• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





CES 13: Microsoftがゲーム画面を拡張するKinect新技術“IllumiRoom”を公開
http://gs.inside-games.jp/news/380/38097.html
名称未設定 7


この技術は、Kinect for Windowsカメラとプロジェクターを利用し、ディスプレイに映されるコンテンツをテレビの画面外にも投影して臨場感やゲームプレイ体験を増幅させるというもの。

公式サイトの概要によれば、“IllumiRoom”ではゲーム中の視野角を画面外に延長したり、Kinectによってリビング環境のジオメトリーを認識し、グラフィックの前処理などを一切施すこなくリアルタイムでビジュアルエフェクト等を表現できるそうです。


以下略



aaa


















なかなかおもしろい技術ですな

部屋暗くしないとできないのと、日本向きな使い方じゃないってのが悲しいけど・・・








Xbox 360 Kinect センサーXbox 360 Kinect センサー
Xbox 360

マイクロソフト
売り上げランキング : 331

Amazonで詳しく見る

ユアシェイプ フィットネス・エボルブ 2012ユアシェイプ フィットネス・エボルブ 2012
Xbox 360

ユービーアイ ソフト
売り上げランキング : 1227

Amazonで詳しく見る

コメント(153件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月10日 21:08▼返信
1コマンド
2.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月10日 21:08▼返信
日本人憤死
3.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月10日 21:08▼返信
日本の家じゃ無理ですねぇ
4.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月10日 21:08▼返信
一方、我々はプロジェクターを使った
5.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月10日 21:09▼返信
はやくこの技術でドリームクラブをつくる作業にもどるんだ
6.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月10日 21:09▼返信
コレ地味にすげえ技術なんじゃね?
7.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月10日 21:09▼返信
プロジェクター必須か・・・
消費電力が気になるな
8.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月10日 21:10▼返信
技術自体はすごいんだろうけど面倒臭さと鬱陶しさが増すだけだろこれ
9.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月10日 21:10▼返信
すごいけどすぐ飽きそう
10.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月10日 21:10▼返信
このキネクトの新技術といいソニーの音波を使ったモーションコントローラーの新技術といい、
こういうのが技術と呼べるものだよなw
11.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月10日 21:10▼返信
こんなに離れてゲームやるか?
23インチくらいのモニターで。
文字読めないだろこれ
12.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月10日 21:10▼返信
鬱陶しいだけだろw
13.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月10日 21:11▼返信
これで最下位脱却や!
14.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月10日 21:11▼返信
キネクトの役割うすくね
15.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月10日 21:11▼返信
テレビ周りの環境次第やな…
日本じゃ無理な人が多すぎやろ
16.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月10日 21:12▼返信
プロジェクター使うなら、テレビ要らないんじゃ?
17.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月10日 21:12▼返信
テレビを観るときは部屋を明るくして離れて見ましょう
18.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月10日 21:12▼返信
プロジェクターで大画面にしたほうがいいだろ…
19.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月10日 21:12▼返信
>>16
おいそれ以上は危険だやめとけ
20.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月10日 21:12▼返信
Windows版キネクトと箱版キネクトは別物やで
21.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月10日 21:13▼返信
なかなか良いと素直に思った
22.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月10日 21:13▼返信
これでFPSとかうっとおしいわ
一人称のダンジョンとか脱出ゲームが良い
23.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月10日 21:13▼返信
スゲーーーー!!!
面白そう!

けど、使える状況が想像できん!
24.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月10日 21:14▼返信
未だキネクトも当初のイメージムービーとはかけ離れてるよな
25.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月10日 21:14▼返信
なんか本末転倒だね。テレビどけてスクリーン置いてプロジェクターで大きく映せばいいだけじゃんw
26.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月10日 21:14▼返信
観葉植物君はプレーのすべてを見ていた?
27.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月10日 21:14▼返信
面白いとは思うけど大半のゲーマーはプロジェクター買う金ねえよ
28.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月10日 21:14▼返信
なんか、気が散らないか?
29.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月10日 21:15▼返信
普通にコントローラーとキネクト併用してるな
はじめからそうしとけば良かったのに
30.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月10日 21:15▼返信
すげー
画期的だな
31.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月10日 21:15▼返信
>>25
プロジェクター使うとどうしても画質落ちるから真ん中にテレビを残すのはありだと思う
何より手軽だし
32.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月10日 21:16▼返信
プロジェクター買う金があったら、それでもっと大きなテレビに買い換えた方が臨場感増すんじゃないのかな
33.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月10日 21:16▼返信
この技術とアイデア自体は良い物だ
ただこのままじゃ使い道が限られるからもっと洗練して応用が利くようにして欲しいな
34.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月10日 21:16▼返信
めちゃくちゃ酔いそう
35.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月10日 21:16▼返信
おとなしく55型のテレビ買えばいいんじゃねぇかな
36.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月10日 21:17▼返信
次箱にプロジェクターが付いて29800円とかならアリだけど、別売りだったら意味ないよね
37.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月10日 21:17▼返信
有りは無しかで言えば有り
でも1週間くらいで飽きそうではある
38.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月10日 21:17▼返信
「これ欲しい?」って訊かれたら「何で?」て答えると思う
39.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月10日 21:17▼返信
ここ数年のキネクト押し北米痴漢も呆れてる
40.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月10日 21:17▼返信
やっぱりSAOみたいな完全にバーチャルいけるやつがいいなあ
俺が老人になる頃には出るだろうか・・・
41.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月10日 21:17▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
42.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月10日 21:17▼返信
技術としてはすごいんだけど
4k以上の描画能力いるんじゃないの?
43.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月10日 21:17▼返信
スクリーンに映す訳じゃ無いからプロジェクターは割と安価なものでも使えるだろ
発想は悪くないがやっぱり問題は値段だな
44.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月10日 21:17▼返信
FPSでは邪魔な感じがするけどな
45.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月10日 21:18▼返信
>>42
なんでお前は元記事も見ない腐れなの
46.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月10日 21:19▼返信
アメリカに住んでる親戚の子供が地下室の壁一面にプロジェクターでゲーム画面投影してCOD遊んでたの思い出したわ
47.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月10日 21:19▼返信
>>44
視野角が広がるのは純粋なアドバンテージになるだろ
48.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月10日 21:19▼返信
チカ君の目がチカチカしちゃう><
49.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月10日 21:20▼返信
WiiUが完全にゴミにw
50.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月10日 21:20▼返信
なにこのコレジャナイ感、、、、、、
51.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月10日 21:20▼返信
邪魔なだけ
52.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月10日 21:21▼返信
マジかよ糞箱売ってくる
53.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月10日 21:21▼返信
日本の家は狭いからな
これは厳しいわ
携帯等の小さいディスプレイで出来たら面白そう
54.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月10日 21:21▼返信
面白そうだが、ごちゃごちゃした狭い部屋には向かんな
55.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月10日 21:21▼返信
次世代の箱が日本で出るかが問題な気がするんだが・・・360が日本で大コケしてるんだし
56.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月10日 21:22▼返信
これ、ぷろじぇくたーじゃんw
57.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月10日 21:22▼返信
>>49
え?
チカくんギャルゲーとグロゲーやり過ぎて頭おかしくなっちゃたの?
58.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月10日 21:22▼返信
コレ部屋を暗くしないとダメなの?目悪くなるで
59.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月10日 21:23▼返信
>>45
は?TVに映ってるところ以外を壁に映すんだろ?
間違ってはないだろ

でかいTV置けって勘違い発言してるやつ叩けよアホ
60.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月10日 21:23▼返信
任天堂がプロジェクターを出したら
影絵とかいう神ゲーが出そう
61.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月10日 21:24▼返信
>>53
仮に家広くてもこれはいらんだろ・・・
62.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月10日 21:24▼返信
部屋を暗くしないとだめなんだろうな。目に良くない。
63.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月10日 21:24▼返信
>>41
これ地味に凄いな
64.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月10日 21:24▼返信
映っている場所がより小さく遠く感じてしまうのは
逆効果じゃないの?
65.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月10日 21:25▼返信
>>62
それは映画が目に悪いとか言う老害と同意見だぞ
まぁいらんけど
66.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月10日 21:25▼返信
>>53
え・・いやプロジェクターで画面外にも映像を映して臨場感を高める技術なんだが
67.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月10日 21:25▼返信
>>53
お前の家が狭いんだよ
68.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月10日 21:26▼返信
え通常のゲーム画面外の視野角の情報を映せるの?
69.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月10日 21:26▼返信
ギャルゲーに応用してくれ
70.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月10日 21:26▼返信
おぉすげぇな!
日本じゃプレイ環境的に厳しいだろうけど
71.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月10日 21:26▼返信
>>41
VITAのグラビティデイズはVITAをもって360度見渡せるよ
72.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月10日 21:26▼返信
一番下の画像みたいな状況になったら、パース酔いしそうだな……
73.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月10日 21:27▼返信
部屋が明るいと使えないとか、ゴミだわ
74.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月10日 21:28▼返信
没入感が半端じゃ無い事になるだろうな
プロジェクター使う方が迫力出るかもしれんが如何せん準備が面倒すぎる
75.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月10日 21:28▼返信
プロジェクター並みの電力掛かるとしたらかなり電気食いやで
76.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月10日 21:29▼返信
明るい部屋でゲームしたいわ。
77.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月10日 21:29▼返信
部屋を明るくして離れて見てネ
78.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月10日 21:31▼返信
この描画分だけリソースをリザーブしとかなきゃならないわけだが
79.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月10日 21:32▼返信
コレなら普通にHMDのほうがいいと思うが・・・
動画見た感じ、プロジェクターにして300インチくらいのもののようだが
HMDなら500~700インチ相当くらい普通にあるんで・・・画質も比べるまでも無く

そもそもデコボコな部屋に映す以上、正面以外からだと機能しないだろコレ
一応パーティーゲーム的な位置づけのキネクトなのに多人数利用しにくいとかどうなんだ
80.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月10日 21:34▼返信
>>79
HMD重いやん
初めは面白かったから使ってたけど設定も面倒だし最近は正直あまり使わないな
81.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月10日 21:37▼返信
技術は面白いが
ゲームに求められる精細度を確保できるとは思えん
画面脇で動いてるのが敵か味方かわかんねーんじゃないか?
82.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月10日 21:41▼返信
こんなことしてる場合なら早く新箱作れよ
83.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月10日 21:41▼返信
悪くないと思う。雪みたいなの降るシーンはグッとくる。でもまだ一発ネタに過ぎない感じ。
もっと没入間のある、たとえばスキューバダイビングとか出してくれれば、
海の壮大さみたいなのを感じられていいかも。
84.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月10日 21:42▼返信
本とか壁とかに画面焼け起こさないか心配
85.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月10日 21:42▼返信
日本の家は狭いってことを覚えといてくれ
86.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月10日 21:43▼返信
早く映画の『イグジテンズ』みたいなゲームでねーかな
87.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月10日 21:44▼返信
悪ノリだな
88.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月10日 21:45▼返信
ネットの世界はもっと広大よ
89.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月10日 21:45▼返信
ハード性能が上がる次箱からが、キネクトの本領発揮のような気がするんだが…
いや、要らないけど。
90.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月10日 21:46▼返信
目が疲れそう
グラボも買い換えなきゃいけなさそう
91.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月10日 21:47▼返信
やっぱゲームの行き着く先はリアル疑似体験なのか?
92.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月10日 21:49▼返信
テレビの裏に置いた間接照明に、
テレビで表示されてるのと同じ色合いを出す特許って
海外のどこかのメーカーが取ってたのを思い出した。
93.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月10日 21:58▼返信
部屋全体の色変えたり、フラッシュバキバキ起こしたりするくらいしか
結局できんだろ
94.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月10日 22:03▼返信
いや、見辛すぎだろww
95.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月10日 22:05▼返信
おいおい、ゲーセンのナイトストライカーじゃないか
なつかしいなーおぃ
96.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月10日 22:07▼返信
いや、悪くないかもね。
人間って実は視野が狭くて周りはほとんど見えてないらしいよ。
なので、周りはてきとーでいいわけ。
97.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月10日 22:07▼返信
プロジェクターも狭い部屋では使いようがないんだよな
これも日本には不向きなユニットだわ
98.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月10日 22:20▼返信
インパクトはWii何チャラよりもはるかにあるな。
ワクワクする。
99.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月10日 22:24▼返信
大学のどこぞの研究室で既にこの手のやってたような。
100.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月10日 22:26▼返信
逆に、この程度のものしか開発してないのかぁと思った。
101.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月10日 22:26▼返信
部屋スキャンされるって怖いなあおい。

それにしてもMSはマジでキネクト推しみたいだなあ・・・。さようならXBOX・・・。
102.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月10日 22:26▼返信
これがMSの限界って感じだね
103.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月10日 22:27▼返信
大学とかのVR研究なんかでもっとすごいのいっぱいあるだろ
104.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月10日 22:27▼返信
fpsで視野が広がるのは便利そうだけど
かなり画面から離れてないと意味なさそうだね
105.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月10日 22:28▼返信
やるなら仮想現実くらいやってほい。これはあんま意味ないと思う。
106.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月10日 22:28▼返信
とりあえず次世代箱をプロジェクター付きで安く出しやがれください
107.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月10日 22:29▼返信
肝心のプロジェクタが別売りじゃ意味なしw
108.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月10日 22:30▼返信
いらん、パッドの方がよい
109.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月10日 22:31▼返信
Wiiか何かのプロトタイプ?だったヘッドマウント型ゲーム機が一番実現性高いのになあ。
あーいうのをソニーかどっかが出してくれないかな。
110.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月10日 22:32▼返信
画面外にもある程度線画で出すだけでも描画範囲が格段に増加するから、ジオメトリのリソースが実画面と同程度必要になりそう
111.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月10日 22:37▼返信
>>81
どうせ画面外には目の焦点合ってないんだから、この程度の表示でも十分。
112.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月10日 22:38▼返信
>>110
それを非力なモービリティーラデオンでやろうって言うんだからMSもチャレンジャーですなあ。
ぶっちゃけWiiUのパッド描画以上のボトルネックになりそうw
113.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月10日 22:42▼返信
プロジェクターの画質は限界があるからなあ。
真ん中のTVは必須っしょ。
床にも投影するってのはおもしろいな
114.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月10日 22:46▼返信
田舎の家は広いからいいんじゃない?
115.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月10日 22:47▼返信
プロジェクターは買えても日本の狭小住宅じゃ厳しいな
116.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月10日 22:52▼返信
>>114
壁が・・・・
117.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月10日 22:56▼返信
>>114
田舎は家はでかくても日本家屋の場合、各部屋が大きくなるわけじゃないから無意味だろ。
118.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月10日 23:01▼返信
これグレア液晶だとプロジェクターの光反射して
ゲームどころじゃないぞ
実現できないだろ
119.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月10日 23:22▼返信
う~ん、どうだろう…
120.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月10日 23:26▼返信
いいぞ!その調子でXBOXはキネクトにのめりこむんだ!
普通のゲームはPS4に任せてXBOXは遠慮なくキネクトに投資してくれたまえ!
121.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月10日 23:28▼返信
いいんだよ。こういう方向性で。
これがいつかホログラニズムになるんだから
122.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月10日 23:33▼返信
マイクロソフト、中途半端はイカンぞ。
金もそうだけど人材やプロジェクトそのものにもっとキネクトを取り入れねばならん。
中途半端が一番の金の無駄だ。次世代ヘイローは思い切ってキネクト専用タイトルにすべきだ。
そして次世代XBOXそのものがキネクト標準搭載。キネクトそのものにももっとお金を掛けるべき。
123.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月10日 23:54▼返信
部屋の中の遮蔽物も瞬時に計算するってのは凄い
日本の部屋には向かないとか言ってる奴って壁の無い部屋に住んでるの?
124.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月11日 00:00▼返信
これちょっと面白いなw
まぁ箱は買わんけどw
125.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月11日 00:08▼返信
>>123
アホだろwwww
プロジェクター使ったことないんだね^^;
126.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月11日 00:09▼返信
>>113
床にも投影って・・・・そこはプロジェクターの角度次第だろwwww
127.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月11日 00:11▼返信
>>114
プロジェクター設備を置くなら長方形の8畳部屋か10畳部屋はほしいとこだな
6畳間にあうプロジェクターってあんまないんだわ
というか6畳用のプロジェクター買うなら大型TV買ったほうが良いしなwww
128.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月11日 00:13▼返信
日本ガー日本ガーって言ってる奴いるが
MSにとって日本は不良債権みたいなもんだぞw
日本のことなんて一切考慮せずに北米の家庭に向けたものを開発するに決まってるだろw
129.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月11日 00:19▼返信
ぶっちゃけ据え置き本体イラネから日本だけでもいいからMicrosoftの携帯ハードを出して欲しい。
360ぐらいのグラフィックの出してくれないかな。
130.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月11日 00:23▼返信
何処の国も向いてないそれがキネクソなんだよね(´・ω・`)
131.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月11日 00:27▼返信
MSがどんどんテレビゲームのコア的な部分から外れていくなあ。
個人的にはソニーとMSでコアゲーマー相手に競争してって欲しかったんだが・・・
132.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月11日 00:45▼返信
GTXの一番早いやつでも搭載してるのか?でもそれやると値段が・・・w
133.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月11日 01:16▼返信
>>132
何言ってるんだ。次世代箱はモバイルラデオンだぞwww
134.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月11日 01:27▼返信
これはアーケードゲーム向きだとは思う
使用環境が個人個人で違う家庭用には使いづらいだろう
135.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月11日 01:49▼返信
眼につけるあれのほうがよさそう
136.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月11日 02:55▼返信
MSが画面拡張機能、任天堂はタブコンを開発する一方

ソニーは中古対策を開発しているのであった
137.ネロ投稿日:2013年01月11日 03:04▼返信
ふーん

まあどうでもいいな
138.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月11日 03:21▼返信
>>136
タブコンとかどこでも作れるだろw
139.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月11日 04:06▼返信
しょーもねー技術研究してるなあ・・・
こんなの何の意味もねーだろ・・・
140.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月11日 05:55▼返信
見づらい・・・
141.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月11日 06:01▼返信
確実に一回使ってその後お蔵入り
142.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月11日 06:02▼返信
>>10
このキネクトの新技術といいソニーの音波を使ったモーションコントローラーの新技術といい、
こういうのが技術と呼べるものだよなw

その通りだわ
他社のアイデアをパクって劣化させてるN社とは大違い
143.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月11日 09:01▼返信
モニタ3つ並べて、レースゲーする感じだなぁ。
144.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月11日 10:00▼返信
MS凄いな。
ソニーとの差がどんどんついてくな。
どうしてこうなった。
145.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月11日 11:31▼返信
はちま、環境でFPSマルチプレイの視野が広がったらバランス崩壊するだろ
知らない分野を無理に語らなくていいよ
146.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月11日 12:28▼返信
お前らわかってないな。
これの凄いところは
Kinectが部屋のオブジェクトを認識して
リアルタイムにプロジェクションマッピングできるってことだろ。
147.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月11日 14:49▼返信
キネクトってもうコナミのアーケード筐体にも普通に搭載されてるしなぁ。
箱の周辺機器って事でGKは毛嫌いしてるけど
イロイロと外でお世話になってるかもよ?w
148.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月13日 00:44▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
149.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月13日 10:18▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
150.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月13日 23:48▼返信
>>149
それただのPR活動として3Dマッピングを使用しているだけで、SONYが開発しているわけでもないというw GK顔面ブルーレイwww

さらに、それはリアルタイム処理ではないね。
こちらは、リアルタイム処理。さらにもうデモ段階まで来ている。
151.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月20日 13:51▼返信
これって部屋をスキャンするから狭い部屋でも使えるのがウリなんだが
なんで日本向けじゃないって話になってんの?はちまはバカか?
152.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月15日 16:32▼返信
プロジェクターはそんなに高解像度じゃなくてもいいのがキモ。
画質も周辺情報だから大して気にしなくていい。
おそらく専用プロジェクター出して、3万円程度だろ。
153.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月13日 23:49▼返信
俺買ったんだが、普通に楽しいぞこれ 少し疲れるが、友達ともできるし。

直近のコメント数ランキング

traq