米「Atari」が再建に向け連邦破産法第11章を申請、L.A. Timesが報告
http://doope.jp/2013/0126093.html
昨年設立40周年を迎え、Zyngaと提携したPong新作開発企画やCentipedeの新作をリリースしていたお馴染み「Atari」が本日ニューヨークの連邦破産裁判所に再建を目指すため、連邦破産法Chapter 11(第11章:再建型の倒産処理手続)を申請したことがLos Angeles Timesの報告から明らかになりました。
今回の申請は、深刻な経営不振が数年に渡って続いているフランスの親会社“Atari S.A.”(※ 2009年にInfogrames Entertainmentが名称を変更し、2010年にはノーラン・ブッシュネル氏が役員会に復帰を果たしていた)から距離を置くため、アメリカの“Atari Inc.”と系列企業3社が申請したもので、LA Timesによると、米“Atari”は今後数ヶ月の内に新たな売却先を模索し、デジタルとモバイルプラットフォームにフォーカスしたアメリカ的なビジネスに基づく再出発を目標としているとのこと。
以下略
是非とも再建して欲しいね
仮面ライダー バトライド・ウォー
PlayStation 3
バンダイナムコゲームス 2013-05-23
売り上げランキング : 3
Amazonで詳しく見る
仮面ライダー バトライド・ウォー プレミアムTVサウンドエディション
PlayStation 3
バンダイナムコゲームス 2013-05-23
Amazonで詳しく見る
常識が足下から崩れ落ちる感覚が忘れられない
フェニックスかよ
任天堂ショック来たか
それは初耳なんだが・・・。
よければ詳しく
このまま行くと潰れる
ミッドウェイ?
ジャレコみたいやね
なんぞこれwww
色々な事業に手を出すとこうなる。
あとワイヤーフレームのスターウォーズが好きだった
PS、SS以降消えたな
64のはしらんが
とっくに亡くなってたと思ってたわ
近年なんかゲーム出してたの?
ソフト方式(カセット)で無限にソフトを切り替えれる
システムを生み出した現在のゲーム方式のパイオニア。
ATARIの破産は三回目だぞw
有望な会社は何度でも蘇られる。これ欧米式経営の基本ね
MBA経営ともいう。日本じゃ全然な経営方法だがね
ドライバーシリーズだな。
って回りくどい言葉使うんだよ。手短に破産申請したでいいじゃねぇか。
アタリショックがなかったとかアホかよ
あったわ
[9] はちまき名無しさん
アタリショックが任天堂のでっちあげと知った時の
常識が足下から崩れ落ちる感覚が忘れられない
2013年01月21日 21:18
来るぞぉwww
連邦法と州法とか色々法律があるから
そう一概に日本みたいにはいかないんだよ
>ただしここで注意すべきは、アタリ社自身の失敗だったのか、楽観的に旧式なハードウェアを
>供給し続けるよう指示していたワーナー・コミュニケーションズ側の経営戦略的な失敗だったのか
>という点である。
アレ? 最近も「楽観的に旧式なハードウェアを供給し続ける」神企業があったような気が……
任天堂もこうなる
とっくの昔に倒産したとばかり思ってたわ。
しかし、任天ショックは本物に始まった。
遊び方にはパテントはないからゲームソフトはコピーして良いと言ってたな
アタリハードで出さないように契約させてたらしいね
TDU3はー?
っていいたかったのに>>1でのう言われてた
どの頃?アタリ2600とかとNESじゃ世代が違うような?
これが事実なら、任天堂はどんだけ真っ黒なんやって話だな・・・
昔からデータ使って人を煙に巻くのが上手かったんだな
確かにアタリショックはあったけれど、それは日本でねじ曲がって
伝えられたようなビデオゲーム全体の危機などではない。
1982年クリスマス商戦の恐慌は、発売から5年を過ぎて既に時代遅れになった
アタリVCS用のゲームが消費者から飽きられただけであって、消費者は
より高度なゲームが遊べるコモドール64や低価格化の進んだAppleIIに移り、
それらのゲームは好調に売れ続けていた。
アタリショックとは、ゲームコンソールからホビーPCへの変則的な世代交代が真実。
やだ、ソフトが出てただけアタリショックの方がマシですよw
やっぱ今のゲハと豚ってニワカしかいねーなw
ニンテンドーショック→
ていうかPCに駆逐されてCS機は無くなってたな
「今はソフト出すぎ。アタリショックが来るぞー」と狼少年のごとく喚き続けていたが
実際にソニーの凋落の原因となったのはその真逆の、PS3での金銭的、技術的ハードルの高さによるソフト不足だった。
ちょっとわかったつもりになってるバカは何かにつけて「アタリショックが来るぞーアタリショックがくるぞー」とほざいてた時期があったが
今の時代、市場はもうそんな単純な論理では動かなくなってきている。Appstoreなんか
どんなゴミアプリで溢れ返っても、それでアップルが潰れるようなことにはならない。
ノンゲーマーを巻き込んだかつてない市場にしておきながら、
その客をもしもしに掻っ攫われて自社ソフト以外不毛の地になった終わりの始まり
って後の時代に言われるよ
幼児が泣いちゃうぞ可哀想だろ。ブタの事は関知しないがw
ソフト不足・・・?
え?ソフトは普通にたくさん出てるけど・・・あっ!(察し)
しかも自分らに来たっていうwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ソフトをちゃんと審査してれば今のゲーム業界で1位は確実だったのにね
まさかこのブログにアタリも知らない糞にわかがいるとはな
お前いっぺん死んで来い
今は自分が被害者ぶってるがw
まあもうマリオ死んだし任天堂もいづれ、、、、