OUYA CEO「毎年"OUYA"の新型機を発売していきたい」
http://www.inside-games.jp/article/2013/02/14/63853.html
オープンなゲーム機として話題になっている「OUYA」は、毎年新型機が発売されるようです。
OUYAのCEOであるJulie Uhrman氏が、同社が6月に発売予定の新型ゲーム機「OUYA」について、毎年新型機をリリースする意向があることを明らかにしました。毎年のバージョンアップにより、より安く、より良いハードウェアの提供ができるとUhrman氏は語っており、また新型機は後方互換を持つということです。
OUYA」は6月に99.99ドルで発売予定で、現在公式サイトやGameStopなどで予約を受け付けています。
(全文はソースにて)

まあスマホみたいな感覚でしょうなぁ。値段的にもハード的にも
日本で売れんのかというか、売る気あるのか・・・?
攻殻機動隊ARISE 1 [Blu-ray]posted with amazlet at 13.02.14バンダイビジュアル (2013-07-26)
売り上げランキング: 4
フェイト/エクストラ CCC (通常版) 特典 フェイト/エクストラ CCC Virgin Bride付きposted with amazlet at 13.02.14マーベラスAQL (2013-03-28)
売り上げランキング: 58
毎年かよww
ハイ、初期に買いにくいw
今でしょう!!
っていうか、これ結局何なの?
ユーザーは無料でゲームが出来るとかよく分からないんだけど。
別に興味ないんだけど、これが何なのか未だに分からん。分かってるのはキックスターターで生まれたって事ぐらいだわ。
oh yeah って起動したら売れると思うんだ
わからんのに今買うとか、またラリってんの?
ちょっと興味あるんだけどw
適当に、あの塾講師のネタで言っただけなんだけどな。分かりづらかったなら謝るわ。
そもそも、あのネタ自体もよく分からんしな。適当に言ってみただけだわ。
ouyaねぇ。ソシャゲーやブラゲーとどう違うんかね。
よう分からん。っていうか未だに不明瞭な点が多すぎるような。日本じゃあ出さないのかな?
今でさえそれほど差がないし
こりゃあコケるな
The Revolution Will Be Televised(革命はテレビに映る) を目標にしてるってとこだけでも好感はもてるなw
dayzができるなら結構値段行っても買うんだけど
そんなこと言ったら買い控えおきて売れなくなるぞw
スマホゲーの寄せ集めみたいな
中古はヤフオクで捌けるし
5〜7年も固定スペックのほうがビジネスモデルとしておかしい
海外の企業だし、海外の市場が今後も主戦場になるから
海外の市場で弱い企業はそろそろ退場ってことになるのかな?
3のコメも前フリだと思ったし、塾講ネタだとすぐに分かったわ
高田にしてはノリよく返したと思ったけど、伝わらん人もおったんやな
ともかく、こんなこと言ってたら初期に買う人出てこんようなきがするな
出来るソフトもCS機並みのものが出来るわけでもないんでしょ?
お前は買うんだろうな
おれはいやです
新型出るならせめて3年のサイクルだな
20年後のゲームハードのトレンドになりそうな気がしなくもないわ
冗談じゃねえよ
今でしょ!
google playも付いてるし
それとF2Pの専用ゲームが出来るってだけ
スマホだって毎年買い換えないでしょ
1万円弱なら悪くないと思うけどな
コントローラー握ってテレビの前に座って、でも遊ぶのがスマフォゲーって割に合わない。。。
もしくは、常に旧世代をベースとしたソフトとすることを強要される
いずれにしろ塵だな
専用ハード買って家のテレビにつないでゲームしようって時は
わざわざこんなチープなハードやゲームで遊ばんだろ
スマホゲーをTVに出力してやりたいっていう需要がどれだけあるかと言えば・・・あまり
無いんじゃないのw
不透明だわな
しかも高すぎるんじゃないか?
MODとか使えるゲーム専用PCって感じなのかな?
阿呆が、結局スマホゲーの域を超えられないってことだぞ
阿呆が、結局スマホゲーの域を超えられないってことだぞ
5年先ならPS4はともかく、720は超えてるだろうな。
来年にはWiiUは抜かれてる。
次でいいなって買い控えてそのまま終わりそうだなw
スペックが変わってもゲーム作れないじゃん
ソフト次第っていうレベルまでいかなそうだな、こんなこと言い出したなら
Android端末をゲーム機って言って売ってるだけやで
ダメじゃん
自宅TVでモシモシゲーをプレイする感じなんだろうな。
文句いってても、アイマス@ソーシャルを遊んでる人、歓喜!とかになって
広まりそうで、残念。
PCがいくら普及しても、CSに市場を食われ続けた理由を
こいつは一から勉強し直さんといかんな
そのCSがもしもしに食われた結果が今だからな。
もしもしの普及が遅れてる国とかで売りさばくには
良いのかもと思ったり。
ストアだけ開設して、android端末のスペックでタイトルを選別してくれた方が手軽なんだが…。
ローカライズされないと日本じゃ売れないから
まずアプリの差などで普及はしないだろうね。
それこそ、スマフォでやるだろうからね
コンパクトで安いから一台くらい置いといてもいいかな
死ねば?
なんか胸熱
という酷い商法
まじでわざわざ専用機で出す意味が全くない。
OSのバージョンアップも、androidのバージョンアップ
を追いかかるものにしかならないから、
そのつど、ハードの要求もandroidに引きずられるんだろうな。