• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






今では、どこでも見られる恵方巻ですが…。
http://www.sej.co.jp/products/trivia/trivia_05.html
7199091_400x300

事の始まりは1989年、広島県のセブン-イレブンより。――その当時、関西の風習としてあった「節分の日にその年の縁起のいい方角(恵方)を向いて無言で太巻き寿司をまるかぶりする」という情報にもとづいて恵方巻を一部の店舗で販売したのが始まりです。『縁起のいい風習』としてお店で紹介しながら、翌年より販売エリアが広がり、95年には関西以西の地区に、そして98年には全国のセブン-イレブンで恵方巻を販売するようになりました。
こうして一部地域の食文化が全国へと広がり、今ではすっかり節分の定番のお寿司として定着しました。

(全文はソースにて)










a756b67e











tumblr_lh4kltKy5j1qbuqu2o1_500












閃乱カグラ SHINOVI VERSUS -少女達の証明- (通常版) ビジュアルブック&サントラ・ドラマCDセット 付閃乱カグラ SHINOVI VERSUS -少女達の証明- (通常版) ビジュアルブック&サントラ・ドラマCDセット 付
PlayStation Vita

マーベラスAQL 2013-02-28
売り上げランキング : 61

Amazonで詳しく見る

コメント(179件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月04日 11:21▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
2.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月04日 11:21▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
3.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月04日 11:22▼返信
ふーん
4.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月04日 11:22▼返信
どうでもいいね!
5.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月04日 11:23▼返信
不適切な単語が含まれているため表示さ
6.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月04日 11:23▼返信
ドヤッ
7.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月04日 11:24▼返信
<ヽ`∀´> この起源もウリたちの文化に組み込むニダ!
8.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月04日 11:25▼返信
確かに恵方巻きが全国に知られたのはマスコミが2008年頃に特集したからだな
その前までは関東だと豆ばっかでたいして美味しいイメージなかったが、2010年くらいには美味しいイメージになった
1998年からこっちでも売ってたなんて知らんかったなぁ
9.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月04日 11:25▼返信
そんなセブンは阿呆巻
10.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月04日 11:26▼返信
日本で最初にできたコンビニはたしかセブンだから本当かもしれないかな
11.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月04日 11:27▼返信
任豚発狂コード


               爆死 WiiU イワタ\(^Д^)/
12.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月04日 11:29▼返信
しかし特定の方向向いて食べるとか
冷静に考えて怪しい儀式だよな
13.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月04日 11:29▼返信
至極どうでもいい
14.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月04日 11:32▼返信
あながち間違いではない
でも関西では当たり前の行事だからな
15.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月04日 11:34▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
16.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月04日 11:34▼返信
普通の太巻きが倍近い値段で売れる日だったしな
でも売れ残りも半端じゃなかったが。
関東圏在住は買う必要ないしな
17.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月04日 11:34▼返信
夜でもセブンは山積みでしたね
18.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月04日 11:35▼返信
恵方巻きは食ったこと無いから食ってみたいが
別に関西の風習を全国区でやる必要ないね
恵方巻き食うときが来たら方角とか気にせず俺は食う
19.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月04日 11:35▼返信
ペルソナ4は神ゲー

ペルソナ4ゴールデンも神ゲー

ペルソナ4アルティメットも神ゲー

ペルソナ4漫画は良作

ペルソナ4アニメは糞アニメ

ペルソナ×探偵NAOTOは間宮のオ○ニー小説
20.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月04日 11:35▼返信
これはその通りだと思う
21.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月04日 11:36▼返信
全く売れてませんね
22.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月04日 11:36▼返信
過去にみんなでセブンの恵方巻き食べたな
23.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月04日 11:37▼返信
※10
は?
24.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月04日 11:37▼返信
たかが15cmくらいの太巻きがコンビニでも300円くらいするからなあ。
いい商売だよな。
25.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月04日 11:37▼返信
事実なんだなぁこれが
26.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月04日 11:37▼返信
糞でけぇ同じ味の太巻きをどっかの方角直視しながら無言で食うとか軽い拷問ですわ。
関東人に関係ない行事を増やさないでください、迷惑です。
影響受けやすい奴がフトマキガーエホウガーとかうるさいっす。
27.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月04日 11:37▼返信
名前もセブンイレブンがやったのになんでこっちは起源主張しないんだ
>平成元年(一九八九年)、セブン-イレブンの広島県内の店舗個人オーナー(大阪出身)が「大阪ではこんなものを食べる」と提案して商品化した。「縁起のいい風習」として紹介し、商品名を「恵方巻」とする。恵方巻という名称はここに始まる。
28.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月04日 11:38▼返信
母ちゃんが一本1000円のでかい恵方巻き家族7人分買ってきたわ 誰も最後まで食いきれないし特に美味しくもないし勿体なすぎる 
2,3年前まで言葉も知らなかったのに
29.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月04日 11:38▼返信
まぁ悪くない
30.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月04日 11:39▼返信
>>8
1998年当時コンビニの店長やってたけど
すでに恵方巻きの販売ノルマあって大変だったぞ
31.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月04日 11:39▼返信
>>9
恵方巻きと言う言葉自体80年代にセブンイレブンが作ったものだからそんなこと言うのは失礼だな
32.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月04日 11:39▼返信
これは大嘘。
20年近くに小僧寿司チェーンが積極的にPRしていた。
33.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月04日 11:40▼返信
手巻きサイズのが260円でサラダ巻きバージョン390円とかボリ過ぎ
34.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月04日 11:40▼返信
バレンタインデーを楽しみにしてる面々が、
恵方巻は陰謀だーとか言っても説得力がない
35.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月04日 11:40▼返信
うまいから許す
36.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月04日 11:41▼返信
昨日スーパー行ったら焼き鳥屋でも恵方巻き並べててドン引きした
37.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月04日 11:41▼返信
関西在住だけどわりと最近まで知らなかったな
この前仕事場のおっさんと話してたら昔から太巻きは食べてたと言われ驚いたけど
やっぱ広まったのは最近なんだな
38.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月04日 11:41▼返信
恵方巻きは関西でも極一部のローカルネタだそうだ
友人は知らんって言ってた
39.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月04日 11:42▼返信
>>32
知らない
全然広まんなかったろ
40.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月04日 11:42▼返信
>>30
今はさらに山盛りに入荷して販売ノルマが10倍以上になってるだろうから結局一緒だね。
民間でノルマがキツイのは仕方が無い
41.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月04日 11:42▼返信
そうなのか自分はダウンタウンの浜田が食ってるてので知ったのが最初だけど。
コンビニとかがやり始めるだいぶ前だったと思うが。
42.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月04日 11:42▼返信
セブンイレブンの恵方巻き買ったけど自分で海苔巻いて食べるんだな
好みによるけど俺は好きじゃない
43.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月04日 11:43▼返信
俺は彼女に目隠しさせて恵方巻きを食べさせてる
すっげー興奮するw
44.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月04日 11:43▼返信
てめーのせいでおかんが毎年毎年買ってきて縁起が良いからと食わされるハメになったっての潰れてしまえ!!
45.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月04日 11:43▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
46.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月04日 11:43▼返信
>>33
ぼる目的だからなw
本来普通の太巻きを”イベント価格”上乗せし売ってるんだから。
萌えゼリーとか萌え米とかに文句言えないイベント
47.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月04日 11:44▼返信
うちの会社に関西出身の人が入社してきたんで関西では皆恵方巻食うのって聞いたら
「あんなん一部地域でやってるだけですわ」とか言って関西ポピュラー説否定された
48.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月04日 11:44▼返信
元広島県民だが、今でも地元にはセブンは存在してないのでこの風習も認識されていないな‥‥
49.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月04日 11:44▼返信
>>39
その通りだw
だからカワイソスなんだよ
50.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月04日 11:44▼返信
>>32
それが嘘っぽい
ってか恵方巻きって名前つけたのはセブンイレブンが最初だぞ?
それにセブンイレブンが恵方巻きの販売を西日本で始めたのは1989年
君が西の人間ならセブンイレブンで恵方巻き売ってたのは24年前からだ
51.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月04日 11:45▼返信
>>41
それで広まったの
52.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月04日 11:45▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
53.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月04日 11:46▼返信
さて、次はどこの風習を広めるのかな?
54.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月04日 11:46▼返信
事実じゃん
セブンがCM打ちまくった数年前以前は誰も知らなかった
今は伝統かのように群がるアホが多くて気持ち悪い
55.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月04日 11:47▼返信
起源ニダ
56.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月04日 11:47▼返信
>>47
関西ってよくひとまとめにするけど広いからなw
大阪のこと差すなら東京を関東と大雑把に言ってるのと同じだし
57.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月04日 11:48▼返信
ローソン厨ざまあ
>セブン-イレブン 3兆2805億円
ローソン 1兆8258億0900万円
ファミリーマート 1兆5346億5200万円
サークルKサンクス 9798億1500万円
ミニストップ 3555億2500万円
デイリーヤマザキ 2292億9400万円(※平成23年12月期)
スリーエフ 1063億5500万円
ポプラ 924億3200万円
58.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月04日 11:49▼返信
俺は関西出身だけど特定の方角向いて食べるなんて風習ないから
59.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月04日 11:50▼返信

余計なことしやがって

60.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月04日 11:50▼返信
>>58
お前の地域の人間の風習が取り入れられたわけじゃねえから
61.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月04日 11:50▼返信
そういえばこてっちゃんを甲子園の味とか宣伝してたけど、甲子園砂田町に住んでた俺はそんなの食べたことない
62.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月04日 11:51▼返信
兵庫に7年住んでたが、太巻き食うなんて風習、村上たかしの漫画で初めて知ったくらいだ。
店頭で見たのはローソンだった気がする。
63.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月04日 11:51▼返信
まさかここまで広がるとは
消費者はもう少し賢いと思ったんだけどな
64.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月04日 11:51▼返信
そのせいで全国のコンビニのフランチャイズ店長が自腹購入して
泣きながら太巻き食わされているんだよな。

罪を増やしただけじゃん。
65.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月04日 11:51▼返信

南朝鮮文化じゃねーか
笑ってる場合じゃねーよ
66.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月04日 11:52▼返信
で、はちまはこの記事を通じて何が言いたかったの?
67.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月04日 11:53▼返信
画像ワロタ
68.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月04日 11:53▼返信
傍から見ればクレイジーな伝統文化だろうな
69.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月04日 11:53▼返信
で?
70.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月04日 11:53▼返信
こんな糞面白くないイベントによく市民権を獲得させたなとマスコミの影響力に感心するわ
71.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月04日 11:54▼返信
ジャスコの売り場でのゴリ押しがキチガイレベルで超ウザかった
72.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月04日 11:54▼返信
商売のためとはいえよその風習を広めようなんておこがましいな
興味ないのに勧誘がしつこいんじゃ!くそセブンめ
73.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月04日 11:55▼返信
あ、そう
馬鹿馬鹿しい
74.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月04日 11:55▼返信
塩麹はまったく定着しなかったね。
75.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月04日 11:55▼返信
それはどうでもいいから
店員に買わせるのやめちくり~
76.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月04日 11:56▼返信
>>58
テレビで地元で有名な店と紹介されたけど自分は知らなかった事が何度もある。
同じ関西でも風習の残っているのが多い地域もあれば少ない地域もあるだろう。
77.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月04日 11:57▼返信
いつのまに関西
78.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月04日 11:57▼返信
黒くて長くて太いもの…(意味深
79.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月04日 11:57▼返信
>>63
1年に一度太巻きを特定の方角に向けて食べるだけだからなー。
子供なんて喜んで食べたりするし、結構流行るもんだですね。
80.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月04日 11:58▼返信
バイトしてた時必死にPRしてて絶対流行らないと思ってた・・・。
今でも流行ってるのはメディア側だけだったりして
81.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月04日 12:01▼返信
いいえ、違います
82.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月04日 12:03▼返信
セブンイレブンがくる遙か昔からありました

はい論破
83.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月04日 12:04▼返信
親戚がセブンでバイトしてる関係で今年買わされたわ
バイトにノルマとかまともな企業じゃないよ
84.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月04日 12:05▼返信
お前らだまされて糞高い恵方巻きなんて買ってんだろ?w
あれ元々ただの太巻きでいいんだぜw
85.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月04日 12:05▼返信
両津勘吉「神田が発祥の地だから」
86.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月04日 12:05▼返信
ハルヒ読んでしった人が多いのでは?
87.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月04日 12:06▼返信
恵方まきボリュームありすぎて残しちまった
もったいないけど
88.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月04日 12:06▼返信
恵方巻きって大阪独自の風習じゃなかったっけ?
89.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月04日 12:06▼返信
>>82
関西圏であったものを全国に広めたっていってるのに
作り出したとはいってねぇよバーカ
90.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月04日 12:09▼返信
90年代に、巣田祐里子の巻末漫画で初めて知った。
91.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月04日 12:09▼返信
>>82
起源じゃなくて広めたって記事だから・・・

論破
92.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月04日 12:10▼返信
セブンが始めるまで東京で恵方巻なんて聞いたことなかったわ
核家族化、独身世帯が増えてくると世代間の伝承が弱くなるから
こういう刷り込みが容易になるな
93.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月04日 12:11▼返信
関西発祥だったんか
昔から家庭で作って食べてたから知らなかったわ
94.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月04日 12:12▼返信
バレンタインも恵方巻きも楽しむためのイベントなら問題ないけどさ義務や義理化してくるとウザイ事この上ないよな。
大体、食べ物を一気に喰うとかバカじゃねーの!このへんの発想自体が汚らしんだよな。
95.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月04日 12:17▼返信
「ドヤ顔」という言葉を流行らせたのは関根勤です(どうだ顔
96.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月04日 12:19▼返信
他のまとめサイトの記事まるぱくり&版権無視のイメージ使用コメントなどの方が、よほどドヤァですよ?
97.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月04日 12:19▼返信
ハロウィンはメディアや小売業界が推してる割に広まらんな
98.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月04日 12:19▼返信
サークルKサンクスかと思ってた(´・ω・`)
99.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月04日 12:20▼返信
4コマ漫画のペケだろ
100.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月04日 12:22▼返信
スーパーやショッピングセンターの豆まきイベントは一口食べ切りサイズの
豆パックを撒いているが、あれはもらう客にとっては都合がいいし
片付けも楽なんだろうが、なんか味気ないんだよな。
101.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月04日 12:24▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
102.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月04日 12:24▼返信
コンビニ界のブラック企業ちーっす
103.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月04日 12:27▼返信
お前らが恵方巻ひろめたせいでこの時期になったら恵方巻のセールスせなあかんやろが
氏ねセブイレ
104.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月04日 12:29▼返信
いつも通り、悪意しか感じない見出しだな・・・。
105.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月04日 12:30▼返信
それは大層な事だけど
その前に四国四県と沖縄、青森に店舗出しましょうやw
106.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月04日 12:30▼返信
セブンが無い県だけど昔から知ってるwww
107.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月04日 12:30▼返信
セブンが突然始めたのは確か
1年目は散々だったが、2年目辺りからある程度売れ出して
3年目には他のとこも便乗しまくりで今に至る
108.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月04日 12:32▼返信
近所のスーパー山ほど売れ残ってた
109.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月04日 12:33▼返信
クリスマスケーキのように次の日に半額になってないから駄目だろう
110.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月04日 12:33▼返信
関西人なんで大学入ったとき、この風習が関西だけって知って衝撃を受けたわ
実家がすし屋なんでその日がかき入れ時でした

しかし、最近のはバラエティー豊かな巻物ふえたね
うちはいまでも普通の太巻しかうっとらん
111.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月04日 12:33▼返信
下品で嫌いなんだよね、恵方巻。
112.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月04日 12:34▼返信
そんなことよりセブンはクリスマスケーキの異臭の件についてさっさと謝罪しろ
113.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月04日 12:35▼返信
近所の小僧寿しでも店先にテーブルを置いて女の子たちが売っていたね。
結構買っていくんじゃない?。
子供の居る家庭は子供を喜ばそうと買っていく事が多そうだ。
114.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月04日 12:36▼返信
子供のころから食ってたわ
セブン行ったらすすめられたけどいらんっつって帰ったわ
115.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月04日 12:37▼返信
拝金主義者が次々と商戦に乗っかっただけだろ
116.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月04日 12:39▼返信
名古屋だけどセブン・イレブンなんて2000年以降じゃないとなかったぞ
それ以前から恵方巻きは知ってたし
117.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月04日 12:43▼返信
地元のスーパー売れ残りだらけ
118.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月04日 12:43▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
119.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月04日 12:44▼返信
恵方巻きを広めたのは7に来た女子高生が正解。当時コンビニでポット置いたのが7が初めて、その為この湯を利用して軽い茶会に使われていた、この時代コンビニたむろ悪く言われなかった。ここに笑顔で巻き寿司を持った女子高生が現れ皆に振る舞う、学校で作ったらしい。調理を教えた方が節分に恵方巻を食べたと伝えた。7の店長が当時は儲からず苦戦していたが利用、寿司を恵んだ女子高生、持ってきた方角を利用して恵方は方角が~と勝手にアレンジした、そんな習わしは無いのに生徒の間で広まった、なので食べるのに方角は関係無い
120.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月04日 12:53▼返信
関西なので昔からありますよ…方角もちゃんと昔からありました。嘘ばっかり
121.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月04日 12:55▼返信
正直あのコンビニ鬱陶しい
店員の態度悪いわ品揃え悪いわ、そのくせ近場のコンビニ全部セブンイレブン
潰してローソンとかファミマにして欲しいよ
122.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月04日 12:58▼返信
遊女にやらせる遊びが元ネタかもしれない下品な伝統を子供にやらせるな
123.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月04日 13:00▼返信
カグラだろwww
124.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月04日 13:01▼返信
恵方巻ったって方角向いてほおばるなんて風習まで真似してないから単に謎の時期に大量に現れる太巻きだし
125.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月04日 13:08▼返信
恵方巻きの起源はセブンイレブン!
126.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月04日 13:08▼返信
関西だけでやれよ
あんなもん食いたくもないわ
127.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月04日 13:16▼返信
そうかセブンイレブンの仕業か
128.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月04日 13:33▼返信
ダウトォオォ

コンビニ無かった時のがよくやってた
129.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月04日 13:43▼返信
起源は置いといて広まったのは、
テレビで特集していたのを見た勤め人の母ちゃんが献立を考えなくて済むから飛びついたに一票。
130.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月04日 13:46▼返信
>>126
んじゃ食わなくていいだけでしょ
アホなの?
131.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月04日 13:50▼返信
正直カグラやってなかったら今年食べなかった
132.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月04日 13:55▼返信
恵方巻きって広まったのか?
そういうものが関西で行われているという情報は広まったと思うが
関西以外でそんなに一般的に食われてるもんなのかね
俺とその家族は一度も節分にそんなものを食ったことない
133.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月04日 13:59▼返信
風習自体は別にいいんだけど、
ロールケーキでもいいよ!っていうのが嫌
134.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月04日 13:59▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
135.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月04日 14:01▼返信
>>132
一般的にどうかはわからんけど、関東でもこの時期の寿司の食品工場はべらぼうに忙しい
136.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月04日 14:05▼返信
儲かるんだろうけど、その日に売れなかったら捨てる食べ物を大量に作るイベントとか、いい加減にやめて欲しい。
137.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月04日 14:10▼返信
セブンは東方神起をゴリ押ししてたから不買対象です
138.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月04日 14:16▼返信
恵方巻に飽きたらず
ロールケーキまで売ってるからな
300円ぐらいで
139.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月04日 14:19▼返信
恵方巻きそのものが別にウマいもんじゃないのに
よく流行ったなとは思う
140.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月04日 14:38▼返信
恵方巻きより切って食べたほうがいいんだけど…
141.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月04日 14:40▼返信
恵方巻きは海苔屋の陰謀
142.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月04日 14:55▼返信
恵方巻は家で作るからセブンイレブンやスーパーでは買わない
143.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月04日 14:56▼返信
恵方巻より海鮮巻きが売れてる
144.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月04日 15:02▼返信
流行らせたのはセブンなのは本当だと思うよ。
関西住んでるけど、本当に最近だもんこれ言い出したのは。
145.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月04日 15:11▼返信
だろうねー
だから買わないし食べたことないよ。
146.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月04日 15:16▼返信
なんで自分で言う必要があるんですか(正論)
147.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月04日 15:19▼返信
恵方巻きを食べる美少女にイタズラしたい
148.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月04日 15:21▼返信
阿呆巻き
149.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月04日 15:27▼返信
家族に節分が誕生日のがいるからこの日に豆とケーキと巻きずし食うんだよな
正直分散してほしい
150.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月04日 15:41▼返信
おいっ下半身の恵方巻きくわえろブス
151.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月04日 15:42▼返信
ザ・ベストテンで南野陽子が言ったのが、全国区に知られた最初だと思うんだけど。
152.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月04日 15:52▼返信
普段触れないような企業の話題に連続して触れてるけど
金でも貰ってるん
153.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月04日 16:36▼返信
これって寿司屋の思いつきでそれっぽいルールを作って広めたものだけど
ロールケーキは寿司屋的にどうなの?って思う
154.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月04日 16:43▼返信
東北民なんだが。。。なんで節分に恵方巻き?コンビニ行く度に
店員に進められてうざいんだが。。。。
本当に迷惑w
155.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月04日 16:45▼返信
セブンは最初首都圏の頃しかなくて全国展開するの遅かったし
全国に広めたってのはおかしくね?
156.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月04日 17:30▼返信
というか広まってたと言っていいのか?
全国に有るセブンが無理売りしてるだけで
節分は恵方巻きなんてする気は無いぞ
157.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月04日 17:50▼返信
バイトや社員の自爆買いばかりだぜw
158.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月04日 18:07▼返信
恵方巻き&バレンタイン以上に、ハロウィーン推しがすごくウゼェ
アメリカではやってるものならなんでもいいのかよ
そのうち、イースターとか独立記念日まで日本で祝うようになるぞwwwwwwwww
159.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月04日 18:14▼返信
金を使わせるネタを作ったことを言われてもな
それに飛びつく奴も奴だが…
160.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月04日 18:15▼返信
全国に広めたのはただ単にバレンタインの前に年齢性別問わず稼げるものを探した結果じゃねーの?
恵方巻という文化を広めようというよりはステマ的に浸透させて毎年稼げるコンテンツを作ろうっていうだけだと思う
161.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月04日 19:57▼返信
関東のCVSはデイリー系の方が先。セブンはあと乗っかり。なお影響力が段違いな模様
162.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月04日 21:09▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
163.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月04日 21:21▼返信
朝鮮文化は不要です。
164.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月04日 21:33▼返信
高いしな・・いまだに食べたことない。豆で十分
165.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月04日 21:40▼返信
子供の頃から実家でやってた風習ならわかるが
コンビニで広まったものなんかよくやる気起こるよね。
東京のどっか(スカイツリーだったっけ?)でそんなイベントあったっていう
ニューステレビで見て「よくやるわ( ^ω^)・・・」っておもたw
166.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月04日 22:04▼返信
うぜえ
恵比寿巻き嫌いなのにこのせいで無理やり食わされる
167.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月04日 22:22▼返信
セブン起源のものは実際問題多いよ。
おにぎりだって、コンビニで売り始めたのセブンが始めだし。
幹部が、コンビニでおにぎりなんか売れるわけないでしょ、と反対したけど社長が押し切ったらしい。

つうか、セブンは最初丸かぶり寿司の名前で売ってただろうがw
何時から恵方巻になった??
168.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月04日 22:31▼返信
やっすいスーパーで恵方巻き買って食べたらノロ感染したわ
こんなに辛いと思わんかった
あのスーパーただじゃ済まさん
169.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月04日 23:03▼返信
GK「恵方巻き食べる人~」美希「ハイなの~」トトリ「これだけ長けりゃちょっとした回復アイテムよね」
ミク「振るためにあるデスよ(ブンブンブン)」イオン「痛い痛い、バグるバグる」響「バグじゃない、パクパクするんだぞ」
雪泉「まるで巻物よね…広げたら文字が…」メルル「流れる様な字過ぎて棒の様だわ」ミク「五線みたいですね、音符置いてみよう」

美希「こんな感じで歌いたいの~」イオン「覚えたらコレマイク代わりですよ」GK「お前ら歌うのか、これマイクスタンドな」
トトリ「これでエホウ・マキみたいになるの」響「街で見かけるたびに 違う子連れてる」雪泉「嬉しそうに 食べ始めないで」
170.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月04日 23:19▼返信
こいうのは関西だけで流行ってろよ
171.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 00:12▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
172.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 00:58▼返信
恵方巻き広めたやつマジ死刑
地元の大手スーパーが寿司コーナーの9割恵方巻きにしやがる
海苔か卵かの違いだけでほぼ同じ味やん
そのくせボッタクリ価格
あとロールケーキを恵方巻きに仕立てるのやめて
犯人大阪やろ、こんな下品な風習が広めやがって
173.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 08:09▼返信
セブンでは節分のあと「太巻き」という商品が期間限定で新規推奨になる。
…リサイクル?
174.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 08:52▼返信
wiki見ると始めたのは大阪の海苔組合とファミマらしいな
全国に広めたのがセブンらしいが
175.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 10:13▼返信
豆じゃ儲からないからと商売ありきで広められてもねぇ
176.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 11:06▼返信
恵方巻き発祥の地は大阪市此花区伝法(ほんまの話です)

177.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 21:31▼返信
wikiが信用ならんのはこういう嘘を平気で書くから

ダイエーがその前からやってたし
ダイエーの子会社のローソンがやってたのをパクっただけなのに
今ではセブンが起源だもんなぁww
178.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月06日 07:57▼返信
イトーヨーカドー辺だったと思ったが・・・
絶対関西から全国的に広めたのはスーパーだろ。
179.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 18:40▼返信
ステ巻ってうまいこと言ったね。
死ぬほど嫌いだわ恵方巻き。
生涯うちの家庭で出ることはないわ。気持ち悪い。

直近のコメント数ランキング

traq