• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





英研究者「シーフード優しく扱って」、甲殻類も痛み感じる可能性
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2921495/10118634
82619374_400x300

エビやカニなどの甲殻類は痛みを感じることができる可能性が高いとする研究結果が17日、発表された。研究を行った研究者は、熱湯に放り込まれたロブスターは、実は長い間にわたって苦しみ続けているのかもしれないと話している。

北アイルランド・ベルファスト(Belfast)のクイーンズ大学(Queen's University)の研究者らが行った一連の実験で、特定の場所で繰り返し電気ショックを与えられたカニは、たとえそこが隠れ場所に絶好な暗がりだとしても、その場所を避けるようになることが分かった。英科学誌「Journal of Experimental Biology(実験生物学ジャーナル)」に掲載された論文では、これはカニが痛みを感じていることを示唆するものだとされている。

「カニははさみをもぎ取られ、生きたまま海へ戻される。ロブスターやエビは、肉となる腹部を残して体の前半分をもぎ取られる。脳や胸部の神経系統は、1時間後でもまだ機能しているのに」

同氏によると、甲殻類の脳は脊椎動物の脳と異なるため、痛みを感じないと推測する人々は多い。同氏は「こうした動物の扱い方について、さらに良く考えていく必要がある。非常に大きな問題が見過ごされている可能性がある」と話している。

(全文はソースにて)




















tara4









痛くなきゃ殺してもいいって問題でもないですがね・・・

1時間以内は新鮮ってことかしら












SHUEI 訳あり お徳用ボイル本たらば蟹足2Lサイズ 3肩セットSHUEI 訳あり お徳用ボイル本たらば蟹足2Lサイズ 3肩セット


世界の水産物といえばSHUEI
売り上げランキング : 2228

Amazonで詳しく見る
レーシングミク 1/7 レーシングミク2012ver. (1/7スケール PVC製塗装済み完成品)レーシングミク 1/7 レーシングミク2012ver. (1/7スケール PVC製塗装済み完成品)


フリーイング 2013-06-30
売り上げランキング : 3

Amazonで詳しく見る


コメント(219件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月17日 14:00▼返信
ワロタ。
2.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月17日 14:00▼返信
チャンス到来WiiU
3.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月17日 14:01▼返信
知らんがな キシャーとでも鳴くならまだしも
4.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月17日 14:02▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
5.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月17日 14:02▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
6.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月17日 14:03▼返信
こんなこと言ってたら何も食えんわ
7.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月17日 14:03▼返信
もぎもぎフルーツにも関係ある話?
8.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月17日 14:03▼返信
どうしてこういう事言う国はメシマズ国家なのか
9.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月17日 14:04▼返信
と言いつつスポーツハンティングが盛んなのはどういう理屈だろうな
10.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月17日 14:04▼返信
えっ当たり前じゃん
逆に痛み感じてないって考えがあったほうがびっくりだよ
11.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月17日 14:04▼返信
普通に考えて痛くないわけないだろ
12.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月17日 14:04▼返信
おい食えなくなるだろ
13.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月17日 14:05▼返信
わかったからもう野菜だけ食ってろよ
14.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月17日 14:05▼返信
ふざけた思想の一部のベジタリアンのために
植物にも痛覚があったとか発見されねぇかなあ
15.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月17日 14:05▼返信
痛みを感じてないわけねーだろアホかwwwwwww
16.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月17日 14:06▼返信
>カニははさみをもぎ取られ、生きたまま海へ戻される。

え?外人はカニ味噌を捨ててるのか?
もったいないオバケすぎる
17.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月17日 14:06▼返信
当たり前だろ、はナイわ
18.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月17日 14:07▼返信
かにさん;;
19.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月17日 14:07▼返信
魚は痛覚無いんだっけ
20.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月17日 14:08▼返信
あ?踊り食いじゃボケ!
21.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月17日 14:08▼返信
活造り禁止の輪が広がるな
オージー歓喜やで
22.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月17日 14:08▼返信
生きたエビに水入れたら普通で、酒入れたら暴れだす
まな板の上に置いても普通で、熱した鉄板に置くと暴れだす

普通に考えて感覚あるわな
23.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月17日 14:08▼返信
神経系が特殊な生物は痛みを感じないこともあるよ
当たり前ではない
24.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月17日 14:08▼返信
前から生きたままカニとかエビとか解体してるの見て
ひでーことするなと思ってた、せめて湯がいてからやれと
25.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月17日 14:08▼返信
活き造りを批判するくせにオイスターバーとかって、信じられんよな。
26.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月17日 14:08▼返信
優しく扱ってって具体的にどうやってさw
27.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月17日 14:08▼返信
たまに調理されたのにまだ動いてるの見るが、相当な苦しみか

28.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月17日 14:08▼返信
余所様の命をいただくってことはそういう事やろうが
なに甘っちょろい事ぬかしとんねん
んな事気にするんやったらいただきますの文化を実践せい
29.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月17日 14:09▼返信
>>26
麻酔
30.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月17日 14:09▼返信
ピースしてるから平気だろ
31.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月17日 14:09▼返信
牛を生きたまま腹カッさばいてるのはいいの?(´・ω・`)

つかこの実験で痛みを感じてるってのは無理が・・・
32.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月17日 14:12▼返信
>>16
エビとかカニはハサミが再生するから、アメリカではハサミの大きな種類で片方のハサミだけもぎ取ってリリースする漁業がある。
33.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月17日 14:12▼返信
まめしば並に嫌な雑学だな
34.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月17日 14:12▼返信
>>22
かつおぶしもお好み焼きの上に振りかけたら動くから生きてるんだよね
生命ってフシギ!
35.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月17日 14:12▼返信
どうでもいいね
36.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月17日 14:13▼返信
随分前にバラエティで見た、タランチュラを生きたまま串刺しにし焼いて芸人が食べるというのをなぜか思い出した

奴は体に串が刺さった瞬間、物凄い勢いで全部の足をワサワサワサワサと……
37.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月17日 14:15▼返信
というか、エビもカニも甲殻類だから虫。







その前にお前ら虫食ってるという事実から目を背けるな!
38.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月17日 14:15▼返信
生きたまま豚、牛を殺すのはおkで
カニやエビは許さないとか
勝手なこと言ってるなあ
39.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月17日 14:15▼返信
伊勢海老って蒸すと叫ぶってきいた。
40.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月17日 14:15▼返信
気にせず中華包丁で縦に一閃だよ
そしてその光景を見た美食家たちが「おぉ~」と静かに歓声をあげるという


なんか言ってて気持ち悪くなってきた
41.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月17日 14:16▼返信
シーフード大嫌いな俺には関係ないな
42.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月17日 14:16▼返信
>>23
特殊な神経系だと~
生物全部に痛みがあるみたいに言ったのは間違いだろうけど
カニやエビ甲殻類で痛みがないと思われる反応示すのって何があるんだ?
43.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月17日 14:16▼返信
ぶっちゃけ動物が動物を食う時は人間の非じゃ無いくらい痛みを感じてると思うんだけどね
44.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月17日 14:17▼返信
そんな事言ったら野菜しか食えないじゃん
45.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月17日 14:17▼返信
>>42
食卓に並ぶものね
46.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月17日 14:17▼返信
まるで今まで痛みを感じてないとでも思っていたかのような発言だなこれは
47.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月17日 14:17▼返信
人道的にって言い回しでカニ道的、エビ道的に「問題である」ってお話なのかな。
先方の苦痛の有無で我らの食性を変えるなど笑止。
生物の喰い喰われる関係は「我、在り」こそがそれだけそれこそが「正義」であろうよ
48.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月17日 14:17▼返信
魚とかの中には鮮度保つ為に活け締めにされるやつらいるけど
やつらが一番の勝ち組か、急所を一撃で昇天だからな
49.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月17日 14:17▼返信
>>22
反射だ反射。
50.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月17日 14:19▼返信
米16
また生えるんだよ
そんでまた足だけちぎる
51.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月17日 14:19▼返信
そら食われたくないという逃走生存本能がある時点で痛覚に変わる恐怖だかなんかしらあるだろ
たとえばハムスターですら最初は食べていたキャベツの芯を不味いと理解して食わなくなる
えり好みする味覚があるということは感情もあるということに
52.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月17日 14:19▼返信
他の動物を食う動物が、こんな事いちいち考えてたら生きていけねーよw
53.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月17日 14:19▼返信
どんな生き物だってそうだろwいまさらw
54.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月17日 14:19▼返信
野菜も痛みを感じるからな
もう何も食えんよ
55.筋肉筋肉~!投稿日:2013年01月17日 14:20▼返信
もうサプリメントした摂れねぇよ
56.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月17日 14:20▼返信
これは食肉業界の工作活動だろうよ
57.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月17日 14:21▼返信
こういうアホはもう命あるものの食物は食うなと言いたい
キリストだと豚や牛は神様の贈り物だっけ?アホらしい
58.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月17日 14:21▼返信
しらねーよ
美味いときに食って何が悪い
59.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月17日 14:22▼返信
だから食べる前に手を合わせて食材に感謝するんだろ?
60.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月17日 14:22▼返信
豚や牛や鶏を殺して捌いてくれてる人が居るって知らないのか欧米人は
61.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月17日 14:23▼返信
だったら肉も食うなイギリス人
62.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月17日 14:23▼返信
だが俺は!エビカニを食うのを!やめない!
63.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月17日 14:23▼返信
痛がってるから牛の角も切らないでください・・・なんてバカな事言い出しそうだよな
64.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月17日 14:23▼返信
エビバーガー食いてえ
65.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月17日 14:23▼返信
ちなみに葉や枝をちぎられた植物は、そいつが近付くと電気的に警戒状態に
入るのが研究で分かっている。つまり植物も痛みを感じている事になる。
この論理だと、人間にはもう何一つ食えるものは無いw
66.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月17日 14:24▼返信
そりゃ生物なんだから感覚くらいはあるだろ
人間と同じ痛覚かどうかはまた別の話だ
67.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月17日 14:24▼返信
エビやカニだけなの?
魚や動物は?
馬鹿なのこの研究者?
68.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月17日 14:24▼返信
普通に考えたら串刺しにされた魚とか痛みのショックで死んでないとおかしいから
無痛覚は無いにしてもかなり鈍いんじゃないかって話は聞いた事ある
69.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月17日 14:24▼返信
>>63
動物保護団体は言ってるぞ
70.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月17日 14:24▼返信
わかったようなハチマコメに悪寒が走る
感情的によさそうなこと言っときゃアフィが捗るか?
死ね
71.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月17日 14:25▼返信
エビに関しては頭だけでも動いてるよね、主に触角


どういう理屈で動いてるのか知らんけど
72.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月17日 14:26▼返信
今後は魚に鎮痛剤を注射してから捌けってか
73.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月17日 14:26▼返信
>>66
痛いのは同じだろ
74.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月17日 14:26▼返信
かにみそうめー
75.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月17日 14:26▼返信
>>70
書き込み献金ご苦労、どうぞ続けて
76.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月17日 14:27▼返信
>>71
人間もショック死するとぴくぴく動くよ
77.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月17日 14:27▼返信
知るかボケ
78.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月17日 14:27▼返信
知識がない人間からすると生物である以上痛みは当然感じるべきだと思うから逆の意味で驚くよねこういうの
79.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月17日 14:27▼返信
これを根拠に糞動物愛護団体や糞ベジタリアンが漁をやめろとか言い出すんだろ?
80.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月17日 14:27▼返信
そらそうだろ
81.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月17日 14:27▼返信

仙人になって霞でも食べるか
82.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月17日 14:28▼返信
痛みを感じてたからってどうだって言うの?
83.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月17日 14:29▼返信
コメ欄馬鹿すぎて吹く
何を根拠に痛みがない奴がいないとか言ってんだ?
ほんとゲハはガキしかいねーな
大人なら相当だぞ…
84.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月17日 14:29▼返信
「いただきます」と「ごちそうさま」はこの為にあるのだ。
85.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月17日 14:30▼返信
>>71
人間の膝蓋腱反射みたいなもので神経が反応してる。
86.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月17日 14:30▼返信
痛覚がなかったら暴れてないよな
87.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月17日 14:31▼返信
>>73
触覚と痛覚はセンサーが違うんだよ
88.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月17日 14:31▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
89.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月17日 14:31▼返信
しらねー
90.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月17日 14:32▼返信
痛いに決まってるだろ、同じ食べるにしてもなるべく苦しまないようにしてやれよ
 
苦しみを与えた方がおいしいと思ってる奴は韓国人ぐらいだぞ!
91.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月17日 14:33▼返信
>>87
そういう話だっけ?
92.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月17日 14:33▼返信
自然界見ろよ。ライオンに食い殺される鹿とか見ろ。んで逆に食い物なくて餓死する子供とか見ろ。食われる側が痛いからなんだってんだカス
93.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月17日 14:33▼返信
>>13
いや野菜も近年の研究だと切られたときに一定の悲鳴にも似た波長を出すってのがデータであって
そんなこと言い出したらなんも食えなくなるんじゃないかと
94.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月17日 14:33▼返信
シーフードには優しく
家畜には厳しく
95.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月17日 14:34▼返信
植物の特定の部位を何度か傷付けてその部位が枯れたら植物も痛みを感じてる!!ってなるのかな?
96.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月17日 14:34▼返信
ナディアみたいなこと言う研究者だな…
97.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月17日 14:35▼返信
意味不明
脊椎動物食ってるのと何が違う?
98.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月17日 14:35▼返信
痛覚なり危険を感じる機能がないと
生き残っていけないからな
99.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月17日 14:36▼返信
というか、この人は研究者として無能。

特定の場所を嫌がってることが痛覚の証明にはなるわけがない。
人間だって痛いからだけで、場所が好きか嫌かなんて決めてない。
100.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月17日 14:40▼返信
そのカニが電気風呂好きなタイプ もしくは極度のマゾじゃなくてよかったな
違う研究結果になるところだったな
101.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月17日 14:41▼返信
傷みを感じない人間がいたらやさしくしないでもいいんだろうか
102.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月17日 14:42▼返信
オージーの食肉業者「カニやエビを食うのは残酷! 禁止禁止ぃ! だから牛や豚を食え!」
103.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月17日 14:42▼返信
>>99
そうだな
この実験でわかることはカニも電気ショックは嫌がるということだけ
それが痛覚であることの証明ではない
104.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月17日 14:46▼返信
>>99
その特定の場所が通常なら絶対好き好んで言ってた場所なのに
電気ショック与えたら急に行かなくなったから問題なんだろ。
105.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月17日 14:46▼返信
>>99
お前頭悪いな
もう一回よく読めよw
106.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月17日 14:47▼返信
食うなとは言わんがいたぶるよりは止めを早めに刺した方がいいんじゃないかとは考えるな
107.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月17日 14:50▼返信
痛みの有る無しで食材の取り扱いを変えろとか主張するつもりか?欧米人の偽善的な考えにはうんざり
108.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月17日 14:50▼返信
エビもカニもウニも食わない。
109.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月17日 14:50▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
110.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月17日 14:50▼返信
え?生物なのに痛み感じてない前提なの?
ちょっと理解出来ない
残酷にブチ殺して美味しく頂いてるんだよね?
111.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月17日 14:52▼返信
>>110
感覚と痛覚はイコールではないよ
人間だって触覚・圧覚・温覚・痛覚は別
112.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月17日 14:54▼返信
>>110
大昔から痛覚の有無について議論になっててな・・・
113.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月17日 14:54▼返信
生きるためなら他の動物の痛みなんざ気にしてられねぇよ
できることといえば哀れむことだけ
それはどこの世界でも同じだろ
114.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月17日 14:54▼返信
痛覚があったらむくのかわいそうとかいうのも
痛いのは嫌だという人間の価値観でしかないのにな
人間は馬鹿で野蛮な支配者という自覚をもっと持ってモリモリ食べればいいんだよ
115.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月17日 14:57▼返信
人間は植物にしろ動物にしろ命を頂かなくては生きていけない、業の深い生き物
きちんと感謝しながら出来るだけ無駄なく食べるのが正しい
それ以上はだだの傲慢
116.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月17日 14:59▼返信
ハサミを取ったカニを海に還すって、それ防衛する手段も持たずに他の生き物に食べられるよね
そんな事するぐらいならまるごと食用にすればいいのに、ハサミだけ取るって考えついた人間は馬鹿なのか?
117.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月17日 15:00▼返信
わかった、わかった
わかったから、とりあえずフォアグラ作る過程で
対象である、ガチョウや鴨が痛みや苦しみを感じていないのかどうか
それを一番最初に考えてから語れや
な? >> ライミー

カニやエビの痛みは研究できても、ガチョウや鴨はどうでもいいってか?
ライミーさん流石やで(笑)
118.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月17日 15:03▼返信
痛覚を伝える神経があって、痛みを感じる脳があるなら食べるために殺すべきではないという風潮が横行してないか?
優しさも程々にしろよ
119.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月17日 15:07▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
120.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月17日 15:09▼返信
人間は食べるために動物を生かしてるし。
ほとんどの牛は食べられるために産まれてくるし。
121.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月17日 15:10▼返信
甲殻類にまで動物愛護の精神か すげえな
対象が奇声あげて鳴くならまだしも足シャカシャカやるだけだからな
愛護対象として捉えるのは なかなか難しい
122.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月17日 15:12▼返信
まず、カニにもエビにも痛みを感じる神経が無いから
馬鹿なのか、この研究者は
123.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月17日 15:13▼返信
>特定の場所で繰り返し電気ショックを与えられたカニは、たとえそこが隠れ場所に絶好な暗がりだとしても、その場所を避けるようになることが分かった。

これは痛みのせいじゃなくて本能的なものだろ
124.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月17日 15:15▼返信
中朝露が日本人の配慮、痛みを分かってくれない様に捕食動物だって
人間の配慮を全く鑑みる事無く取り敢えずガンガンぶん殴って噛み砕いて
意識の有る無しにかかわらず喰らうのですが?

愛しても、愛に応えてくれないモノを愛し続けるのは双方にとって不幸な事です。
125.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月17日 15:20▼返信
いや、基本的に全生物痛いと思いますよ。
踊り食いなんて進撃の巨人と一緒だぞ。いわばこっちが巨人側なんだよ。
だからって肉食わないとはいかないしなぁ……って人間が巨人に言われたら文句も言いたくなるんだろうか
126.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月17日 15:23▼返信
おいしくいただくのが最大の供養
127.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月17日 15:24▼返信
>>117
実際フォアグラのために餌を強制的に食わせるのは残酷だから止めろと主張してる団体も既にいるので、料理関係者は迷惑してる
128.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月17日 15:25▼返信
カニが捕食者側だったら人間を容赦なく生きたまま食い殺すけどな
129.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月17日 15:27▼返信
痛みは危険を知るために保有する機能として優秀なわけで
同じ地球上で進化した生物が持ってないと思う方がおかしい罠

鳴かず分かり難いので研究する必要はあるけど
130.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月17日 15:27▼返信
食わぬ殺生はするなって事だな
でも虫は無理だわw
131.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月17日 15:28▼返信
海の動物なんて、産まれた99.99%は生きながらバリバリ食われて死ぬ運命じゃねぇか。
132.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月17日 15:29▼返信
>>129
実際、痛みを感じる機能を持っていない生物はいっぱいいるぞ
133.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月17日 15:32▼返信
そんなこといいながら、牛とかの家畜をひどく扱ってるのはどうなんですかねぇ
134.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月17日 15:33▼返信
イセエビうぅんめええぇぇwww
135.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月17日 15:33▼返信
何のための「いただきます」の挨拶だと思ってんだよ
136.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月17日 15:35▼返信
人類が牛を食べなくなると、飢餓は無くなる
137.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月17日 15:37▼返信
きりがないからこういう無駄なこと考えるのやめれ
出荷して店頭ならんでもぐるぐるにしばって泡ふきつづけてるだろ
いたそうとかかわいそうとかもういいよ。
138.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月17日 15:37▼返信
痛みは危険を感じるためのサインだから
そもそも痛みがないと考えるほうがおかしい
だから蚊を叩いた時、確実にトドメを刺すことにしている
139.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月17日 15:38▼返信
じゃあ戦争なんてすんなよ
140.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月17日 15:39▼返信
>>138
痛みで危険を感じるのは一部の生物だけだがなw
全生物共通だなんて思わない方がいい
141.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月17日 15:43▼返信
あいつら自切する件
142.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月17日 15:43▼返信
痛みを感じる神経はあってもそれを感じとる脳がどうなんだろな
143.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月17日 15:46▼返信
じゃあ戦争すんじゃねぇよ
144.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月17日 15:46▼返信
>>14
野菜にも神経に似た組織あるよ
つまり痛みも感じる可能性がある
問題は脳に当たる部分があるかどうかだが反応はする
虫取り草みたいに
145.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月17日 15:49▼返信
買ったのを忘れてて腐らせてしまったあのキャベツに黙祷
146.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月17日 15:54▼返信
じゃ魚介類及び畜産もそのように取り扱ってください
147.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月17日 15:54▼返信
こんな世界なきゃよかったんだよ
そしたらどんな生き物も苦しまずにすんだのに
いますぐこの地球(ほし)を安楽死させてほしい
148.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月17日 15:55▼返信
>>140
それが真実とは限らないだろ
植物でも痛みを感じるという説もあるし本当のところは誰にも解らない
149.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月17日 15:56▼返信
んなこと言ってたら、なんも食えねえ
150.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月17日 15:56▼返信
植物も痛みを感じているかもしれない
植物も痛みを感じることのないよう調理せよ
151.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月17日 15:57▼返信
手をもいで海に捨ててるやつらに
心の痛みを感じるかテストしたほうが有意義だろ
152.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月17日 16:01▼返信
>>37
マジレスすると甲殻類と昆虫類はかなりの別物。セキツイ動物で言うとフナとニワトリくらいはなれてるらしい。
まぁ、節足ってところが同じだから変わらんように見えるもんだけど。そんなこと言やあゴキブリ、クモ、ウデムシはお前と同じ「動物」なんだからな。
153.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月17日 16:02▼返信
日本だと生きてるやつをそのまま割って五臓六腑引きずり出すから外人が見たら失神するだろ

その状態でも手足動いてるから外人は壊れてしまう

その結果がピースなんちゃら
154.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月17日 16:02▼返信
遺伝子操作して痛みを感じないエビでも作ったら?
自己満足としか思えない
155.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月17日 16:03▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
156.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月17日 16:06▼返信
はちまの言ってるように新鮮とかどうとかは関係ないだろうな。
痛覚に刺激を与えたときに分泌される成分とかで味変わるとかはありそうだな。
157.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月17日 16:09▼返信
>>154
遺伝子レベルで神経つくり変えるのかよ……。つーか食うもんだし捕るもんだから生け簀しかねえな。メリットもない。
158.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月17日 16:09▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
159.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月17日 16:10▼返信
なにを当たり前の事言ってんだ…
魚だってカニだって貝だって生きてるんだから痛がるに決まってんじゃん
160.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月17日 16:14▼返信
食材に同情してどうする
161.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月17日 16:15▼返信
妊豚は、生きたままケツからひき肉にします
162.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月17日 16:15▼返信
悪いけど蟹とか網に引っかかっていると手捥いで獲るからそんなこと分かっていてもどうしようもない
今更家畜殺して商品にしている人間が何言っているんだww
魚も暴れさせないために頭を鈍器で叩いて失神させているし
163.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月17日 16:17▼返信
やつら自切すんじゃん。
それで痛いとかねーよ。
164.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月17日 16:18▼返信
だからいただきます
があるんだろ


命に感謝するために
165.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月17日 16:19▼返信
テラホーマーズのロシア人に聞けや。
166.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月17日 16:26▼返信
牛や豚も当然痛みを感じてるだろう
ブリティッシュ野朗
167.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月17日 16:36▼返信
結論
神はゲス野郎
168.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月17日 16:47▼返信
自称環境保護団体のテロが捗るな
169.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月17日 16:47▼返信
しらんがな
170.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月17日 16:56▼返信
こういう問題はほんと複雑
171.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月17日 17:01▼返信
弱肉強食や
172.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月17日 17:03▼返信
そもそも食ってるじゃないですかー
173.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月17日 17:04▼返信
痛くても痛くなくても食べる為には殺すしかないから殺すよ
あえて痛がらせたり苦しませたりして死なすよりは、なるべく楽に死なせるように意識することは
死ぬという結果は同じでも、倫理的に無意味ではない
倫理も道徳も、本質的には人間自身がより健全な精神状態を保つ為の観念
174.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月17日 17:13▼返信
まず最初に「痛いはず」と推測すべきじゃね
いくら体の構造が違っててもさ
175.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月17日 17:21▼返信
牛豚殺してるとこ一回見せた方がいいだろアホ外人には
176.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月17日 17:26▼返信
活け造りなんかどーなるんよ!?
177.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月17日 17:34▼返信
痛みの存在理由考えたら痛くないわけないですやん
178.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月17日 17:37▼返信
さっきまで焼き肉うめーとか言っていた女子が
子豚ちゃんカワイイとか言って、やだ可哀想だから殺さないでと言っているようなもの
179.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月17日 17:39▼返信
毎日、殺し、命を奪っているのだ。

しかし、そのお陰で我々は生きている。

食べるなってことじゃない。

食材となった生き物に感謝をして、敬意を表せってことだ。


180.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月17日 17:43▼返信
新たなシーシェパードが湧いてきそうだな。
181.ネロ投稿日:2013年01月17日 17:45▼返信
どうせ喰われんねんからいっしょやろ

どうせなら痛みを存分に感じさせたらなあかんやろ
182.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月17日 17:50▼返信
日本人「この甘エビ、醤油をかけたら嬉しそうに踊っとるわ!はっはっはっ!」

甲殻類「(ガクブル…)」
183.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月17日 17:53▼返信
痛ければ痛いと言え
じゃないとわからないだろ
184.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月17日 18:05▼返信
人間の世で悪い事したら来世は甲殻類になるかもね
185.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月17日 18:09▼返信
その内植物にも・・・とか言い出しそうだな
186.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月17日 18:10▼返信
グリーンピースは欧州に「ロブスターとるな!!」って言うの?言わないの?
187.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月17日 18:15▼返信
でもカニやエビって敵に襲われたら自分で足切断して逃げるよな

マゾなん?
188.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月17日 18:17▼返信
電車に顔の半分吹っ飛ばされても平然としてる牛いたよな
189.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月17日 18:18▼返信
ほんとに痛みなのかね?
電気が走ると体の動きが不自由になるから近づかないだけじゃねーの?
190.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月17日 18:26▼返信
フィッシュ&チップスを自ら否定するとはwww
オートミールにフランス人の糞でも混ぜて食ってろ
191.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月17日 18:36▼返信
>>48
海老類も人間で言う眉間付近に一撃で昇天する急所あるよ
蟹は知らん
192.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月17日 18:49▼返信
まず、痛みを感じるから人間を殺すのやめろよ。
193.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月17日 18:59▼返信
人間も裕福になったもんだな
殺しながら気遣いするんだから
194.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月17日 20:06▼返信
エゴですよ、エゴ。

痛覚あろうが無かろうが関係ないですよ。
195.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月17日 20:08▼返信
痛みと恐怖により、旨味がましてるのかもしれんな。
196.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月17日 20:25▼返信
甲殻類にも安楽死処理が必要になるのか
197.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月17日 20:44▼返信
カニやエビを主食としてる他の生き物にも言ってやれよおおおおおおおおおおおおお
そいつらは普通にバリバリと食ってるぜ?
でも人間は駄目ってかw
流石は霊長類さまだわなw
198.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月17日 21:12▼返信
お前ら痛くするなっピ!
うぎゃっピィー!
あじゃパー!
マンモス哀れだっピ・・・
199.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月17日 21:31▼返信
ていうか痛くないと思ってたんか?
200.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月17日 21:51▼返信
どうせ、海産物食うアジア人の文化にケチつけたいグリーンピースみたいなレイシスト白人の言うことだろ。

牛は殺される時に痛みを感じる。非常に大きな問題が見過ごされている可能性がある。

201.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月17日 21:52▼返信
>>199
長いこと痛覚神経はないと考えられていたが、近年の研究で痛点があるらしきことが分かってきた。
身体構造が違う点と、甲殻類の痛覚の研究者がそれほど多くない点から判明が遅れたんだろうね。
魚類も同様。昆虫には痛覚らしきものは無さそう。
カマキリに食われながら草を食べるバッタや、自分の足をちぎってでも移動するカブトムシとか枚挙に暇が無い。
202.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月17日 22:09▼返信
カニ「俺たちのことはいいからドンドン食え
203.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月17日 22:30▼返信
かに「うぎゃあああああ」
えび「ぐおおおおおおお」
しゃこ「(真顔)」
204.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月17日 22:49▼返信
>>203
なんでだよw
205.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月17日 23:04▼返信
あたりまえ体操
206.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月17日 23:09▼返信
動物の痛覚や神経の研究で人間の医療に役立てられないんかな。

失った体の一部を人工的に復活させるのいつまでたってもできないし。
207.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月18日 00:06▼返信
どんな生き物でも腕もがれたりすると痛みってあるんじゃないのか
208.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月18日 00:36▼返信
研究者なら痛みのある・なしだけに言及すべきだろ
それが取り扱いがどうとか言い出してる時点で、胡散臭いこと極まりない
209.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月18日 00:40▼返信
タラバガニは、クモ
210.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月18日 03:24▼返信
生き造りは残酷
せめて一撃でとゆうこと
211.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月18日 03:40▼返信
>>209
バカは黙ってろよ
ヤドカリの仲間だろ
カブトガニのほうがクモに近い
212.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月18日 05:20▼返信
牛さん豚さんも痛みは感じてるハズなのにねぇ
213.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月18日 09:50▼返信
国民は痛みに耐えてるというのに
214.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月18日 14:52▼返信
釣りする時に付ける虫(イソメ)も
針を刺すと猛烈に暴れだすけど
あれも痛がってたのかな
215.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月18日 17:08▼返信
野菜も痛がるかもよ
216.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月18日 22:42▼返信
そんなこと言ってたら何も食えないだろ自然の摂理だから仕方ないことなんだよ
せめて罪滅ぼしに飯食べた時はいただきますとごちそうさまを言うようにしてるよ
217.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月19日 17:17▼返信
やることがないからって変なこと研究して・・・めんどくせぇ
218.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月24日 02:18▼返信
ハチマさん、おバカなんだね。

長時間苦しませるのは良くない。
やるなら即死で。
ってだけだろ。
なんでふぁびょってんの、こめらん。
219.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月07日 22:17▼返信
頭悪そうなのばっかりでワロタ

直近のコメント数ランキング

traq