【コラム】2012年の見過ごされたゲームたち
http://www.choke-point.com/?p=12782
2012年にリリースされたゲームの中から、その質の高さにもかかわらずあまり大きな注目を集めることができなかったゲームをまとめたコラムを、Destructoidが掲載しています。
(以下、一部抜粋)
『Sine Mora』(XBLA/PSN/PC)
『Sine Mora』は今年私がプレーしたゲームの中でも最高ランクだが、私の知人は誰もがタイトルすら聞いたことがなかった。端的に言って、『Sine Mora』は最高のゲームプレーとグラフィックを備えた、手応えのあるシューターだ。時間の流れを遅くするというコンセプトがメインの素晴らしいゲームプレーを、山岡 晃氏の美しいサウンドトラックが引き立てている。
『Sound Shapes』(PSN)
美しいアート・スタイルを備えたシンプルなプラットフォーマーという形式の、実質的なミュージック・シーケンサーと言えるゲームが、何故ここまで無視されてしまうのか?Deadmau5やBeckでさえ魅力を感じて参加し、新曲を提供しているというのに。このゲーム唯一の目標は、全てのサウンドの欠片を集めて音波の地形を完成させ、ゴールに辿り着くことだけ。実にシンプルなアイデアだが、『Sound Shapes』はそのアイデアを唯一無二のゲームに仕上げている。
『Spec Ops: The Line』(Xbox 360/PS3/PC)
一目見ただけだと、『Spec Ops: The Line』は典型的な勧善懲悪のミリタリー・シューターに見える。それこそが本作の狙いなのだ。ゲームを進めるにつれ、プレーヤーは主人公たちが直面する現実、もしくは思い込まされている現実が、主人公たちの内面と衝突していることに気付き始めるはずだ。『Spec Ops: The Line』は、今世代のミリタリー・シューターの中でも最も恐ろしい物語をプレーヤーに突きつける。
『赤い刀 真』(Xbox 360)
『赤い刀 真』を「90年代以来のCaveの最高傑作」と呼ぶのは時期尚早かな?私は気にせず断言してしまおう。90年代以来のCaveの最高傑作だ!弾幕シューターの傑作の数々を送り出し続けてきたCaveは、弾が命を奪うだけでなく命を救う存在にもなりえるという革新的なシステムによって、フォーミュラを刷新して見せた。
『The Darkness II』(Xbox 360/PS3/PC)
郵便受けに届けられた『The Darkness II』を目にした時、私は軽い吐き気を催した。「こんなゲーム、プレーしたかったっけ?」E3のデモやレビューから判断して、私は『The Darkness II』に全く興味を惹かれなかったのである。だからこそ、その物語に引き込まれ、ビジュアルに魅力を感じ、ユニークで残虐な近接戦闘に中毒になった時、私はショックを受けた。『Halo 4』とは逆に、キャンペーンは最高にテンポが良く、謎めいた物語に興味を喚起させられた。
『Binary Domain』(Xbox 360/PS3/PC)
殆どのゲーマーは、『Binary Domain』を「平凡でありきたりのシューター」と一蹴した。だが、馬鹿っぽくて楽しいこのアクション・ゲームの奥底には、実に繊細な物語が存在するのである。世界情勢の変化や国粋主義をベースに、Yakuza Studioは人間性に関する辛らつな問いを投げかける。一体誰が人間で、誰が人間ではないのか?物語は、自らを人間だと思い込まされ、容姿も人間そのものなロボットHollow Childrenを中心に展開。ロボットに支えられた社会を忌み嫌う人物たちが登場する『Binary Domain』は、抑圧を取り巻く社会的役割、特に19世紀アメリカにおける奴隷制度との非常に興味深い類似を見せている。
『Gravity Daze』(Vita)
『Gravity Daze』への愛情を一つの文章にまとめるのは難しい。セルシェード・アニメとフレンチ・コミックを融合したビジュアル・スタイルには即座に虜になったし、これほどまでに独創的で美しいアート・スタイルには、なかなかお目にかかれないはずだ。生き生きと描写された街並みを巧みに疾走するだけで楽しいし、猛烈な速度で落下する重力シフト・メカニックには、奇妙な催眠感、癒しを感じるような爽快感が存在するのである。
グラビティデイズはVita買ったらやっておくべきゲームNo.1やな
年末年始でやり逃したゲームを一気に遊ぶのもいいかもわからんね
GRAVITY DAZE 重力的眩暈:上層への帰還において、彼女の内宇宙に生じた摂動
PlayStation Vita
ソニー・コンピュータエンタテインメント
売り上げランキング : 400
Amazonで詳しく見る
真・三國無双7(通常版) (初回封入特典 趙雲&孫尚香『三國志12』コスチューム ダウンロードシリアルコード 同梱) 予約特典『真・三國無双7』 特製スマートフォンポーチ 付き
PlayStation 3
コーエーテクモゲームス 2013-02-28
売り上げランキング : 26
Amazonで詳しく見る
これほど気持ちのいい記事はない!!!!!!!!wwwwwwwwww
5もらった
やっおくべきか
なにも糞ゲーやらんでも
それはねーわ
Vitaだからこそのゲームだぞ
なぜか日本ではレース用の車というイメージだが
本来の意味は「統一規格」や、「化学式」(のように決まりきったもの)
というものである。
外山さん2待ってます
The Wonderful 101
ベヨネッタ2
Tank!Tank!Tank!
モンハン3GHD
ドラゴンクエストXオンライン
ドラゴンクエスト8
サードの独占大作は全てWiiUへ!
今度やってみよう
SIREN新作をVITAで作って...
本体買いますんで!
いや見過ごされたって事だから
ハードが売れてないって話以外に何があるんだ
ミクやP4Gの方が倍以上売れるってのはやっぱ知名度とかだろなぁ
実際どうなんだよ
なぜあんなに差が付いたのか
面白いけど難易度普通でも難しいよ
(自分が下手なだけかも)
おいなんか増えてんぞ
モンスターハンターP3Gとかいうリストとそっくりやなぁw
触覚隠せないなら切り落とせよ^^
数時間でプラチナとれて、PS3とクラウド同期すれば一気にプラチナ2個だぞ
見過ごされたんだろなぁ
こんなことしても売れねーよwwwワロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
てかさ、tank!tank!tank!ってオン無しだよな。海外でめっちゃクソゲー扱いにもなってたし。
それを大作って言っちゃう人って・・・フフッwww
サウンドシェイプ、確かにもっと売れていいゲームだわ。安いし、脳汁系のアクション(?)音ゲーだよ。音が集まってくると気持ちいいんだよなぁ。
ダゼは言わずもがな名作
つまんなすぎて誰も興味ねーから
日本のアニメっぽく無いからじゃないかな?
自分はDAZEはあれはあれで好きなんだけどなぁ
キャラデザ変えたら日本でも売れると思う
任天堂ソフトばっかり注目するからサードは逃げてったんだねwwww
エヴァの新劇の4作目
「シン・エヴァンゲリオン劇場版:||」のタイトルで
ヲがオに戻り最後に譜面記号の繰り返しがある!
Qだけアルファベット
エヴァに対してパターン青とか
シンの意味が新と真とSINと神
繰り返し記号あるだけで最初に戻るってタイトルが超ネタばれになっとる・・
Qをパラレルワールド化してパッピーエンドにする気じゃあ・・俺の推理だが
関係ないな消えろよ
価値なしってことけ?
お前気持ち悪さが飛び抜けてて凄いな
目合わせちゃいけません
見過ごされないか(ちゃんと売れた)、見過ごしてOK(キキトリックとかな)
のどっちか
単調な戦闘、画面を埋め尽くすUI、無駄に派手なエフェクト、狩りゲーではないといいつつ最終的には狩り作業、
それなのに絶賛されてる理由がわからない
恐らくサクラがいるんだろうけど
最近はそれ専用の業者があるからな
そもそもソフトない、が正解
日本ぽいキャラデザってアニメとかそんな感じ?
トキトワとかってことでしょ?
それじゃあ嫌だわ。っつか、コンセプトのバンドデシネとかの雰囲気が根底から変わるしグラの質感も変わるしで絶対安っぽくなる
HALO4はキャンペーンのテンポわるいんか
で、お前がネガキャン専門の業者か
君の意見に何一つ共感できないのはオレだけ?
最近はブタが必死にネガキャンしてるからな
もっと多くの人に遊んでほしい
そんな見当違いなこと言う奴居るんだな
そもそも絶賛はされてなくね?
面白いけど不満点も多い、アンケしてるから製品はもっと良くなると
いいなぐらいの評価が多かった気が。
確かに言いたい事判るよ。まあ狩りゲーは合う人も要れば合わない人もいるしね。まだ体験版だし貴方が会わないと思う所をアンケートに出してみたら如何だろう?そういう声が大事だと思うんだ。
ソルサク本スレにもキチガイ朝鮮豚が何回も貼りにきてるw
なんじゃない?
海外のサイトの話題だし
このコピペ見るの何回目だろうか…
豚でも業者でもどっちでもいいけどせめて自分の言葉で語ってくれんかね…
コピペにたくさんコメントもらえてw
仕事でやってるか、でなけりゃキチガイだわ
ハードだけ売れてゴミしか出ない環境にはなりたくない
ありゃま。釣られてしまったよ。
マジか 面白そうだからやってみたかったわ
わざわざ海外アカウントからDLすんのめんどくさいし日本でも配信してくんねーかな
例えば、
日本では「スタティックポテトマッシャー」というタイトルでも
アメリカなどでは「ランニングパイナッポォ GO!」というタイトルだったり
(アメリカは何故か「動き」を感じる単語を好む)
こんどはjinとこに貼ってんぞ
日本と外国でもやっぱりNGみたいな言葉に引っかかり名前を変えるみたいな感じなのかな。それともゴロ的な感覚で呼びやすく代えるのかな?
この2つのゲームを遊ばないなんて、もったいな過ぎる
特に、That's game co.,のゲームは今後も期待大!!
まぁ海外だと最初からハブられているから、見過ごされはしないか。
・こっちのほうが響きがいいから
・そもそも文法がおかしい
・単語から感じるイメージが日本人と異なるから
ってのが多い。
「バイオハザード」だと、日本人は単純にカッコいいとしか思わないが、
英語圏だとそれは「単なる現象・事象」を指す言葉であって、
言い表しづらいがちょっとピンと来ないのだ。
日本では「ブラッドファクトリー」、元のタイトルは「Loaded」と同じように
煽りに乗ってしまって不快なんだが一応・・・
俺も持ち上げられてるほど神ゲーではないと思う。しかしアンケートで改善して神ゲーになるくらいのLVはあると思う。
何も現状で神ゲーだと思うほど遅れてしまってるわけではないよ。まぁDSとかWIIしかハード持ってなかったらすごいゲームだとおもってしまうんだろうけど・・・
君は未来のハードでも持ってるのかな?
売れたゲームを挙げる必要はないからな
ユニークだし、オンリーワンというのはその通りだと思う
っていうか2Dシューティングが多くてビックリ
が、「ブラッドファクトリー」なら場所としてどういうことをやっているのか少し分かる
「バイオハザード」も同じようなものなのだ
英語圏からするとちょっと「何がどうなっているのか」が分からない。
「レジデント・イーブル」だと「ああ、妙なのがいるんだな」と分かる。
3DS「Vita君いいなあ、ぼくなんて40万も売れたのに、思ったより売れてないって言われるよ」
Vita「え?40万??」
3DS「Vita君の家ってもしかして貧乏?2万って少なくない?」
任天堂ママ「3DSちゃん!ダメでしょ!Vita君は年末商戦の週に2万しか売れない貧乏の子よ!付き合っちゃダメ!」
3DS「ハーイ、ママ。」
任天堂ママ「いい子ね。ミリオン友達のMH3Gちゃんと遊んできなさい。」
ミク・イオン・トトリ・響・カグラ・フォトカノ・DoA5+・金髪ツインテ軌跡・ププル・メルル・ニャル子「Vita君!私たちと遊ぼ!」
こうしてVita君はかつての親友MH君と疎遠になり、美少女まみれになるのであった。
売れてないだろうけど一応海外でも発売されたんだろ?
その他は大変よろしゅうございました
全部画面暗くて、伝えたい事が伝わってない
こいつと戦いたい、倒したい、知りたいという欲求が一ミリもわかないものばかり
グラビティデイズだけが少々不幸というだけ
売れるゲームじゃなくて面白いゲームを買おうぜ
10時間程度であらかた遊び終わるのはね
終わり方もスッキリしない、まあ続編があるって事なんだろうけどさ
フォークスソウル
バ、バイナリードメインだと・・・
俺はああいうの好きだけど
「PAIN」と「ピクセルジャンク モンスターズ」
これはいい
外人でもこういう弾幕STGって遊ぶもんなのか?
しかも横スク弾幕STGなんて珍しいものを
豚って罵られると快感らしいからスルーが吉
ゼノブレそこそこ売れたんじゃないっけか
てかこれは売り上げ関係ないぞ?
今回選出されてるのはどれもメタスコアが70~85程度
デキに対して評価低くね?ていうのだよ
ネットの情報じゃなく、知人、友人に聞いてみれば分かるよ
まさか、一緒に遊んでくれる友達もいないのにvita持ってるわけないよね
アクションの単調さとストーリーの中途半端さは指摘されてもおかしくない筈なのに
それを言うと豚だの痴漢だのアホじゃね?
お前らホント好きなハード(メーカー)だと盲目になるのな。信者って言葉が良く似合うわ
ゲームクリエイターの抱負全部見て公式行って即注文したわ
いやみんな指摘した上で評価してるんだけど
悪いところなんておまえみたいな馬鹿だろうが誰でも指摘できる
あと多足ロボのボスはちょっと未来を感じた
流石に一本足状態は笑ったがw
え?
北米累計5万以下だけど?wwwww
ぜのぶれいど()の違法ダウンロードが100万越えたとか
任豚が自慢してたからこの豚それと勘違いしてるんだなwwwwwww
ボスが基地外みたいに強いのが多かったな
ソルサク体験版飽きたし、そろそろ再開しようかねぇ。
DAZEは確かにVita持ちは絶対に買っておくべきタイトルだね。
世界観やキャラが凄い魅力的で、アクションもこのゲームでしか味わえない面白さがある。
ソルサク同梱版が出るときやん。
何を根拠にそんなこと言ってるんだw
特にストーリーは初っ端から指摘されてるだろ。一方で、携帯機でまともな箱庭ってだけでも
結構偉いのに、更にその空間を自由に移動出来たりする部分が評価されてるんで。
前作超えそうな感じで良かったななごっさん
ただ折角のバイナリーの洋ゲーばりのシームレスがあんまり龍に活かされてないのは何でだよw
ほぼ同時期に作ったからか
素晴らしい素質は見えるけどNPCの動きなどまだ荒いところがあるよね。GEもバーストでそれぞれのキャラ個性などが出て面白くなったしマダマダこれからですね。
異論ある?
PS3の初期に出たコントローラを動かしたりして昆虫みたいなモンスターと戦うゲームでしたか?
ゲハの殺伐さとは大違いだ。
お前の言い分だと、鈴木その子は白人で、松崎しげるは黒人かよ。
それ以外は大量に有るFPSと比べると・・・って感じ
理由になってなさすぎw
プレイしてないのに批判。具体的にどこが駄目なのか述べれない。
そもそもの評価点がおかしい。絵だけで判断する。グラだけで判断する。
任天堂ハードだから批判する。ソニーハードだから批判する。
マルチだから批判する。ジャンル違いのゲームを持ってきて批判する。
いやぁ、ゲハって恐ろしいですわ。
当時は急いで出さないといけなかったんだろうけどね
ただ変なデスモードは調整不足にもほどがあるぜ
個人的にVitaに出して欲しいソフトだわ
特に海外では。
2012年最高のゲームならマリオがぶっちぎりの1位だろw
SineMoraは見せかけだけのクソゲーだった
絶対にだ!
FPSとTPSの違いも知らない10代のガキに言われるほどバイナリーも腐ってないよ
ストーリーは悪い、何の発見もなかった
龍が如くスタジオが作ったのに近接格闘がヘチョイのも玉に瑕
ただシネマティックアクションとしてはアンチャーテッドの次にくる
そこまでしてて評価低いのはマルチ対戦のヘボさ
1秒2秒のラグなんて当たり前、遠くの敵は必ず瞬間移動する
あんな事ならマルチ対戦は容れないべき
外人さんは軽々やってのけるのかな…。バイオのベテランがノーマルの人たちでしょ?
あれって最後マルチエンディングじゃなかったか?
自分もボウはああいう結末だったが
お前自分の書いた文読み返して盲目になってるの分かんないの?
作りがプラチナ臭いのが頂けない
あと三上さんバイオ4までみたいなエセ箱庭のようなゲーム性のが面白い
同じ所を行ったり来たりの
バイオ4でいう村と城はエセ箱庭
はよ続編だしてー
蔑むなよ。
世界観の関係上しかたないんだけどね
気持ちワルイなと言われたんだが・・・
何で気持ちワルイってわかったんだろ、不思議だわ
これ質はいいけどマーケが下手ってことか。
ゲーム天国といい流石無能さまたちやで!!
日本ゲーム大賞とったけどね
旧作だけど今年発売された虫姫さまHDのが素直に楽しめて面白いわ
妖精だったんだ。昔の事だからうろ覚えでね。しかしPS3の最初の頃はPS3の性能を生かせるソフトが無く寂しかったね。あの頃に比べるとVITAはガンダムシードやペルソナ4Gにトトリにミクさんなど比べられないくらい面白いゲームが沢山で嬉しいです。
Vitaは出足も悪いし本来なら取るに足らない存在として無視できるはずなのにね
かつて不調だったPS3やPSPが数年かけてサード市場を押さえることになったことで一応学習したんだろ
ハードの普及台数で大勝してもなおソフトで負けることが普通だから3DSが10倍差をつけてもまだ不安
つまりどうしてもネガキャンしなきゃおれん宿命なのさ
この中の半分は買ってるから俺は全然見過ごしてないな
だが赤い刀は異論あり、あれは過去のケイブシューと比べてもあんま良くないだろ
あとシネモラ日本配信してたか?さっさと来てほしいんだが
マリオしか買ってもらえないガキだろw
VITAにやりたいソフトが出るからやろ
1.Gravity Daze
2.ペルソナ4Golden
この2つは鉄板だと思うけどあと一つ入れるとしたら何やろ?
地球防衛軍3だろ常考
まあマルチで遊ぶ人ならだけど
ゴキと痴漢はほめられてると思ってんのだろうか
初心者にも稼ぎする人にも良ゲーだったけど、CAVEで最高傑作だというにはちょっと・・・
P4Gは時間泥棒過ぎるw
ブーちゃんのおすすめのまこなこ大先生はどうしたんだ?
戦場で活躍して仲間の高感度を上げるゲーム。
それを理解したら10倍は面白くなる良ゲー。
とりあえずダゼはVitaでしかできないと思うよ
忍道2
君凄い