• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





Wii UのNFC機能は現在研究中 ― 岩田社長「年内には試せるようにする」
http://www.inside-games.jp/article/2013/02/05/63582.html
85075303_400x300

Wii U GamePadに搭載されている機能のひとつに「NFC」がありますが、現時点で使用用途はありません。この点について、任天堂の岩田社長が質疑応答で回答してます。

岩田社長は「連携するポテンシャルがある」とし、既にいくつかのソフト制作者に話を進めているそうです。しかし、まだ準備を進めている段階ということで、それが形になるのはまだ少し先になる模様。

具体的には「今年中には何らかの形で実際に試していただけるようになる」「せっかくコストをかけてNFCを搭載しましたので、ぜひコストをかけた分の元をとれるように努力したい」と述べています。

(全文はソースにて)













20110703215514f0e





2012y06m06d_022930267









つけるだけつけといてしばらく使い道ないってのもなぁ












機動戦士ガンダムUC [MOBILE SUIT GUNDAM UC] 6 (初回限定版) [Blu-ray]機動戦士ガンダムUC [MOBILE SUIT GUNDAM UC] 6 (初回限定版) [Blu-ray]
内山昂輝,藤村歩,池田秀一,古橋一浩

バンダイビジュアル 2013-03-22
売り上げランキング : 6

Amazonで詳しく見る
ルイージマンション2ルイージマンション2
Nintendo 3DS

任天堂 2013-03-20
売り上げランキング : 3

Amazonで詳しく見る


コメント(452件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 16:57▼返信
そもそもWiiUのコンセプトって何ですか?
2.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 16:57▼返信
見切り発車感が凄いな
3.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 16:57▼返信


  ドラクエⅦを奪って済まんな


4.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 16:57▼返信
ばーか
5.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 16:57▼返信
あとゲームパッド下の接続端子は何なんだ?
6.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 16:57▼返信



 看板タイトルのモンハン奪って済まんな



7.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 16:57▼返信
なんだソニーと仲良くやってるじゃん
NFCってソニーの技術でしょ
8.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 16:57▼返信
それどころじゃなくね?
9.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 16:57▼返信
nfcって何?
10.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 16:58▼返信

また変な時代遅れのものw

11.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 16:58▼返信





つwwwけwwwてwwwみwwwたwwwだwwwけwww




12.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 16:59▼返信
これに意味あんの?
13.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 16:59▼返信
なにこれ?
14.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 16:59▼返信
>>9
ニンテンドウファミリーコンピュータ
15.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 16:59▼返信
だからビジョンも無しにハード作るなよカス天堂...
16.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 16:59▼返信
何をしたいのかがわからん
17.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 16:59▼返信
ソニーの技術をパクる任天堂
18.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 16:59▼返信
>>3
大赤字奪っていいよ
19.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 17:00▼返信
昔、なんでもかんでも取り入れ多機能を売りにしたドリームキャストってゲーム機があってだな・・・
いや、いいんだ。なんでもない。忘れてくれ。
20.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 17:00▼返信
>>9
ソニーとフィリップスが開発した近距離無線通信技術
21.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 17:00▼返信
ポケモンウォーカーみたい。こんなの作るより先月23日に流したタイトルを早く発売出来るようにしたら?
22.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 17:00▼返信
ニンテンドーフライドチキン
23.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 17:00▼返信
ブラビアのリモコンにすら付いてる程度のもんだし
24.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 17:00▼返信
>>つけるだけつけといてしばらく使い道ないってのもなぁ

任天堂ハードしては伝統だよ
25.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 17:01▼返信
NFCてなんだ
26.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 17:01▼返信
ハードとして搭載してるのにいまだに使えてないのかよw さすがw
つかもたもたしてるとPS4にNFC搭載てニュースきちゃうぞw
27.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 17:01▼返信
フリーズハードWII Uwwwwwwwwwwwwwwwwwww

劣化しまくりマルチ はぶられWIIUwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

低性能WII Uwwwwwwwwwww

動作激重 WII Uwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

ソフトなし WII Uwwwwwwwwwwwwwwwww
28.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 17:01▼返信
嘘つきの任天堂!!
29.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 17:01▼返信
不適切な単語が含まれているため表示さ
30.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 17:01▼返信
その前にアカウントどうにかしろよ
31.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 17:01▼返信
任天堂だしちょっと手を加えて別物とか平気で言いそうだがw
32.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 17:01▼返信
便器の珍天ハード

それがWiiUnko
33.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 17:02▼返信
電子マネーWAONで、課金ポケモン買えるようにすれば一発逆転大儲けやで!
題して「WAON de Pokemon」(ワオンでポケモン) キャンペーンや!
34.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 17:02▼返信
セキュリティ面が不安すぎて使いたくない
35.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 17:02▼返信




使い道も考えないで付けちゃった(。・ ω<)ゞてへぺろ♡


36.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 17:02▼返信
なんだかよく分からないけど取り敢えずつけました。
ただいま研究中です。

馬鹿なの?
37.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 17:02▼返信
ぶっちゃけNFCつけるくらいならUSB3.0つけろって話なんだが・・・
38.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 17:03▼返信
>>21
そうだね、トリコもそのうち発売されるしね
39.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 17:03▼返信
Vitaの背面パッドとか上部の謎の端子とかもそうだけどなw
40.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 17:03▼返信
え、パットをコンビニに持ち込んで精算するん?
41.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 17:03▼返信
>>25
短距離通信用の規格
主に電子マネーとかに使われてる
うまくすればDLCの支払いをタブコンに携帯近づけてOKみたくできる
42.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 17:03▼返信
レイマンでフィギュアをNFCでどうのこうのってあったけど、
ぶっちゃけそこまで面白そうな機能じゃねぇよなあ・・・
43.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 17:03▼返信
チョニブタどもの焦り、伝わるよ









お前たちはもうおしまい
44.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 17:04▼返信
ポケウォーカーかと思たwww
45.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 17:04▼返信
>>39
背面はブラウザ見るときすげぇ捗るぞ
ツイッターアプリにも搭載して欲しいくらいだ
46.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 17:04▼返信
これってソニーがなんかしてる奴じゃなかったっけ?
47.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 17:05▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
48.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 17:05▼返信
ソニーの技術だし研究は後回しでいいや
みたいな感じだろ
じゃあ最初からつけんなよw
49.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 17:05▼返信
糞だなほんとw
50.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 17:05▼返信
>>46
規格の制作に参加してる
51.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 17:05▼返信
課金が捗る技術か
52.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 17:05▼返信
>せっかくコストをかけてNFCを搭載しましたので、ぜひコストをかけた分の元をとれるように努力したい

社長の発言とは思えんな。
53.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 17:05▼返信
マジではちまの貼ったコマの通り、「早くしろ、間に合わなくなっても知らんぞ」だよ
豚とか情弱はわからんだろうけど、「3DSもWiiUも(特に後者)世界的にヤバいほど売れてなくて大赤字」なんだよ。今の任天堂は
このままだと会社を維持できなくなるから、マリオもどうぶつの森もぜーんぶなくなるんだよ?買った本体やソフト、DLCの保障もなくなるんだよ??
どれだけヤバいことかわかってるの?
54.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 17:05▼返信
え、発売してから研究してるんですか?岩田さん
55.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 17:06▼返信
特許回避を考えなければ、とっくに始まってるサービスだろ
56.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 17:06▼返信



             いつもの不完全品商法




57.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 17:06▼返信
無能集団
58.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 17:06▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
59.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 17:06▼返信
Nintendo Failed Contents(?)
60.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 17:07▼返信
しかも年内には試したいて・・・今まだ2月なんすけど・・・
61.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 17:07▼返信
ソニーだったら見切り発車ハード撤退撤退言ってるな
62.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 17:07▼返信
 
用途も思いつかないのに機能だけ積むとかまるでガラケーですねw
63.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 17:08▼返信
>>61
ソニーが同じことしたら今頃スレは10個は立ってるレベルだなw
64.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 17:08▼返信
まぁ課金ビジネスとセットだろうしゲームすら出ない現状じゃ意味無いわな
65.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 17:08▼返信
3DSもWiiUも発売を一年遅らせて、市場にあった価格とソフトラインナップを計画的に用意していれば、こんな状態にはならずに済んだろうな。

赤字で本体ばら撒いて、有名IP囲って、なんて楽な方法ばっかりじゃ没落するに決まってる。

66.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 17:08▼返信
最近NFCでタッチしたらペアリングするスピーカー買ったよ
結構便利だね
67.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 17:08▼返信




研究終わってから付けろよwww



68.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 17:09▼返信
使ってないどころかまだ研究中だと…?
69.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 17:09▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
70.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 17:09▼返信
後手後手杉だろ
71.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 17:09▼返信
またあれですか、ロゴ取得費用ケチりたいがためにライセンス回避に右往左往すか

ぶっちゃけバカだろ、岩田。
72.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 17:09▼返信
問題なのはいろいろ詰め込んだハードってわけじゃなく、
「必要な物を搭載せずに、いらないもんはなぜか搭載してるハード」ってことだわ
HDDとかUSB3.0とか、他にいくらでも必要な物はあっただろ
73.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 17:09▼返信
PS以上の無駄機能
74.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 17:09▼返信
NFCは積んでおきながら、アカウントは用意しない
最初から売り逃げする気満々じゃないですかw
75.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 17:09▼返信
>>66
ああ、便利だよね。
それ、確かソニー製品じゃね?
76.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 17:09▼返信
ソニーが具体的な使用例だせよ
77.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 17:10▼返信
正直、NFCが付くってのを聞いても、使ってるイメージが何もわかなかったんだよねぇ…
eショップの決済に使うのか?
78.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 17:10▼返信
なにこれ 万歩計?
79.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 17:10▼返信
そもそも「年内」が終わる頃にはこんな発言忘れられてるだろう
80.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 17:10▼返信
使うことなく終了ですね。
81.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 17:10▼返信
NFCつけたことだけは評価できるけど
今から研究とか...
82.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 17:10▼返信
PS4のNFCとかは多分発売日から使えるようにしてくるだろうに
なにもたくさやってんだか亀頭はw
83.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 17:11▼返信
>>69
謎端子の歴史も、実は任天堂のほうが古いw
84.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 17:11▼返信
>>75
うん、そうだよ
ちっさいし持ち運びも出来て便利だね
85.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 17:11▼返信
そういえばソニーがNFCで写真とかを転送できる記憶装置発売してたな
86.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 17:11▼返信
取り敢えず付けてみました・・・・
付けた割にこれから研究かよwwww
87.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 17:11▼返信
豚! 朗報だぞw
閃の軌跡の公式オープンだってよw
88.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 17:12▼返信
おいおいこれじゃあ特許の使用料だけ払ってお仕舞いか?
89.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 17:12▼返信
確かレイマンがこれ使って人形から読み込む仕様があるとか言ってたが
まさか任天堂が自社製のNFCデバイス用意出来ないから延期したのか?!
90.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 17:12▼返信
>>77
決済に使うだけならFelica系のライセンス取れば今すぐにでも出来るはずだが
任天堂の「他社のライセンス使いたくない病」は非常に重いので・・・
91.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 17:12▼返信
ソニーはNFC活用する商品に力入れてきてるよね
XperiaZやXperiaタブもスピーカーと連携するのウリにしてたし
92.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 17:12▼返信
どうした、任天堂。。。ここ数時間でネタ提供が多すぎるだろw
93.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 17:12▼返信
こんな未完成ハード売りつけるなんて任天堂も落ちぶれたもんだ
94.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 17:13▼返信
ポケモンカードにicチップを載せてカードの売り上げで赤字補填する気だろうな。
他にも遊戯王辺りに声をかけてるんじゃないかと…

他にもワンピとかナルトとか辺りを引っ張ろうとか考えてそうな気がする。
95.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 17:13▼返信
ガンダムとアイマスもイワッチが囲むだろうからゴキブリが出来るゲームどんどん減っちゃうねww
96.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 17:13▼返信
>>85
あれ欲しいけど意外と高かった…
97.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 17:13▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
98.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 17:13▼返信
Vitaの謎端子もどうせ外部出力用なんじゃないの。
99.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 17:14▼返信
>>88
今のところ機能させてないからまだ払ってないと思われ
100.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 17:14▼返信
しかしNFCはソニーが先行しているという・・・
101.投稿日:2013年02月05日 17:14▼返信
NFCならテレビのリモコンにも電子決済目的で搭載されてるけど
使った試しがない
102.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 17:14▼返信
>>97
おぅw
もうじき名前が判明するんじゃね?
103.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 17:14▼返信
VAIO買ったらNFC機能ついてたな
Suicaの残高見るくらいで終わったけど
なかなか自宅でSuica残量や使用履歴見るのは不思議な気分だった
104.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 17:14▼返信
出来るようにしてから売れよwwww
だから詐欺機能になるんだよ
105.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 17:14▼返信
>>95
もう公取委がアップ始めてるよ
106.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 17:14▼返信
おそらくは電子決済用に使うんだろうけど
売ってるのは本体変わったら使えないようなデータだしなぁ
107.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 17:15▼返信
>>85
Xperia ZとXperia タブでそのデモをやってたぞ
108.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 17:15▼返信
決算系に使うとして、子供がバンバン使ってしまうとかそういうのはないんだろうか?
109.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 17:15▼返信
>>94
遊戯王誘致するにしてもシングルタッチのタブコンじゃ画面上のカードをタップ出来ないよぅ(泣)
110.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 17:15▼返信
ソニーのまたパクって起源主張しそう
111.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 17:15▼返信
任天堂って本当に研究を怠るイメージがあるわ
だいたい、NFCだってもうありふれた技術だろ
数年前からあったんだから、もうそのときから研究してろよ
広告費ばかりにカネかけても駄目って、ずうっと前から言ってたよな?
112.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 17:16▼返信
やっぱWiiが死んでるから焦って未完成ハード出したんだろうな
113.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 17:16▼返信
>>82
てゆーかもう遥か前からPS3はFelicaリーダーに対応してんだけどw
114.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 17:16▼返信
使い道もわからんものは搭載するくせに
据え置き機で有線LANすら搭載しないアホww
115.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 17:16▼返信
なんでも年内年内言っとけば、
年末ころにはみんな忘れてると思ってやがるだろ
116.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 17:16▼返信
>>109
タップは出来るだろw

でも回せないwwwwwwwwwwwwwwww
117.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 17:17▼返信
>>111
あんな機能(こと)いいな ついたらいいな♪
が、基本だったりしてなw
118.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 17:17▼返信
PS3だってUSBでFeliCaポート繋げば楽天Edyからウォレットにチャージできるのに
119.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 17:17▼返信
>>108
岩田「あちゃ~、使ってしまったものはしょうがないね~^^うーん残念!今度からは大事にお金を使おうね」
120.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 17:17▼返信
結局、コストダウンの為に削除される予感。
例)PSPの赤外線、PS2のiLink、各ハードの謎端子
121.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 17:17▼返信
>>113
そういえばそうだったなw
絶対PS3の機能を全部把握してる奴って居ないと思うw
個人的にはアホみたいな多機能さはPS4でも引き継いで欲しいけどねw
122.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 17:18▼返信
駄目だ
レベルが低すぎてついていけん
123.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 17:18▼返信
ノーティ「PS3のCellは開発すればするほど性能を引き出してくれる」
任天堂「ただいま研究中」




ほんと、もしもしゲーに行けよ、コンシューマゲーム発展の妨げになってるの明白だろ
124.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 17:18▼返信
>「今年中には何らかの形で実際に試していただけるようになる」

使えるように、じゃなくて試せるようにってのがミソかな
使い物になる頃にはハードの寿命が近づいてるかもしれんが
125.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 17:18▼返信
けんきゅうちゅうwwwww
126.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 17:18▼返信
もう何やっても手遅れだろうけど・・・
127.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 17:19▼返信
>>106
たぶんね、Suicaとか対応しようにも
相手側が要求するセキュリティレベルを満たした実装が出来なくて認証下りないんだよ
だって発売日にWiiモード乗っ取られるようなシステムだよ?
128.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 17:20▼返信
Nintendo
Fuck
Chaos 
129.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 17:20▼返信
やっぱ技術力で差がつきすぎてんなマジで
てかこんなもんつけるなら有線LANとUSB3.0をやれよ・・・
130.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 17:20▼返信
>>53
もういいです。疲れました。売れる内に売って多少は損を取り返して買った事を後悔したいと思います。
131.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 17:20▼返信
3DSにも外付けNFCイワッチメントが出て接触でセーブデータとかの転送ができるようになる…かも
132.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 17:22▼返信
これで逆ざやなんだよな・・・
133.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 17:22▼返信
実現せずに終わる気がしてならない
134.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 17:22▼返信
任天堂を見てると、「やっぱり勉強しよう…」って思えていいね。
勉強≒研究を怠り、楽なことばかりしてるとどうなるかってのを、リアルに見てるからな。
広告に金かけて情弱騙せていればいいやって悪い考えが、ここにきてツケがきてるからな。
135.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 17:22▼返信
>>131
いや、任天堂なら新型出すねw
値上げしてw
136.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 17:22▼返信
こんなのつけるぐらいなら無線LANつけとけ!
137.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 17:22▼返信
んな中途半端なことしてるから
中途半端な性能してんだよ
138.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 17:22▼返信
>>113
そういえばXMBにEdyの項目あったね
139.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 17:23▼返信
年内?
試す?


来年以降か
140.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 17:23▼返信
PS3のTHE EYE OF JUDGMENT見たいな使い方しか思いつかなかった。
141.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 17:23▼返信
年内にやっとテスト版か
142.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 17:24▼返信
>>136
無線LANはついてるだろ
有線のことか?
143.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 17:24▼返信
>>136
有線ちゃう?
144.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 17:24▼返信
>>135
でも右スティックは付いてないっていう
145.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 17:24▼返信
やっぱ何だかんだハード屋じゃなくておもちゃ屋なんだよな
システムやらセキュリティやら技術力が無いのは当然だ
146.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 17:24▼返信
>>97
めっちゃ重い
どんだけ注目されてんだ
147.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 17:24▼返信
>>121
まあ多機能多機能いっても、
ゲームで使わない機能載せてるわけじゃないってのが注目すべきところなんだよね。
全てソフトウェアで実現してて、あくまでも「こんなことにも使えるようにしてみました」っていう
付加価値をつけたにすぎないのが偉いとこ。だからこそtorneやnasneといった外付け商品に価値が出る。

開発ってこういうことだよね。
148.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 17:24▼返信
その前に無線LANくらい内蔵しろよw
149.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 17:25▼返信
WiiUはまだ変身を2回残してるから
完全体になるのは7年後だな
150.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 17:25▼返信
>>144
それはまた次の新型で…w
151.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 17:25▼返信

ずいぶん前のwiiUのPVでフィギア読み込んでゲーム画面で動かす
みたいのがあって発売前はwktkしてたのだが・・・
152.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 17:26▼返信
無線LAN別売だよ
153.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 17:26▼返信
>>142
うん
朝からカッカして頭が回らなかった・・・
154.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 17:26▼返信
>>140
あれはカメラ使った画像認識じゃなかったっけ?
155.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 17:26▼返信
>>98
ソニーのビデオカメラとか見てみ、同じ形の端子装備されてるから
そこまで言えば後はわかるな?時間の問題てことだ
156.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 17:26▼返信
>>131
マジでそういう「独自規格の外付けデバイス」しか考えてないと思うよ。
死んでも他社にライセンス料なんて払わんぞってのが任天堂だし。
157.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 17:27▼返信
>>41
おー、そりゃいいね。今から研究ってのがあれだが
本体紐付けのハードにゃ使いたくないけどPS4には付けて欲しいわ。
158.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 17:27▼返信
NFCとは、ソニーとフィリップス(現NXPセミコンダクターズ)が共同開発し、国際標準 規格として承認された、今最も注目を集めている近距離無線通信技術です
NFCなんだろうと思ったら、スティックと同じ感じでパクられるのか
159.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 17:27▼返信
任天堂は以前から拡張用のポートなりをつけるけど、それを活用することは無いんだよね
160.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 17:27▼返信
そこには鞄からタブコンを取り出すどや顔のニシ君の姿が・・・!
161.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 17:28▼返信
>>140
waonとかnanacoが1枚300円するところから見て、それ以上しないと元が取れないよな、それ。
1デッキいくらになるんだよ…
162.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 17:28▼返信
今年- 3DSXL…NFC搭載型5インチ2画面

来年- 3DSXXL…右スティック搭載型7インチ2画面
163.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 17:28▼返信
使用用途が無いのに搭載


何?この渾身の1発ギャグ
164.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 17:28▼返信
最近はWiiUとか任天堂って言葉が出るだけで条件反射的に「ああ、また悲報か…」って思うようになった。お前らの中にもそういうのいるだろ?
165.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 17:28▼返信
ワロタ
よく知らずに載せたのかよw
166.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 17:28▼返信
あ、ニシ君はタブコンを駅に持って行って改札通る気だったんだっけ?w
あれは笑わせて貰ったよw
167.ネロ投稿日:2013年02月05日 17:28▼返信
ていうか、任天堂は年内に滅べ
168.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 17:29▼返信
>>131
3DSには拡張端子が無いんです・・・
169.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 17:29▼返信
>>161
流石にトレカ一枚一枚にFelicaチップ入れるとかありえないわw常識的に考えてww
カメラで認識させろよwwww
170.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 17:29▼返信
年内ってw
年度内で頑張れよ!
まだ2月だぞ…
171.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 17:30▼返信
おっと、3G、背面タッチの悪口はそこまでだ
172.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 17:30▼返信
どうせ殆ど使われないのは目にみえてる…
ぶっちゃけコレ外して安くした方が良かったんとちゃいますか?
173.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 17:32▼返信
>>171
いや、どっちも使ってるゲームはあるだろう
何一つないWiiUのNFCと比べるのは失礼w
174.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 17:32▼返信
>>155
ぷよじかんテレビで使ってた
配信用ビデオスイッチャーに繋いでたVITAをオンザフライで取り外してカメラの前でARデモやったよ
どこに繋いでたかは手元に目隠し立てて見せてなかったけどね
175.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 17:32▼返信
>>171
3Gと背面はどう使うかを考えるだけで済みますが
タブコンのNFCは動作する段階にも到達してませんw
176.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 17:32▼返信
>>171
往生際悪すぎw
177.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 17:32▼返信
出来るようにしてから出せ
それだけ
178.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 17:33▼返信
>>171
どっちも発売当初から使われてるじゃん
179.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 17:33▼返信
いらん機能
180.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 17:34▼返信
>>157
PS3が既にUSBでFelicaリーダー繋げばEdyでウォレットにチャージできる
181.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 17:34▼返信
>>171
どっちもがっつり使われてるし・・・
まあ確かに3G生かしたタイトルは4本程度しかなくて少々影が薄かったが、
先日PSO2が正式に対応を表明したぞ


まあ俺はiPhone5のテザリングで繋ぐんですけどね(^^;
182.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 17:34▼返信
メチャ遅いOSといいやっぱりこれ
任天堂の技術力じゃ1年出すのが早かったんじゃ・・・
183.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 17:34▼返信
>>169
いや、NFC使ってTHE EYE OF JUDGMENTと言われたからそれしか無いかな、と思って。

今思ったが、wiiUに最初から本体に1枚NFCカード入れて、
アカウント認証としてDLCはNFCに紐付けされてりゃスマートだったんじゃねーの?
184.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 17:35▼返信
>>171
きみはバカかね?
185.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 17:35▼返信
持ってない雑魚豚がまたビータガーか
186.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 17:35▼返信
>>171
Wi-Fi版持ちだが3Gがあれば良かったなーって場面はたまにあるよ

まぁ我慢出来るからいいんだけど
187.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 17:35▼返信
WiiU程何がやりたかったのかコンセプトがさっぱり分からんハードは無いよな…
いや、WiiUのコンセプトムービーが初めてE3で発表されたときはそうでもなかったと思うんだ
当初は素晴らしい物を夢想してたんだけど、あまりにも技術力が無さ過ぎ
妥協に妥協を重ねまくった結果生まれた、妥協の産物って気がする
なんか理想と現実に隔離が有り過ぎたんだろうなってのがひしひし伝わってくる
なんとも言えないこのガッカリ感
188.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 17:35▼返信
ちなみにこれソニー開発の規格だけど
ニシ君は持ち上げるの?ねぇどうするのw
189.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 17:36▼返信
>>162
解像度どーなっとるねん
190.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 17:36▼返信
ソニー潰れろとか言ってる豚がこれを持ち上げるようになるのかww
191.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 17:36▼返信
「コストを掛けた分元を取れるように努力する」
さり気なく上から目線なんだけどこれwww
192.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 17:36▼返信
使い方も決まってない機能搭載してコストかけてユーザーからむしり取るなよ
ホント噂以上に酷いな任天堂
193.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 17:37▼返信
もうパク天堂でいいんじゃね。技術研究してない、使い道考えてないけど喧嘩売ってる会社の技術
後で流行ったら困るから、付けましたって普通恥ずかしくて言えないはず
194.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 17:37▼返信
岩田「ソニーに騙された!」
195.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 17:38▼返信
>>187 E3でも対してすげぇとか思わなかったな。VITAのときはいろんな機能がありすぎてワクワクしたな
196.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 17:38▼返信
むしろ、Vitaの3GはGPSの為に買った。普段はwifiテザリングで繋ぐ。
197.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 17:38▼返信
>>183
あまり知られてないけど、ユニークIDチェックのためにFelica使うだけなら、
手持ちのどんなカードでもデバイスでも(一切使用履歴のないものでも)認識して利用できる。

某立川シネマシティの会員システムがこれでね
会員証として既存の全てのFelicaデバイスが使えるんだ。アプリ入れてないオサイフケータイでも可。
198.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 17:39▼返信
こういう新機能って、ちょっと無理やりにでも初期ソフトに使うものだろ
199.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 17:39▼返信
というか何故タブコンに標準搭載した?
200.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 17:39▼返信
>>189
もちろん旧型との互換性を重視して解像度は変わりません(キリッ
201.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 17:39▼返信
見て下さい、このスピード感溢れる経営者を
202.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 17:39▼返信
Vitaの上の端子も現状何にも使われてないよね
203.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 17:39▼返信
ダメだこりゃw
204.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 17:39▼返信
裸眼3D機能は背面タッチ以下なんだがw
真っ先に切る機能No.1
205.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 17:40▼返信


何が面白いかわからないけど、タブコン付けてみました

何ができるかさえもわからないけど、NFC付けてみました
206.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 17:41▼返信
>>187
ぶっちゃけ、タブコンを一番上手く使ってるのがカラオケだからな…
まじで酷いよ
207.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 17:41▼返信
このままフェードアウトして新型でオミットか、ガチャ導入してEdyで集金開始の二択だろ
208.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 17:41▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
209.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 17:41▼返信
>>204
そうでもない
ちゃんと使われてるソフトでは全然悪い機能じゃないと思うぞ
210.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 17:42▼返信
研究途中のもん売りつけんな!
更に元とるとか(しわ寄せユーザーに押しつける)どんだけバカにする気だ!?
211.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 17:42▼返信
>>181
携帯のデザリングって電源消費激しくねえか?
wifi型だがnear以外はwifiで十分だからな
212.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 17:42▼返信
>>205
マジでそんな感じだろうな
FCのマイクみたいなもんだ
213.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 17:42▼返信
>>204
スペースハリアー3Dだけは、立体視あってよかったと思った。

でもそれだけw
214.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 17:42▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
215.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 17:43▼返信
>>202
Vitaの謎端子はゲーム発表会では使われてる。
216.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 17:43▼返信
いや~本当に買わないで良かったw
217.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 17:43▼返信
>>211
そりゃまあ、何時間も繋ぎっぱなしにはしない。
でもこれでいつでもどこでもマグにエサやれるぜええええええええ
218.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 17:44▼返信
ちゃんとソニーに金払えよ詐欺天堂
PS試作機の時、開発費踏み倒したみたいに逃げるなよ?
219.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 17:44▼返信
任豚のち○ぽと一緒だ。
使われずに終了。もしくは、オ○二ー。
220.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 17:44▼返信
>>212
バカ!FCのマイクは役に立ったぞ!
ハドソーンと叫んだり、雨の新開地歌ったりと!
221.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 17:44▼返信
>>202
ユーザーに開放されてないだけで、イベントなどでは大活躍中
222.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 17:45▼返信
Vitaの3G版はGPSのためにあるんだよ
モンスターレーダーでオフラインGPS地図が使用出来るからな
確かに地図の内容としては貧弱だが、十分位置確認はできる
俺にとっては強い味方だぜ


(とっととMaplus出してください)
223.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 17:45▼返信
>>161
WAONやnanacoはプリカとして成り立ってるから問題なし。
使用頻度桁違いだから、初期費用300円払ってもペイできる。
証拠に最初から200円ほどポイントバックしてるし。
wiiuはそうはいかない。
500どころじゃ済みそうにないね。
224.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 17:45▼返信
>>220
でもあれ、ソフト側からは入力の有無しか判別できないのよねw
225.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 17:46▼返信
ソニー開発だけど、唾つけたってもんだろ。ドヤ顔でWiiUロゴつけてるのが腹立たしい
恥ずかしくないのかな。研究中っても他の企業がいいのつかったら真似するだけでしょ
マジで嫌いになってくわ任天堂。この社長ダメだ
226.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 17:46▼返信
>>202
なにかに対応できる入出力端子というのは付けておくべきだと思うよ
そういうのがない3DSなんかは、アタッチメントひとつつけるにも電池が必要ということになる
227.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 17:46▼返信
>>206
それただのデンモク
228.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 17:47▼返信
岩田が必死に、WiiUは良さが伝わりづらいけど、触ってくれた人の評価は良い
って言い続けてるけどさ
いまWiiU買ってるのって、あの糞みたいなニダでもありがとうありがとう言いながら絶賛してるような輩ばかりだろ?
そいつら、任天堂がやったことならなんでも絶賛するからね
そいつらの言うこと信じて悦に入ってどうするのって感じ
すでに岩田自体がミーバースでハッピー状態になっちゃてるんだよなぁ
229.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 17:47▼返信
ポケステのパクリw!!
230.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 17:47▼返信
あれ、ぶーちゃん
以前ソニーに技術開発は出来ない
任天堂以下の開発力だっつってたよね?
BDもどきに続き、NFCまで使っておいてなにボケたこと言ってんの?
231.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 17:48▼返信
>>218
おそらく本気で、ライセンス料払いたくないから迂回方法を探してる
チップ積んでも共通開発キット使わず規格で定められたプロトコルも使わなければ
「これはFelicaデバイスではない」って言い張れるから・・・(と思い込んでるから・・・)
232.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 17:49▼返信
任天堂()
233.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 17:50▼返信
>>226
拡張はあったにこしたことはないからな
がっちがちに固めて拡張無しよりかは幅が広がる

…ファミコンも拡張しやすい作りだったからMMCやらVRCやらN106といったチップに助けられて
長生きしたんだから、それくらいわかるよね?
234.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 17:51▼返信
これについてはPSPでもIrDA使わなかったし否定はせんが
なんかやっぱり任天だなぁ…って感想が
235.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 17:51▼返信
>>214
またちょっとだけ仕様変えてライセンス料踏み倒すんだろうなあ
Wi-Fiの件にしたって、WiFiアライアンスに金払ってないままだよね
236.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 17:52▼返信
>>234
結局1000番のみだったし、CFWでの自作プログラムでしか使う用途がなかったけど
とりあえず付けておいて、後から省いていくというのは正しいと思うわ
237.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 17:54▼返信
そういえばさ、PSストアってクレカだと1000円以上(まとめ買い合計でも可)だと残高0になるように買えるじゃん
残高0で2500円のソフトだと2500円分チャージされて残高0
残高300で2500円のソフトだと2200円分チャージされて残高0みたいな
Wii Uってそういうの無いの?(Wiiと3DSは無かったはず)

よくDL版やDLCで10円単位の端数が出るのが批判されるけど
PSストアでクレカ使ってると足りない分だけチャージされるからいつまでも半端に残り続ける事が無くていいよね
238.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 17:54▼返信
打診はしているが断られてる&開発困難なのかもね^^ 
239.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 17:54▼返信
>>233
FCは単にカートリッジ端子にバスが開放されてただけw
あれって応用端子じゃなくて、単にあそこで基盤を切り離してあるだけみたいなもんだよw

そしてSFCには裏面に拡張端子が付いてたけど、
あれの必要性を説いて搭載させたのはソニーのくたたんなのであった・・・。
240.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 17:55▼返信
PS3の時点でEdy!対応しててだな…
ポート別だけど
241.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 17:56▼返信
豚「チョニーに新しい技術を開発できるような力はなし!タブコンを開発した任天堂の方が遙かに上!」

ソニーとフィリップス共同開発のNFCをしれっとWiiUに搭載する

豚「・・・・」←いまここ
242.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 17:56▼返信
まあWiiのDVDモドキの時もWiiUのBDモドキの時も
再生機能つけてないからライセンス料払わなくてもいいもんね~!って
まんまパクった挙句支払いを回避してきた過去があるからな
今回のこれも一体どんなキチガイじみた事言って回避してくるのやら
243.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 17:56▼返信
>>237
今は任天堂のも「足りない分だけチャージ」できるよ、一応。
凄くわかりにくいUIなもんだから知らずに1000円チャージ使ってるやついっぱいいるけど。。。
244.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 17:57▼返信
>>239
まあ任天堂が乗り気でなかったからあまり活用されなかったけど…
本格的に使用したのはサテラビューくらいだしなぁ
245.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 17:57▼返信
値崩れする前にWiiU売ってくる
246.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 17:58▼返信
>>242
研究のまま終わるかもな
247.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 17:58▼返信
素直にライセンシー契約結べば簡単に活用できるものを
目先の小銭をケチって首を絞めて死に掛けている・・・
248.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 17:58▼返信
>>222
そういえばモンスターレーダープラスのアンケートで500円分のPSNチケット当たった
249.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 17:59▼返信
元祖無能集団
250.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 17:59▼返信
セガハードの拡張性の高さも当時は大きかったな
実際、きちんと活かされた拡張装置はメガCDくらいなもんだったけど
設計そのものは割と将来を見据えていたよな
251.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 18:00▼返信
>>244
本来ならソニー開発のCD-ROMシステム(開発コードPlaystation w)が繋がるはずだった・・・
252.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 18:01▼返信
>>222
そういやPSPのMaplusの精度ってどんななの?
253.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 18:01▼返信
PS3は、6年前からUSBでFelicaリーダーを繋いでEdy決済ができてる。同じ理屈でNFCリーダーを繋げばNFCが使える。
さて、注意が必要なのはNFC対応
はFelica対応の事を意味する訳では無いと言う事。
NFCとFelicaの両方が使えるアンテナが搭載されたNFCチップは昨年から生産が開始されたが高価でFelica側のライセンス料が高い事もあってWiiUに搭載されたのは、まず、間違いなくFelica未対応チップ。
(スマフォですら両規格に対応した端末は数機種しか発売されていない)

WAONやSuica、Edy、nanacoでWiiUにチャージできると思っていましたか?
残念ながらできません。

最もFelicaを利用しないNFCの決済やカードなどが普及していくため、将来的にはできないこともないんだけどね。何時になるやらだけど。
254.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 18:01▼返信
>>250
しかし、如何せん、開発部隊がアーケード出身の人間ばかりだったので仕様策定が実に大味で・・・w
255.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 18:04▼返信
>>252
アンテナが低利得で衛星捕まえるのに苦労する場面は少なくなかったが、捕まえさえすれば充分使い物になった
VITAのはスマホとかが使ってるGPSと変わらないので本格ナビとしても充分な性能が最初から出ると思われる
256.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 18:04▼返信
>ソニーとフィリップス共同開発のNFCをしれっとWiiUに搭載する
SFCのCD-ROM周辺機器を開発してた両社の技術を使う任天堂w
257.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 18:05▼返信
任天堂がWiiUですでに持て余しているもの
・タブコン
・NFC
258.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 18:06▼返信
>>255
はーなるほど
GPSとセットで買ってみようかな
PSストアでもあるし
259.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 18:06▼返信
任天堂でさえタブコン持て余してるな
260.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 18:06▼返信
>>253
仮にそのとおりだとしてさ、
常識的に考えて、今売るハードをNFC対応にする場合にFelica互換にしないって選択肢あるか?
株主怒っていいだろそれ
261.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 18:06▼返信
>>257
・ゲーム開発
262.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 18:07▼返信
つーか詳しい人多いな
悪事ばっかりじゃねーかww
263.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 18:07▼返信
(特許回避する為の)研究中です
その結果、元よりクオリティーが下がってもお構いなし
DVDの時もWiiリモコンの時もBD擬きの時も全部そうだったんだから今更驚く事じゃない
264.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 18:07▼返信
あれ?NFCは、おサイフケータイでe-shop決済に利用するんじゃなかったの?
265.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 18:07▼返信
豚に真珠
266.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 18:08▼返信
SONYの技術にひれ伏した珍天道ww
267.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 18:09▼返信
まぁゲームボーイの時も、通信端子はとりあえず付けとけって感じで付けたらしいからな
268.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 18:09▼返信
>>264
そこに対応するには非常にセキュリティレベルの高い実装が求められます。
・・・任天堂にそんな技術あると思う?
269.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 18:09▼返信
>>253
日本で新たな電子決済規格が普及するとは思えないし
もし普及するとしてもその頃にはWii Uは現役退いてるだろうから
可能性があるってだけで実際は無理だろうね
270.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 18:10▼返信
>>262
昨日今日はじめた悪事じゃないからな
チリも積もれば何とやら、ってヤツだ



チリどころか巨大隕石級の悪事ばっかだけどwww
271.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 18:12▼返信
もうWiiUの手探り感ハンパないな
社長自身も使いこなせてない
272.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 18:12▼返信
本当未完成での発売だよなあ
273.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 18:15▼返信
>>272
ハードが未完成っていうより、もはやこれ仕様書が未完成のまま作ったろ、ってレベルですよ
なにもかも行き当たりばったり過ぎる
274.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 18:15▼返信
はいはいまだ先まだ先

そうやって先送りしてるから不信続きなんだよダボ岩田
275.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 18:16▼返信
はあ~電子決済ですか…何だか分かんないですけどやばくなりそうならすぐ売りにいきます。
276.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 18:16▼返信
>>267
結果としてポケモンはその通信端子で大ヒット
任天堂が渋ることは結果として好転する
277.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 18:16▼返信
使用用途がないのに何で作るの?
278.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 18:17▼返信
>>275
既にやばいです(^^;
279.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 18:17▼返信
>>266
元々ひれ伏せてるのに認めないだけです
Wiiリモコンに使われている内蔵音源の構造もソニーの特許だし
280.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 18:17▼返信
ところでさこの機能ってゲーム機に必要なの?
281.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 18:18▼返信
>>260
常識的に考えると海外で全く使えないFelicaを載せるわけが無いのです。
1個のライセンスが1円でも1千万台で1千万円の出費になる。100%使えないのに。
282.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 18:18▼返信
>>276
はやぶさだって「使わないと思うけど念のためダイオード1個追加」で救われてんだから
やっぱ「こんなこともあろうかと」をナチュラルにやれる才能を持った人間がいないと
この分野で成功することは出来ないと思うね
283.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 18:19▼返信
>>277
そこが他社と任天堂の違い
他のメーカーは「将来いろんなことが出来るために使う受け口になれば」と思ってつける
任天堂は「どう使えばいいか解らないけど取りあえず付ければいいことあるかも」ってレベル
284.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 18:19▼返信
だから本体の発売を一年遅らせろって声が出てくるんだよ
ソフトも出ないしNFCはいまだ研究段階とか、そんな未熟なハードをユーザーに売り付けたんかよ
285.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 18:20▼返信
>>281
それで全収入の4割を超える日本市場捨てるとか大馬鹿以外の何物でもないぞ

あ、日本の企業じゃないならしょうがないですけども。
286.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 18:21▼返信
>>284
いやーアンバサダーとはよく言ったもんだよな本当に(真顔で
287.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 18:22▼返信
結局、いざというときになってすぐ使える拡張がいいのであって
WiiUみたいにとりあえず付けました程度なら付けない方がまだマシ
288.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 18:23▼返信
無線通信装置を付けるのはゲーム機に必要なことだと思うけど
この読みとり装置?はゲーム機に最初っから付ける意味ってあるの?
289.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 18:23▼返信
>>281
1億台売ったって1億円だよな?
たった1億をケチって数百億の機会損失出すとかおかしくね?
290.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 18:23▼返信
は?アカウントに紐付けてプリペイド出来たりするんじゃないの?!
291.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 18:24▼返信
謎端子は将来の拡張性の為にとりあえずでも付けといた方がいい
3DSは赤外線通信しかないからイワッチメントはそこ使って電力供給は電池使うはめになったし
Wii UのNFCはコスト下げる為に周辺機器にしてればよかった

Vitaはケーブル繋げてる時邪魔だからモデルチェンジする時は
Vitaカードスロットを下か横にしてユニバーサル端子は上にしてほしい
292.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 18:24▼返信
>>288
ない。活用事例が見つかってから外付けで出せばよかった程度のものだな。
USBはこういうときのためにある。
293.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 18:25▼返信
未完成機投入

WiiUを分かりやすく伝えてる言葉だと思う(^_^;)
つーか、末期のジオン軍みたいだな…
ええい、大型ファーストよりも、サードの小粒3タイトルも回せんのか!?
294.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 18:25▼返信
>>291
純正Dock使ってみ。なぜあの位置なのかよくわかるよ。
295.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 18:26▼返信
>>292
だな、なんのためにUSB付けてんだよって話でもある
まあWiiUのUSBも確か、USBロゴが使えない代物だっけか?
296.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 18:27▼返信
つーか誰が使うんだよこんなの
297.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 18:27▼返信
>>293
「NFCなんて飾りです」って言える技術者が居るだけジオンのほうがなんぼかマシだ
今の任天堂は酸素欠乏症患ったままのテム・レイが開発トップに立ってる連邦軍状態
298.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 18:28▼返信
>>269
Edyとか利用すると任天堂が手数料を取られるからNintendo ICカードなる全く新しいカードを作る路線が濃厚かな。

初期費用300円でカードを買ってコンビニとかでチャージできる感じのやつ。
まぁ、時代遅れとか思うでしょ?

ところがそこは任天堂ですから。
回りくどくてもお金を他社に払わないようにしようと思うとこうなります。
299.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 18:30▼返信
>>295
外箱にUSB規格のロゴは貼ってないけど、端子の脇のアイコンはUSB規格のものと同じだなあ。
アイコンには使用料発生しないのかねw
300.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 18:30▼返信
実は任天堂の展開って
SONYが開発したもので、SONYが使いそうな物を予測して
組んでるだけだったりして
301.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 18:31▼返信
すみません、正直既に決済に使われまくってるもんだとばかり思ってました。
任天堂舐めてましたわ。
302.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 18:31▼返信
>>300
wiiリモコンとかもろにその発想だしな
特許の関係で完全にまねは出来てないけどw
303.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 18:32▼返信
>>300
予測・・・?どれも全て既に使われてる技術だぜ
304.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 18:33▼返信
将来を見越して機能を付けるのはいい
が、固まってもないもん売りつけてユーザーに償却強いるとかもう狂気の沙汰
305.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 18:34▼返信
>>289
1円ならそうだけど、ハード的にもソフト実装的にもライセンス料的にも費用はかかるので。
1台あたり300円で300億円ですね。
載せない選択をするだけでこれが浮くのです。
306.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 18:36▼返信
これって遊戯王とかのカードバトル系ゲームで使うとかか?
カードをかざしてモンスター召還する感じの
データを搭載したカードって値段高くなりそうだが子供や保護者は買えるのか?
307.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 18:36▼返信
>>305
それで活用事例狭めたことによる損失の発生を頑なに無視するのはなんで?


まあそれ以前の問題として「ゲーム機が」NFC積むこと自体の無意味性ってのがあるわけだが
これはあえて訊かないでおこうか。
308.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 18:37▼返信
さすが札束攻撃で人間の尊厳を踏みにじる屑企業だはwww
309.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 18:38▼返信
ポケウォーカー
310.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 18:39▼返信
>>306
むり。
トレーディングカードは原価が限りなく低いからこそ成立してるわけで
「印刷以外のナニカ」をカードに付与する意味は全くない

3DSの裏にNFCチップがあって通信できるとか言うんなら別だが
これも本来ならWiFiで済む話
でもWiFiをアドホックで使うと無線しかないせいでWiiUも3DSもインターネットに出て行けない
つまり活用事例として成立しないw
311.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 18:41▼返信
 
で、さあ・・・

「試せるようにする」ってどういう意味?何語?
これ普通に売ってる商品だよね?
312.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 18:41▼返信
「NFC」とは、ソニーとフィリップス(現NXPセミコンダクターズ)が共同開発し、国際標準規格として承認された、今最も注目を集めている近距離無線通信技術です。

ソニーに金はいるから使いたくないだけじゃね?ww
313.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 18:42▼返信
>>300
使いそうな物、じゃなくて既に使っている物、下手すりゃ使い古された物を使ってんだよw
314.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 18:42▼返信
つかさー
タブコンの本体との通信が何故かWiFiなんだよね
最新の専用通信技術使ってるって話はどこいったんだ
315.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 18:43▼返信
今更かよ…
316.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 18:44▼返信
>>305
分かりやすく言うと、
アメリカではFelicaが全く使えない。
将来的にも。

日本でもNFCに置き換わっていくって前提があるから。
317.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 18:45▼返信
>>314
そのためだけにネット接続とは別にタブコン専用にWifiコントローラー積んでるんだよな、WiiU
どんだけ無駄なことしてるんだよ…タブコンなんかBluetoothでいいだろ…
それとも何か、タブコンは本体と11nの2x2接続でもしてんのか?
そのせいで本体の無線LANが糞なのか?
318.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 18:45▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
319.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 18:45▼返信
押入れにしまいやすい研究してほしい
320.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 18:45▼返信
>>314
いくらなんでもWiFiじゃゲーム画面のストリーミングに使えんだろ
あほみたいに遅延出るぞ

そもそもそこにWiFi使っちゃったら
タブコンでWebブラウザ使うときネット接続どうするんだよ
321.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 18:46▼返信
>>316
フェリカはNFCと互換性あるよ
アメリカで使えないのはサービス展開してないだけ
322.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 18:47▼返信
結局NFCで何ができるんだよ?ここのコメみても意味わからん
323.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 18:47▼返信
>>317
は!?二系統WiFi積んでんの?タブコンなんかのために?
あほや・・・
324.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 18:47▼返信
WiiUに必要なのは押し入れに収納しても役に立つ、防カビ、防虫、芳香剤の機能
325.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 18:48▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
326.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 18:48▼返信
無用の長物にならないように頑張ればいいんじゃない?
その前にWii自体が無用の長物になりそうだけど
327.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 18:48▼返信
>「今年中には何らかの形で実際に試していただけるようになる」

なんで試すんだよw
客なめてんのか?
「利用して頂けるようになる」ならまだいいのにw
328.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 18:49▼返信
>>322
常識的に考えれば真っ先に使えるのは各種プリカ決済。
ゲームそのものに直接応用するなら、たとえばガンダムAGEのゲイジングバトルみたいな使い方
329.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 18:49▼返信
>>322
具体的に言うと、機器認証やデータ通信
ゲームパッド通さずに本体でやれば済むんだけどな
ていうかPS3も360も本体でやってる
330.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 18:49▼返信
>>314
WiFiで映像と操作データを無遅延でやりとりできるの!?
331.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 18:50▼返信
>>325
それって単に、タブコンの操作情報を送る物じゃないの?
332.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 18:50▼返信
>>325
結局ワイヤレスHDMI的なもの使ってねえのかよwwwwなんだこのゴミwwwwwwwww
そりゃ技術のある大手は逃げるわwwwwwwwwwwwwwwww
333.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 18:51▼返信
>>331
操作情報こそWiFiいらねえだろ
各種ボタンのオンオフやタッチパッドの座標系を送るだけだぞ
334.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 18:51▼返信
>>331
それだったらわざわざWiFi積まなくてもリモコンと同じBTに相乗りしたほうが
低消費電力で低コスト
335.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 18:52▼返信
これアンバサ新型機には乗らないなww
うけるwww
336.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 18:52▼返信
>>331
各種信号とまとめてBluetoothでいいじゃん
337.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 18:52▼返信
>>332
つーか、映像が非圧縮ですらないって言うのが発売前インタビューで出てなかったっけ?
338.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 18:53▼返信
>>328
最初から標準装備してる意味、あるの?
339.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 18:54▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
340.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 18:54▼返信
>>338
うん、ない。
341.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 18:54▼返信
一番最初に任天堂が企画・開発したものだし、どう使うかはいずれ決まるでしょ
別に騒ぐことじゃないよ
342.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 18:55▼返信
>>336
まあそうだよなぁ
普通に考えてそっちのほうがWifiより遙かにマシ
…ひでぇなぁ、ミツミ脅して安いWifiチップ集めさせたか?
343.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 18:55▼返信
>>341
一番最初?
企画開発?

なにをいっとるんだきみは
344.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 18:55▼返信
つまりPS3やPS4とVitaでもタブコンプレイが出来るって事だな
345.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 18:57▼返信
PaSoRiみたいに外付けで対応して
その分タブコン安くした方がよかったんじゃね?
346.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 18:57▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
347.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 18:59▼返信
しかし、PS4がソニー製のタブレットとリンクしたらWiiUくんはどうなるんだろうな?
PS4ホストのクラウドは当然、可能?
348.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 19:00▼返信
>>345
ロンチ時点から積極活用する予定があったなら最初から付いてる意味もわかるんだけどねえ・・・
今考えてるとか言われちゃあねえ・・・
349.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 19:01▼返信
>>347
いやもうそれその気になればPS3+VITAで普通に出来るしw
350.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 19:04▼返信
性能が劣化しすぎだろ
なんだこれ
351.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 19:05▼返信
>>339
謎端子以前にVitaの左下に変なケーブルついてるし
そもそも一般流通してるVitaじゃないんだろう
352.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 19:08▼返信
>>344
PS4じゃふつーのコントローラ無くても、Vitaをコントローラとして使える様にするんじゃねーの?
353.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 19:10▼返信
>>352
それは確かにやりそうだね
PS3でも出来そうな気もするけど
354.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 19:10▼返信
>>352
最初から対応してくる可能性は高いね
付属コントローラがタッチ対応するってのもそれを前提としたUIを積むからだろう
355.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 19:11▼返信
>>321
残念ながら海外で普及しているNFC用のチップには、FeliCa用のアンテナがないのでこれから追加出費して対応する予定はないのです。
356.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 19:12▼返信
豚に真珠w
357.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 19:13▼返信
ナニコレ
ポケステかビジュアルメモリのパクリかなんか?
358.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 19:13▼返信
南葛FC
359.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 19:14▼返信
>>351
ってことは開発用か
でも2画面同時ってさすがにvita単独では処理できないだろから何かしらの機器に接続でもしてんのかな
360.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 19:14▼返信
任天堂死んだw
361.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 19:14▼返信
>>355
で、現状でそんなカタワなチップを積む意味はどこにあるの?
362.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 19:15▼返信
まあDS3の6軸センサーしかりvitaのGPSしかり、ほとんど役に立たなくてもとりあえずつけとくってのはありがちなこと
ただ憎きソニーに頭を垂れてまで実装するもんだったのか?
ほとんどモデルチェンジしない任天堂据え置き機につけといてもいいのか?
って疑問はある
363.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 19:15▼返信
>>359
単なる並列出力だろ
364.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 19:16▼返信
>>361
安さ・・・ではないでしょうか。
365.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 19:16▼返信

今の時点で使い道ないのかよww
366.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 19:16▼返信
年内www
約11ヶ月もあるのかよ
WiiU買った奴らはβ版購入したのですか?w
367.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 19:17▼返信
>>359
二画面処理してるんじゃなくて同一の映像を二画面表示してるだけだから
バッテリーの問題で何とかなる
368.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 19:17▼返信
>>362
それらはどっちも活用事例が想定できて実績もあるから積んだものだよ
少なくとも、積んでから使い方考えるなんてバカな真似はしてないw
369.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 19:18▼返信
>>364
日本市場で使い物にならないんじゃむしろ無駄なコストじゃね?
370.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 19:19▼返信
さすがにハード発売してるのに研究中ってのはどうかと思うぞ・・・
1つくらいはサービス展開してなきゃつけた意味無いでしょ
371.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 19:20▼返信
機能も水増しwww
372.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 19:21▼返信

何もかも思いつきでやっている
これが今の任天堂なんだよね
373.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 19:22▼返信
>>372
しかも、ゲームボーイの通信端末のように棚ぼたならともかく
思いつきで乗せてなんにもないっていのうがw
374.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 19:23▼返信
>>368
DS3の6軸センサーはMGS4で、GPSはモンスターレーダーに使ってたっけな
まあこれもポケモンカードあたりと連携させて綺麗な課金()を実現するんじゃねw
375.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 19:24▼返信
ノービジョンだ
376.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 19:25▼返信
>>362
GPSはnearで活躍しとるぞw
377.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 19:27▼返信
猫に小判
378.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 19:28▼返信
6軸はリビッツの頭を動かして感情表現できるだろうが!
379.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 19:30▼返信
>>375
お前なあ、いくら任天堂でも一個位は良い所あるだろう。
……前言撤回。やっぱ無いわ。
380.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 19:30▼返信
利用可能になったとしてタブコン持ち歩くの?
ご冗談を
381.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 19:31▼返信
>>361
費用が安く済む。日本も(世界標準の)NFCに移行していく(FeliCa併用)ので今載せても将来的な旨みはない。(FeliCaはライセンス料が高いのでNFCが多用されるようになる。)
スマフォにFeliCa+NFCバージョンが出る。←今ココ

コンビニのEdyなどがFeliCaとNFCに両対応する。

スマフォから徐々にFeliCaが省かれる。

任天堂がNFCに対応する。

今、任天堂が対応してもEdy使えないぞってクレームになるだけだからね。まぁ、先は長いよ。ゲームとしてはポケモンカードとか出してくるんじゃないかな。
382.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 19:32▼返信
「NFC」とは、ソニーとフィリップス(現NXPセミコンダクターズ)が共同開発し、国際標準規格として承認された、今最も注目を集めている近距離無線通信技術です。

ブタちゃんコレについてはどう反応するのかなぁw
383.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 19:35▼返信
PS3とVitaでタブコンプレイ出来ないのはIEEE 802.11nがPS3にないからで
PS4にはnが普通につくだろうから余裕で出来そうだな
384.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 19:36▼返信
冗談抜きでNFCは既に搭載済みだと思っていたが、
まさか機器は搭載済みでシステム未搭載だとは思わなかった

以前、WiiUは三ヶ月ぐらい前倒し発売だと思ったけど、
もしかして一年前倒しのような気がしてきた
385.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 19:42▼返信
>>383
そもそもBTで繋げるから十分かと
家庭内ネットワーク使えば11nでもPS3と繋げるしね
386.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 19:43▼返信
ガチャ課金のフラグか?
387.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 19:43▼返信
>>383
必要性がないからほとんど非採用なだけでPS3でもできるよ?
388.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 19:46▼返信
>>385
マジ?
389.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 19:49▼返信
PS4にもNFC来るだろうね
最近押してるNFCマッチングの一環としても
390.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 19:50▼返信
>>384
1年で済めばいいね・・・
391.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 19:50▼返信
>>388
そもそも現状で普通にリモートプレイもクロスプレイも出来てるわけで
スペック的には完全に可能
1ソフトで2画面プレイの事例がまだないのは本当に「そういうスタイルで作ってないから」ってだけ
392.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 19:51▼返信
ゲーム機はスマホを意識するからだめなんだ 携帯よりゲーム機の性能が良かった時代
戻ってこい
393.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 19:51▼返信
>>389
こないよ?
だって本体につまなくてもNFCリーダー繋げばいいし
本体機能にビルドするとか、どんな無能だよ
394.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 19:53▼返信
単独での通信機能のないタブコンにコレ付ける意味あるのか?
395.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 19:54▼返信
>>385
家庭内の11n接続は有線接続してるPS3と同じネットワークグループに11n対応のアクセスポイント入れれば可能
PSV側で「PS3と接続」じゃなくて「インターネット経由で接続」を選べばアクセスポイント使ってPS3とつながる
396.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 19:55▼返信
うわっ
任天堂ゴキブリじゃん!
397.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 19:55▼返信
>>389
本体にビルトインする意味がまったくない
そもそも、既にPS3で汎用USBリーダー繋ぐ形で対応してる
必要があればリーダーつないでねって言うだけで済む話

USBは汎用ポートですから。ええ。
398.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 19:55▼返信
>>393
>どんな無能だよ
任天堂みたいな無能だよ!
399.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 19:55▼返信
潰れろよ世界の癌韓国堂
400.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 19:56▼返信
>>394
俺の考え付く限りでは、ないな。
401.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 19:59▼返信
>>389
そんなボンクラ施策やるのはパナソニックだけでいい
402.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 20:00▼返信
前から思ってたんだけど。
ガチャやカードダスの景品にそーいう機能つけるのって、なんか法律があるのかな。
もしくはコストがかなりかかるのかな。
ないような。

って、ガチャやカードダスやらないからわからんけど。
403.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 20:04▼返信
WiiU始まったな・・・(白目)
404.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 20:07▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
405.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 20:08▼返信
ソニーのペアリング機能かなりいいよ
任天堂も採用したら?
406.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 20:12▼返信
>>404
なるほどね。
コスト結構かかるんだ。
カードダス一枚100円でもキツい感じがか。

確かにバーコード読めれば意味ないな。

個人的には置くだけって言うのがひと手間無くなって良いんじゃない?と思うけど。
ま、置く位置をあれこれもある場合も…

コストかかるなら厳しいな。
407.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 20:13▼返信
脈拍計まだあああああああああ?
408.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 20:25▼返信
VITAは出て相当経つけど3Gはろくに使われてないだろw
409.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 20:27▼返信
豚は相変わらず3Gがなんだかよくわかってないようだw
410.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 20:27▼返信
>>408
え?使ってるけど?
411.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 20:29▼返信
>>408
それが問題にならないのは、それ+GPSを前提としたサービスが
WiFi機でもある程度動作できる環境が最初から整っていたから。

しかし今は状況が変わりつつあるがね。面白い方向に。
412.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 20:29▼返信
採用したけど使い方研究中って
はあ?
413.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 20:30▼返信
>>394
親に内緒で子供に課金させるため
414.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 20:32▼返信
>>406
ゲーセンなんかではチップが入ったカードが結構流通してるよ。
置くだけでカード認識する奴。
415.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 20:35▼返信
>>414
それはRFタグ。NFCチップに比べたらあほみたいに安いが一方通行でありユニークIDも持たない。
416.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 20:38▼返信
あぁ、クソゴミデスの3Dみたいなもんだろwwwwwww
417.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 20:45▼返信
WiiU売れる度にSONYにお金が入ってる訳ね
418.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 20:47▼返信
研究途中を純正製品にぶっこんでコストの回収はユーザーに強いるとか言われましても…
どこまでバカにしてんの?
419.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 20:51▼返信
PSPの赤外線思い出した。
もう今の人は知らないだろうが、PSP1000には赤外線ポートがついててだね……。
420.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 20:54▼返信
>>419
それはどこいつの名刺交換でたしか使われたけど
こっちは載ってるだけの単なるウェイトだしな
421.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 21:05▼返信
使われる前に押入れに行きそうw
422.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 21:06▼返信
チョン天堂はもう終わったコンテンツ

もう一度言う
チョン天堂はもう終わったコンテンツ
423.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 21:08▼返信
こんなアホなことやって営業赤字とかワロエないwww
424.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 21:09▼返信
オリジナルのカードゲームと連動
(そのカードは電子タグを内蔵するので割高です)
425.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 21:15▼返信
>>260
そもそもこれで電子決済しようとは考えてないだろ、多分
自分のとこがやってるオンラインショップですら決済の手数料をなるべく払わないように策を考えるような会社だぞ
426.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 21:17▼返信
WiiUはピクミンなんだよ
ピクミンの歌を思い出せ

引っこ抜かれて あなただけについて行く
今日も運ぶ、戦う、増える、そして食べられる
ほったかされて、また会って、投げられて
でも私たちあなたに従い尽くします
そろそろ遊んじゃおうかな
そっと出かけてみようかなーんて
嗚呼 嗚呼 あの空に
恋とか、しながら
427.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 21:17▼返信
>>419
3DSにもついてるよね
イワッチメントのおかげで使い道できたね
428.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 21:18▼返信
亀頭に風船付けて飛ばせよ
429.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 21:22▼返信
>>428
昔風船おじさんって居たんだけどその後どうなったか知ってる?w
430.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 21:44▼返信
>>383
wiiUの場合、処理するのが本体のみなのである程度の帯域が必要だが、
ある程度の処理能力を持ったVitaの場合、普通のネット対戦同様、
アドホックで繋いでVita側で処理すりゃ良いだけなので帯域が狭くてもそこまでは問題無い。
431.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 21:46▼返信
NFCってソニーが開発したアレ?
432.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 21:48▼返信
そいえば初期型のPSPに赤外線ついてたな
使い道なかったけど
433.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 22:09▼返信
あ、これは3DSでやってるようなダウンロードカードにチップ載せてパスコード入力の手間を省いてくれるんですね。

ありがとう任天堂




うん、いらんわw
434.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 22:21▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
435.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 22:25▼返信
これSugeeeeeeeee!!!!
436.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 23:02▼返信
そんな機能いいから、レンガ化したWiiU直す方法教えれ
437.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 23:15▼返信
正に豚足、いや違った、蛇足だな
438.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月06日 00:04▼返信
今から考えるってアンタ…

どんだけ見切り発車なのよ

大丈夫なのこのレンガ

439.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月06日 00:09▼返信
>>29
まさか豚ちゃんはレンガ持参で買い物に行くつもりなのか?
440.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月06日 00:28▼返信
電子決済からみの技術とか、SONYとNECで競争してそうだし、
NECと組めば実用化を目指したレベルのものが導入できるとか
想像しちゃうんだが、
wiiUでしか使えないものを出してきちゃうんだろうな。
441.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月06日 00:49▼返信
うーん政治に金使ってる暇あったら
こういうところでお金使うべきだと思うの

ハードの出来が良ければ他社への販売阻止とかやらなくても
皆任天堂を選ぶとおもうよ
442.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月06日 00:51▼返信
>>440
任天堂って日本の家電業界とは一通り組んで
その度にコンビ解消されてるから
家電業界からは少し距離置かれてるんじゃないかなあ
443.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月06日 01:41▼返信
毎回パクリで、独自で開発したのあるの?
444.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月06日 02:29▼返信
そんなに導入コスト安いのか?
壮絶な無駄遣いだと思うが
445.ネロ投稿日:2013年02月06日 03:16▼返信
任天堂は滅べ
446.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月06日 04:06▼返信
ホント前倒しで販売したんだな。何もかもが不完全すぎる
このぶんだと最低限やらなきゃならない品質チェックもやってないんだろうな
447.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月06日 04:34▼返信
実験台か
448.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月06日 09:03▼返信
任天堂ハードで小難しい横文字略称なモノ付けてもダメやろ
ちゃんと必要あって付けたんなら兎も角
コスト押し上げるだけや
449.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月06日 11:08▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
450.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月11日 00:00▼返信
テッぺイぺーイ☆彡
ティモテ~♪ティモテ~♪テペペーイ〜〜〜☆
テッペイペイテッぺイぺイテッぺイぺーイ♪
テッペイペイテッぺイぺイテッぺイペーイ♪
ど、ど、ど、ど、どっどうもテッペイですぅ・・・
テッペイべ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━イ !!!!!
451.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月25日 11:12▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
452.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月27日 06:58▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。

直近のコメント数ランキング

traq