初音ミク ガガプロデューサーZEDDのアルバムに参加「めちゃくちゃ興奮」
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2013/02/07/kiji/K20130207005143660.html
“ガガファミリー”と、バーチャル歌手「初音ミク」による異色のコラボレーションが実現した。レディー・ガガ(26)が次回作のプロデュースを依頼している、ZEDD(ゼッド、23、写真)のデビューアルバム「クラリティ」に初音ミクが“参加”。日本盤に収録されるボーナストラックで、英語で歌唱している。
中略
今回のコラボは、初音ミクを使って音楽制作を手掛けるプロデューサーのlivetune(ライヴチューン)氏が、ゼッドのファンであることから実現。「クラリティ」に収録された曲「スペクトラム」を同氏がリミックスし、ボーカル部分を初音ミクが歌う別バージョンを制作した。
(全文はソースにて)
初音ミクとコラボする、“ガガファミリー”の音楽プロデューサーZEDD(ゼッド)

> 初音ミクが歌う音源を聴いたゼッドは「めちゃくちゃ興奮した」と感想。「まるで日本人が英語で歌ってるみたいだったよ。最高だったよ」と満足げだった。
これって英語が下手クソって意味じゃ・・・
初音ミク -Project DIVA- F 初回限定特典 オリジナルラバーストラップ 付き
PlayStation 3
セガ 2013-03-07
売り上げランキング : 9
Amazonで詳しく見る
みっくみくと言わせたいw
コメント…。
これめっちゃ馬鹿にされてるで
【レビュー】なんと『ドラクエ7』がPS版の38点から大幅ダウンの35点に留まる!
ってことか
驚かさんでくれ
ZEDDでこれ聴いとけって曲ある?
希望は小林幸子か?
AXNでたまたまミュージックビデオ見て輸入版のClarity買ったわ
ガがデザイン衣裳かと思ったら曲の方かよww
英語なんて歌わせても聞き取れないだろ
ゴリ押しされてんのはお前の脳内だけだから安心して黙ってろ
でもこれ結局日本人が調整したらそりゃ日本人なまりになって当然だと思うがw
おーそれかw
てかはちま記事にするならそれ貼れよw
なんか英語になるとミクっぽくないぞw
上手いじゃん
プライド無いのかね
「livetuneのリミックスは聴いててめちゃくちゃエキサイティングだったよ。
すっごく早く完成したんだ。それについてずっと話はしてたんだけど、
その2日後にはそれが完成した状態で俺のコンピューターの中にあった。
ホントにプロフェッショナルに手掛けた仕上がりだったよ。
聴いてて興奮するのは…言葉で説明するのは難しいけど、まるで日本人が英語で歌ってるみたいだった。
ああいうのは今まで聴いた事がなかったんだ。「スペクトラム」は音的な部分で…そんなに簡単な曲じゃない。
失敗してしまうことも沢山あると思う。メロディとコーラスが衝突してしまったりとかね。
でもlivetuneのリミックスは、完璧にコードを変えて取り入れたにもかかわらず、
メロディがフィットしてる唯一のリミックスだった。だから、すごく気に入ったよ。最高だったね。」──ゼッド
なにぶん子供のやることですから!どうか!どうか!!
その言葉を悠々と吐ける自分を鏡で見てごらん、恐ろしく哀れに見えるだろう?
え?
だめだめ、何でもdisにつなげたい連中は長文なんか読めないから。
記事もとはBarks。引用個所は「聴いてて興奮するのは…言葉で説明するのは難しいけど、まるで日本人が英語で歌ってるみたいだった。」ちなみにZEDDはロシア人でドイツ出身。
これでも文意が解らないお子ちゃまが半分は残ると見たw
ミクみたいな日本人もいませんし・・・
やべえええええええええええええ
あれ、想像と違い普通に良かったw
英語ライブラリでも微妙
原文読まない馬鹿が「にっぽんじんがばかにされたー!!」とか恥ずかしいにもほどがあるよな。
どんだけコンプレックス持ってんだよw
そもそもZEDDはロシア人で英語母語話者でもない。
日本人が英語で歌ったみたいだってのは、機械音声を使用したリミックスであるにも関わらず、ロシア語の話者でない人間(日本人)が母語ではない英語で歌を歌っていると認識出来るレベルに完成されていたことに対しての賞賛だろ。
初音ミクの音声ライブラリは基本的に日本語で歌うことを前提にしてるんだから、まぁ当然と言えば当然の現象なんだろうけどさ。
合成音声だっての
上手い歌が欲しいなら普通に人を呼ぶわ
なんか全く別の声に聞こえるな
まぁまんまだと違和感バリバリになるからこれでよし
売上:初音ミク・・・5万
テイルズオブハーツ・・・7万
とかなったりして。
久しぶりに聞いた名前やな
初音ミクとコラボか
…いい加減、初音ミク消えてくれへん?
これ以上、見下すのはさすがに気が引ける
ミクダヨーさんなら土下座で全米ツアーのプロデュースさせてくれと言われただろう
それをやらないのは必要がないから ミクっぽくなければ需要がないから作らない それだけ
おまえそれミクダヨーさんにも同じこと言えんの(震え声)
それはともかく英語ならLEONとかANNとかネイティブVOCALOIDが
いくらでもあるはずだがマーケティング的にミクさん使うしか選択肢が
なかったということか、ミクさん引っ張りだこで胸熱
それに英語ボカロは声に特徴ないからなぁ・・・
そして巡音の声にはパワーが足りない。
今海外のテクノシーンで若手で有名人の一人だからyoutubeに山のようにインタビューの動画あるしチェックしろ