• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






ソニー・平井社長が見据える4K、TV、PlayStationの今後
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130109_581168.html
400fadfasa


テレビ事業の現状はどうなっているのだろうか?

平井:アメリカのみならず、全世界的にシェアが下がっているのは、2011年に発表した、2年間かけてテレビ事業を黒字化するという計画の一環です。

 その中で「ディフェンスするところとオフェンスするところがある」とお話させていただいているのですが……、まずは出血を止めないといけない。台数が出れば出るほど赤字が出る、というビジネスは、基本的にあり得ないです。



PlayStation 3もライフサイクルは末期に近い。ポータブルのPlayStation Vitaは売り上げがまだ伸びず、率直にいって不振。この点を、平井氏はどうみて、ソニー側としてSCEをサポートしようと考えているのだろうか。

平井:ゲームはソニーにとってコア領域です。これからもSCEには様々な面でがんばってもらう、ということになっています。



 端的に言ってしまいますと、PlayStationビジネスはいままでのコンソールとディスクベースのゲームを買っていただいて、プラスアルファでネットのゲームを楽しんでいただく、という形から、根本的にクラウドの方に物事が進んでいく中で、どのようにプラットフォームビジネスを立ち上げていくか、転換期にあるわけです。それをうまくマネージしていかなくてはいけない。PS3・Vitaというハードは大事なんですけれども、それ以上のチャレンジとして、SCE、もしくはゲーム業界の方向をどう変えるか、ということがあるかと思います。

以下略
















クラウドを活用したサービスをソニー全体で構築中みたいだね

次世代PSは今までとは違う驚きに期待したい








ワンピース 海賊無双2 (初回封入特典 (プロダクトコード、シリアルコード) 同梱)ワンピース 海賊無双2 (初回封入特典 (プロダクトコード、シリアルコード) 同梱)
PlayStation 3

バンダイナムコゲームス 2013-03-20
売り上げランキング : 22

Amazonで詳しく見る

キングダム ハーツ -HD 1.5 リミックス-初回生産特典:KINGDOM HEARTS for PCブラウザ(仮称)で使用できるアイテムシリアルコード 同梱キングダム ハーツ -HD 1.5 リミックス-初回生産特典:KINGDOM HEARTS for PCブラウザ(仮称)で使用できるアイテムシリアルコード 同梱
PlayStation 3

スクウェア・エニックス 2013-03-14
売り上げランキング : 5

Amazonで詳しく見る

コメント(437件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 22:40▼返信
ニシくんサンドピッグ状態
2.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 22:40▼返信
まだそんなこと言ってんのか
どんどん取り残されていくなぁ
3.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 22:40▼返信
こういう話はわくわくするからいいな
どうなるか楽しみ
4.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 22:40▼返信
テタイはしない

ちかにしざまぁ
5.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 22:40▼返信
これ撤退する気さらさらねーわw

ニシ君残念だったな。
6.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 22:41▼返信





        ノーチャンスでWiiU




7.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 22:41▼返信
イオン「ニャル子さん、PCに向かって何してるんですか?」
ニャル子「ふっふっふっ、Vita逆転のための秘策、任天堂のネガキャンですよ」
ミク「それ、意味ないよ。ゴキさんよくやってるけど相変わらず3DS売れまくってるし」
トトリ「年末商戦で週40万とか売れてましたよ。凄いですね」響「Vitaなんて2万!Vitaに出してないのは間違ってなかったぞ!」
フォトカノ遥佳「私たちも2万や3万で利益出たとかじゃなくて、」カグラ飛鳥「数十万本、『実売で』売れましたってPDF出したいですね」
金髪ツーサイドアップ軌跡「私が50万本売れたってPDF出しますよ」メルル「軌跡さん、無理はやめましょう。私の時のVitaの週販4ケタになってそう…」
DoA5+かすみ・聖魔道物語ププル「メルルちゃん以下の販売数がほぼ確定な私達はどうしたら」
(カタンッ、郵便受けから音がする)
ミク「あっナナミちゃんから年賀状が届いてるよ、えーと脱Pの仕方はこちら…」
ニャル子「これは大チャンスですね!」
PSW11大美少女「数十万本の売上目指して任天堂さんに行くぞー!」
8.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 22:41▼返信
リィイイイイイッジ!!
9.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 22:41▼返信


ノーチャンス


10.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 22:41▼返信
クラウドはいや
11.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 22:41▼返信
平井さんだもんな
がんばってくれよー
12.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 22:41▼返信
ますます任天堂が置いていかれる
13.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 22:41▼返信




任天堂はいつクラウドになるの?w



14.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 22:41▼返信
加瀬さんはやく来てくれーーーーーーーーーッッッ!!!!!!!!!
15.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 22:41▼返信
意固地は倒産への最短距離
16.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 22:41▼返信
>ゲームはソニーにとってコア領域です。

めっちゃ中核やんw
テタイテタイ言ってるブーちゃん大丈夫?
17.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 22:42▼返信
クラウドというより差別化のためにもクラウドを利用してコンテンツ力で推してくるよね
18.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 22:42▼返信
まあリッジだしわかってたことだわ
19.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 22:42▼返信
>台数が出れば出るほど赤字が出る、というビジネスは、基本的にあり得ないです。
任天堂ェ・・・
20.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 22:42▼返信

平井:すでにいくつか、5つ、6つですかね、私の直下でもプロジェクトを走らせています。
かなり奇抜なアイデアのものも含めて、独断と偏見と言われそうですが、
私が「これは面白いからもっと進めてくれ」ということで、ハードの商品のプロジェクトを進めてもらっています。



21.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 22:43▼返信
JINと肩組んでたキチガイか
22.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 22:43▼返信
前にクタタンがハードをネットの中に溶け込みたいと言ってたよね
それに向けて進めていってるのかな。
まぁもう性能だけを求めるわけにはいかなくなるしなぁ。
周辺機器でごまかしてほしくはないし。
23.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 22:43▼返信
任天堂製品はもうクラウド内蔵だから一歩も二歩も先を走ってるな
24.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 22:43▼返信
そりゃそうだわ
ちなみに平井社長「台数が出れば出るほど赤字が出る、というビジネスは、基本的にあり得ないです。」

25.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 22:43▼返信
新しい領域に踏み出す行動力は評価するけど
小売から反発キツそう
こういうところでアンチソニーが産まれていくんだろうなー
26.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 22:43▼返信
中核がこのザマです
27.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 22:43▼返信
ソニー本体を潰さないとテタイしないってさ
28.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 22:43▼返信
音楽も映画もあるし
当然組み込んでくるよな
29.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 22:43▼返信
gaikaiはソニー復権の切り札だと思ってる
まじで
30.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 22:44▼返信
チョニーが撤退宣言するときこう言うっていう教えがあるからな
やることみんな任天堂のまねばかり
赤字ギャルゲー地獄になる前に撤退したら
31.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 22:44▼返信
PSNっつー良いもん持ってるしな
アレを拡大して浸透させて行きゃあ良いとこ行くんじゃね
32.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 22:44▼返信
ゲハは終戦したはずなんだよ!!!!!111
33.はちま初心者投稿日:2013年01月09日 22:44▼返信
安定の平井何故か見ると和む
34.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 22:44▼返信

平井:タブレット向けのOSとしては、VAIOで展開するWindowsと、
Xperiaで展開するAndroidの2つがあります。
VAIOはやはりプロダクティビティの要素が強く、ここではWindowsが一番評価されると考えます。
他方で、タブレットはエンタメ中心で、よりスマホに近いもの。
ここではAndroidが評価されているものと評価しています。
 他方で弊社の場合ですと、「第3のOS」としてPlayStation OSもあります。
3つのOSを色々な商品にあわせて投入していくことになるかと思います。
35.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 22:44▼返信
クラウドゲーになってサーバーDownしたらゲーム出来なくなるの?
36.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 22:45▼返信
>>20
超乗り気だな、リッジ平井はww
37.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 22:45▼返信
クラウドって、お子様はどうやって支払うの?
38.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 22:45▼返信
外海との連携が楽しみ
39.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 22:45▼返信
>>15
珍天が危ない…
ソフト屋になる事が一番の道なのに亀頭は意固地にノーチャンスハード出しちゃってるし
40.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 22:45▼返信
VITA値下げはよ
41.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 22:45▼返信
明らかに将来ハードでのビジネス成り立たなくなるだろうから
クラウドをどんどん進めて欲しいねえ、性能でのネックがだいぶなくなるし
42.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 22:46▼返信
当たり前だ。

ゲームが中核じゃないなんて言ってる奴はキチガイだろ
43.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 22:46▼返信
>>32
終戦はしただろ。任天堂ハードが完全に任天堂専用機になって。
44.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 22:46▼返信
うひょー
株主さん怒りの空売り大量に入るぞ
45.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 22:46▼返信

任天堂と違って 金儲けじゃなく本当にやりたいことやってる感じでいいね
46.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 22:46▼返信
相変わらずここはカオスだな
47.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 22:47▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
48.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 22:47▼返信
ゲームで利益あげるためには絶対とりこまねばならない一般層はクラウドなんて知らないし使わないよ
ネットワーク環境が必要な機能は最小限に
高性能にこだわらずサードが安心できる環境を
複数のミリオンタイトルでシェアを牽引し普及義務を果たす

全て満たしてるから任天堂ハードは選ばれ愛され続けてる
49.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 22:47▼返信




持久戦になったら任天堂の方が不利だと思うがねww



50.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 22:47▼返信
>>44
明日の任天堂はヤバそうだw
51.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 22:47▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
52.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 22:48▼返信
>>48
2011年、2012年と
もうCS市場はオンゲー市場に負けたんだが・・・・

53.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 22:48▼返信
>>34
PSOS?VITAに付けてるOSのことか?
54.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 22:48▼返信
「台数が出れば出るほど赤字が出る、というビジネスは、基本的にあり得ないです。」
これ任○○がやっている事じゃん。
55.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 22:48▼返信
ソニーはSENっていう
大きなエンタメのクラウドサービス作りたいんだよ
ゲームはその中の1つ

もうゲハ戦争は時代遅れだと思うけどな
56.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 22:48▼返信
>>49
不利っつーか無理ゲーだろwww
57.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 22:49▼返信
流石によくわかってますね、流石しゃっちょーさんデスね(´・ω・`)
58.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 22:49▼返信
ほぅ、本当ならまだ続けるつもりみたいだね
WiiUともうひとつは次箱買うけどねw
59.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 22:49▼返信
今のゲーム業界は夢がないというかお先真っ暗なイメージ
60.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 22:49▼返信
リッジ平井よく言った

ブレまくり発言、平気で嘘を吐くどこかの社長とは大違いw
61.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 22:50▼返信
クラウドに乗り遅れたら致命傷になる
その点ちゃんと分かってるっぽいから安心した
62.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 22:50▼返信

スマホ厨 空気読めよ…
63.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 22:50▼返信
おおぉこれはVITA爆売れくるでぇぇぇぇぇぇぇぇ
64.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 22:50▼返信
ここはゴキの夢を書く便所です
65.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 22:50▼返信
Vitaが不振って分かってるなら早くなんとかしろよな

あの無能ポンコツ河野とか言うゴミをSCEに引っ張って来たのはアンタなんだから

ゲームについて殆ど理解が無い奴を後任に選ぶとかどう考えてもおかしい
66.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 22:51▼返信
一般人は「クラウド」なんて知らなくてもWebアプリを使うのと同じ感覚で使うよw
67.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 22:51▼返信
>>48
>一般層はクラウドなんて知らないし使わないよ
もうそういう時代じゃないんで。
68.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 22:51▼返信

久多良木構想

1999年「将来のプレイステーション3のライバルは携帯電話(当時はiモード)」

2007年「プレイステーション4, 5, 6の構想は当然ある。将来のプレイステーションはネットワークに溶けてゆく」


69.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 22:51▼返信
ゴキブリに現実を見せたら発狂しそうw
早くゲハに来て現実を見せないと手遅れになっちゃう
70.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 22:52▼返信
>>48
んなこといってるから任天堂ハードは過疎るんだよ…
71.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 22:52▼返信
いいインタビューだな
72.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 22:52▼返信
>>48
30代以下はドロップボックスとかエバーノートとか
クラウド使ってるよ おじいちゃん
73.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 22:52▼返信
ソニーもサード様に頑張らせて
おこぼれの利用料だけで食っていく気か?ww
74.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 22:52▼返信
>>53
Vitaに限らず、Linux(FreeBSD?)ベースのコンシューマ機のOSのことじゃね?
75.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 22:53▼返信
西田さんのインタビューはいつも面白い
76.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 22:53▼返信
期待してますよ
任天堂が作った悪しき風習をぶち壊して下さい
ゲーム業界進歩にはSCEとMSの切磋琢磨が必要です
77.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 22:53▼返信
gaikaiとの連携の全貌が早く見たい
E3でお披露目かな?
78.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 22:54▼返信
台数が出れば出るほど赤字が出る、というビジネスは、基本的にあり得ないです。


あっ・・・(察し)
79.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 22:54▼返信
>>73
プラットフォームビジネスってのはそもそもそういうもんだろ。
80.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 22:54▼返信

エクスぺリアZがアタリとわかってしまったから 今季モデルはスルーしまーすw
81.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 22:54▼返信
>>68
クタタンやべえ……未来人だぞマジで……
82.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 22:55▼返信
>人事とCFO以外は担当替え、

財務畑っていっつも地味よねぇ。。
83.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 22:55▼返信
噂通り、PS4はクラウド特化に進むんかね・・・
84.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 22:55▼返信
>>78
経験者の言葉だよな…
85.へちま投稿日:2013年01月09日 22:55▼返信
これからはクラウドなの?

じゃあ、何でVITA発売したんだろ?
86.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 22:56▼返信
一般人だってiPhoneとかでクラウド使ってるだろ
87.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 22:56▼返信
>>46
カオス過ぎて、最期はどうなるのか非常に楽しみでもある
88.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 22:56▼返信
>>44
いやいや糞ニーのことを言ってるんだが
ソニーはしっかり儲かってる事業があるわけよ
金融、映画、音楽だけなら黒字
あほな事業は続ける必要はない
89.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 22:56▼返信
新型PS3を値下げしなかった無能
ほんとにやる気あんのか
90.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 22:57▼返信
PS4は地域的に世界展開はしないって事か?
クラウドでHDゲーて、環境整ってる地域の方が少ないがな
91.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 22:57▼返信
はぁ?
ゲームについては看板タイトルをあっさり逃す程やる気無いんだからさっさと売却しちまえよ

目障りなんだよカスが
92.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 22:57▼返信
>>73
サードだけがんばらせてとよく聞くがファーストが
がんばりすぎてサード締め出したら意味ないだろ
93.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 22:57▼返信
クラウドゲーミングがうまく立ち上がれば
PSだけじゃなくBRAVIAやエクスペリア、VAIOも台数に含められるからな
かなりでかい市場規模を持つことになる

サードにとっては魅力的なプラットフォームになるだろう
94.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 22:58▼返信
>>85
VITAもクラウド構想の一部に入ってるよ
95.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 22:58▼返信
まあ、豚さんの言うとおりクラウドって言っても一般人は「?」
だろうなw
知らずに使ってるんだけどなw
96.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 22:58▼返信
>>89
新型出す前に箱に対抗して5千円下げただろうに
初期の値段6万円だぞ?もう価格面じゃ限界なんだよ
97.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 22:58▼返信
ニシ君って情報弱者?
98.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 22:58▼返信
>台数が出れば出るほど赤字が出る、というビジネスは、基本的にあり得ないです。
ですよねー
でもこれをやってる会社があるらしい
99.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 22:58▼返信
>>48
知らなくても使ってるの間違い。大概そんなもの
100.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 22:59▼返信
>>85
携帯機じゃクラウドで問題なくゲームができるような環境を現状としばらくの未来で提供できないから。
だからフツーに進歩したハード出した。で?
101.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 22:59▼返信
>台数が出れば出るほど赤字が出る、というビジネスは、基本的にあり得ないです。

そう思うならVITAをなんとかしろよ
102.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 22:59▼返信
>>89
値下げする必要性が全くなくね?
103.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 22:59▼返信

値下げ厨を生み出した任天堂は許されない存在

104.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 22:59▼返信
口であれこれ言ってる間は何もないということだ
秘策があるなら絶対言わんよ普通は。
105.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 22:59▼返信
>>90
PS4で遊べるゲームが
全部クラウドゲーなわけねーだろ
アホかよ
106.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 23:00▼返信
VITAのブラウザはいつになったらボタン操作とFLASHに対応するんだよ
AVすら見れないとか何のための有機ELやねん
107.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 23:00▼返信
>>98
確か9000億の赤字だした企業があったね
当時は逆ザヤ=正義って風潮だったけどねw
108.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 23:00▼返信
そういえばPS3のCellの時点でクラウド構想の一片はあったんだよね?
開発のしやすい癖がないCPUにするみたいな噂もあるけど、PS3の後半の伸びをみると
Cellを活かしてもらいたい気持ちが強い
109.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 23:00▼返信
>>88
映画、音楽の販路を確保する意味でPSN作ったんだよ。最初からゲーム単体では考えてない。
110.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 23:01▼返信
「エレクトロニクスのショーなのに、なんで歌手が出ないといけないのか」
ストリンガーの横でストロンガー歌ってたケリー・クラークソン…
111.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 23:01▼返信
どんなハードだろうがソフト次第だよ
ソニーはサードに期待する前に、自社ソフトだけで一定数普及させるソフト準備しないと
112.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 23:01▼返信
クラウド自体、なんかめんどくせーの全部ネットワークの向こうにあるとこにやってもらおうぜ的なシロモノなんだから、
詳しく知らずになんか使ってるとか目的の通りってだけだわな。
113.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 23:01▼返信
閃乱カグラが何とかしてくれるはずだ!
114.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 23:02▼返信
>>90
一番リッチなコンテンツはPS4.過去資産なんかはそれこそブラビアでもBDプレーヤーでも
スマホでもなんでもありって事。元記事読んでみ
115.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 23:02▼返信
>>101
Vitaが原因の具体的な赤字額のソースよろw
116.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 23:03▼返信
>>108
Cell載せれば互換は保てるかもしれんけど、コスト的に性能の向上はムズイだろうね
また5万、6万でハード出したら流石に終了だろうし
117.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 23:03▼返信
>台数が出れば出るほど赤字が出る、というビジネスは、基本的にあり得ないです。
ハードが逆ざやでもサードからのロイヤリティで逆ざや分を確保していりゃ問題ないんだけどね
そのためにソフトが売れなきゃ駄目なんだけどさ
118.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 23:03▼返信
はやくgaikai使ったサービス見せてくれぇぇぇぇぇぇぇぇ
119.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 23:03▼返信
PSNがSENになったのもそういう部分の一つなんだろうな

まあリッジ平井と河野には頑張って欲しいよ
120.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 23:03▼返信
既存の商品の発展=Incremental Innovation、これは普通。
しかし、Destructive Innovationを「ライフスタイルを変えたもの」と表現するところにソニーの個性を感じた。
121.文下手太郎投稿日:2013年01月09日 23:03▼返信
平井「テレビでのネットサービスについてですが、我々には他社と違い、PS3があります。」

そう!そうなんだよ!
PS3があってソニーの家電が苦戦してるのはありえないんだよ!
どんどん連携していけ!nasuneとか全力プッシュすべき!
122.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 23:04▼返信
>>106
FLASHはAdobeに言え。それに関しちゃソニーの領分じゃない。
123.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 23:04▼返信
分裂症かよw
124.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 23:04▼返信
>>111
ゲームに限らず、ソニーはソフト開発は弱い
音楽や映画みたいにどっかデカイ所を買収するしかないと思う
125.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 23:04▼返信
アカウントすらよく分かってない豚ちゃんは
とりあえず黙っててくれますか
126.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 23:04▼返信
なにも急ぐ事ないよ
PS3、PSPのようにVitaも尻上がりなんだよ
価格が高いのも一因だけど、ユーザが遅れてるのが一番大きいんだよね
任天堂が業界とユーザが次のステップへ進むのを妨げてる
SCEは今の調子で720に遅れをとらないように技術開発を進めるべき
127.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 23:04▼返信
ソニーはもともとサードにソフト作らす重視でファースト制はおまけ程度じゃなかったの?
どれも任天堂と同じように見ちゃう無知はだれー?
128.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 23:04▼返信
クラウドってセキュリティの面で思うほど伸びないだろうってどっかで見た気がするんだが
129.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 23:05▼返信
平井は実際、ハンパないよ

クラウドのGaikai買収
モバゲーの大株主ソネット買収
ソニエリ買収
音楽EMI買収

と一直線だ
130.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 23:05▼返信
いわゆるゲームハード業界の転換期なのか
131.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 23:05▼返信
ゲーム業界の次世代を切り開くのはソニーか・・・。

任天堂はいつまで古臭いビジネスやっているの?
時代に取り残されるよ。
132.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 23:05▼返信
家電が虫の息な以上、ゲームが主力だろうな
PS1の頃はバカにされてた部門がねぇ
133.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 23:06▼返信
PS4の路線がマジでリーク通りだとちょっとなぁ
PS3やVita路線期待してたんだが
134.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 23:07▼返信
>>115
また3年で利益云々の話が貼られたら笑うw
135.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 23:07▼返信
クラウドは別にいらんけどDL版はどんどん増やしてくれ、PS3
ディスク入れ替えとかやってられん
136.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 23:07▼返信
>>133
Vitaですら正確なスペックはメーカー発表までわからなかったんだから、今諦めるのはまだ早いぞ。
137.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 23:08▼返信
PlayStation OSのとこが気になる…
138.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 23:08▼返信
つーか、ソニーのソフトだってそこそこは売れてるだろw
勝手に売れてないことにすんなw
139.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 23:08▼返信
次世代PSと箱は一層ネットワークに力入れるらしね
140.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 23:08▼返信

任天堂はハード作って 高いソフトを作って買わせる商法
ソニーはハード作って サードにソフト作ってもらう
的なの見た気がする
141.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 23:08▼返信
>>102
WiiUが相手になってないしなぁ
発売して数週間なのに、クリスマス、正月と売上落として次週かその次にはもうPS3に抜かれそうな案配という
142.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 23:09▼返信
>>108
だいたい、Cellを不要と叫んでいるのは、Cellに恐怖を抱いている奴等だけだから
SCEがCellを捨てないと思うけどな、Cell進化版を投入すると思うけど、それが
Cellと呼ばれるかはわからないけどw
143.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 23:09▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
144.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 23:09▼返信
ソニー株持ってる奴は逃げとけよ
この経営者じゃソニーは救えない
シャープになる
145.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 23:09▼返信
なんだかたぶんAndroidを使わずiphone一筋だからか、自分の感覚がずれてるような気がする。クラウドはもうiTunesが完全に支配していて、ソニーなんかはゲームに興味ある人しか使わないっていうイメージだった。アップルに競争相手が出現したことによって情勢が変化している?
146.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 23:09▼返信
全部クラウドゲームにして鯖代を毎月払う形にしてくれ
147.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 23:09▼返信
>>133
そんなにガッカリする様なはなしだったっけ?シリコンインターポーザーなんかはSCEらしい
けれど
148.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 23:09▼返信
なんかSCEのソフトの話出てるが、弱いの日本だけだけだからな
日本人が他国より1世代遅れてるってのが正解
ぶっちゃけSCEAとかSCEEのソフトやってると日本のなんて陳腐過ぎて呆れるよ
149.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 23:10▼返信
>>138
任天堂の看板にくらべればという事だろう
だけど、それで任天堂市場が消えていくのを
認めたくないから、キラーキラーと叫んでいるんだよ
奴等はw
150.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 23:10▼返信
vitaいいハードなんだけどなぁ
この際グリーのゲームが快適にできますとかで引っ張って来いよ
コンテンツが足りない
151.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 23:11▼返信
>>142
工場は東芝が持ってるんだっけ?
152.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 23:11▼返信
>>128
安いDL系のタイトルなら
多少セキュリティーざるでも
何とかなりそうじゃない?
153.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 23:11▼返信
クラウド時代とかになったらもうチカニシ特に豚なんかがどうこうできる
次元じゃなくなるからなw 機器を選ばないクラウドの前に
古臭いゲーム販売方法にしがみつくしかなく衰退していく
豚を見ながら歴史の節目を感じることになりそうやね
154.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 23:12▼返信
>>128
それはねーぞ。利便性やらコスト等のメリット>>>漏れた時の危険性 なんで確実に十年単位くらいの長い期間
全体的にクラウド移行してく。セキュリティも元データ暗号化して解析されにくくしときゃ
漏れてもまあいーか状態に企業もなっとるし。
155.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 23:12▼返信
>>151
東芝の工場買い戻したんじゃなかったっけ?
いまはCellじゃなくて違うもの作ってるぽいが
156.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 23:12▼返信
看板が目立ちすぎてサードが売れないのは本末転倒ですしねえ…
157.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 23:12▼返信
クラウドゲーミングは何年ごとかにいちいちハードをリセットして最初からやり直しってビジネスじゃない
一度客を掴めれば、そう簡単には離れないはず
いち早くプラットフォームを構築出来たら、ライバル不在だから大きな先行者利益もえられるだろう
そしてネット上の大原則

人が集まるところにさらに人が集まる

クラウドゲーミングのプラットフォーム構築はまじで急いで欲しい
158.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 23:12▼返信
>>145
>クラウドはもうiTunesが完全に支配していて

どんだけズレてて、クラウドをなんだと思ってんだよw
159.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 23:12▼返信
>>145
現時点のクラウドだとそう思っても仕方ないけど、それを一歩進んだサービスへと
進化させる意味だから、イーブンなスタートになるよ
ただ、アップルがそれについてこれる発想を投入できるかだけど

正直、MSに負けている時点でなー、OSとかソフトウェア部分とかw
160.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 23:13▼返信
>>129
gaikaiだけかと思ってたけどフットワークかなり軽くなって動き回ってるなww
まさに組み立てるためのパーツ集めww
161.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 23:13▼返信
>>1
カツサンドは美味しい。

応援してる。これからも微力ながら力を貸していく。
162.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 23:13▼返信
これは…社長に聞くだな!

どこぞとのクオリティー差がすげえw
163.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 23:13▼返信
>>151
諫早工場なら、1000億で東芝に売って500億で買い戻した。今は主にデジカメのイメージセンサか
なんか作ってるけれど
164.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 23:14▼返信
もうPS4の試作機はあるんだろな
千代丸はグラとかの進化よりもネットワーク系が劇的に進化するんじゃないかって言ってたし
165.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 23:14▼返信
vitaはコアユーザーしか見てない。ライトユーザーとれるようにしないとな
すでに手遅れかもしれんが、本体は優れてるのにもったいない
166.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 23:15▼返信
クラウドの問題点の一つに遅延があるけど、
現状これをどうやって解消するかが問題だな。
167.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 23:15▼返信
ファーストとかどーでもいいわ
いつまでたっても新規IP作らないで 昔のシリーズ使い回してるマンネリゲーより
新しい方がいい
168.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 23:15▼返信
転換期かぁ、まぁその通りだわな
PS4はまたガラッとかわりそうだ
楽しみだけど心配でもあるな

そして「台数が出れば出るほど赤字が出る、というビジネスは、基本的にあり得ないです」wwwwww
あり得ないことやらかして失敗した馬鹿な企業はだーれだ?wwwwww
169.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 23:15▼返信
>>163
なに、その錬金術www
税務署も真っ青じゃんw
170.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 23:15▼返信
>>145
クラウドの最終目標って、恐らく定額サービスになるだろうよ。契約自体に複数のオプションが
設定される形でね。
171.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 23:15▼返信
>>145
正直あなたが何を言っているのかが理解できません。なんか言葉の理解どっか間違ってるで。
172.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 23:16▼返信
正直、Vitaは失敗だと思うけど
PS3~PS4はまだまだいけると思うね
173.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 23:16▼返信
>>166
まぁ、ユーザー側の古い回線まで対応できないしなw
174.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 23:16▼返信
>>168
SCEだな
175.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 23:16▼返信
平井:しかし、PlayStation OSはSCEの資産ですが、私の観点でいえば、これはソニーグループの資産です。このOSを使うことによって、他社とは違う、ゲーム以外に生かせる商品ができるなら、大いに活用すべきと考えます。

Vitaスマホ期待してますよ!
176.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 23:17▼返信
>>163
ラインは余裕あるらしいし初期ロットのPS4用の
何らかのチップ作ったりはしそうよね
177.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 23:17▼返信
>>172
生誕して1年で失敗と言われる子供ってw
178.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 23:17▼返信

なんかどこかの子供ビジネスと違って壮大すぎるなw
次元が違う
179.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 23:17▼返信
このインタビュー面白いな
はちまさんの糞抜粋しか読まないのはもったいないぞ
180.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 23:17▼返信
>>129
医療やオリンパスまで色々やってるよな。
スゲー足場を構築してる。
181.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 23:17▼返信
>>175
レコーダーじゃね?
結構なスペック詰んでるだろうし。
182.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 23:18▼返信
クラウドにはまだ完全にさすがに移行しないだろ
BDと併用していくんじゃないか?
問題はHDもやってるPS2の互換性だな
183.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 23:18▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
184.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 23:18▼返信
さすがリッジ平井さんやで
185.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 23:19▼返信
>>178
頭が悪い人間にとっては次元が違うように見えるんだろうな
186.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 23:19▼返信
スマホ厨…
187.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 23:19▼返信
クラウドの遅延の問題は怖いけどCellを乗っける前提とすればPS3が出回る初期の段階で
クラウドとコンシューマ機と両方で処理を行うハイブリット化に将来的になるってどこかの記事で見た覚えあるけど
間違い?
188.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 23:19▼返信
とりあえず今年遊戯王がVITAでも遊べれば余は満足じゃ
D3は姉チャンバラVITAによろしくね
189.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 23:19▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
190.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 23:19▼返信
コア事業か・・まさか金融などと同じな訳ないしリップかもしれんけど、
それでもユーザーとしてはこう言ってもらえて嬉しいよ。
スマートフォンも頑張ってシェア3位ポジを堅実なものにしてほしい。
191.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 23:20▼返信
>>180
そういや、麻生氏がインドネシアの医療に日本企業が加われるように整備したみたいだぞw
つまり、ソニーも金儲けができる市場が増えたということかw
そこにクラウドをぶちこめるようになれば、これまた面白いことになりそうだw
192.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 23:21▼返信
家庭内クラウドくらい充実させてから言えよ
任天堂より遅れてる家電屋w
193.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 23:21▼返信
>>163
笑った。なにやってるんだ東芝とSONY。
ジャパンディスプレイもあって最近、東芝とSONYと日立は仲良いよな。
194.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 23:21▼返信
>>187
Cellは元々分散コンピューティング前提の設計だしな
発表された当時はどう見てもネットワークインフラの方が追い付いてなくて無理だろって思ったわw
まあ実際かなり時間かかったよね
195.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 23:21▼返信
おお・・
噂の動画デコーダで
クラウドのオン遅延がついに解消されたか

196.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 23:21▼返信
どっかのテクニカル何とかとは違い過ぎるんだがw
197.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 23:22▼返信
任天堂と次元が違いすぎる
オモチャ屋と技術屋を比べちゃいけない
198.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 23:22▼返信
>>188
お姉チャンカグラZとか言うタイトル開発中だから
確実にPSWに移植されるだろうからそれ待ちだな
199.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 23:22▼返信
糞高い低性能メモリーカードを売りつけたり
1ハード1ゲーム認証特許でユーザーから搾取を計画したり
超一流のやることはスゴイですねwwww
200.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 23:22▼返信
なんだかんだ、ユーザーをPSNのアカウントで囲ったのがでかいよね。
ここを核にして、ネットワーク上でのコンテンツ事業の展開に力を注ぐんだろう。
201.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 23:23▼返信
いつクラウドになるのとか頭悪すぎワロタ
お前らのところも最新のゲームでできると思ったら大間違い
202.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 23:23▼返信
まぁクラウドはまだ次世代くらいでは間に合わんな
203.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 23:23▼返信
横文字使ってればバカな老害を騙せる時代は終わったんだよ
言い訳してないでさっさと家のVitaをみん専用機から開放してくれ
204.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 23:23▼返信

ちなみに、"NVIDIA GRID"がやってるクラウドはネットベースじゃないから。
205.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 23:23▼返信
まさにコアゲーマーがたくさんいたPS2ユーザーを切り捨て御免!ってしたわけだけど。
PS3にPS2機能搭載したのをまた出さないともうPS3は無理でしょ。
206.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 23:23▼返信
WiiUですらウェブで動画を見れるのに
Vitaは終わったな
スマホもどきを作ってそれにすら劣るとは
207.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 23:23▼返信

さりげなくブヒッチ押しててワロタw

208.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 23:24▼返信
>>129
そういえばオリンパスとの提携は伸びたんだっけ?
あれで医療にも食い込むと安定するんだろうけど
209.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 23:25▼返信
>>189
それは処理した画面をエンコして送り出すまでのラグを最小限にまで縮めたとかそういう話。
問題は鯖までの物理的な距離だから。後はインフラとして鯖をどの程度世界中に配置できるか
とかそういう面だけれど、これをゲームのみでやると採算面で厳しくなってくるんで、他の
コンテンツでも利用できる方向で考えてるんだろうな。
210.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 23:25▼返信
>>181
psxもレコーダーとしての性能は凄く良かった
フラッシュ送りもサクサクだったし
トルネも快適だよね
スゴ録とかの早送りは酷いもんだった。。。
あれ位になれば他社とは違うレコーダーですって売り出せるのに
211.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 23:26▼返信
ソニー迷走してるな
こいつ全然わかってねーわ
もう終わりだなw
212.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 23:26▼返信
>>204
結局はインフラ次第だから、そこはまだ誰も注目してないだろ
日本だとNTTだよりだしw
213.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 23:26▼返信


豚って貧乏なの?笑

あ、俺は親が金持ちだわ

214.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 23:27▼返信
あら、久夛良木さんの思想の元進めてるんだ
215.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 23:27▼返信
>>211
ぶーちゃん落ち着いて、まだWiiU死んでない。
216.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 23:28▼返信
無料でセーブデータをバックアップできるようにしてくれないかな
セーブデータ用のストレージなんて2GBくらいあれば十分だろ
217.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 23:28▼返信
今vita使ってます。
218.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 23:28▼返信
>>211
その理由を書けない無知豚最高w
219.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 23:30▼返信
>>218
全体的に迷走してるんだよソニーは
任天堂に大敗して撤退だな
220.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 23:30▼返信
>>200
最近PSストアで購入すると、SENの明細が来て「おお!」ってなったな。
221.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 23:30▼返信
平井は反くたらぎとか言われてたのにしっかりその道を目指してるのな
222.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 23:30▼返信
まあ海外ではMSに、国内では任天堂に蹂躙されてるけどねwwww
223.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 23:31▼返信
>>206
つべもニコニコも普通に視聴できますが?
ていうかWiiUで動画www
224.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 23:31▼返信
>>219
ブーちゃん落ち着いて、ポケモンはまだ先よ。
225.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 23:31▼返信
VITAでGoogle playとか対応すれば良いと思うんだがPSMあるからなぁ
226.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 23:31▼返信

世界各国の
携帯キャリアかケーブルテレビ会社と
連携すればクラウドゲーはいけるだろ
その提携交渉が課題だろうけど

227.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 23:32▼返信
>>49
そら逆だろ固定資産でいったらSONYの方がやばいでしょ
金融資産なんてほぼ無いし、肝心の不動産は今厳しいから資産価値的には任天堂の方がもってる。
それが株価600円ってことだしな
228.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 23:32▼返信
記事読んだ限り、クタタンが残したPS3をうまく活用しようとしている感じだな。
他社はスマートTVが多機能・高価格にせざるを得ないのに対し、
SONYはPS3に多機能性を任せることでTV本体をこだわってコストカットして作れる。
229.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 23:32▼返信

あんなショボいポケモンが最後の希望とかかわいそすぎる…
230.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 23:33▼返信
ブーちゃんこういう話は無知なんだから無理して会話に参加しないでよ
231.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 23:33▼返信
>>222
去年も今年も
全世界でPS3市場がトップなんだけど
232.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 23:33▼返信
また抽象論かよ
具体案をだせや
何年に何を出していくら売上げるつもりだ
イメージばっかりで何も仕事しないな
無能集団w
233.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 23:34▼返信
>>225
そもそもAndroidじゃねーし
234.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 23:34▼返信
こういう話題だと豚の煽りが一層アホに見える
235.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 23:34▼返信
リッジのプレゼンのIFの話おもしろかった
河野さんはここよく読んでほしい
236.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 23:34▼返信
だからアカウントを纏めろよ
纏めるって言い出してから1年近くになるぞ
237.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 23:34▼返信
この記事を読むとソニーがお荷物と言われるテレビ事業を切らない理由がわかる気がする。
PCにも、スマホ、タブレットにもないソニーの強みがテレビ+PSであり、4kが普及した時に、それがその他との差異になる(サムソンにはできない)。その時に音楽、映画、ゲームなどのソニー製コンテンツがクラウド上で充実していれば、大画面テレビで観たいやりたい層は必ず存在するだろうし、もちろんvita、スマホ(xperia)、ノート(vaio)、タブレットから気軽にアクセスすることもできる。
最大の長所となりうる4kテレビを隣で補完するPSがコアになるのも納得できるな。
238.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 23:35▼返信
>>227
任天堂ってゲーム事業部ぐらいしかねーんだけど。
コレが資産?ワロエナイwww
239.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 23:35▼返信
>>231
仮初の、な
240.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 23:36▼返信
クラウドはやめとけって。はやらねーよ
241.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 23:36▼返信
クラウド(笑)
そんなものどこの企業も実現してるよ
何の差別化にもならないんだがw
242.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 23:37▼返信
>>232
それは任天堂の亊ですか?
243.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 23:38▼返信
冗談かと思ったがPS4が俄然クラウドになりそうw
244.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 23:38▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
245.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 23:38▼返信
クラウドじゃなくても
スマートテレビ時代が来たら
過去の遺産コンテンツ持ってるソニーはつえーよ
アップルとグーグルはショボゲーだしMSの遺産は初代と360だけだし
もちろん一番、遺産コンテンツが強いのは任天堂だけど
ヤツらは参入してサードに成り下がらないだろうな

246.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 23:38▼返信
>>205
PS2に関してはアーカイブス化でしょ。
もうすでに始まってるし、むしろ後先を考えればアーカイブスのほうがいいんだよ。
247.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 23:38▼返信
>>171 クラウド(ベースのコンシューマー向けコンテンツの提供プラットフォーム)ってiTunesの一人勝ち、、って意味だろ。
248.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 23:39▼返信
>>247 違うけどな。
249.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 23:39▼返信
4kの有機ELテレビが並ぶ頃にはもう並んでるんだろうな
250.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 23:40▼返信
>>247
iTunesは基本的にDLモデルだから、あれをクラウドと言うのはどうなんだか。
251.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 23:41▼返信
クラウドはいいけどそれでミリオンにつながるの?w
ぶつ森は今年だけでもミリオンいくけど
252.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 23:41▼返信
PS3のクラウドゲーはいらん
PS2クラウドを頼むわ
一週間選びたい放題プレイで500円とか
レンタル感覚でね

253.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 23:42▼返信
>>227
お前は何を言っているんだ…?
254.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 23:42▼返信
思い切り迷走してるじゃん
英語ができるからって社長にした結果がこれだよw
腹いてぇwww
255.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 23:43▼返信
> 台数が出れば出るほど赤字が出る、というビジネスは、基本的にあり得ないです。

ニシくん落ち着いて!
別にWii Uを煽ってるわけじゃないから!
256.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 23:43▼返信
>>251
もはや何の煽りかすらもわからん

257.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 23:43▼返信
>>250
どうなんだかじゃなくてそういう話をしているのだが?
258.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 23:43▼返信
>>227
固定資産の意味を理解しているのか?w
259.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 23:44▼返信
もう任天堂はお呼びじゃねーだろw
開発力なんてもう今じゃガストやファルコムの方があるようなもんだし
せめて軍平さんが生きてればまた違ったんだろうけど
260.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 23:44▼返信
>>257
ん、どういう事?
261.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 23:44▼返信
日本のサードがメインのゲーム機にゲーム業界引っ張る力なんて最早無い。
それともあれですか?
クラウドでモバグリが居間の大画面TVで出来ますってか?
そんなのも賢いかもね。
まぁ、なんにしろコンシューマなんて一部の人間のオモチャになるのは間違いないからな
262.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 23:45▼返信
>>257
いや、そもそもアップルのクラウドサービスも欠陥も大きすぎて
認めるにはきついなーという話では?w
263.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 23:45▼返信
>>247
病院行った方が良いよ
264.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 23:45▼返信
WiiUでアカウント制導入出来なかった時点で任天堂は詰んだよ
265.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 23:46▼返信
kentakeuchi2003: 将来の事業として、みんなが「スマホやタブレットの次」を考えている時に、ソニーの社長さんが「スマホを頑張ります」というのは、とても辛い。


有識者からはあきれられてるぞ平井w
266.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 23:46▼返信
そう言えば4kやら8Kと言うのはNHKのスーパーハイビジョン8K放送の逆算で来てるのに普及しないだの賛同しないだの無視するだのアホな事言ってる生きてる価値のないゴミがいたな
267.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 23:47▼返信
世の中の変化に柔軟に対応し、メインプレイヤーであり続けるソニー
20年前からのビジネスモデルに固執し、時代の流れに背を向ける任天堂
268.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 23:47▼返信
ちなみに、後数十年だろうけど、3年後にはクラウド片鱗はみたいな
269.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 23:47▼返信
>>262
何が欠陥なのか言わないと訴えられた時風説の流布、信用毀損罪で負けて多額の賠償なんて事もあり得るぞ
270.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 23:48▼返信
>>227
俺は詳しいことは分からんけどソニーが任天堂と同じレベルの企業とはとても思えない。
任天堂買収してもキャラとソフトが使えるだけじゃん。
ソニーは保険も金融も何から何までやっててそれを手に入るなら
日本のGDP位ないとソニーを買収は絶対無理だと俺は思う。
600円か知らんけど株の単位が違うんでないのか?わからんけどさ
271.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 23:48▼返信
ソニーってほんと口だけだよな
それで任天堂に倒産寸前まで追い詰められたんじゃ世話ねーわw
272.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 23:48▼返信
>>255
逆ザヤはやっぱビジネスの基本として有り得ないんだよな
273.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 23:48▼返信
>>265
だれ?
その人によい病院を紹介してあげるといいよw
274.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 23:48▼返信
>>265
次世代を睨んだクラウドに注力していくという記事なのに何トンチンカンなこと言ってるの?
275.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 23:49▼返信
>>260
つまりはゲームをする云々と言うのは先の話としてまずはコンテンツの配信環境をクラウド技術で整えて行くと言う話をインタビューの中でしていたように思える


276.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 23:49▼返信
>>265
誰か知らんが
インタビュー読んでないんだな
「次」も当然、同時で開発中って言ってるのに


277.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 23:49▼返信
ある程度の回線スピード出てないとクラウドつなげれなくしてくれよ
そうじゃなくてもアクションゲームに向いてないんだから
278.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 23:49▼返信
>>269
この程度のコメントでw
だったら、ソニーとか色々とFUDされまくりだわwww
279.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 23:49▼返信
>>265
次を考えてても今言える訳ないだろうって話じゃねw
280.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 23:50▼返信
クラウドどころか、マトモなネット使ったサービスも提供できない任天堂がどうしたって?
281.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 23:50▼返信
PS4は家電という枠を飛び越えます!
ズバリ家です!
282.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 23:51▼返信
>>280
いかん。
それではMSも抵触するから損害賠償を請求されるぞwww
283.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 23:51▼返信
>>278
妄言や、ホラで使えないだの、欠陥が大きすぎるだの言っていて平気とか思ってるといつか訴えられても知らんぞって
284.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 23:52▼返信
>>275
そこじゃなくて、その配信の方法がローカルにコピー残す方向じゃなく、完全にストリーミング主体に
なるんじゃないの?
285.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 23:53▼返信
>>227
固定資産って土地や建物のことだぞw

たぶん純資産のことを言いたかったんだろうが、純資産は任天堂の1兆円に対して
ソニーはその倍以上の2兆3000億円持ってるから
286.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 23:53▼返信
>>265
次の次の次辺りは考えてるだろ、普通に
どこがトップに立つかも見据えて進めなきゃならん話だし
大局的な視野を持たにゃ大企業は背負えないと思うよ
アップルが好調だから後追い済ますねじゃ話にならん
287.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 23:54▼返信
vitaの使い勝手がどんどんよくなる。
nasneを購入したがかなりいい組み合わせ。
そのほかアプリ系がつかえる。メールにブラウザも使えるものになってきた。
youtubeやニコニコ ほか無料ゲーム たまにゲーム購入
PSアーカイブスが安すぎてお得。
ゲーム半分 その他のアプリ半分 パソコンの起動をあまりしなくなった。vitaでほぼすむ
288.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 23:55▼返信
御託はいいから、エンタメのサービスをSENに統合しろ
ちんたらすんな
289.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 23:55▼返信
>>270
あんまり豚をいじめんなよwww
株価と発行株式数の関係すら理解してない低能なんだから
290.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 23:55▼返信
PS4出すの決定してんじゃん
291.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 23:56▼返信
有識者っていう肩書で出てくる奴は信用に値しない
全く関係のない分野で働いてるやつだったりするからな
292.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 23:56▼返信
>>283
ああ、十分に気をつけるよ
だけど、使用しているからこその評価だけどな
iPhoneしかもっていないから、iクラウドが宝の持ち腐れ状態だと
欠陥としてしか思えんわw
Xpを対象外になっているしw
293.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 23:56▼返信
>>283
ファームのダウンロードに失敗したら起動しなくなるって、十分に大きすぎる欠陥だわ。
始めたらキャンセルも出来ないって。。。
294.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 23:56▼返信
>>284
そこはわからんね
キャッシュデータはローカルディスクやメモリに残すけど
ユーザーにはそれを意識させないってアプローチもあるだろうし
295.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 23:57▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
296.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 23:57▼返信
>>285
固定資産でも、任天堂を凌駕しているはずだよw
だって、工場もそうなんだしw
297.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 23:58▼返信
みんな待って!
情弱ぶーちゃんが話についていけてないよ!
298.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 23:59▼返信
任天堂の資産てまだ1兆あるのか?
最近5000まで減ったとか見たような気がするが
299.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 23:59▼返信
>>265
そいつは一体何を聞いてたんだろうな?

まさにそのスマホやタブレットの次、次世代のエンターテイメント事業の展開を語ってるわけだが。
SENで既に構築されているネットワークを利用して、スマートTV+PSのクラウドコンピューティングを展開していく。これはゲームに限った話じゃない。ソニーピクチャーズも、ソニーミュージックも、全て含めてこれまでソニーが築いてきた資産を自社のネットワークで縦横に展開していくという話だ。
もうスマホだとかタブレットだとかそういう端末単独の話じゃなくなってる。ソニーとしてはそりゃ売り出し中のスマホにだって注力するだろうが、そういう一部の話をしてるんじゃない。
300.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月10日 00:00▼返信
クラウドは2年くらい前まではバカにしてたけど
最近の通信技術の進歩を見てるとかなりのレベルのものでも動くようになる日が近いね
GAIKAIだって安くはないし買収前も後もフル稼働で頑張っってもらわんとな
301.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月10日 00:01▼返信
>>289
ああ、やっぱりか。株は作って売れそうなら細かく細かく分けていくと聞いた。
昔買った人の優位を失わない配慮とかなんとか。
音楽のマスターテープを二次マスターコピー、三次マスターコピーみたいな感じで
302.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月10日 00:02▼返信
>>299
SONYを単なるハード屋だと思ってるんでしょ
303.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月10日 00:03▼返信
>>299
一昨年からの計画をみていれば、ハードウェアの垣根を越えたネットワークを今後の
柱にしていくと言う姿勢と発言しているのに、一体何を見ていたんだと言いたくなるな
304.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月10日 00:04▼返信
クラウドとかそういう目に見えない要素は一般人は不安がるんだよ
裸眼立体視や二画面といったわかりやすい機能があればゲームはそれでいい

てか家電の赤字の流れでゲーム業界も巻き込むつもりだぞ
各種サードは抗議の意味で総撤退してゲーム事業に専念してるメーカーのハードを選ぶべき
305.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月10日 00:04▼返信
いっとくけどMSもソニーのGAIKAI買収の際、
それを聞いてわが社もクラウドは重要と考えてるってインタビューで言ってたからね
おっとどっかのおもちゃ屋さんには関係ない話だったねw
306.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月10日 00:04▼返信
>>303
彼にしか見れない映像をみていたんだろw
307.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月10日 00:05▼返信
>>304
はい?
いまさら、クラウドサービスを理解できない一般人が多いと?w
308.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月10日 00:06▼返信
中央大の教授とはちま産ゴキブリじゃ
発言の重みが違うんだがw
身分の差考えろよw
309.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月10日 00:07▼返信

ソニーGAIKAIは今
Android開発者を募集中なんだよね
Vitaやスマホにクラウドゲー対応いつか来るかもな
310.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月10日 00:07▼返信
>>304
やりなおし
311.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月10日 00:08▼返信
ソニー叩くことですっきりできる人が世の中多すぎるわな
312.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月10日 00:08▼返信
>>303
ソニピク建て直したストリンガーが本社の社長になり、やたら音楽関係のコンテンツ集めた辺りも
含めて既定路線だしね。その販路の部分がクラウドで一本化されそうって話であって。
313.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月10日 00:09▼返信
>>304
理解するのと利用するのは別だがなw
314.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月10日 00:10▼返信
>>304
お前も一体何を見ているんだ?
WiiUのコンプセプトと岩田社長が目指している場所は、
ソニーやMSと同じくクラウドやネットワークをメインとした事業なのに、何を自分の妄想を
根拠に任天堂も否定しているんだ?
お前みたいな、ソニー・MS・任天堂も否定している馬鹿なユーザーが一番の害悪だわ
315.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月10日 00:10▼返信
>>304
それ、一般人じゃなくてただの馬鹿だろw
316.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月10日 00:10▼返信
>>308
その理論を適用させるなら
中央大の教授ごときが
世界的企業ソニーのトップに何を言ってんだ?

317.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月10日 00:11▼返信
>>192
ぶーちゃんってほんと世間知らずだよな。。
318.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月10日 00:11▼返信
ちょっと質問させてください
ナスネって有線LANケーブルが引ける部屋じゃないと使うことができないのでしょうか?
319.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月10日 00:14▼返信
>>308
学者って持論を展開させるために、現実を無視しがちだから
実験や実践をしたことがない学者以外は信用しちゃあかん
320.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月10日 00:15▼返信
>>318
ナスネ自体はルーターの傍に置けば良い
321.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月10日 00:15▼返信
>>304
なんでゲームに限定するのかわからんわ。
クラウド強くするって事はハッキングからの安全性や、災害時のデータ保全性、
そして通信網の強化を図るということ。
こんなのどこだって欲しいだろ
322.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月10日 00:15▼返信
>>304
んー。クラウドってのは、別に「俺は今クラウドコンピューティングを利用している」なんて小難しいことを感じずに利用出来るものだぞ?
それが売りだとも言える。
言葉だけ聞くとあれかもしれんが、例えばhuluなんかはクラウドサービスだろ。月額払えばアカウントが貰えて、接続すれば映像作品が見られる。
323.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月10日 00:16▼返信
>>318
LANケーブルはコンバーター使えば良いんじゃないか?
324.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月10日 00:16▼返信
>>318
有線がないと駄目だよ。
どういう環境で使うか教えてくれれば、アドバイスもできるが・・・。
325.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月10日 00:16▼返信
当たり前だが、やっぱり平井はすげーな
14万人いて様々な事業をやってるソニーをきっちり俯瞰して把握している
326.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月10日 00:17▼返信
頑張って欲しい。
日本の技術力を世界へ
327.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月10日 00:18▼返信
つまり据え置き型iTunesなゲーム機になるんだろうか?STEAMくらい安値でゲーム売ってくれるのならそれもいいかも。

ただ間違ってもクラウドゲーミングだけは止めてくれ。ウチの回線はHD画像を遅延なく配信出来るほど太くないんだ・・・。
マンション共用だから俺が勝手に変えるわけにもいけないし・・・。
328.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月10日 00:18▼返信
>>318
そう
場所はどこでもいいので、無線ルーターに繋げて横に置いておくといいよ
329.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月10日 00:19▼返信
本当に各セクションの壁を壊せてたら素晴らしいんだが、そこだけには一抹の不安を感じる
330.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月10日 00:19▼返信
テレビは一定層には行き渡り、パソコンも行き渡り、カメラも携帯の発達により今以上の進展は期待できない。ゲーム、映画、アニメ、音楽などのエンターテイメント事業で成功できない企業はこれからの10年は厳しいだろうな。
331.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月10日 00:19▼返信
ハードメーカーはクラウドを視野にいれてるだろうけどソフトメーカーはどんなもんだろうね
3DSやWiiUみたいに新しい形態のプラットフォームは避けたがる傾向にあるようだが
332.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月10日 00:20▼返信
>>304
ソーシャルゲーだってクラウドだぜよ
333.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月10日 00:20▼返信
>>318
部屋は離れてても構わないけどルーターとアンテナある場所でないとダメ
334.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月10日 00:21▼返信
>>327
まだ次世代ではそうはならないだろ。そういうサービスの提供も始まるとは思うけれど。
335.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月10日 00:21▼返信
ちょと待てよニシ。家庭内クラウドってなんなの?
クライアントとデータ発信が別であっても、
そのデータ元を置くHDDは自前で用意してるならクラウドじゃねえだろ。
お前んとこに雷落ちてデータ駄目になったら操作と提供元で別々にしてる意味ねえんだわ
336.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月10日 00:21▼返信
豚発狂
337.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月10日 00:21▼返信
>>331
それは3DSとWiiUが特殊だからでは?
338.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月10日 00:23▼返信
はるか昔から存在するSTEAMと同じようなことをPSNで実現すればいいんだよ。
もうさ、PSNのゲームとPCゲームの境をぶっ壊せば。
ソニー独自のフォーマットのゲームも動くけど、PCゲームも動く機種をつくればコンテンツに不足はないだろ。アカウントとゲームのシリアル管理を発展させれば。
それか、もうSTEAMとゲーム事業を共同開発しろ
339.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月10日 00:23▼返信
>>331
ソフトメーカーにとっては販路が一つ増えるだけだろ。最初は過去のコンテンツ出して
様子見つつになるだろうし。
340.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月10日 00:23▼返信
>>331
工業系の企業だってクラウドを始めているし、大学もクラウドを始めている
そんな中でソフト会社だけがしないというのは無いだろうさ
341.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月10日 00:24▼返信
>>332
セーブデータもゲームデータも自分のとこにない。ブラウザゲーはクラウドだな。
クラウド知らなくてIDとパスでいいから、みんな楽に使えるね
342.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月10日 00:24▼返信
>>335 ハードとソフトの保守点検の手間が省かれるというのがクラウドのひとつの利点だけど、、そういうジャンルの話をしてないだろ。
343.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月10日 00:25▼返信
>>320
ルーターの側にはテレビのアンテナが来てないので難しいです。

>>323
コンバーターですか調べてみます。

>>324
居間にある無線で繋がってるPS3にナスネとトルネを繋げたいと思い質問しました。
居間まで有線を引くのは他の家族も嫌がるので無理な状況です。
344.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月10日 00:25▼返信
>>331
ソフトメーカーに影響出るとしたら、効果的な宣伝の方法が変わってきたりとか、そっち
だろうな。
345.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月10日 00:25▼返信
>>338
それはMSが箱とWINでやろうとしてる。

ソニーはそれをもっと総合エンタメに特化させてゲームに限らず映画などの映像ソフトやCDなどの音楽ソフトを売り出す
家庭内エンターテイメントショッピングモールを作ろうとしてるんじゃないかと思う。
346.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月10日 00:27▼返信
関係無いけど、今UKの+見たら、GOWのβ来てた、嬉しい!
347.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月10日 00:27▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
348.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月10日 00:28▼返信
中古対策と言われてる技術ってUMDパスに使われてるものと同じと仮定すると
DLには相当注力するんじゃないかな
349.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月10日 00:30▼返信
>>346
マジで!?落としに行くか。

そう言えばガーディアンオブミドルアースもまだ落としてないし・・・。
でもDOTAゲーって一度はまると抜ければくなるんだよなあ・・・・。
350.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月10日 00:30▼返信
>>348
日本は低いけど、欧州では全体の15%ぐらいがDLだとかストリンガー氏が言っていた
だから、DLを更に捗らせるために新型PS3のHDD容量を上げたとか発言していた
351.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月10日 00:30▼返信
>>348
ディスク毎のIDはBDにもあるけど、今のところ使ってないね。もしかしたらあれを使って
UMDパスみたいなクラウド互換をやるのかもしれないけれど。この前の中古対策って言われ
てる特許はまた別。
352.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月10日 00:31▼返信
ついこないだまで、豚は
WiiU!家庭内クラウドー!
とか言ってたのに。
353.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月10日 00:32▼返信
>>343
どうしても有線が無理なら、イーサネットコンバータだな。
遅延とかラグが出るかもしれないから、ルーターとかの設置場所を総合的に見直して有線接続がいいんだけど。
354.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月10日 00:32▼返信
>>394
マジ、事前アナウンス無かったよね?いきなりでビビッたw
355.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月10日 00:34▼返信
>>350
欧州じゃゲーム屋もレコ屋も潰れまくってそもそもリアルでゲーム売ってるとこ少ないんよ。
俺もいつも尼ばっかりやで。多分アメリカもそうなんだろうなあ。
日本はまだ街のゲーム屋や量販店のゲームコーナーが健在でいいよね。
356.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月10日 00:34▼返信
>>342
クラウドは機材の初期投資を低くするというのもある。その機材の経年劣化も考えなくていいし。
357.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月10日 00:35▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
358.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月10日 00:36▼返信
>>349
アンカーミスった。EXCUSIVESの方にあるよ
359.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月10日 00:36▼返信
ゲームはそうでしょうねえ。
映画、音楽ときたら、ここもほしいよね
360.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月10日 00:39▼返信
>>358
ラジャー!情報感謝!

しかしPSN+は新UIになって分かり易くなったのか分かり辛くなったのかw
361.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月10日 00:40▼返信
PS3末期とかいってるが、ライバルがあれじゃあ後2・3年は平気で楽しめるよな…
362.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月10日 00:40▼返信
>>360
俺は新ストア好きだけどね。

GOW、今起動したら既にVer1.09で500MB近いパッチ来てるw
363.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月10日 00:42▼返信
ナスネのことで質問したものです。

イーサーネットコンバーターを買えば解決できそうです。

皆さん初歩的な質問に付き合ってくれてありがとうございました。
364.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月10日 00:47▼返信
>>361
こう言う記者って如何に特ダネになる発言を聞き出すかと言う事しか考えを持っていないから、
相手を怒らせる発言をワザとする
だから、年々記者の質が低下して新みたいな無知でも記事を書けるようになっている
若しくはゲームに本当に興味が無く、適当なことを言っているかのどちらか
365.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月10日 00:47▼返信
VitaはPS3やPS4との組み合せでまた新しい事できそうだな。
機能を色々と搭載してると後で新しい事できるから良いよね。
366.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月10日 00:48▼返信
>>363
良かったな
367.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月10日 00:50▼返信
地雷だったとして許容できるような個人的期待作はどの道買うから
旬が過ぎたのもベスト版としてクライアントが安くなるなら言うことはないわ
368.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月10日 00:54▼返信
豚の妄想任天堂クラウドと違って、SCEはほんとのクラウドサービスを視野に入れてるなw
369.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月10日 00:56▼返信
>>368
任天堂のネットワーク技術の現実を見るに、無能神イワタはそもそもクラウドとは何かすら理解してなさそう。

何かネット上でわちゃわちゃやってるのがクラウドでっせみたいな。
370.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月10日 01:01▼返信
>>369
理解はしていると思うよ
問題はクラウドもフルHDも、もっと先だと捉えた先読みの悪さと、
そう言った自分の失敗も認めない自尊心の塊が原因だと思うよ
371.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月10日 01:01▼返信
>>73
それが一番リスクも無駄も少ないやり方だぞw
ロイヤリティ収入が取れないハードビジネスって成功とは言えんよ
372.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月10日 01:03▼返信
あのさ
本当にさ
普通のゲーム機が欲しいだけなんだけど
ゲームソフトが普通に出て
メジャータイトルが出ればさ
何でそんな革新とか言ってるの
373.shi-投稿日:2013年01月10日 01:08▼返信
PS4確定来たー!! まぁそうだろうけど 早く次世代ノーティ ゲリラ サンタモニカ エボリューション が見たい...
374.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月10日 01:08▼返信
岩田の顔面がクラウディになります
375.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月10日 01:09▼返信
>>372
「通のゲーム機が欲しい」って時点でもうおかしくなってる

ゲーム機は、やりたいゲームがあるから買うんだろ。
376.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月10日 01:09▼返信
>>372
ゲームソフトが普通に出て
メジャータイトルが出る
ただそれだけのことが、一筋縄のハードでは行かない時代になってる
377.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月10日 01:11▼返信
>>372
自分のやりたいゲームが出ているハードを買えばいいだけだろ。
378.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月10日 01:14▼返信
平井社長良い事言ってるなぁ
「成長するために縮小する」

WiiDSでゲーム業界拡大とか言う虚像に踊らされ、
結果としてただのマジコン需要や違法ROMによる消費者のモラル崩壊、ゲーマー離れを作った
亀頭岩田には言えない言葉だわ
379.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月10日 01:22▼返信
9000万オーバーのアカウント数を誇るPSNがあるが故の、クラウド化への自信だな
380.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月10日 01:23▼返信
VITAを踏み台にしたら許さないゾ♬
381.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月10日 01:23▼返信
メモリ40GBでリアルタイムで必要なデータは全てクラウドからメモリ上に展開。
ハードディスクなしで、セーブデータ等の永続記憶が必要なものは全てオンラインストレージに保存。
大規模でリアルタイム性の必要ない演算はクラウドサーバ側で実施することにより、最低限のCPU性能でまかなえる。
その節約したコストリソースをGPUに存分に注入し、ハイエンドPCでも実現出来ない描写性能を実現。

とかなったら買う。
382.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月10日 01:26▼返信
おそらくPS3・PS4・Gaikaiなんかは、技術でガンガン作れる欧米・欧州が主流になっていくだろうな

日本のサードは、開発しやすいVitaに落ち着く

スクエニも、据え置きハードで大作(FF)出す方針はまずいんじゃね?
383.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月10日 01:28▼返信
国内向けのサードはPS3とVitaのマルチで安泰だろうな
384.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月10日 01:31▼返信
>>382
PS4にデモンズやペルソナが来たら嬉しいけど?
九条一馬氏のプロジェクトとか実現してほしいわ
385.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月10日 01:33▼返信
FFの最新作がPS4で出たら絶対に買う
新箱なら買わないけどね
386.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月10日 01:33▼返信
>>382
FFとかは海外比率もまだ高いから、なんとか食い下がらんと死ぬだけだろ。というか、携帯機の
市場は中小中心で良いよ。大手は大手らしい方向で頼むw
387.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月10日 01:36▼返信
>>386
その中小にもPS3への門を開いたのがPHYRE ENGINEでしょ。
PS4へも必ず道が拓けるよ。
388.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月10日 01:37▼返信
>>384
大手はチカラもあるし、据え置き機に残るだろうね。

俺もGTが携帯機だけなのは嫌だ。ハンコンでやりたい。
389.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月10日 01:38▼返信
>>384
九条さんは睡眠以外全て仕事みたいな感じでツイートしてるけど、home以外の話が一行に出てこないんだよなぁ。
390.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月10日 01:41▼返信
>>387
そっちじゃなくて、大手が携帯機の方に注力は勘弁って事ね
391.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月10日 01:46▼返信
なんのかんので俺屍2とか作ってるしソルサクも期待できる。
俺はSCEJも好きだよ。シナリオが子供っぽかったけど白騎士も実は嫌いじゃなかった。
海外も含めればSCEは超一流のデベロッパーだけど、SCEJにも頑張って欲しいんだよなぁ。
オタ系もファミリーも雰囲気系も、どれも良い仕事してるよ。
残念ながら大作系は海外に遅れをとってるけど。
392.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月10日 01:49▼返信
>>390
その点、コナミとか凄いよね。良くも悪くも。
ソーシャルも3DSもPS3も頑張ってる。
独自にゲームエンジン作る野心があると思えば、3DSでとび森のパクリゲーを堂々と売ってるしw
コナミはちょっと怖いw
393.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月10日 01:53▼返信
そもそもGaikaiには海外のサードの多くが既に参入してるんだよな
場違いだがその中にカプコンもいるがwwwwww
394.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月10日 01:57▼返信
PSがクラウドで独自のサービスにシフトして行き
仮にXboxがそれに追従しないのであれば
もしかすると、マルチタイトルが市場の中心にあった現世代機とは
全く違う市場構造になるかもしれないなあ
何にせよ、いよいよ次の時代の幕開けが見えてきた感じでワクワクする
395.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月10日 01:58▼返信
任天堂はどーなっちゃうの?
396.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月10日 02:09▼返信
ローカルの処理に依存しないで済むから、マルチとかそっちの方向で今までにないようなの作って
欲しいわ。
397.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月10日 02:10▼返信
>>395
少なくとも次世代機の話には任天堂は全然関係ないからどうでもいいよ
398.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月10日 02:11▼返信
>>392
コンマイはコジプロが無かったらどうなってるんだかってのはあるけれどw
399.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月10日 02:18▼返信
平井さんは優秀そうだね
まあ切られる既得権層からは色々言われて大変だろうけど頑張ってほしいわ
オラわくわくしてきたぞ
400.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月10日 02:28▼返信
豚にはクラウドなんて言葉は理解できないだろうなw
どうせFF7のクラウドのことだと思ってるんだろうしw
401.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月10日 02:29▼返信
そりゃ無能がソニーみたいな巨大企業のトップになれるわけないしな
402.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月10日 02:30▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
403.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月10日 02:35▼返信
>>48
>一般層はクラウドなんて知らないし使わないよ

クラウドはユーザーが知らなくてもいいし、意識して使うようなもんじゃないよ。
404.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月10日 02:43▼返信
そう思うとクタさんは先見の明があるじゃないか!
405.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月10日 02:48▼返信
>>404
あれは先見の明がありすぎて怖いw
406.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月10日 02:55▼返信
クラウドは、利用料金が大バカ設定で、Vitaの3Gぐらいがっかりしそうな気がするんだが…。
407.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月10日 02:59▼返信
まぁでも、1000円前後で売ってるようなDL専売ゲーとかはクラウド化出来ちゃうのかもな。実際。
フルプライスゲーとかはさすがに無理だろうけど。
408.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月10日 03:05▼返信
>>407
クラウドの場合逆じゃない?軽いコンテンツはそれこそDLしてローカルでやって下さいに
なるんじゃないかと。
409.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月10日 03:07▼返信
>>407
クラウドでしんどいって言われてるのが格ゲーと音ゲーみたいだしそれ以外はほぼ問題ないみたいよ
410.ネロ投稿日:2013年01月10日 03:17▼返信
まあ頑張れ
411.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月10日 03:22▼返信
>>406
3Gは完全に外部のものを使わせてもらってる
クラウドは完全に内部のものを使うしなぁクラウドに関する技術云々も全て自社でできるわけだし
そもそも、Gaikaiの力は大きいにしてもソニーはPS1の頃からゲームのオンデマンド配信やってるからクラウド関連の技術は元々あるわけだしね
その時点で条件が全然違うわけだが?
412.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月10日 03:46▼返信
平井が社長である限りゲーム分野は安泰
ただ、経営再建に失敗した場合、
平井の虎の子事業だけに方針転換もありうる
413.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月10日 03:57▼返信



               モンハン奪って済まんな


414.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月10日 05:28▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
415.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月10日 05:36▼返信
中古屋もおびえる。お金の無い学生を敵にまわして、相変わらずの糞経営者ww
だから糞ビータなんて売ってしまったんだろうなww
416.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月10日 06:03▼返信
豚が過疎ってから必死の抵抗wwwwwwww
任天堂じゃ見せれない未来像だしなぁwwwwwwww
417.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月10日 06:16▼返信
クラウドで共有するのはセーブデータくらいにして欲しい。
いつものサーバーメンテ中でゲーム出来ないは話になりませんからな。
418.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月10日 06:36▼返信
>>417
クラウドゲーって、豪華なケータイのゲームみたいなもんじゃん
聞いたことないけどあれって、サーバー落ちるの?
419.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月10日 08:54▼返信
>>418
落ちる
あとメンテと鯖落ちは違うだろ
420.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月10日 09:38▼返信
独自にカスタマイズしたOSを、様々なデバイスに使い回すくらいやらないとダメだよ。
PS系とTV、レコーダーのOSをうまく統合しないと。
難しいだろうけど。
421.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月10日 10:31▼返信
まずネットありき、そしてクラウドゲーミングありきの状況は避けられないだろうな

とりあえずPS4には期待してる
422.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月10日 10:42▼返信
平井氏が社長でいる限り
ソニーのゲームは廃れることは無いな
423.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月10日 10:59▼返信
転換機ってのはホントそうなんだよな
上手いこと立ち回ればスマホでケータイ版図大きく書き換えられたようなことが起こる
増え続けるホームネットワーク機器を上手いこと取り回せるようなハードとサービス作れれば勝ちなんだろうが、
ソニーの体質じゃ技術はあっても発想が追いついてこなくて無理なんだよなぁ
424.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月10日 11:17▼返信
VITA値下げって言ってる人は仕方なく3DS買ってんの?
425.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月10日 11:42▼返信
アンチャーテッドのような自社IPが出るならなんでもいいよ
XBOX無視してPSに拘る理由はSCE自社タイトルの有る無しだけだもん

MSがどんなハード出そうと興味ないのは、連中にファーストとしての魅力がないから
ゴッサムとヘイローのルーチンワークしかねえ
426.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月10日 12:21▼返信
VITA買ってやるからメモリーカード値下げしろいい加減
427.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月10日 12:41▼返信
>>424
PSP3000安定
428.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月10日 13:19▼返信
>>426
おまえみたいな奴は買わなくて結構
メモカはやりくりすれば4Gで十分だろ

この記事思ったより伸びなかったな
429.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月10日 15:58▼返信
期待してもいいよね・・・?
430.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月10日 18:32▼返信
>>418
クラウドってもゲームオンデマンド的なものだけじゃなくDL販売もできるし使い方は様々なんだがw
431.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月10日 19:04▼返信
>>423
どっちかというとソフト面の技術がまだ足りないと思うが
あと金が何より足りなさそう
432.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月11日 09:34▼返信
>>227
ソニーは株式分割を行なってて発行数が違うんだがね。
任天堂の7倍多い。
つーか、任天堂いつの間にか9000円も割っててジワリ落ちてんじゃん。
433.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月11日 10:27▼返信
>>301
株式分割は、最低購入価格を落としてより多くの人に買ってもらえるメリットが有る。
434.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月11日 10:30▼返信
>>304
馬鹿か。
PS事業のSCEはゲーム専業だぞ。
435.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月11日 10:41▼返信
>>329
torneがレコーダー対応していたり、nasneがPS3やVita以外にも対応してたりするから
その辺はフットワーク軽くなっているのではないかと。
436.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月15日 04:46▼返信
セガがドリキャスでやろうとしたことを今更
437.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月17日 20:48▼返信
駄目だなこのおっさん何とかしないとバズワード並べ立てて
中身の無い話ばかり
経営陣がこんな人間ばかりで占められてたらいくら優秀な技術者を抱えてようが
近いうちソニーは並み以下の守るだけの企業になる

直近のコメント数ランキング

traq