神戸大学がやりおった! 『初音ミク』が家電を操作してくれるHNシステムを開発(動画あり)
http://www.kotaku.jp/2013/01/miku_hands_free_interface.html
名古屋工業大学国際音声技術研究所が開発した音声認識システムツール「MMDAgent」を使ってミクさんにお願いすると、家電を操作してくれる夢のようなシステム「対話型ハンズフリー音声操作インタフェース」を神戸大学大学院システム情報学研究科・中村研究室が開発し、実際に動作している様子をニコニコ動画で公開してます。
HMN(ホームネットワークシステム)とは、テレビや洗濯機、ルームライトなどの家電をネットワークで接続し、音声やジェスチャーなどで遠隔操作するシステムです。SF映画によく登場する未来の技術が、ここまで実現しているのには驚きを隠せませんね。
(全文はソースにて)
【ニコニコ動画】【MMDAgent】 初音ミクに家電を操作してもらった

「ただいまミクさん」→「おかえりなさい(電気をつけて風呂を沸かし始める)」
みたいな夢の生活も遠くない!?
キャラクター・ボーカル・シリーズ01 初音ミク ねんどろいど 初音ミク 2.0 2次出荷分 (ノンスケール ABS&PVC塗装済み可動フィギュア)
グッドスマイルカンパニー 2013-06-30
売り上げランキング : 2
Amazonで詳しく見る
初音ミク -Project DIVA- F 初回限定特典 オリジナルラバーストラップ 付き
PlayStation 3
セガ 2013-03-07
売り上げランキング : 7
Amazonで詳しく見る
白紙カレンダー買ってくる^^
WiiU 悲報 で検索
バイトの連敗が止まらない
おっそwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
寝てたの?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
キャラはプラグイン見たく別でいいから
フルキムチが一番効いてそうだな
どういうつもりで出しているのか良く分からない
とても自慢できるようなラインナップとは思えないんだけど
もしかしてなりすまし?
好きな人にとってはこの上なく
俺は大好き
声もあのキャラクターもあのお祭り感もゲームも
曲を作ること自体にも興味が出てきたので最近ボカロ本体買ってきて使い方を勉強中
そこにシビれる!あこがれるゥ!
↓
ミク「誰なら!」
キャラは好みに合わせて設定できればいいだけ。
でもそのためにはくっそ高い家電を買わないといけない。
そこまでは解からんけど、中居正広が理解できないという時点で低能は無理だと思ったw
ウチの研究室は、こういうちょっと遊びみたいな研究に寛容でなくて・・・
それでいて、今年は教授交換で1年間フランスに行ってて、3月まで日本に帰ってこないし・・・
M2で今死にそうなのに・・・ちゃんと大学に金払ってるのに・・・卒業かかってるのに・・・
何なのこれ?何なんだよおおおぉぉぉぉぉぉぉ!!!!!!
ここはkzが来るところだろ。
あんたがいるべきところじゃない。
お前がそのkzの代表なんですよね、わかりますw
こうゆうのは見てて楽しい(*'▽')
でもこれが実用化されて「~して」って言ってるのが自分だと思うと悲しくなってくるのはなぜだ?
キャラはあくまでもアバターの一種に過ぎないからなぁ。
それこそルフィでもアンパンマンでもなんでもいい。
これって、極端な比較するなら「Siri」が実物操作できるようにしてるようなもんだし
楽しそうだな(笑)
このシステムが将来普及してきたら、セキュリティも相応に進化してないと大変だろうな
エージェントは設定登録とか相談とか絞って操作快適化にパワー注げよ
(消灯だったけど室内どこ・誰でも意図した口調のコマンド言うだけ)
風呂は誰も洗ってくれませんよ?
ご飯にします?ライスにします?それともお・こ・め?
声のバージョンが増えたり、自作するのもイイネ。
[人の声]って幅が広いから、感知できない声の人も多そうだね。
ボカロって[歌えるけど話せない]と聞いたが···。
ミクの声を打ち込んだ人もスゴい!!
アーッハッハッハ!
可哀想で見てられんなこいつ!
G子ごときに操作されてる情けない自分に気づけよ 坊や!
ちょっとだけランク上げてやるよ よかったな!
流石に二次逃避しすぎだろ…(´;ω;`) 帰ってこい。
確かに利便性のあるツールだが、利 便 性 に 頼 り 過 ぎ だ ろ 。
これ以上何を求めるつもりだよ。
「神戸」の文字で神戸電子思い出したわ。vectorにゲーム出してる学校。
というか、歌って会話の延長線ってのは知ってるか?
歌えるけど話せないって理論は変だと思うぞ。
で、きちんと版元に許可願えば金かからなくても使える可能性のあるミクが選ばれるわけだ。
例えばこれがルフィとかだと集英社に金を結構払わないといけないだろうし、何よりネット上からの配布は許可されないだろうからな。
いろんな意味で、研究成果発表するのにはミクというキャラは都合がいい。