続けた結果だよ。
ゲーム・漫画業界よりヲタに媚び媚びし続けてるのはアニメ業界がトップだと思うね。
いやだからお前もやってみればいいじゃん 絵さえありゃ儲かるんだろ?
上手いけど暇な絵描きなんて探せばいっぱいいるからちょっと頼んで数枚描いてもらって売ればいいじゃん
陳腐かつチープな内容を絵でごまかせばキモヲタを大量に釣ることが出来る、て言われても、売れてる作品を例に出されたら分からんだろ
別にいいんじゃないの
音楽だってクラシック層やヘビメタ層とか色々ジャンルがあるけど結局は質とかは関係なく売れているものがメインの流行なわけなんだし、仕事にするならそういった流行に乗らないといけない部分もあると思う
漫画も有名じゃないけど面白い作品もあるし、自分で探して楽しめれば売り上げとか気にしなくていいんじゃないのだろうか
何一流作家を気取ってるのかと
そうだな
それじゃ君のおすすめの面白いラノベ教えてくれ
あれに惹かれて買うならもっと萌え主体の作品の方が爆売れするんじゃね?
いや、だからこっちが聞いてるだろ。面白くないラノベ教えてくれよ
受けるからって大量にかわいい女の子ばっかりならそうなるわな
フルメタだってテッサとかめっちゃあざといやん
それも読者は納得せんだろ~w
アニメ化されたものは全部
あれが上手くなかったら誰が上手いんだよw
努力要素を否定されるのは仕方ないんじゃないの?
どっちかって言うと読者の質の問題じゃなくて
作者が自分の作品を高尚だと錯覚してる印象
……ああ、うん。そうなんだ。なんかあなたと話し合ったおれが馬鹿だった。いや、確かにミステリー小説読めって言われても、好きなジャンルじゃなきゃ読めないもんな。なんかごめん。
今のオタのほうが直球の感情移入しすぎというか
主人公の話では?
別に無理して読もうとしなくてもいいと思うけどね
自分が好きなジャンルっていうものはあるだろうし、クラシック好きにヘビメタ聴かせても理解できないだろ
まあ、それでも楽しんでる人も多いだろうし否定はしなくてもいいんではなかろうか
それ以降、その苦労を使って俺ツエーしている訳だし
まぁ、そこをバッサリカットしているのは確かだが
でおすすめの面白いラノベは?
面白ければなんでもいいんだし
つか、それは言ったほうが良いか?言えってんなら言うが、そろそろアニメ化予定だし、お気に召さないと思うぞ?
ラノベの方の絵はあれ萌えオタに受ける感じではないと思うんだがどうよ
あんま絵描きの名前まで知らんからなんとも言えんが、それこそ俺妹とかとあるなんたらとかあの辺?
あとゼロの使い魔だっけか あれとか
萌え、って単語すらテレビで聞く昨今だよ。
腐女子とか、とりあえずラベリングされたら居場所ができるようなもんでさ。
要するに、日本は未来に生きてるってこと。
相手にするだけ無駄じゃねえのw
俺が聞いてるのは君が面白いと思うラノベは何って聞いてるの
そんなに自信ないの?
商売じゃないっつーのラノベは
売れれば正義なの出版社は
そりゃ、上手い下手じゃなくて絵柄の好みの問題だわw
俺妹のかんざきひろとかだと、30代以上には支持される絵柄。
SAOのabecとかはもうちょい若い世代に支持されてる系統の絵柄。
いま、ラノベではそっちが増殖中。
都合の良い想像力してるな
ラノベの編集が能力無い
クソワロタwww
いやそれ昔からどっちもあるし、単にラノベ自体の数が増えただけでは。
秋山信者とか古橋信者とか、そういうのも生きてるだろ。
それはむしろお前の想像力がすげえなw
ほとんどギャルゲと同じ
指輪物語もあっちじゃラノベだろうし
それは文字を読み慣れてないだけだべ。
自信があるなら自由に書いて新しい流れ作れ
それがつまらなかったらしね
見透かされてるぞおまいらwww
そうなんか ちらっと書店でラノベの表紙だけみた限り、やっぱ個人的にはイラストの出来だけで人気が決まるとはどうも思えんな俺には
横からだがとりあえず自分の好きなジャンルの傾向ぐらいは言った方がいいのではないだろうか
「旅に出よう、滅びゆく世界の果てまで。」
「とある飛空士への追憶」
「狼と香辛料」
とかは面白かったかな。自分は雑食なんでラノベ以外の本も普通に読むけど、これらが感性に合うかはわからんかも
個人的にはラノベは内容が重くないから疲れた時に楽に読めるのが魅力かな
芸術性?努力?何それ美味しいの?
SFとかミステリーとか冒険モノとかアクションモノ
「俺がラノベ厨どもを言い負かしてやるぜ」って気合いしか感じられないからやめとけってw
恋愛要素をメインにしたら駄作になった某有名RPGがありますよね
異世界に転生したらなぜかレベル100のカンストしたゲームキャラになっていて
レベル一桁みたいな雑魚相手に無双して悦にいるようなのいっぱいだから
ファンタジーとハーレム要素か
いや、すまん俺はあんまりラノベ好きってわけじゃないから詳しくはないから>>281とかに聞いた方がいいかも
自分で読んで楽しめた物を勧めておいただけなんで、もっと質が良い物もあるだろうし
あ、はい・・・・どう答えればいいのそれw
ごめん。俺も昔は読んでたが、最近はそれこそ数冊しか読んでない。
それに俺だって全部面白いなんて思ってない。けど、どうしても一括りでつまらないとは言って欲しくはなかった。中には良作と呼ばれるものもあると思ってるから
オーヴァーロードは主人公の魔王っぷりといかに敗北するかが焦点のラノベだから…
アーカードみたいなもん
オサレ高2風味がメインにくることはなうだろな。
そうすりゃ自分の好きな世界が展開されるラノベに何かを求めたくなる気持ちがわかるから。
フルメタで女の子描けって言われたのかな?
ガトーもあとがきでなんか言ってたっけ
でも、ここに出てくる作者の主人公って努力家多いよね。
売れてる人達なのか?
少年少女がルフィーを見て、スレイヤーズのリナをみて、ヒカルの碁のヒカル、ちはやふるの千早を見て、現実でできる範囲までしかできないと捉える
あり得ない馬鹿が主人公だったり無敵っ娘ちゃんだったり、どう駒や手を動かせば勝手知ったる相手を負かせるか、ここは自分で動かないと、勝つと身の回りがどうなるか想像できない部分だったりする
ドジな奴ほど受け入れられやすく、いじめられたら目も当てられないが、いじめられたから何なんだと読者目線で語るからキャラ=作者から勇気を貰えたことになる
そこからちょっとした事で強くなっていくから憧れや共感、キャラのレベルを知れる。ここは不思議と何歳になっても面白いと感じられるよ
キリトが嫌いな訳じゃないが、(あまり良く観てないんだが)オンゲーでただ女の子救うだけの話になってないかなと
まだハルユキの方がデブで憧れの女の子と会っただけで赤面して見てるだけで好みが全部わかるから感情移入しやすくて使い古された漫画の劣等生タイプ。駄目なやつの努力は何をするんだろって想像つかない危険も孕む
受け入れられるかは別の話だけど
FFⅦのクラウド君も似たような事感じるけど、謎の会社追って行く内に自分を少しずつ出して行った上にただの一般兵だったからね。ゲームだからレベル1から。与ダメも伸びて行ってるが馬鹿みたいに強い設定でも最初はやはり弱い。修行('A`)マンドクサくてもエンカウントしちゃうから修行の描写はあった
お前なあ…指輪物語知らずに話してるだろ…
SAOとかAWのうまいところは
俺tueeをするための道具として異世界という舞台を用意しつつ
萌え豚がブヒりやすいようにゲームからログアウトすれば
亜人の格好だったヒロイン達が制服を着たJCやJKになるってとこ
dogdaysなんかも同じような異世界俺tuee系だけど
ヒロイン達が人間じゃないところがいまいちブレイクしなかった理由だろうからな
実は裏でずっと○○してました!
みたいな。
まあ確かに名作と呼ばれるような面白い作品はなかなかないけど、普通に楽しむだけならそれなりにあるような気がするかな
自分の好きなジャンルが星新一さんみたいな「ショートショート(短編集)」なんで手軽に読めるラノベの相性が良かった部分があるけど、ラノベは苦手な人はとことん苦手だと思う
ただ、最近のラノベの違いがタイトルと表紙だけでは全くわからん( ´・ω・`)
くせぇw
なん・・・だと・・・みたいなのが
お決まりのパターン
今やってるシリーズはそうならないことを祈る。
主人公と読者を重ねやすくしろとか、努力要素省けとかは、普通に出る要望じゃねーの?
原作が古いから当たり前っちゃ当たり前だけど
長年読んでる吸血鬼ハンターDシリーズも本来ラノベの部類なんだよな?
あれも相当無茶苦茶になってるよ。
普通の小説に対してライト(軽)ノベル
つまり普通の小説はヘビーノベルということになる・・・のか?
ダブルコンボだからしゃあないwww
横からすまないが…
ライトノベル・・・ヘビーノベル・・・
…思わずエルガイム思い浮かべたw
そして業界全体で死滅しろ
個人的には努力せずとものほうが納得いかねぇわ
> こんな読者ホントにいるのかよ・・・ほとんどの小説読めないじゃん
だから「はがない」みたいな残念系がウケたりしてるじゃん?(適当)
読ませる本よりラノベの方がマシwww
境界線上のホライゾン。厚み的な意味で
プロの作家はイラネ
なんつーか、面白くない、と思う人はラノベに求めるものが間違ってるんじゃね?
それぞれのいいところ悪いところがあるし、楽しめないのを作品のせいにするのは極力避けた方が色々楽しいんじゃねえかな
この人が女がどうかはわからないけどさ
あといろんな事をいっしょくたにしすぎ
それぞれ独立で考えなきゃいけない話題を全部まとめてぶっかけてる
あーそれわかるわ、平野耕太とか木尾士目世代がそれだ
今だと30~40歳ぐらいのオタクだな。
あとこの世代はクリエイティブなオタクが多かったせいか知識が広い。
マイノリティであることが正義だったという見方もあるみたいだけど。
売れる作品は作れないってかwww
推理したけどわからんから釣ったら犯人食いつきました、とか
西尾維新もしかり、でも頭カラッポにして読む分には結構面白い物もあるのでそれはそれでアリなんじゃなかろうか
俺が頭カラッポにしても楽しめないのはドロドロに甘いだけのハーレム系とか、かな・・・最近多いけど
ソノ手のラノベは鈍感主人公にどっぷり感情移入しないと楽しめないのだろう
あと女の子に幻想抱いてないと楽しめない、そういう意味でハードル高い
お前は分析すらできてねーじゃん
受け付けない
読み手の心と同期するような行動をとる主人公の本は感心する
嫉妬される系だとアニメ化された時ネットで叩かれる印象
この作家たちが言う努力なしでいきなりモテる、ハーレム、俺TUEEEみたいな主人公がいいんですね、わかります。
それ以上だと不自然極まりないし空気キャラになるし他の男友達が不憫すぎるわ。
あとは、物語性とかがないのに無駄に作画いいやつとか
長々とだらだらやられてもつまんないし端折って修行してきました強くなってましたってのもつまんない
お前はもう何も読むな
ひたすら若年層に媚びたアイドル路線がおにゃんこ、モーニング娘、AKBと徹底され
それ自体は売れても業界全体の売上は半分以になっちまった。
少しでも売れたいからとこういう媚を作家におしつける編集は心から死んで欲しい
データベースでもなきゃまったく何がおきてるのかわからなかった。
意外と無難な選択をしまくり割と真っ当なラスト。
物語中で訪れる最大の危機は、HDDがクラッシュして猫画像が消失というレベル。
「いや。これ位わかるだろ」ってのも相当数あって、読者側のレベルの低下も無視出来ないレベルじゃないかと感じる
例えば先週のSAOでラスボスが管理者権限で好き勝手やるから、主人公が「管理者レベルを1にして」対等な条件で戦うってシーンで(主人公もちゃんと「管理者レベルを1に!」と言ってる)
「主人公、ラスボスをレベル1にしてボコるとか鬼畜だろw」みたいなコメント多過ぎだった
そもそもモンハンみたいにキャラクターレベルは存在しないって序盤で説明されてんのに…
昔のラノベが好きだった層は、今のラノベはあんまり読んでないだろう。
どうも俺は第三者視点で本を読むのに慣れすぎて理解できないようだ
めんどくせぇから編集者が売れる
ラノベの舞台設定やシチュエーションを
統一して考えろやwww
創作のキャラクターに嫉妬するって鼻で笑うレベルだぞ。
主人公はイラスト化しなくていい、じゃなくて男をイラスト化するなだよね? 今時の読者の言いたい事って。
大体「オレより凄い主人公に嫉妬する」ってそうじゃなきゃ楽しめないし、この読者どんだけ自分大好き人間なんだ?
誰かが※欄に書いたように第三者視点で読めないのかよ
ゲーム界はそうなってほしくないな既に手遅れだろうが
ソーシャルに逃避して課金捧げる人いっぱいだね…
物語を完結させない作家を
クビにしてくれないかなwww
編集が適当なマーケティングから、実在するかも分からんジンクスで決め打ちしてる
だけだろ。競馬みたいに。現にこのスレ見たって、この作家連中が言ってる
読者の類型を小馬鹿にしてる奴ばっかじゃねーか
愛のままにわがままに
僕は君だけを傷つけない 的なwww
要するに売れたパターンの
二匹目のドジョウ的なwww
そろそろ売れた法則を
偉そうに語り出す奴等が
出てくる頃だろwww
いろいろなニーズに答えるヒロイン達(元カレ不可、ハーレムじゃなくても可)
主人公無双、主人公中心の物語、主人公視点の物語展開
これさえ満たしていればどんなジャンルでも売れるだろ
SAOとか化物語が良い例だ
強い主人公はいや、努力する主人公はいや、特殊能力を持った主人公はいや、そもそも男主人公する要らない
こういう事を言ってる奴は萌えオタじゃなくて、日常アニメとか百合アニメを求めている百合厨だな
百合厨と萌えオタのニーズは相反するから無視していいかと
ちょくちょく名は上がってるみたいだけど・・・
俺妹も主人公毎回いるから対象外だね!
イズルは干されたじゃないか。あいつの場合、調子に乗りすぎたのもあるけど。
昔の小説といえば、かの有名にシャーロック・ホームズは今の作家が売り出したら余り売れないのかな…台詞がやけに長ったらしいし、アクションシーンやどんでん返しに時々ムラがあるし(そこがいいのだけど)、話によっては必ずしもスカッとする終わり方じゃない。
そして何より、ここでも言われている主人公(ホームズ)への感情輸入がしにくく、ハーレムの欠片もない作品だ。…本当はワトソンに感情輸入すべきなんだがね、語り手はほぼワトソンだし。
俺もSAOはあまりいい印象持たなかったけど、
でもあれが売れてるんだよなあ。
いったいどんな層が買ってるんだ?
だいたい萌えラノベと一般ラノベって
同じ括りではあっても別物だからな
絵師買いしてるの除くとストーリーで買ってるのは確かに減ってる。
ファンタジーっぽいのはちょっと減ってきた感じだけど一番減ってきたのは
ホラーっぽいのとかミステリーっぽいのとか歴史物っぽいの。
Missingとかのホラーっぽい系が好きだったのに最近の電撃はそういうのほとんど出さなくて残念。
商売なんだから売上が重要なのもわかるけど昔のように正統派でガチガチに固まった小説と違った
厳密にこうしなければいけないというのがない小説=軽小説(ライトノベル)というのを
思い出させてくれる作品に触れてみたいと切に思う
アニメのキャラが失敗して被害出ると、親の敵かってくらいすげえ叩きまくるやついるよな…
あいつら話の筋とか考えられないのか?
むしろそうしたヤツのカラッポな頭をブン殴るような挑戦的なタイトルが出てきても、と思う。
文章で引き込めずに、キャラクターだけで売れてるままじゃあ衰退は明らかだしな。
市場じゃなくて売上げ奪取方法論の矢面に書籍ってパッケージが立っとるだけなんやからさ
そりゃそいつら話なんて読まんし読めへんで
ライトノベル買うとる奴は読者でも何でもなくてただの消費者やで
市場になっとるようで市場やないんや
グリーとかと一緒やでほんま
ご都合主義で塗り固められたのが
ラノベだよwww
萌えラノベファンは強い主人公とか主人公無双を好むほうだけどね
主人公がいらないとか言ってるのはどう考えても百合豚だろ
文章からビジュアルをイメージさせてこそ物書きだろ。
それと、物語の中でも努力したくないというよりも、物語くらい努力したくないの間違いでは?本当に努力しない人が活字読むとは思えん。
活字信仰www
小説に挿絵とか百年以上前からあるのも知らないでラノベ叩きっすかw
オキナはハーレムものの方が売れてるけどな‥‥
ちょっとでも個性的だったりキャラ強めだとボコスカ叩く
自分自身を主人公だと思い込みたいからって物語上の登場人物でもある主人公のキャラを
消そうとするやつらはある意味害悪
仮にも小説のラノベでも同じこといってるとは恐れ入ったww
手抜きできるから萌え豚に媚びてバカらしいゴミラノベ書いてるのかと思ってた
そういうのしか書けないくせにプロ意識だけはありますってアピールか?
クソ作家かといわれればそんなことは無いけど、凄いかといわれるとなんともいえない面々
そして四季童子はそもそも作家じゃねぇよw
これ編集者の意向じゃねぇの?どこが読者なの?
タイトルで断言してるけど判別できないよね、はちまさ記事になるように話題性がでるように歪曲してないか
アララギさん、上条さん、ヘイさん、キリト、バナージ、切嗣、ロック、キョン、大神さん、才人
男性にも支持されている主人公って一定の傾向があるんだよ
要するに女に媚びていない、女にとって都合の良い設定が無い、基本的にヒロインのより上位にいる
それらの傾向が比較的に薄く済んでいるレーベルはどこだろう?
え?上条?キリト?なんの冗談っすか?www
近年の読み手(要はガキ)は本読む習慣がなくて基本的に頭悪いから修行とか過去の話とか書いても理解出来ないだけだと思うがね
だからおっさん世代は好き嫌いはあれど普通に読める戦記ものや複雑な人間関係のものは頭がついていかないから読めない
伏線の意味が変わってきたのもその証拠だと思う
おっさんラノベ読んでんの?
ニーズの変化に戸惑ってるだけなのに客に文句言ってると曲解する馬鹿とかな
お前人から馬鹿にされてても気がつかないで笑ってそうだな
ラノベぐらいはこういう軽いノリがあってもいいと思うけどね
バカ相手の本だろうがwww
何を今更www
バカに合わせて作ってるなら仕方ないか
ジャンルで売れないとか嘆いてるのはつまらない物しか書けないのを責任転嫁するな。
既に言っているけど、ろくに聞く耳を持ってもらえないから今回の愚痴と文句が出たんじゃないかな?
そもそも、こんな作品ねーだろw
新しいアイデアの才能が枯渇して面白い作品が書けないのを読者のせいにするプロ作家が最近増えてるな
こんな何も知らない馬鹿が消費者だしなぁ。
作者たちが可哀想……
イメージ的には、最近のラノベ読者は友達もいないボッチ学生がブツブツ言いながら読んでそうwwwwww
んで、主人公に自己投影してるから、ハーレムで尚且つ才能溢れるキャラじゃないと発狂してしまうんだろwwwww
名前で検索してみて、自分が読んだことの無い作品ばかり書いてたら『売れてない』基準に入るんだろう。