• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






子どもには「テレビ」を見せるより「ゲーム」をさせた方が良い・・・オーストラリア最新研究
http://www.inside-games.jp/article/2013/01/12/62898.html
400fadfasfsa


ABCニュースの報道によると、調査では、オーストラリアの2~5歳児は政府が推奨する「1日1時間まで」という制限を超えてゲームを遊んでいることが明らかになりました。さらに92%の家庭には、家庭用・携帯用ゲーム機をはじめ、iPadなどのタブレット端末を含むゲーム端末があるといいます。

ただ、こうした状況は決して悪いわけではなく、ゲームをすることで、自尊心や精神の発達を促し、ひいては身体的な発達にも効果があるとしています。ただし、もちろんやり過ぎは厳禁ですし、特定の状況(適度な運動をしているなど)でのみ、こうしたプラスの効果が出るということです。

以下略
















オーストラリア政府が「ゲームは1日1時間」を推奨しているのかw

まぁ子どもにはゲームも含め、色々な事を経験させた方が良さそうね








ワンピース 海賊無双2 (初回封入特典 (プロダクトコード、シリアルコード) 同梱)ワンピース 海賊無双2 (初回封入特典 (プロダクトコード、シリアルコード) 同梱)
PlayStation 3

バンダイナムコゲームス 2013-03-20
売り上げランキング : 22

Amazonで詳しく見る

キングダム ハーツ -HD 1.5 リミックス-初回生産特典:KINGDOM HEARTS for PCブラウザ(仮称)で使用できるアイテムシリアルコード 同梱キングダム ハーツ -HD 1.5 リミックス-初回生産特典:KINGDOM HEARTS for PCブラウザ(仮称)で使用できるアイテムシリアルコード 同梱
PlayStation 3

スクウェア・エニックス 2013-03-14
売り上げランキング : 5

Amazonで詳しく見る

コメント(63件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月12日 21:39▼返信
PSWには関係なかった
2.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月12日 21:40▼返信
でもVitaは売れない
3.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月12日 21:40▼返信
よし!今日もゲームするか!
4.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月12日 21:40▼返信
また3DS売れるのか
5.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月12日 21:40▼返信
デスアダーとかのほうがいいだろ
6.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月12日 21:40▼返信
ゲーム叩きは勘弁だが、根拠希薄なゲーム奨励も勘弁。
7.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月12日 21:40▼返信
何にしてもやりすぎはよろしくないって事だわな。
8.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月12日 21:40▼返信
任天堂大勝利
9.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月12日 21:41▼返信
ただし、任天堂ゲームは除く。
インサイド「ブヒーーーーーーーー!!」
10.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月12日 21:41▼返信
良いこともあるし
悪いこともある
どれだけ頑張っても良いとこ取りなんて出来ない
11.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月12日 21:42▼返信
外であそんでこいよwゲーム機おいてな
まぁ現代はそんな当たり前のこともやりにくくなってるけど
12.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月12日 21:42▼返信





バイオリベ奪って済まんな




13.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月12日 21:44▼返信
やり過ぎ=ゲハに触れさせる
14.イチゴさん投稿日:2013年01月12日 21:44▼返信
子どもはゲームが一番!
って聞いた事あるような…………。
15.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月12日 21:45▼返信
でも3DSで遊ぶと頭がおかしくなるからなぁ…
16.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月12日 21:45▼返信
外で遊べよ友達と
俺なんてゲームしすぎで大人でもガキだわ
17.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月12日 21:45▼返信
いや、外で遊んだほうが刺激があるだろ






久しぶりに言うけど ”常考”
18.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月12日 21:46▼返信



    スマホ・シェア
    Android 75%
    iOS、Symbian、BlackBerry、Bada、Windows Phone 25%



19.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月12日 21:48▼返信
ただしハードとジャンルによる
20.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月12日 21:49▼返信
だって
TVは受動的
ゲームは能動的

昭和の昔から言われてたじゃん。
21.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月12日 21:50▼返信





でも3DSは目に悪影響なんでしょ?




22.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月12日 21:50▼返信
ねーよ
23.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月12日 21:51▼返信
反日テレビの偏向番組見させるよりよっぽど健全だわな
24.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月12日 21:51▼返信
TVは金かからないしほっときゃほんとにずっと見てるから楽なんだけど、
テレビっ子にするくらいならゲーム買い与えるくらいはした方がいい
25.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月12日 21:51▼返信
子供がゲームをするのはいいけどニートがやるのは論外
26.イチゴさん投稿日:2013年01月12日 21:52▼返信
ゲームの方かたのしかったよ。
子どもの頃は…。
27.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月12日 21:53▼返信
早目にVITAやらせないとな
28.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月12日 21:53▼返信
その結果が珍天糞豚ですよ
29.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月12日 21:53▼返信
小さい頃からRPGやってたらやたら数字強くなったな
30.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月12日 21:53▼返信
ソルサクの金の服は救済、生贄を110回ずつって情報はガセですかね?
31.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月12日 21:54▼返信
だが末路は哀れなゴキブリ
32.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月12日 21:55▼返信
>>30
んなもんとっくに越えてるが出ない
条件ややこしくするとも思えんしバグも疑い始めてる
33.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月12日 22:00▼返信
ソニーハードで遊ぶと精神に悪影響が出るのはここの住人で証明済み
やるなら他のゲーム機でやることだ
34.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月12日 22:03▼返信
そういや俺もゲームで東西南北覚えたな
テレビやゲームより映画とかの方がいいんじゃないか?
35.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月12日 22:03▼返信
レースゲームは動体視力を向上する効果がある
ソースは俺
36.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月12日 22:04▼返信
シーコシコしちゃうからVitaは与えちゃダメ
37.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月12日 22:04▼返信
やりすぎると廃人化してまうから
一日やって次の日にどれだけ支障が出るのか個人で調べないとね
38.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月12日 22:05▼返信
まぁ規制派は悪影響ばかり騒ぐけど、それだけ人格形成に影響があるのなら悪影響だけじゃなく良い働きに作用することもあるってことよ
39.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月12日 22:07▼返信
子供にはファミコン体操させるべきだろ
40.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月12日 22:11▼返信
まあ今となってはテレビはゲームより害悪だしな
41.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月12日 22:12▼返信
マジレスすると部屋でゲームばかりしてないで外で友達と遊んだ方が精神的な成長は促せるだろ。オタの精神てガキのまんまだしな。
42.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月12日 22:12▼返信
やり過ぎるとここの住人みたいになってしまうがね
43.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月12日 22:19▼返信
向こうさんのロビー活動が開始されたようだね。
日本のゲーム業界でもこれくらい強気でどんどん盛り上げるべきだよ。
文句言ってビデオゲームに根拠のない悪評広げる奴は横顎をぶちぬいて黙らせるくらいの気持ちでw
まあ、何事も程々だけど。
44.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月12日 22:23▼返信
iPadなどのタブレット端末を含むゲーム端末

ここ2,3年iPadしかやらんな
45.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月12日 22:26▼返信
てかテレビって洗脳の道具でしょ?
テレビ 実験 サル
で調べてみな。思考停止実験ってのが出てくるから。
国民を思考停止の状態に陥らせて、考える力をなくしていくっていう侵略の仕方だよ。
46.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月12日 22:30▼返信
ゲームをいいけど適度な運動はしなきゃな
47.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月12日 22:36▼返信
ゼル伝からとりあえず試してみるっていうことは学んだ
48.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月12日 22:38▼返信
テレビよりゲームより運動しろ
大人になって泣くのは子供自身だぞ
49.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月12日 22:45▼返信
任天堂ハードのゲームはダメだろうけどな
50.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月12日 22:56▼返信
長時間単純作業の繰り返しで思考が停止するMMOダメ、ゼッタイ
51.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月12日 22:58▼返信
>>48
運動だけしてるととりあえず気に入らないことがあったら殴る脳筋になるからなぁ
52.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月12日 22:59▼返信
誉めるのも微妙だろ
53.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月12日 22:59▼返信
生まれた環境がハードモード過ぎて
長年にわたる人間不信や達成感が得られずに
残りの人生精神病になっちゃうのもいるから
擬似的な情緒安定の場としても
ゲーム世界は重要かもね
ヒット作品は他人と話題も共用できるし
54.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月12日 23:07▼返信
ゲーム世界は現実と違って周りがみんな自分より低能で
簡単に成功体験を味わえるもんな
55.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月12日 23:12▼返信
ドラクエ10の詐欺被害みたいなのは
現実でやられる前に一回くらい経験しておいてもいいかもしれない
56.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月13日 00:21▼返信
それで自分を正当化するはちまチルドレンぇ
57.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月13日 02:06▼返信
やりすぎは将来ニート一直線だろ
58.ネロ投稿日:2013年01月13日 02:50▼返信
身体的には視力と体力も低下するやろな
59.ネロ投稿日:2013年01月13日 02:51▼返信
あと精神的には、将来銃を乱射するような生き物になるやろな
60.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月13日 05:48▼返信
>>45
言いたいことは理解できたが、実際に検索したら
「「海猿」佐藤秀峰氏がフジテレビに怒りの絶縁宣言!」
「猿の惑星:創世記(ジェネシス)」
「猿飛三世」ぐらいしか出てこなかったぞwwwww
61.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月13日 11:40▼返信
バイオとかやらせずにFRAGILEやらICOやらやればいいんじゃない?
62.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月13日 14:23▼返信
言いたい事は解る。
TVは情報を発信しているだけで基本視聴者は受けるだけでこちらの反応は基本的に何の返答も返せない。
その点ゲームと言うのはこちらの反応が何らかの反応して返ってくるので擬似コミュニュケーションと同じことである。でも、正直TVゲームに関しては少し事情が変わる。
ゲーム=TVゲームにしてはならない。
カードゲームでも良い、ボードゲームでも良い、鬼ごっこのような体を使うゲームでも良い、自分たちでオリジナルルールのゲームを作ると言う想像力を働かせ、自分たちで遊びを作ると言う発想を養わせないと遊び道具が無ければ遊べないと言う結果的にTVを観ているのと同じ所詮受け手でしかならない。
63.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月20日 23:06▼返信
ゲームやアニメにハマってるオタクの高校・大学生って
何でみんなあんなに目が死んでるの?
その割にはいやにリア充ぶってて気持ち悪い。

直近のコメント数ランキング

traq