英研究者「シーフード優しく扱って」、甲殻類も痛み感じる可能性
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2921495/10118634
エビやカニなどの甲殻類は痛みを感じることができる可能性が高いとする研究結果が17日、発表された。研究を行った研究者は、熱湯に放り込まれたロブスターは、実は長い間にわたって苦しみ続けているのかもしれないと話している。
北アイルランド・ベルファスト(Belfast)のクイーンズ大学(Queen's University)の研究者らが行った一連の実験で、特定の場所で繰り返し電気ショックを与えられたカニは、たとえそこが隠れ場所に絶好な暗がりだとしても、その場所を避けるようになることが分かった。英科学誌「Journal of Experimental Biology(実験生物学ジャーナル)」に掲載された論文では、これはカニが痛みを感じていることを示唆するものだとされている。
「カニははさみをもぎ取られ、生きたまま海へ戻される。ロブスターやエビは、肉となる腹部を残して体の前半分をもぎ取られる。脳や胸部の神経系統は、1時間後でもまだ機能しているのに」
同氏によると、甲殻類の脳は脊椎動物の脳と異なるため、痛みを感じないと推測する人々は多い。同氏は「こうした動物の扱い方について、さらに良く考えていく必要がある。非常に大きな問題が見過ごされている可能性がある」と話している。
(全文はソースにて)

痛くなきゃ殺してもいいって問題でもないですがね・・・
1時間以内は新鮮ってことかしら
SHUEI 訳あり お徳用ボイル本たらば蟹足2Lサイズ 3肩セット
世界の水産物といえばSHUEI
売り上げランキング : 2228
Amazonで詳しく見る
レーシングミク 1/7 レーシングミク2012ver. (1/7スケール PVC製塗装済み完成品)
フリーイング 2013-06-30
売り上げランキング : 3
Amazonで詳しく見る
逆に痛み感じてないって考えがあったほうがびっくりだよ
植物にも痛覚があったとか発見されねぇかなあ
え?外人はカニ味噌を捨ててるのか?
もったいないオバケすぎる
オージー歓喜やで
まな板の上に置いても普通で、熱した鉄板に置くと暴れだす
普通に考えて感覚あるわな
当たり前ではない
ひでーことするなと思ってた、せめて湯がいてからやれと
なに甘っちょろい事ぬかしとんねん
んな事気にするんやったらいただきますの文化を実践せい
麻酔
つかこの実験で痛みを感じてるってのは無理が・・・
エビとかカニはハサミが再生するから、アメリカではハサミの大きな種類で片方のハサミだけもぎ取ってリリースする漁業がある。
かつおぶしもお好み焼きの上に振りかけたら動くから生きてるんだよね
生命ってフシギ!
奴は体に串が刺さった瞬間、物凄い勢いで全部の足をワサワサワサワサと……
虫
虫
虫
その前にお前ら虫食ってるという事実から目を背けるな!
カニやエビは許さないとか
勝手なこと言ってるなあ
そしてその光景を見た美食家たちが「おぉ~」と静かに歓声をあげるという
なんか言ってて気持ち悪くなってきた
特殊な神経系だと~
生物全部に痛みがあるみたいに言ったのは間違いだろうけど
カニやエビ甲殻類で痛みがないと思われる反応示すのって何があるんだ?
食卓に並ぶものね
先方の苦痛の有無で我らの食性を変えるなど笑止。
生物の喰い喰われる関係は「我、在り」こそがそれだけそれこそが「正義」であろうよ
やつらが一番の勝ち組か、急所を一撃で昇天だからな
反射だ反射。
また生えるんだよ
そんでまた足だけちぎる
たとえばハムスターですら最初は食べていたキャベツの芯を不味いと理解して食わなくなる
えり好みする味覚があるということは感情もあるということに
もう何も食えんよ
キリストだと豚や牛は神様の贈り物だっけ?アホらしい
美味いときに食って何が悪い
入るのが研究で分かっている。つまり植物も痛みを感じている事になる。
この論理だと、人間にはもう何一つ食えるものは無いw
人間と同じ痛覚かどうかはまた別の話だ
魚や動物は?
馬鹿なのこの研究者?
無痛覚は無いにしてもかなり鈍いんじゃないかって話は聞いた事ある
動物保護団体は言ってるぞ
感情的によさそうなこと言っときゃアフィが捗るか?
死ね
どういう理屈で動いてるのか知らんけど
痛いのは同じだろ
書き込み献金ご苦労、どうぞ続けて
人間もショック死するとぴくぴく動くよ
仙人になって霞でも食べるか
何を根拠に痛みがない奴がいないとか言ってんだ?
ほんとゲハはガキしかいねーな
大人なら相当だぞ…
人間の膝蓋腱反射みたいなもので神経が反応してる。
触覚と痛覚はセンサーが違うんだよ
苦しみを与えた方がおいしいと思ってる奴は韓国人ぐらいだぞ!
そういう話だっけ?
いや野菜も近年の研究だと切られたときに一定の悲鳴にも似た波長を出すってのがデータであって
そんなこと言い出したらなんも食えなくなるんじゃないかと
家畜には厳しく
脊椎動物食ってるのと何が違う?
生き残っていけないからな
特定の場所を嫌がってることが痛覚の証明にはなるわけがない。
人間だって痛いからだけで、場所が好きか嫌かなんて決めてない。
違う研究結果になるところだったな
そうだな
この実験でわかることはカニも電気ショックは嫌がるということだけ
それが痛覚であることの証明ではない
その特定の場所が通常なら絶対好き好んで言ってた場所なのに
電気ショック与えたら急に行かなくなったから問題なんだろ。
お前頭悪いな
もう一回よく読めよw
ちょっと理解出来ない
残酷にブチ殺して美味しく頂いてるんだよね?
感覚と痛覚はイコールではないよ
人間だって触覚・圧覚・温覚・痛覚は別
大昔から痛覚の有無について議論になっててな・・・
できることといえば哀れむことだけ
それはどこの世界でも同じだろ
痛いのは嫌だという人間の価値観でしかないのにな
人間は馬鹿で野蛮な支配者という自覚をもっと持ってモリモリ食べればいいんだよ
きちんと感謝しながら出来るだけ無駄なく食べるのが正しい
それ以上はだだの傲慢
そんな事するぐらいならまるごと食用にすればいいのに、ハサミだけ取るって考えついた人間は馬鹿なのか?
わかったから、とりあえずフォアグラ作る過程で
対象である、ガチョウや鴨が痛みや苦しみを感じていないのかどうか
それを一番最初に考えてから語れや
な? >> ライミー
カニやエビの痛みは研究できても、ガチョウや鴨はどうでもいいってか?
ライミーさん流石やで(笑)
優しさも程々にしろよ
ほとんどの牛は食べられるために産まれてくるし。
対象が奇声あげて鳴くならまだしも足シャカシャカやるだけだからな
愛護対象として捉えるのは なかなか難しい
馬鹿なのか、この研究者は
これは痛みのせいじゃなくて本能的なものだろ
人間の配慮を全く鑑みる事無く取り敢えずガンガンぶん殴って噛み砕いて
意識の有る無しにかかわらず喰らうのですが?
愛しても、愛に応えてくれないモノを愛し続けるのは双方にとって不幸な事です。
踊り食いなんて進撃の巨人と一緒だぞ。いわばこっちが巨人側なんだよ。
だからって肉食わないとはいかないしなぁ……って人間が巨人に言われたら文句も言いたくなるんだろうか
実際フォアグラのために餌を強制的に食わせるのは残酷だから止めろと主張してる団体も既にいるので、料理関係者は迷惑してる
同じ地球上で進化した生物が持ってないと思う方がおかしい罠
鳴かず分かり難いので研究する必要はあるけど
でも虫は無理だわw
実際、痛みを感じる機能を持っていない生物はいっぱいいるぞ
出荷して店頭ならんでもぐるぐるにしばって泡ふきつづけてるだろ
いたそうとかかわいそうとかもういいよ。
そもそも痛みがないと考えるほうがおかしい
だから蚊を叩いた時、確実にトドメを刺すことにしている
痛みで危険を感じるのは一部の生物だけだがなw
全生物共通だなんて思わない方がいい
野菜にも神経に似た組織あるよ
つまり痛みも感じる可能性がある
問題は脳に当たる部分があるかどうかだが反応はする
虫取り草みたいに
そしたらどんな生き物も苦しまずにすんだのに
いますぐこの地球(ほし)を安楽死させてほしい
それが真実とは限らないだろ
植物でも痛みを感じるという説もあるし本当のところは誰にも解らない
植物も痛みを感じることのないよう調理せよ
心の痛みを感じるかテストしたほうが有意義だろ
マジレスすると甲殻類と昆虫類はかなりの別物。セキツイ動物で言うとフナとニワトリくらいはなれてるらしい。
まぁ、節足ってところが同じだから変わらんように見えるもんだけど。そんなこと言やあゴキブリ、クモ、ウデムシはお前と同じ「動物」なんだからな。
その状態でも手足動いてるから外人は壊れてしまう
その結果がピースなんちゃら
自己満足としか思えない
痛覚に刺激を与えたときに分泌される成分とかで味変わるとかはありそうだな。
遺伝子レベルで神経つくり変えるのかよ……。つーか食うもんだし捕るもんだから生け簀しかねえな。メリットもない。
魚だってカニだって貝だって生きてるんだから痛がるに決まってんじゃん
今更家畜殺して商品にしている人間が何言っているんだww
魚も暴れさせないために頭を鈍器で叩いて失神させているし
それで痛いとかねーよ。
があるんだろ
命に感謝するために
ブリティッシュ野朗
神はゲス野郎
あえて痛がらせたり苦しませたりして死なすよりは、なるべく楽に死なせるように意識することは
死ぬという結果は同じでも、倫理的に無意味ではない
倫理も道徳も、本質的には人間自身がより健全な精神状態を保つ為の観念
いくら体の構造が違っててもさ
子豚ちゃんカワイイとか言って、やだ可哀想だから殺さないでと言っているようなもの
しかし、そのお陰で我々は生きている。
食べるなってことじゃない。
食材となった生き物に感謝をして、敬意を表せってことだ。
どうせなら痛みを存分に感じさせたらなあかんやろ
甲殻類「(ガクブル…)」
じゃないとわからないだろ
マゾなん?
電気が走ると体の動きが不自由になるから近づかないだけじゃねーの?
オートミールにフランス人の糞でも混ぜて食ってろ
海老類も人間で言う眉間付近に一撃で昇天する急所あるよ
蟹は知らん
殺しながら気遣いするんだから
痛覚あろうが無かろうが関係ないですよ。
そいつらは普通にバリバリと食ってるぜ?
でも人間は駄目ってかw
流石は霊長類さまだわなw
うぎゃっピィー!
あじゃパー!
マンモス哀れだっピ・・・
牛は殺される時に痛みを感じる。非常に大きな問題が見過ごされている可能性がある。
長いこと痛覚神経はないと考えられていたが、近年の研究で痛点があるらしきことが分かってきた。
身体構造が違う点と、甲殻類の痛覚の研究者がそれほど多くない点から判明が遅れたんだろうね。
魚類も同様。昆虫には痛覚らしきものは無さそう。
カマキリに食われながら草を食べるバッタや、自分の足をちぎってでも移動するカブトムシとか枚挙に暇が無い。
えび「ぐおおおおおおお」
しゃこ「(真顔)」
なんでだよw
失った体の一部を人工的に復活させるのいつまでたってもできないし。
それが取り扱いがどうとか言い出してる時点で、胡散臭いこと極まりない
せめて一撃でとゆうこと
バカは黙ってろよ
ヤドカリの仲間だろ
カブトガニのほうがクモに近い
針を刺すと猛烈に暴れだすけど
あれも痛がってたのかな
せめて罪滅ぼしに飯食べた時はいただきますとごちそうさまを言うようにしてるよ
長時間苦しませるのは良くない。
やるなら即死で。
ってだけだろ。
なんでふぁびょってんの、こめらん。