SNSで大物追悼 自己アピールするよりひとり噛みしめよと識者
http://www.news-postseven.com/archives/20130202_169430.html
語弊がありまくる言い方ですが、ツイッターやフェイスブックといったSNSの利用者の一部は、大物の死去が大好きです。あくまで一部なので、思い当たる節があったとしても「きっと自分のことじゃないな」と大らかに受け止めてください。
文化人にせよ芸能人にせよ実業家にせよ、「一時代を作った」「今の○○があるのは、この人のおかげ」と言われるような大物が世を去ると、ツイッターもフェイスブックも一気に盛り上がります。「ウソだろ!」「あー、ついに……」といった素朴な表現から、「謹んでご冥福をお祈りいたします」などの礼儀正しい言い方まで、悼む気持ちの表現はさまざま。さらに、それに乗っかって「好きだったなあ、あの人の作品」とか「仕事が手につかないよ」といった声が乱れ飛びます。差し障りがないようにあえて古い例を出すと、たとえばスティーブ・ジョブスの死去が報じられた日は、呆れるぐらいの大騒ぎでした。
中略
しかし、友達を減らすのを承知で言ってしまうと、そんなふうに何の遠慮もなく、知人でもない人の死去に群がるのは、あまりお行儀がいいとは言えません。さらに、無駄に敵を作るのも承知で言ってしまうと、やっていることはハゲタカと似たり寄ったりです。一方的に知っている人の「ご冥福をお祈り」するのは、けっこう図々しい行為ではないでしょうか。祈るのは勝手ですけど、たぶん本人は嬉しくもなんともないでしょう。
(全文はソースにて)
>「惜しい人を亡くしたな」という想いは、ひとりで噛みしめれば十分で、チンケな自己アピールに利用するのは不謹慎です。
このコラムもチンケな自己アピールなのでは
ジョジョの奇妙な冒険 Vol.2 (アニメ原画集「ファントムブラッド」、全巻購入特典フィギュア応募券付き)(初回限定版) [Blu-ray]
興津和幸,子安武人,塩屋翼,上田燿司,川澄綾子,津田尚克
ワーナー・ホーム・ビデオ 2013-02-22
売り上げランキング : 11
Amazonで詳しく見る
ROBOT魂 [SIDE MS] バンシィ・ノルン (ユニコーンモード)
バンダイ 2013-05-31
売り上げランキング : 5
Amazonで詳しく見る
いちいち目くじらたてるほうがおかしいわw
このコメも
アップルストア前にお悔やみ花やロウソクを置いた営業妨害の人たちのことかな?
赤字堂は早くゴキレンガとバグ森と個人情報漏れと任天堂リロードの賠償済ませろよ 故意にソフト数嘘ついてレンガ売り付けた岩田も厳密には犯罪な
何の中身もないご冥福をお祈りします()には不快感しか感じない
優越感に浸ってるのはお前だよ
>SNSで大物の死のたび追悼メッセージつぶやいて自己アピールをするのはチンケなハゲタカ行為だ
答.↑禿タカ乙
どういう層が言ってるのかはお察し
あのオッサン子供相手に情けなくねぇのかよ
本当に悲しんでる人間から見ればあのハゲタカ行為は不愉快
独り言のレベルで済ませるべき
勝手にご冥福をお祈りするのは勝手だが、それを世界に発信するな
精神科行ったほうがいいんじゃね
周りが言ってるから俺も俺も!みたいな
ああいう馬鹿どものせいでご冥福って言葉に馬鹿にするニュアンスも付いちゃったし
という、すこしその人に対する自分のエピソードがあってからの
「ご冥福」ならまぁわかる。
「え!あの人亡くなったって!」からの「ご冥福」だけ
だから叩かれる
この人の言ってる事は正しいよ
死後の世界がほんとうの世界だって知ってるのおまえら
あらゆるすべてのことが守護霊に見られてるよ
実に傲慢な意見と云わざるを得ないが‥‥
ご冥福~なんていう安っぽいテンプレワードは使えんな
さすがにお前は読解力がなさ過ぎるわ
ジョブズの事なんて何とも思ってない連中がほとんどだったくせに
大騒ぎして、むしろ死んでからジョブズはすごいやつだったとか影響されるようなアホばっかり
まだ生粋のマカーでAppleが売れる前からの林檎信者が嘆くのは理解できるが
iPhoneから入ったようなミーハーがつぶやくとイラッとする
あ、そうなんだ。で、それが何か問題?
あ、そうなんだ。で、それが何か問題?(涙目)
実際はほとんど亡くなった人の事好きでも知ってもいない人がほとんど
亡くなったニュースみてここぞとばかりに自分は知ってますアピールしてるだけだもの
本当に好きだった人からすると不快でしかない
主任も知らんのか…
ご冥福をお祈りしまくっててイラッとはした
立川流の一門会に何度か行ってた身としては
これはすげえ捻くれてんだなと思うわw
本当に尊敬する人が亡くなったときに
ツイッターなんかでご冥福をお祈りしますなんて言えないわ気安いし失礼過ぎる
同じこと思ってる人も、結構多いと思うが。
そうして故人をしのんでるだけじゃん。
有名人は知らない奴から色々語られてなんぼなんだから、
死んだ時だけ、知らない奴は語ってはいけないというのはおかしい。
お前だよ
お前
なに棚上げしてんだ
はちまのコメントって本当にとってつけたようなものばっかで、
思い入れが全然ないもんな。
識者どころかカストリ雑誌の四流コラムだぜ、識者ですら無い。
会ったこともないのに一般人がべらべら喋ってたら痛いけど
絶対思いれとか知識ないだろって人まで取り上げるのはどうなの?w
まだ不謹慎なことほざいてる奴の方がマシ
「たいして思い入れもないくせに、知ったかぶってんじゃねー」
ってことじゃない?
尾崎豊が死んだ時に、急激に自称尾崎信者が増えたみたいに。
ゲームへのコメントに関してもこいつプレイしてないなというのがよく伝わってくるからな
はちまは間違いなくご冥福コメントもやりたがるタイプ
というか、何度かやってたな
ひとりで言えばいいことを、いわゆるネット内の公共の場で発言することを問うてるのに。
「ぁー、惜しい人なくしたわー」とか、いかにも普段からネタにしてるミサワっぽいと思うのだが。
なぁ?wwwww
原哲男にもご冥福お祈りしてたもんなw
あれはひどい。
以前からそういうの感じてたので
熱心なファンでなければ気軽に「ご冥福をお祈りします」
ってつぶやかないようにしてる。
こういう感情こそひとりで噛みしめれば十分なのでは?
そんなことで怒ってたらハゲるぞ。
「ご冥福をお祈りします…」
って大して思ってないくせにツイッターでうっせーのなんの
漫画家が死んでpixivにその漫画のご冥福イラスト投稿してたやつを大量に見た時はPV稼ぎの多さに引いたな
はちまよ、おおらかに受け止めろよ
「亡くなったらしいぞ」とか「あれよかったな」とか
言うでしょ
SNSだとそれが広範囲に周知されるだけで悪い事の様には見えないけどな
誰も触れないように黙ってろってか?
異様だろそっちのほうが
と見せかけたツッコミ待ちのコメ稼ぎか
追悼するワタシかっこいい
故人の作品に詳しい俺wとうぬぼれてる
うぬぼれの塊だからな。
アフィ目的ですってのほうがまだマシ。
そのチンケな記事に飛びついてドヤ顔をしている、超チンケなハイエナ管理人
他人のつぶやきなんてほっときゃいいだけだろ中高生かよw
と反応するのが大人。
「はぁ? そんなの勝手だろうがぁ? おまえこそぉ~」
とか言っちゃう奴はコミュ症。
友達少ないし、まず会社でリスペクトもされていない。
どんなにうまく振る舞っても、本性は隠せないものだからね。
おまえこそ2ch脳かってぐらい、引きこもりなコメントだなw
テンプレ的な個性も何にもない思考停止なコメント書くほど悔しかったのかw
こいつはSNSごときに何を期待してるんだよw
ただの連絡ツールよ
メアド持ってるのと同じ
出会いの場とか思ってるの?
ミサワ臭が強いわw
「惜しい人なくしたわー」「俺こいつ超知ってたわー」みたいな
薄っぺらいやつら
Facebookは自己表現の場じゃなく知人同士の連絡ツールだから、そこで知人がイタイこと書いてるのが迷惑なのよ
メールでわざわざ、
「訃報のお知らせ」このたびスティーブ・ジョブズ死がお亡くなりになりました。謹んで~
とか知り合いから送られてきたら、寒いだろ?
そういうこと
葬式とかは、故人のためだけでなく、生きてる人のためのものでもある。
知人でなくても死を悲しむのは、悪いことではないと思うがな~
だからといって社交辞令的なご冥福お祈りコメントが必要かね
SNSを友達と共有せず独り言書いてる寂しいやつなんか、いてたまるか!w
本当に悲しんで書いてると思う?
大多数はどうでもいいと思いながら、自己満足のために書いてるだけでしょ
友達いないんだろうな
アフィブログや視聴率目当てのワイドショーは、ハゲタカでナンボでしょ
でも個人が知人と共有しているツイートで、ハゲタカ行為を見せつけるのはあり得ないよ
ハゲタカして何のメリットがあるの?
友達が軽く引くだけだよ
なんだろう、この>>97から感じられる勘違い感と、恥ずかしさと、名状しがたい感情がない交ぜになったむずがゆさw
そしてはちまが正にそのハゲタカそのものだからイラつくのも分かる
>あくまで一部なので
>差し障りがないようにあえて古い例を出すと
>友達を減らすのを承知で言ってしまうと
>無駄に敵を作るのも承知で言ってしまうと
予防線の山が鬱陶しいわ
そんなに怖いなら黙ってろ
イライラしなくていいからw
何で他人が死んでるのに優越感なんかかみしめるんだよ
おまえ、そこまでして有名人のご冥福をツイッターでお祈りしたいのは、なんでよ?w
大人かコミュ障かって極論すぎんだろ
子供かお前
いや、おまえが恥ずかしすぎて身もだえが止まらんw
それこそSNSをやっていないやつらのテンプレとして、
「SNSは自己満足の場(キリッ」だってwwww
と知人と共有するわ
事実だからね
おまえが友達少ないのは、なんでだと思ってたんだよ
異論を一切受け付けず、逆ギレして攻撃してくるようなやつはコミュ症以外のなにものでもない
他人とつきあえるわけないじゃん
身もだえが止まらないんだw
恥ずかしーっっw
もう頼むから抵抗はやめてくれwww
言ってる言ってるwww はちま起稿スタッフの連中が一番恥ずかしいよな。
本日のはちまおまゆう
何だ止めて欲しいなら最初から言うなよw
たいして思ってないのに「ご冥福をお祈りします」とか書く必要ないだろ。
「びっくりした」程度でいいのにね。
身悶えてくれw
記事元の人に聞いたら?w
そもそも有名人のご冥福をツイッターでお祈りする事が規約か何かで
禁止されてないんだから個人の自由でしょ。
例えばマリオの生みの親が亡くなってしまったとして
ご冥福をお祈りしますって
人がたくさんでると思うけどそれが個人のアピールだとも
思えないからね。
個人がそう思ったならそう書き込んでも良いと思いますね。
どっちもどっちではないだろうか
いつもはちまのこの手の記事で「ご冥福をお祈りします」とかいっといって、
ゲハとか韓国とかタバコとかの時の口汚さったらもうw
日本人なのにR.I.P.って言ってるヤツよりは
やりたきゃ追悼動画でも作ってそこでやってりゃいいよ
関係ない動画でまで葬式ムード作る必要ねーだろ
なんか気持ち悪いな優越感に浸ってそうで
正直他人のだれが死のうと あれまぁ って感じだし
記事のネタだけで思いのこもってない弔いなんてされてもねえ
お前だよ はちま
著名人の訃報もそうだけど、震災後とかすごかった
ご冥福をお祈りしたうちの何割が募金したんだろうな
文章では同じ「ご冥福をお祈りします」だったとしても人それぞれ色んな思いがあるだろ
言いたいことは一杯あっても上手く文章にできなかったりしたくなかったりで
せめて「ご冥福を」ってこともあるんじゃね
むしろ正しいつぶやきの仕方だと思うけどねえ
言いたいことが一杯あるなら「ご冥福をお祈りします」なんて使わなくても、文章に表わして悼むことはできる。
それでも書けないのなら、やっぱりそこまで気持ちが無かったって事だよ。
だから葬式の場でならともかく、宗派も知らない誰かの冥界での幸福を勝手に祈るのはあんまりよろしくないのかも
下のコメント欄でも思い当たる節が有る方々が喚いてるけど(笑
どう書き込もうが本人の素直な気持ちなら別にいいだろ
俺には「ご冥福をお祈り」してる人が自ら表現の自由をなくしてるように見えるけどな。
いや自由じゃん
この記者の素直な気持ちを表現した記事だろ
同意する者も下のコメント欄見る限り結構いる
それでもご冥福ってTwitterに書くのは自由だし
流れ作業みたいにやってるだけっていうか
本当に好きな人からしたら嫌な行為だよなぁ
本人はどうかまぁ確かめられないけど
「祈るのは勝手ですけど、たぶん本人は嬉しくもなんともないでしょう。」
なんて故人の意思を代弁するなんて。
>>このコラムもチンケな自己アピールなのでは
はちまの下種さにはかなわねーなあww^^
別にいーぢゃんw
気持ち悪いと思ってた
かといってそれを口にしても滝を素手で止めようとする行為だけど
親族の方を思えば気軽に書きこめる気がしれない
ただしそんな事気にしてしまう生き方は、もう異端者は自分の方だと認識すべき
いつも「ご冥福を祈ります(ドヤァ」とか書いてるもんな
ダン・ウェルドン(インディカーレーサー)の訃報を知った時はまさにこれだったなあ……。
(つぶやいた場所はTwitterではなかったけど)
そんなこと言い出したら全部ブーメランだろ
アスペか?
そんなことをスルー出来ないほうが余裕ないよねw
こういう事わざわざ言っちゃうのは身に覚えのある中学生レベルのひねくれものって感じ。
どっちがウザくてキモいかっつったら断然後者だな。同じような自己顕示欲を持て余してるんだろ。
訃報にすぐ飛びついちゃうどっかの管理人はやっぱりカチーン来ちゃいましたねぇ
だって報道されたから反応しただけなんだが?
そういう行為そのものが安くなる
リア友に「俺、世界とつながってます」アピールしたいだけじゃねぇの?本人は絶対認めないだろうけどw
たぶん単に勝手に自己投影して同族嫌悪してんだろ。
自己顕示欲半端ないよね
匿名性を半ば捨てて、自分の情報・意見の発信・・・
どこの誰に需要があると思っているのかwww
おめでとうは社交辞令だから
たとえば、60歳には引退してた人が80歳で死んだとして
それを「惜しい人を無くした」というのは、なんか違わないか?ってずっと思ってる
「惜しい人を無くした」のは、60歳の引退の時に無くしたんであって
80歳の時の死では、惜しい人の残骸が死んだだけだろうと
一番わけわかんないのはバカッター民
ああ、バカだからか。答え出てたわ
有名人だけの死を煽るのは先ずマスゴミなのを自省すれ
功績残した人や若くして亡くなった人なら尚更
個人的に悲しんでる方が気持ち悪いわ
そうあくまでも話題であって
冥福を祈ってるわけではない
薄っぺらい気持ちで「ご冥福を~」と書き込むやつも、その件について触れる機会を設けられなければ触れなかったやつも、五十歩百歩に薄っぺらい人間です。
「乗客に日本人はいませんでした、いませんでした」みたいな感性を感じる。
1人で歌うか、ウェブで公開すればいいのに
人の死で自己アピールしようとするSNS民のハイエナみたいな感覚は嫌悪感を通り越して気持ちが悪い
有名人じゃない奴が死んだのを知ったところで、ご冥福~とかあいつら絶対言いも思いもしないだろ
呼ばれてない葬式に顔出すようなもんだよ。図々しいからやめた方がいいと思います
本とかも出版されてたけどあれ買った奴しっかり読んだのかな?w
ついったーをやる行為自体がだけど
お前らみたいな自己アピールクズ共がわからねぇからコラムが書いてくれたってわからんのかね
クソみたいな暇つぶし行為
あわれすぎるわ
自分はよっぽど思い入れある人じゃなきゃ、SNSとかでわざわざ書かないんで毎度淡白に他の哀悼を見流してるよ。
匿名に尊厳なんかねえんだよ
ク ズはちまも他人の死で小銭かせいでるハゲタカのくせに小物すぎだろ
本当なら同意するコメントくらいすると思ったのにほんと興ざめだわ
小物すぎる
ようつべに声優なくなるたびに関連の動画に追悼メッセージやめいw
まぁツイッターなんか見てないからどうでもいいけど
有名人ならまだしも重課金様が死んだ(事にして)らバトルでボコボコ殴って追悼コメするのが、モ〇ゲーで流行ってるんだって(笑)
有名無名問わず追悼の意を表することの何が悪いというのだ
亡くなったら途端に信者化するやつとかな
追悼のしかたも海外のファンがやってる奴をそのまま真似ただけだし
流行に乗るのと同じ感覚でやってるアホ
でもそれで誰が損するわけでもないし、本当に心から死を悼んでる人もいるからややこしいんだよなこういう話題
感情でいい合ってても解決せん問題だろうし。
そんな問題を好き勝手書くだけなら誰でも出来るわけで。
感情を揺さぶる何かをダシにして盛り上がってるだけで、くだらねぇ連中だなって感じるよ。
>有名無名問わず追悼の意を表することの何が悪いというのだ
こういう馬鹿が1番手に負えない。何を言ってもこの手の人間には理解できないだろう。
ただ、そういう愚民が大半なんだろうなって思うし、そういう感覚に違和感を持つと生きにくくなるんだろうなとも思う。
何か胡散臭さを感じてしまう
むしろ自分に酔ってるんじゃないかなって思う