• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






米「Atari」が再建に向け連邦破産法第11章を申請、L.A. Timesが報告
http://doope.jp/2013/0126093.html
400fdafa


昨年設立40周年を迎え、Zyngaと提携したPong新作開発企画やCentipedeの新作をリリースしていたお馴染み「Atari」が本日ニューヨークの連邦破産裁判所に再建を目指すため、連邦破産法Chapter 11(第11章:再建型の倒産処理手続)を申請したことがLos Angeles Timesの報告から明らかになりました。

今回の申請は、深刻な経営不振が数年に渡って続いているフランスの親会社“Atari S.A.”(※ 2009年にInfogrames Entertainmentが名称を変更し、2010年にはノーラン・ブッシュネル氏が役員会に復帰を果たしていた)から距離を置くため、アメリカの“Atari Inc.”と系列企業3社が申請したもので、LA Timesによると、米“Atari”は今後数ヶ月の内に新たな売却先を模索し、デジタルとモバイルプラットフォームにフォーカスしたアメリカ的なビジネスに基づく再出発を目標としているとのこと。

以下略
















「Atari」と言えば老舗中の老舗

是非とも再建して欲しいね








仮面ライダー バトライド・ウォー仮面ライダー バトライド・ウォー
PlayStation 3

バンダイナムコゲームス 2013-05-23
売り上げランキング : 3

Amazonで詳しく見る

仮面ライダー バトライド・ウォー プレミアムTVサウンドエディション仮面ライダー バトライド・ウォー プレミアムTVサウンドエディション
PlayStation 3

バンダイナムコゲームス 2013-05-23

Amazonで詳しく見る

コメント(115件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月21日 21:16▼返信
アタリショック!!
2.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月21日 21:16▼返信
あた~りィ~
3.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月21日 21:16▼返信
サイ
4.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月21日 21:16▼返信
連邦破産法って何かかっこいいな
5.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月21日 21:17▼返信
またか、って気がする
6.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月21日 21:17▼返信
アタリショック再びか
7.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月21日 21:17▼返信
まだ生きてたのか……。既に完全に潰れてるもんだと思ってた。
8.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月21日 21:18▼返信
ガムとか作ってそうな名前の会社だな
9.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月21日 21:18▼返信
アタリショックが任天堂のでっちあげと知った時の
常識が足下から崩れ落ちる感覚が忘れられない
10.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月21日 21:18▼返信
動画デザエモンやないか
11.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月21日 21:18▼返信
BO2に出てたな
12.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月21日 21:19▼返信
何回潰れる気だ
フェニックスかよ
13.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月21日 21:19▼返信



任天堂ショック来たか


14.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月21日 21:19▼返信
何の会社やねん
15.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月21日 21:19▼返信
何度目だ
16.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月21日 21:19▼返信
なーど
17.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月21日 21:20▼返信
レイちゃん…(´;ω;`)
18.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月21日 21:20▼返信
PSでATARIコレクションを配信してくれえや激安で。
19.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月21日 21:21▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
20.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月21日 21:21▼返信
悲報、速報って表現するサイトふえたな
21.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月21日 21:21▼返信
さーて次の老舗はどこかな ニヤニヤ
22.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月21日 21:21▼返信
アタリには当たりのソフトが全然なかった。
23.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月21日 21:21▼返信
アタリの破産は何回目だ?またかよって感じだが
24.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月21日 21:21▼返信
DRIVERシリーズだけ作ってればいいよ
25.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月21日 21:22▼返信
今のゲームハードで揉めてる奴等の中にどれだけアタリショックを知ってる輩がいるんだろうな。
26.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月21日 21:22▼返信
何回もしてるから驚かない
27.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月21日 21:23▼返信
ゴジラのゲーム作ってたとこだっけ?
28.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月21日 21:25▼返信
正直言ってアタリってまだあったんだって感じだ
29.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月21日 21:25▼返信
アタリリンクスかジャガーを持ってる日本人が何人いるのか
30.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月21日 21:25▼返信
>>9
それは初耳なんだが・・・。
よければ詳しく
31.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月21日 21:26▼返信
任天堂も大幅な方針転換が無い限り
このまま行くと潰れる
32.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月21日 21:27▼返信
>>27
ミッドウェイ?
33.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月21日 21:28▼返信
アタリメって美味しいよね
34.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月21日 21:28▼返信
伝説のクソゲーe.t
35.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月21日 21:28▼返信
また親会社が変わるって話か
ジャレコみたいやね
36.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月21日 21:29▼返信
連邦破産法・・・必殺技みたいやな・・・
37.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月21日 21:31▼返信
カリフォルニアゲームズがなつかしいな
38.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月21日 21:31▼返信
Atariって老舗とかいっても名前だけやろ
39.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月21日 21:33▼返信
ATARI FIGHT
なんぞこれwww
40.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月21日 21:35▼返信
ガムやアイスだけ作ってればよかったんだけどな。
色々な事業に手を出すとこうなる。
41.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月21日 21:36▼返信
STUN RUNNERだっけ?
あとワイヤーフレームのスターウォーズが好きだった
42.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月21日 21:36▼返信
また?
43.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月21日 21:36▼返信
ATARI前
44.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月21日 21:37▼返信
数年後のスクエニ
45.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月21日 21:38▼返信
デザエモンなつかしいな
PS、SS以降消えたな
64のはしらんが
46.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月21日 21:39▼返信
ミサイルコマンドしか知らん
47.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月21日 21:41▼返信
つかATARIがまた有ったんだって事実に衝撃
とっくに亡くなってたと思ってたわ
近年なんかゲーム出してたの?
48.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月21日 21:41▼返信
またか
49.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月21日 21:44▼返信
アタリはゲームがハードに収録されてたのが当たり前の時代に
ソフト方式(カセット)で無限にソフトを切り替えれる
システムを生み出した現在のゲーム方式のパイオニア。
50.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月21日 21:45▼返信
アローンインザダークとかの会社だったか?
51.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月21日 21:45▼返信
屑エニより格が遥かに上
52.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月21日 21:45▼返信
おいおい
ATARIの破産は三回目だぞw

有望な会社は何度でも蘇られる。これ欧米式経営の基本ね
MBA経営ともいう。日本じゃ全然な経営方法だがね
53.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月21日 21:45▼返信
SCEは何度債務超過してもソニーがお尻拭いてくれるから安心だね!
54.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月21日 21:45▼返信
アタリ知らないやつがゲームやるなよ
55.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月21日 21:47▼返信
アタリつったら最近のゲームで名作つったら
ドライバーシリーズだな。
56.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月21日 21:47▼返信
毎回、思うんだがなんで向こうは連鎖破産法○○章(Chapter○○)とか
って回りくどい言葉使うんだよ。手短に破産申請したでいいじゃねぇか。
57.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月21日 21:47▼返信
このはちまに毒された頭のおかしいやつが精神病棟ではなく野放しにされている事の方がよほど........
アタリショックがなかったとかアホかよ
あったわ
[9] はちまき名無しさん
アタリショックが任天堂のでっちあげと知った時の
常識が足下から崩れ落ちる感覚が忘れられない
2013年01月21日 21:18
58.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月21日 21:48▼返信
これが、任天堂ショックの始まり

来るぞぉwww
59.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月21日 21:49▼返信
次は任天堂だな
60.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月21日 21:49▼返信
>>56
連邦法と州法とか色々法律があるから
そう一概に日本みたいにはいかないんだよ
61.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月21日 21:50▼返信
>>9を見てアタリショックについてwikiを見てみたら、
>ただしここで注意すべきは、アタリ社自身の失敗だったのか、楽観的に旧式なハードウェアを
>供給し続けるよう指示していたワーナー・コミュニケーションズ側の経営戦略的な失敗だったのか
>という点である。

アレ? 最近も「楽観的に旧式なハードウェアを供給し続ける」神企業があったような気が……
62.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月21日 21:50▼返信
近い将来
任天堂もこうなる
63.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月21日 21:51▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
64.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月21日 21:52▼返信
アタリってワーナーインタラクティブなとこだっけ
65.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月21日 21:52▼返信
任天ショックはもう始まってるでしょ
66.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月21日 21:53▼返信
ゲーム出してないんだからいいじゃない
67.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月21日 21:55▼返信
つーかアタリってまだ合ったのかよ。
とっくの昔に倒産したとばかり思ってたわ。
68.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月21日 21:55▼返信
チャプターイレブンの方が聞き覚えがあるんじゃないか?
69.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月21日 21:55▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
70.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月21日 21:57▼返信
キセイジョウ・レイちゃんが作った国か。
71.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月21日 21:59▼返信
アタリショックは嘘だった。
しかし、任天ショックは本物に始まった。
72.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月21日 22:01▼返信
アタリショックって、単にその年ヒット作が出なかったってだけじゃなかろうかとw
73.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月21日 22:02▼返信
アタリが景気が良い時にどっかの花札屋の社長は
遊び方にはパテントはないからゲームソフトはコピーして良いと言ってたな
74.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月21日 22:03▼返信
あの頃任天堂がロイヤリティ優遇するかわりに
アタリハードで出さないように契約させてたらしいね
75.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月21日 22:04▼返信
マクス・ド・UHはアタリショックはあったって結論付けてたけどな
76.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月21日 22:04▼返信
ローラーコースタータイクーンの追加パックまだかなー。
77.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月21日 22:05▼返信
TDU3は?
TDU3はー?
78.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月21日 22:06▼返信
アタリショック!
っていいたかったのに>>1でのう言われてた
79.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月21日 22:06▼返信
>>74
どの頃?アタリ2600とかとNESじゃ世代が違うような?
80.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月21日 22:11▼返信
>>63
これが事実なら、任天堂はどんだけ真っ黒なんやって話だな・・・
昔からデータ使って人を煙に巻くのが上手かったんだな
81.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月21日 22:16▼返信
>>75
確かにアタリショックはあったけれど、それは日本でねじ曲がって
伝えられたようなビデオゲーム全体の危機などではない。
1982年クリスマス商戦の恐慌は、発売から5年を過ぎて既に時代遅れになった
アタリVCS用のゲームが消費者から飽きられただけであって、消費者は
より高度なゲームが遊べるコモドール64や低価格化の進んだAppleIIに移り、
それらのゲームは好調に売れ続けていた。
アタリショックとは、ゲームコンソールからホビーPCへの変則的な世代交代が真実。
82.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月21日 22:17▼返信
最近何やってたんだココ
83.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月21日 22:23▼返信
ロスルE3はよ。
84.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月21日 22:23▼返信
ハズレと改名しろ
85.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月21日 22:25▼返信
アタリは滅びんよ、何度でも蘇るさ
86.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月21日 22:37▼返信
Atariは任天堂との情報戦に負けた
87.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月21日 22:37▼返信
でっちあげたアタリショックと同じ道辿った任天堂には皮肉めいたものを感じるな
88.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月21日 22:40▼返信
>>87
やだ、ソフトが出てただけアタリショックの方がマシですよw
89.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月21日 22:45▼返信
ここほど任天堂の真っ黒な歴史の代弁者はいないゲハの格好の記事なのに荒らしにもこねえし全然伸びねえのな
やっぱ今のゲハと豚ってニワカしかいねーなw
90.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月21日 22:47▼返信
アタリショックきたか
91.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月21日 22:48▼返信
京都のアレと同じで時代の流れに乗れない会社だし…
92.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月21日 22:48▼返信
俺がこんなに強いのは、Atari前田のクラッカー
93.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月21日 22:49▼返信
数年後の任天堂の姿である
94.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月21日 22:49▼返信
アタリショック→破産
ニンテンドーショック→
95.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月21日 22:54▼返信
まだやってたのかwww
96.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月21日 22:54▼返信
Appleとどこで差がついた
97.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月21日 22:56▼返信
ゲーム業界のガンって任天堂の事な気がしてきた
98.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月21日 22:59▼返信
もしPSやSSが出ずに任天堂一強時代が続いてたら今だに64レベルのハードだったかもな
ていうかPCに駆逐されてCS機は無くなってたな
99.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月21日 22:59▼返信
PS1~2時代、知ったかぶりの激しいライターや評論家は
「今はソフト出すぎ。アタリショックが来るぞー」と狼少年のごとく喚き続けていたが
実際にソニーの凋落の原因となったのはその真逆の、PS3での金銭的、技術的ハードルの高さによるソフト不足だった。
ちょっとわかったつもりになってるバカは何かにつけて「アタリショックが来るぞーアタリショックがくるぞー」とほざいてた時期があったが
今の時代、市場はもうそんな単純な論理では動かなくなってきている。Appstoreなんか
どんなゴミアプリで溢れ返っても、それでアップルが潰れるようなことにはならない。
100.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月21日 23:02▼返信
アッターリ・・・マダ生きてたのかw
101.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月21日 23:04▼返信
任天ショックはWiiDSでゲームを極端なライト志向に持って行って、
ノンゲーマーを巻き込んだかつてない市場にしておきながら、
その客をもしもしに掻っ攫われて自社ソフト以外不毛の地になった終わりの始まり

って後の時代に言われるよ
102.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月21日 23:05▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
103.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月21日 23:06▼返信
>>94
幼児が泣いちゃうぞ可哀想だろ。ブタの事は関知しないがw
104.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月21日 23:12▼返信
行きATARIばったりな経営だったんだな
105.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月21日 23:14▼返信
>>99

ソフト不足・・・?
え?ソフトは普通にたくさん出てるけど・・・あっ!(察し)
106.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月21日 23:21▼返信
アタリショックが来るぞーと狼少年のごとく喚き続けていたのは京都の花札屋だなwww
しかも自分らに来たっていうwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
107.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月21日 23:38▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
108.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月22日 00:39▼返信
まだ存在してたことが驚き
109.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月22日 00:56▼返信
atariを踏み台にしてできたのが任天堂とかいう雑魚ね
ソフトをちゃんと審査してれば今のゲーム業界で1位は確実だったのにね
110.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月22日 00:58▼返信
>>14
まさかこのブログにアタリも知らない糞にわかがいるとはな
お前いっぺん死んで来い
111.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月22日 00:59▼返信
任天堂もいづれこうなるのか・・・
112.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月22日 01:00▼返信
任天堂はいろんな同業企業をFUDで潰してきたんだよなぁ今思うと
今は自分が被害者ぶってるがw
113.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月22日 01:38▼返信
岩田のダブスタも凄かったからなあ
まあもうマリオ死んだし任天堂もいづれ、、、、
114.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月22日 06:12▼返信
アタリフォントが懐かしい
115.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月22日 08:32▼返信
任天堂が昔から黒いのは知ってるやつは知ってる

直近のコメント数ランキング

traq